はじめに
どうも、アズールレーン大好きロイヤルおじさんです。
この記事はクリティカル率に関する情報を掲載しています。
計算式や命中値変動によるクリティカル率の推移など、各種データをまとめています。
こんな人におすすめです。
計算式が知りたい
クリティカル率を上げたい
クリティカル率UPスキルを良く使う
クリティカルとは?
アズールレーンのクリティカルは攻撃を当てたとき、攻撃が当たったときに低確率で発生します。
クリティカルが発生すると通常ダメージよりも1.5倍高いダメージが出ます。
クリティカル率は主に艦船少女の命中値、幸運値、レベルによって変動。
スキルや装備の中には直接クリティカル率を上げるもの、クリティカルダメージを増やすものが存在します。
命中値と幸運値はゲーム内で表記されていないマスクデータです。詳しく知りたい方はこちらの記事を参照してください。
クリティカル率の計算式
クリティカル率はこのように計算されているようです。(大陸版wiki参照)
0.05 + 攻命中値/(攻命中値 + 敵回避値 + 2000) + (攻幸運値 - 敵幸運値 + 攻レベル - 敵レベル)/5000 + クリティカル率UPスキルなど
クリティカル率の最低値は5%保証、最大値は不明。
計算すると0.114514などと表示されますが、この場合はクリティカル率11.4514%と解釈します。
クリティカル率の推移
命中値の推移
命中値が変動するとどの程度クリティカル率が推移するか表にしました。
敵の回避値は100、お互いの幸運値とレベルは等しくしています(影響無し)。

命中値が10増える毎にクリティカル率が0.4~0.6%増えています。
参考程度に艦種毎の命中値を大枠で囲っています。
回避値の推移
次に敵の回避値が変動したときの推移を見てみましょう。
命中値は100固定、幸運値とレベルは先程同様です。

回避値30~260の間でクリティカル率が1%も変わらないということがわかりました。
クリティカル率は相手の回避にほとんど影響されないという認識で良いかもしれませんね。
幸運値の推移
最後に攻撃側の幸運値が変動したときの推移です。
命中値と回避値は100固定、敵幸運値50レベルは同値です。

先程の回避値よりもわかりやすく変動していますが、幸運値0と100では2%しか変わりません。
幸運値10刻みで0.2%ずつ、幸運値5刻みなら0.1%ずつ増えます。
推移まとめ
クリティカル率は敵の回避値による影響が小さい。
幸運値やレベルによる影響は控えめ。
1番効果があるのは命中値を増やすこと。
スキルと設備
クリティカル率を上げるスキルと命中値を上げる設備です。
スキル
後の項目でこれらの艦船少女を対象に、より実践的なクリティカル率を計算します。
撫順:主砲+20%
ホワイトハート:魚雷+1.5~30%(最大で計算)
神通:駆逐軽巡の魚雷+10%
シェフィールド:主砲+12%
ドーセットシャー:魚雷+40%
伊吹:魚雷+40%
ジャン・バール:主砲+30%
命中値を上げる装備
艦種によって装備できるものとできないものがあります。
SGレーダーT3:回避+15命中+35
ジャイロスコープT3:速力+8命中+35
火器管制レーダーT3:火力+21命中+24
高性能火器管制レーダーT0:火力+30命中+36
一式徹甲弾T0:火力+55命中+15
94式高射装置T0:対空+55命中+10
Z旗T0:回避+15命中+10運+5クリティカル率+5%
実践的なデータ
先に紹介した艦船少女でクリティカル率を計算します。
計算には好感度愛レベル120の命中値、各艦船の幸運値を使います。敵は回避値100幸運値50レベルは同値です。
クリティカル率計算
スキル込みのクリティカル率を3パターン求めました。

命中+35でだいたい1.3~1.5%しか伸びません。この効果量だと命中装備でクリティカル率を上げる意味は薄いかもしれませんね。
戦艦ジャン・バールのクリティカル率を上げるならSHSやZ旗を装備するという選択肢もあります。
命中率計算
おまけで命中率を計算しました。
命中装備によるクリティカル率上昇効果は小さいですが、命中率上昇効果は案外バカにできません。

戦艦ジャン・バールは命中+35で命中率が10%以上伸びています。
攻撃頻度の少ない戦艦は命中率を上げ、攻撃1回の価値を高めたほうが活躍するかもしれません。
さいごに
以上でクリティカル率に関する記事は終わりです。
命中装備によるクリティカル率UPはおまけ程度に考えたほうが良いでしょう。
命中値や命中率について興味があればこちらの記事がおすすめです。

コメント