アズールレーン(アズレン)に登場する重桜艦船「涼月」の性能評価です。ステータスやスキルの情報、おすすめ装備・編成を掲載しています。涼月の入手方法や進水日、声優やイラストレーターなどの詳細情報も役に立つかも!
プロフィール-Profile-
涼月のキャラクター情報を掲載しています。リンク先は涼月の公式イラストレーターさんや声優さんの関連ページ(SNSやwikiなど)に通じています。一部で起工日・進水日・竣工日が間違っているかもしれないので注意。
艦船 | 涼月 IJN Suzutsuki |
---|---|
艦種 | 駆逐 |
陣営 | 重桜 |
レアリティ | SSR |
入手方法 | 「刹那觀る胡蝶の夢」限定建造 |
実装日 | 2020年9月17日 |
改造日 | 未定 |
起工日 | 1941年3月15日 |
進水日 | 1942年3月4日 |
就役日 | 1942年12月29日 |
CV・声優 | 小岩井ことり |
イラスト・絵師 | 真明 |
SD |
イラスト-ILLUST-
涼月のイラストや着せ替えスキンを掲載しています。
ファンアート
リンク先のサイトで涼月のイラスト検索結果が表示されます。涼月の絵を探してる人は利用してみてください。
ステータス-Status-
涼月の最大強化レベル120愛のステータスを掲載、改造が実装されている艦船は改造後の能力を表示
![]() | 涼月 | ||||
---|---|---|---|---|---|
耐久 | 2538 | 装甲 | 軽装甲 | 装填 | 218 |
火力 | 81 | 雷装 | 384 | 回避 | 179 |
対空 | 205 | 航空 | 0 | 燃費 | 10 |
対潜 | 207 | 命中 | 180 | 速力 | 39 |
幸運 | 72 | ||||
装備/補正値/最大数 | |||||
駆逐主砲 | 110% | 2 | |||
魚雷 | 135% | 1 | |||
対空砲 | 145% | 1 | |||
限界突破 | |||||
初段 | 特殊弾幕スキル習得/主砲補正+5% | ||||
二段 | 主砲砲座+1/開始時魚雷+1/対空補正+10% | ||||
三段 | 特殊弾幕強化/武器補正+5% |
性能測定
参考程度に上記ステータスから涼月の回避率/命中率/CRT率(クリティカル)/総耐久(回避率を考慮した実質耐久)を測定
仮想敵は回避100/命中100/幸運50/レベル差0で固定
回避率 | 56.61% |
---|---|
命中率 | 76.02% |
CRT | 13.33% |
総耐久 | 5849 |
スキル-SKILL-
涼月のスキルについて解説します。
涼月、突貫致す!
戦闘開始時、自身が所属している艦隊での重桜艦船の数だけ自身の火力・対空が5%アップし、さらに対空範囲内で敵艦載機が2機撃墜される度にこの効果を1回適用する(この効果は最大6回=6隻分まで加算できる) |
艦隊内の重桜艦船の数だけ火力・対空が5%アップ、最大6回まで加算できる。涼月自身も重桜艦船としてカウントされる。重桜6隻編成の時は戦闘開始から火力・対空が30%アップした状態で闘うことができる。
また、上記効果は戦闘中に対空範囲内で敵艦載機を2機撃墜した時にも1回加算されるため、重桜6隻編成に拘らなくても、航空機が飛んでくるステージなら活躍が見込める。
120愛の涼月なら対空値は(205+45)×1.3=325だ。涼月の対空砲補正は145%と非常に高いので、加算3回の15%で軽巡「リアンダー改」を上回る対空性能を得られる。
涼月が火力30%アップを得た場合、主砲DPSは砲座2で「タシュケント」と同じくらいになる。タシュケントの「特殊氷結兵装・スネジーンカ」を考慮すると到底敵わないが、駆逐艦の中では上位の主砲性能と言える。
涼月、かく乱致す!
戦闘開始3秒後とその後15秒毎、特殊弾幕を1回展開し、5秒間煙幕の中の味方艦隊の回避率を40%上昇させる煙幕を30%で展開する(弾幕の威力はスキルレベルによる・1回目の特殊弾幕発動時、煙幕を100%展開する);戦闘中、自身がダメージを受けたことにより耐久が上限の20%を下回った場合に一度だけ、自身の耐久を15%回復する |
弾種 | 威力 | 補正 | 軽/中/重(%) | 修正 |
通常弾 | 16×40 | 100% | 100/80/60 | 100% |
魚雷 | 54×8 | 100% | 80/100/130 | 100% |
「煙幕散布」「特殊弾幕」「自己再生」の複合スキルだ。効果は分けて考えたほうがわかりやすい。
煙幕
煙幕の初回発動は確定、タイミングは戦闘開始3秒後となっている。
通常の「煙幕散布」は戦闘開始後すぐに発動するが、それは海域において褒められるものではない。なぜならアズレンは基本的に戦闘開始直後は敵がおらず、後から現れて少しすると攻撃を始めるので、開幕から煙幕を展開しても効果が薄いのだ。
その点で涼月の戦闘開始3秒後に煙幕発動というのは絶妙な調整と言える。手動操作なら発動までの猶予時間で移動してベストポジションで煙幕を展開できる。
2回目からは戦闘開始15秒毎に30%の確率で煙幕を展開する。
発動判定は通常の「煙幕散布」と同じタイミングで15秒→30秒→45秒…と行われる。
煙幕散布スキルの共通点に「初回確定発動」が挙げられる。あとは涼月のスキルがどうなのか分からないが、「煙幕同士が重なる場合は効果が高いほうが適用される」という決まりがある。
それ以外の違いは以下の表で見比べて欲しい。
項目 | 煙幕散布 | ベルファスト | 涼月 |
---|---|---|---|
初回発動 | 開始時 | 開始10秒後 | 開始3秒後 |
2回目~ | 開始15秒毎 | 初回から20秒毎 | 開始15秒毎 |
発動率 | 30% | 20% | 30% |
煙幕効果 | 回避率40%↑ | 回避率35%↑ 航空ダメージ35%軽減 |
回避率40%↑ |
煙幕持続 | 5秒 | 10秒 | 5秒 |
特殊弾幕
特殊弾幕は戦闘開始3秒後と戦闘開始15秒毎に確定発動する。回転率に優れる上、攻撃性能も全弾発射の2倍以上あるとんでも性能だ。
以下の表は合計ダメージを15秒で割ったDPS(火力150.8、雷装429)
装甲 | 砲撃 | 魚雷 | 合計 |
---|---|---|---|
軽装甲 | 107 | 122 | 229 |
中装甲 | 86 | 152 | 238 |
重装甲 | 64 | 198 | 262 |
砲撃部分に関してはぶっちゃけ敵がいない方に弾を飛ばしてるのであてにならない。
自己再生
涼月はフェニックスや
ネプチューンなどの艦船でおなじみの自己再生効果を持っている。
発動条件は「ダメージを受けて、自身の耐久が20%未満になる」こと。被弾トリガーなので戦闘開始から耐久20%未満の時は何かしら攻撃を受けないと発動しない。
回復量は15%と控えめに調整されており、素の耐久では一度の回復量が400未満、なるべく耐久設備で底上げしておくと良い。
特殊弾幕-涼月II
自身の主砲で16回攻撃する度に、特殊弾幕-涼月IIを行う |
弾種 | 威力 | 補正 | 軽/中/重(%) | 修正 |
通常弾 | 20×18 | 105% | 100/80/60 | 100% |
魚雷 | 42×4 | 100% | 70/90/120 | 100% |
魚雷と砲撃を行う全弾発射スキルだ。
若干斜めに並べた4本の魚雷をまっすぐ発射する。
砲撃部分は溜めてから解き放つ感じの挙動で波線を描くように飛ばす。
下記表は軽装甲の敵に対する各主砲DPSと全弾DPSをまとめたもの【砲座2、火力(81+装備)×1.3、雷装429】
赤字は榴弾、それ以外は通常弾。
装備 | 主砲 | 砲撃 | 魚雷 | 回転率 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
アイリス砲 | 313 | 69 | 45 | 13.76 | 427 |
MK12 | 256 | 70 | 50 | 12.48 | 376 |
130mm単 | 273 | 77 | 54 | 11.6 | 404 |
秋月砲 | 228 | 95 | 69 | 8.96 | 392 |
114mm | 289 | 97 | 67 | 9.28 | 453 |
130mm連 | 341 | 66 | 43 | 14.32 | 451 |
総合評価-ALL_ratings-
涼月の総合評価をまとめています。
暫定評価:★★★★★
長所
- 生存力
- 攻撃性能
- 対空性能
総評
涼月も他の秋月型駆逐艦と同様に耐久値と対空砲補正が高い。速力が駆逐艦の平均以下なので、初めて使う時は重く感じるかもしれない。
生存力は自己再生スキル1回でタシュケント以上、2回で雪風並みの数値になる。煙幕も展開できるので自身を含む前衛艦の生存にも貢献してくれる点は評価したい。
涼月は主砲砲座2と回転率の良い特殊弾幕があるので前衛艦の中でも非常に手数が多く、攻撃性能に優れる駆逐艦に仕上がっている。
秋月型ということから砲撃型の艦船と思いきや、3種類の魚雷(通常魚雷・特殊弾幕魚雷・全弾発射魚雷)を駆使して戦う魚雷ファイターな一面もある。余裕があるなら酸素魚雷で雷装を底上げしてやると各種魚雷DPSが跳ね上がる。
装備-Equipment-
涼月のオススメ装備、候補一覧からお好みで装備を組み合わせると良いです。
駆逐主砲
138.6mm単装砲Mle1929 T3 | |
通称:アイリス砲 火力+35、DPSに優れる榴弾属性の駆逐主砲 |
114mm連装両用砲MarkIV T0 | |
威力13×4の通常弾、攻撃速度に優れる |
130mm連装砲B-2LM T3 | |
基本DPSが最も高い 通常弾属性なので重装甲以外の敵に有利 |
魚雷
533mm四連装磁気魚雷 T3 | |
攻撃速度に優れる磁気魚雷 下手でもフルヒットが狙いやすい |
533mm五連装磁気魚雷 T3 | |
通称:虹魚雷 発射数が多く敵に誘導するので当てやすい |
610mm四連装魚雷 T3 | |
威力×発射数は全魚雷No.1 フルヒットを狙うならこれ |
対空砲
113mm連装高角砲 T3 | |
通称:ルンバ 威力と射程に優れるが、攻撃速度は遅め |
六連装ボフォース40mm対空砲 T0 | |
高DPSの対空砲、射程28 |
134mm連装高角砲 T0 | |
威力と射程は優秀だが、攻撃速度が劣悪 他の金対空砲と異なり、火力+15、対空+30 |
連装ボフォース40mm機関砲STAAG T0 | |
攻撃速度重視の対空砲 命中+10のおまけ付き、攻撃性能が僅かに向上する |
設備
応急修理装置 T3 | |
耐久+500 15秒毎に耐久が最大値の1%回復、海域の連戦で頼りになる |
消火装置 T3 | |
耐久+266 炎上ダメージ20%軽減、炎上発生率30%低下、炎上時間を6秒短縮する 炎上する危険性があるなら装備しておきたい |
九三式酸素魚雷 T3 | |
雷装+100,装填+10 魚雷攻撃によるダメージが大幅にアップ ハードモードの雷装条件を満たす時にも使える |
533mm磁気魚雷(水上艦用) T3 | |
雷装+70、命中+15 自分の一回目の魚雷攻撃の弾薬が磁気魚雷になり、敵に与えるダメージ5%アップ |
高性能対空レーダー T0 | |
対空+100、待ち伏せ率が12%低減 対空砲ダメージアップ、受ける航空ダメージ軽減、制空権確保の手助けができる |
情報レポート・北極要塞 T0 | |
耐久+180、火力+20、セイレーンから受けるダメージを6%軽減する |
自動装填機構 T3 | |
装填+35、火力+7 装填アップによって装備者の全てのDPSが向上する |
編成-Formation-
涼月入りのオススメ編成を紹介
準備中
コメント