はじめに
アズールレーンを始めたばかりの人に向けて海域攻略情報をまとめています。
実際にはじめからプレイして進めているので攻略日記的な要素も含みます。(縛りアリ)
この記事では第3章攻略後、第4章攻略前の出来事を書いており、メインストーリーの攻略とは関係ありません。
他の攻略やお役立ち情報はこちら
⇒アズレン攻略日記リンク
入手した艦船
第3章の攻略が終わったあと、数日間だけ編成を鍛え、装備を整えるといったことに時間を費やしました。
その間に入手した艦船を紹介
小型建造
強い軽巡を求めて建造した結果…

収穫は重桜駆逐「吹雪」
ほとんどの駆逐艦は後半海域に進むと使う機会が減ります。駆逐艦の低い耐久と火力は攻略に貢献しないからです。
今回の攻略では初期艦1隻は使う予定ですが、それ以上使うかわかりません。
大型建造
ロイヤル戦艦を求めて建造した結果…

ロイヤル軽巡「ベルファスト」
強い軽巡の1隻、使いやすいスキルを持っており、攻略で役立つと思うので育てる。
ちょっと残念だったのは大型で出たこと、ベルファストは小型で当てるつもりだった。
さらに…

重桜戦艦「日向」
大型建造で出るR戦艦の中では当たり、こちらもおそらく攻略で役立つと思うので育てる。
日向は改造で「航空戦艦」という別の艦種に変化、強力なスキルを獲得する。
航空戦艦は戦艦と異なる特徴を持ち、一度改造すると戻すことはできない。改造するときは注意しよう。
特型建造
そろそろ空母が欲しいということで建造…

潜水艦「U-81」
う~ん残念。だけど潜水艦は攻略で使う可能性が高いので当たり。
潜水艦隊は合計3隻まで、伊58がいるのであと1隻引ければそれ以上は欲しくない。
ちなみに空母が欲しい理由は「2章のハードモードで空母が必要」だから。
なんでもいいから空母を入手しないとハードモードを進められない。
空母の入手方法で最も簡単なのは、初回チャージ特典のサラトガちゃんだ。

最低額の120円課金するだけでゲットできる。


割引パックかダイヤ購入のどちらか好きなほうに課金しよう。
新兵任務報酬
新兵任務「初級」を全て達成したことで、重巡「ポートランド」をゲット。

ポートランドは改造後の性能が高く、第12章のボス戦候補として考えている。
入手自体は3-4や4章以降の海域でもドロップする艦船なので、そこまで嬉しいものではない。
初級の任務で一番達成するのが難しいのは、ラフィー・ジャベリン・綾波の任意のスキルをレベル5に上げるという項目だ。3隻では無く、どれか1隻でOK。
ちなみに「中級」ではスキルレベル7、「上級」ではスキルレベル9まで上げることになる。
ドロップ
3-4周回をしていたら初期艦「綾波」がドロップした。

これで初期艦3隻が揃った。図鑑報酬の5連装魚雷T3が欲しいのである程度レベル上げするつもり。

初期艦3隻を三回限界突破すると「Z23」というもう1人の主人公を入手できる。
出来事など
ダイヤの入手、レベリングなど
ダイヤの入手
図鑑:ラングレーとハーミーズ
こちらは両方レベル10にして限界突破すれば図鑑報酬でダイヤ50個。周回が面倒なら演習でさっさとレベルを上げても良い。
図鑑:レパルスとレナウン
レパルスかレナウンのどちらかを限界突破2回、残ったほうを1回、これでダイヤ50個。もしSSRのフッドを入手しているなら限界突破しなくてOK。
図鑑:ノーザンプトン、シカゴ、ヒューストン
3隻揃えるか、どれか2隻を1回ずつ限界突破するとダイヤ50個。
・図鑑:インディアナポリスとポートランド
両方入手してダイヤ50個
初周ログインボーナス:4日目
4日目のログインボーナスでダイヤ150個ゲット。

あと残りの図鑑報酬は5箇所×50個で250個分残っている。
現在手持ちのダイヤだと、寮舎の5枠目をちょうど第4章の☆3報酬で開放できそうだ。
レベリングなど
上記のダイヤ入手で必要な艦船をレベリングしながらメインで使う艦船も鍛える。
前回入手した「エディンバラ」と今回の「日向」はガンガン鍛えた。
エディンバラは2凸、日向は1凸、限界突破素材が足りず厳しい。
あとは道中で使う祥鳳とオクラホマを鍛えた。この2隻は限界突破素材をドロップで確保できる、育ててよかったと思う。
演習では育てたい艦船を並べて強い相手に挑む。これを数日繰り返すだけでだいぶ強くなる。
装備など
2-3周回で消化装置がやっと1つ完成した。

設計図5枚なのに、設計図10枚の対空レーダーよりも時間が掛かった。
消火装置は完成したが、ネルソンを入手したいのでたまに帰ってくる予定だ。
装備箱からは応急修理装置と152mm連装砲T3をゲット、すぐ強化して装備する。

この設備は耐久上昇値が高く、一定時間毎に艦船の耐久を回復してくれる神装備だ。
回復効果は複数装備してても効果の高い1つのみ適応される。

この主砲は扇状に発射されるので範囲が広く当てやすい、自爆ボートの迎撃で役立つ。
初心者向けレクチャー
攻略に役立ちそうな話
科学研究
特別計画艦の強化には「強化ユニット」が必要になる。
初心者のうちはこれを無視して基礎研究だけやるのがおすすめだ。

「強化ユニット」を積極的に集めるつもりなら以下の研究を行うことになる。
認識指向:資金を消費
費用寄付:資金を消費
キューブ:キューブを消費
どれも資金とキューブを消費するので初心者のうちは手を出しにくい。
また、強化パーツを消費する艤装解析も初心者のうちは避けたほうが良いだろう。
デイリークエスト
指揮官レベル35から上位クエストが開放される。これをクリアできると美味しい。
ただ、序盤から艦船を均等に育てていると、開放された時点でクリアするのは難しかったりする。
この後も指揮官レベル50、70でさらに上位クエストが開放される。

せっかく開放されてもクリアできないと意味が無い。使う6隻を集中的に育てておくと良さそうだ。
第3.5章の感想
数日費やしたおかげで艦隊の育成はだいぶ進んだと思う。
これからは道中艦隊とボス用艦隊で分けて使っていくことになる。
ボス用艦隊は戦闘回数が少なくなるので、レベル上げが遅くなるはずだ。
演習で使う、適度に前の海域でレベリング、寮舎に入れる、などの方法で遅れを取らないようにしたい。
他の攻略やお役立ち情報はこちら
⇒アズレン攻略日記リンク
コメント