はじめに
アズールレーンを始めたばかりの人に向けて海域攻略情報をまとめています。
この記事では第4章「ソロモン海にて・上」の攻略を解説、実際にはじめからプレイして進めているので攻略日記的な要素も含みます。(縛りアリ)
効率プレイで早く攻略したい人、初心者のときに何をすれば良いか知りたい人、海域攻略タイムアタックを考えている人におすすめの記事です。
他の攻略やお役立ち情報はこちら
⇒アズレン攻略日記リンク
攻略に向けて準備
第4章の攻略は第3章に長く滞在していた場合、比較的簡単にクリアできます。
また、第3章を余裕でクリアできる編成なら先に4-1と4-2で様子見&☆3報酬を回収しても良いでしょう。
この先の攻略では自爆ボートの脅威度が増えるので、これを迎撃できる戦艦を育ててあると楽です。
戦艦は限界突破2回目で副砲砲座+2を獲得、自爆ボートへの耐性が大幅にアップします。
第3章まででドロップする戦艦だと「ネルソン」と「ロドニー」が軽巡主砲を装備可能(迎撃力高め)なので頼りになります。
他の選択肢だと建造でロイヤル戦艦か重桜戦艦を入手できたら使いたいところ。
4章攻略ポイント
ここから4章の攻略を始めます。
4-1 宵闇の死神
道中:Lv35 ボス:Lv36 | 護衛艦隊:全6隻 ボス出現:最短3隻 |
脅威排除100%:3回クリア | 安全海域:6%軽減 |
獲得経験値(S勝利) ▲1「324」/▲2「356」/▲3「388」/ボス「478」 |
入手したい艦船 R軽巡「フェニックス」/SR空母「サラトガ」/SR駆逐「チャールズ・オースバーン」 |
入手したい設計図 「バルジT3」 |
ボスは重巡「アオバ」
第3章を楽に攻略できるレベルだと余裕過ぎてあっけなく終わってしまう。
ここでドロップするR軽巡「フェニックス」は自己回復スキルを持つ。これが海域攻略で大活躍するので入手しよう。
SR空母「サラトガ」も改造でさらに強化される優秀な艦船だ。初回チャージ特典で入手している人でも、限界突破と改造で素材が必要になる。ここで集めても良いだろう。
4-2 血染めの暁
道中:Lv38 ボス:Lv39 | 護衛艦隊:全7隻 ボス出現:最短3隻 |
脅威排除100%:3回クリア | 安全海域:6%軽減 |
獲得経験値(S勝利) ▲1「342」/▲2「376」/▲3「410」/ボス「505」 |
入手したい艦船 SR駆逐「時雨」/SR重巡「ロンドン」 |
入手したい設計図 「152mm三連装砲T3」/「150mmTbtsKC/36連装砲T3」 |
ボスは重巡「フルタカ」とお供の軽巡(?)「モガミ」
ここもレベル差で大きく有利を取っていると楽に攻略可能、強いて面倒な点を挙げるなら自爆ボートくらいだ。
ドロップで入手できる艦船はあまり強くないが、設計図で入手できる主砲は優秀だ。
特に「150mmTbtsKC/36連装砲」は軽巡の最終装備候補になる。
この企画の最終目標である第12章では軽巡主体の編成を予定しているので、いくつか完成させるつもりだ。
4-3 東ソロモンにて
道中:Lv41 ボス:Lv42 | 護衛艦隊:全7隻 ボス出現:最短3隻 |
脅威排除100%:3回クリア | 安全海域:6%軽減 |
獲得経験値(S勝利) ▲1「360」/▲2「396」/▲3「432」/ボス「530」 |
入手したい艦船 SR砲艦「エレバス」/SR砲艦「テラー」 |
入手したい設計図 「152mm連装砲T3」 |
ボスは軽空母「リュウジョウ」、お供は巡洋戦艦「キリシマ」
ボス戦では艦載機が飛んでくる上、ボスの「リュウジョウ」も艦載機を飛ばしてくる。
3章同様に艦載機対策が必要そうだが、こちらのレベルが高ければ無視できる。
ドロップの「エレバス」と「テラー」は砲艦という珍しい艦種の主力艦。
砲艦は戦艦と同じ主砲を装備できる燃費の安い艦船だ。副砲もあるので自爆ボートの迎撃もそこそこ任せられる。さらに強力な特殊弾幕スキルまで持っている。
低燃費周回で使えるので育てておくと良い。どちらか育てるなら幸運の高いエレバスがおすすめだ。
4-4 仇討ちの戦い
道中:Lv44 ボス:Lv45 | 護衛艦隊:全7隻 ボス出現:最短4隻 |
脅威排除100%:3回クリア | 安全海域:6%軽減 |
獲得経験値(S勝利) ▲1「378」/▲2「416」/▲3「453」/ボス「556」 |
入手したい艦船 R軽巡「フェニックス」/SR軽巡「クリーブランド」SR軽空母「ユニコーン」 |
入手したい設計図 「203mmSKC連装砲T2」/「127mm連装高角砲T3」 |
ボスは空母「ショウカク」、お供の軽空母「リュウジョウ」と戦艦「ムツ」
同時に3隻を相手にするわけだが、敵が密集しているので範囲攻撃の戦艦砲や爆撃機の通りが良くなる。
4-3を攻略できるレベルだとここも案外簡単にクリアできるだろう。
ドロップのSR軽巡「クリーブランド」は攻略に役立つスキルを持っている。入手したらすぐにメインで使いたい。
第4章まとめ
序盤の攻略は準備次第、レベリングにどれだけ時間を掛けるかで難易度が異なる。
効率重視で楽に攻略するならボスのレベル+10以上の戦力で挑みたいです。
第4章ではこの海域限定のN駆逐「不知火」がドロップ、初期で青装備「四連装魚雷T1」を所持しているので回収します。

設計図や装備箱から強い魚雷を入手するまではこれを使うことになりそうです。
初心者向けレクチャー
攻略に役立ちそうな話
建造
アズレンは任務や委託をしっかりこなせば、毎日大型建造を3回できるくらいのキューブと資金が集まります。
どの建造を回すかは完全にプレイヤーの好みですが、イベントのときに限定建造が開催されることを考えると、小型建造を回して節約したほうが良いと考えられます。
優先度は「常設<限定」です。
勲章交換
レアリティR以上の艦船を退役したときに「勲章」を入手します。勲章は支援要請で艦船やアイテムと交換できます。
初心者だと初めて入手した艦船はロックして、複数入手した艦船も限界突破素材に使いたいはず。
こういった理由から序盤ではあまり勲章が集まらないと思います。
それでも支援要請で入手できるSSR艦船が必要なら、期間内になんとか捻出したいところ。
支援要請で入手したいSSR艦船
・フッド
・ウォースパイト
・エンタープライズ
・イラストリアス
オフニャ
このあたりを攻略する頃には指揮官レベル40以上になって、オフニャが開放されているはず。

ネコハウスでは1日1個だけオフニャ箱を無料で買える。以降は資金を1500消費することで1日最大15個まで買える(無料分含む)。
オフニャには固有スキルとアビリティがあり、艦隊にセットすると能力上昇などの特殊効果を発揮する。
以下のアビリティを持っていたらとりあえずキープ
・侵掠すること火の如く
効果:艦隊全員の与えるダメージが3%アップ
・動かざること山の如し
艦隊全員の被ダメージが3%ダウン
・デスティニー
艦隊全員の火力・雷装・航空が10アップ。運が3ダウン
他にも戦艦の火力や空母の航空が上がるオフニャは単純に強いです。
攻略日記
余裕過ぎた第4章
数日レベリングしたこともあって、第4章の攻略はあっさりと終わってしまった。攻略に関して特に言うことは無いといった感じ。

4-4を攻略したときにクリーブランドがドロップ、ありがたい!

4-4攻略後のボス用編成

こちらは道中編成
少し注意点があるとしたら、☆3達成に必要な全艦撃破はハテナマスを踏まずに攻略すると良い。
なぜか序盤のハテナマスは敵の輸送艦隊が出現する。輸送艦隊が出現したらこれも倒さないと達成できないようだ。
余計な戦闘が増えるし、艦隊のレベル次第では達成難易度が上がる。
普段の周回ならハテナマスを踏んで資金や装備箱を入手したいが、全艦撃破を狙っているときは踏まないほうが良さそうだ。
攻略後:寮舎拡張
☆3達成を済ませてダイヤを回収、そのあと寮舎の訓練枠を開放します。

これで5枠、だいぶ育成が捗るはずだ。
この後は家具コイン500枚でフロア拡張2回目、1000枚でフロア拡張3回目、ダイヤ500個で2Fを開放予定。
攻略後:4-1周回
周回でフェニックスとサラトガちゃんを入手!


2隻共早々に入手できたが、チャールズ・オースバーンをまだ入手していないのでしばらく回す予定。
攻略後:支援要請
支援要請でSSR空母「エンタープライズ」が並んでいたので欲しい。
なんとか勲章を捻出する方法を考えたとき、新兵任務「中級」で勲章30個をまとめて入手できるものがあった。

+6まで強化したSレア以上の装備6個を所有する
Sレア以上の装備というのは紫色、金色、虹色の装備を指します。
これを達成してしばらく使わない限界突破素材を退役して勲章を集めた。

我が艦隊2隻目の空母をゲット!
第5章へ向けて準備
5-4ボスはLv57、オートで戦うならそれなりのレベルが必要になりそうだ。
第4章までで欲しい艦船や装備がまだたくさん残っているのでいくつか揃えてから挑みたい。
今回は空母が増えたこともあって、空母の艦載機を揃えておきたいと思っている。
第4章の感想
第4章で入手できるクリーブランド、フェニックス、サラトガ、ユニコーンは第12章まで使う予定の艦船だ。
今後の海域ドロップでも入手する手段があるので、どこで掘るか先に考えておくのも良いだろう。
入手できる設計図に関しては主砲系とバルジが欲しいところだが、アズレンを続けていればいずれ装備箱から入手できるので無理をする必要は無い。
他の攻略やお役立ち情報はこちら
⇒アズレン攻略日記リンク
コメント