はじめに
アズールレーンを始めたばかりの人に向けて海域攻略情報をまとめています。
この記事では第6章「ソロモン海にて・下」の攻略を解説、実際にはじめからプレイして進めているので攻略日記的な要素も含みます。(縛りアリ)
効率プレイで早く攻略したい人、初心者のときに何をすれば良いか知りたい人、海域攻略タイムアタックを考えている人におすすめの記事です。
他の攻略やお役立ち情報はこちら
⇒アズレン攻略日記リンク
攻略に向けて準備
オート操作で挑む場合、道中頻繁に突っ込んでくる自爆ボートの迎撃に戦艦を採用したい。
また、中型&大型主力艦隊との戦闘では巡洋戦艦が出現するので長期戦は避けたいところ。長引くと主力艦隊が狙われて炎上する。
手動操作の場合、敵の出現パターンを把握して主砲や航空攻撃を残しておくと楽だ。厄介な敵艦は出落ちさせるに限る。
全体的に重巡が多く、ネームド艦は回転シールドを展開するタイプも見掛ける。倒す間に砲撃されると前衛艦が消耗する、十分レベルを上げて挑みたい。
6章攻略ポイント
ここから6章の攻略を始めます。
6-1 夜戦対決
道中:Lv59 ボス:Lv60 | 護衛艦隊:全9隻(?マス除く) ボス出現:最短4隻 |
脅威排除100%:4回クリア | 安全海域:10%軽減 |
獲得経験値(S勝利) ▲1「468」/▲2「514」/▲3「561」/ボス「687」 |
入手したい艦船 SR工作艦「ヴェスタル」/SR軽巡「ヘレナ」 |
入手したい設計図 設備「SGレーダーT3」 |
ボスは重巡「キヌガサ」、5-4を余裕でクリアできる戦力なら問題無く突破できるはずだ。
6章からはT3強化パーツがドロップする上、6-1は工作艦「ヴェスタル」のドロップ、絶対入手しておきたい設備「SGレーダーT3」の設計図を集められる。
長くお世話になる可能性があるのでさっさと攻略して先に周回して鍛えるのもアリだ。
6-2 全面反撃
道中:Lv62 ボス:Lv63 | 護衛艦隊:全9隻(?マス除く) ボス出現:最短4隻 |
脅威排除100%:4回クリア | 安全海域:10%軽減 |
獲得経験値(S勝利) ▲1「486」/▲2「535」/▲3「583」/ボス「714」 |
入手したい艦船 R戦艦「扶桑」「山城」 |
入手したい設計図 軽巡砲「155mm三連装砲T3」/戦艦砲「406mm三連装砲MK6T3」 |
ボスは巡洋戦艦「ヒエイ」、お供に空母「ショウカク」
手動操作で攻略する時はボス出現と同時にショウカクを落とせば主力艦隊の負担を軽くできる。
弾薬マス有り、道中厳しく感じるなら弾薬4以上をキープしよう。
ここでドロップする「扶桑」と「山城」は副砲に軽巡主砲を装備できる。戦艦のドロップや建造に恵まれなかった場合、どちらか育ててみるのも良いだろう。
ちなみに「扶桑」と「山城」は改造で「航空戦艦」という艦種に変わる。副砲が削除されるので改造するときは注意しよう。
6-3 巨砲最後の戦い
道中:Lv65 ボス:Lv66 | 護衛艦隊:全10隻(?マス除く) ボス出現:最短4隻 |
脅威排除100%:4回クリア | 安全海域:10%軽減 |
獲得経験値(S勝利) ▲1「504」/▲2「554」/▲3「604」/ボス「739」 |
入手したい艦船 SR戦艦「アリゾナ」/R戦艦「扶桑」「山城」/SR空母「アーク・ロイヤル」 |
入手したい設計図 戦艦砲「406mm三連装砲MK6T3」/設備「自動装填機構T3」 |
ボスは巡洋戦艦「キリシマ」、お供に駆逐艦「アカツキ」6-2と対して変わらない。
ここでドロップする空母「アーク・ロイヤル」は敵の移動速度を低下させるスキルを持っている。コンボパーツに使えるので入手したところ。
6-4 ソロモンの悪夢
道中:Lv68 ボス:Lv69 | 護衛艦隊:全10隻(?マス除く) ボス出現:最短5隻 |
脅威排除100%:4回クリア | 安全海域:10%軽減 |
獲得経験値(S勝利) ▲1「522」/▲2「574」/▲3「626」/ボス「765」 |
入手したい艦船 SSR駆逐「夕立」/SR空母「サラトガ」「レキシントン」/R戦艦「扶桑」「山城」 |
入手したい設計図 魚雷「610mm四連装魚雷T3」/ |
ボスは駆逐艦「ユウダチ」
自爆ボートが頻繁に突っ込んでくる&量産型3隻が時間経過で無限湧き。
オート操作だとユウダチの炎上弾幕をモロに食らって前衛が落とされる可能性がある。

ユウダチは軽装甲なので戦艦の榴弾を浴びせられるとスムーズに攻略できるはずだ。
この海域ではSSR「夕立」がドロップする。S勝利を狙ってドロップに期待しよう。
第6章まとめ
敵のネームド艦&量産型の耐久が増え、攻撃力も増している。6-4では道中最低でも5戦することになり結構消耗する。
キツイと感じたら素直にレベル上げ&限界突破しよう。
試行錯誤でなんとかするなら、主力艦隊を避ける、弾薬を細かく補充する、陣形を変える、応急修理小隊を使うなどの方法を試そう。
初心者向けレクチャー
攻略に役立ちそうな話
弾薬の補充
弾薬4以上で戦闘すると与えるダメージ10%のボーナスを得られる。

弾薬1~3はボーナス無し、弾薬0だと戦闘はできるが与えるダメージ-50%のペナルティが発生する。
弾薬マスを踏むと弾薬を1度に最大3補充できる。
補充が3未満の時は補充されなかった分が残るので、弾薬を消費したあとに踏めば残りが補充される。
弾薬マスが存在する海域では細かく補充して攻略を楽にしよう。
陣形を変えよう
陣形を変えて戦闘を有利に進めよう。
アズレンの陣形は3種類あり、海域マップの右端または戦闘前の画面左端にあるアイコンから変えられる。
・単縦陣
ボス戦で短期決戦を仕掛けるとき、戦力的に余裕なときは単縦陣に変えて攻撃力を上げると良い。
・複縦陣
敵艦隊とのレベル差が小さいとき、連戦で消耗するときなどは複縦陣に変えて回避を上げると良い。
・輪形陣
艦載機が多く飛んでくるとき、空母艦隊と戦うときなどは輪形陣に変えて対空を上げると良い。
応急修理小隊
耐久が少なくなった艦船は顔アイコンをタッチすると応急修理小隊を使える。

応急修理小隊は1日1回無料で使用できる。それ以降はダイヤ課金で+3回利用できる。
前衛艦の先頭は被弾しやすいので、消耗したらこれで回復すると良いだろう。
日付が変わると使用回数がリセットされる。
攻略日記
UI変更によって以前とは画像が異なります。
攻略前:新兵任務中級
この新兵任務というのは事前に確認していないと達成するのが大変だったりする。
最後は初期艦のジャベリンとポートランドをLv70以上にして達成。

今回の縛りプレイでネルソンは道中攻略のキーになると考えている。
図鑑報酬の対象でもあり、ロドニーを入手していなくてもネルソンを2回限界突破すると達成できる。
ちなみにネルソンかロドニーを選べるならロドニーを育てるつもりだった。
攻略前:選べる特別建造について
2019/05/23に期間限定コンテンツ「選べる特別建造」が実装された。
検証のために2回建造したが、それ以降はやらないことにした。
理由としては開催期間が設けられていること、次の開催が未定ということ、簡単に欲しい艦船を入手できること、などが挙げられる。
この日記を見て攻略する人がいるなら、なるべく公平でありたいという気持ちが少なからずある。
攻略前:配布ダイヤについて
2019/05/20にメンテナンス協力のお礼が届いていた。
その中にはいつも通りの燃料と資金に加えてダイヤ200個が添付されていた。

アズレンがダイヤを配布するケースは珍しい。
この企画でメール報酬の受け取りは制限していないが、やはりここでも公平でありたいという気持ちがあるので、ダイヤ200個は受け取るが使わないようにする。
今後生放送企画などでダイヤが配られた際も使わないようにする。ダイヤ以外の報酬は気にせず使っていく。
6-1~6-3攻略
道中+ボス戦を1艦隊で倒せるくらい余裕だった。レベルを上げすぎたかな、という感じ。

たぶんヘレナが良い仕事をしてくれたのだと思う。スキルの「レーダー探知」をだいぶ鍛えているので…。
6-4攻略
道中最低でも5戦ということで、さすがにここは道中とボスで分けて挑む。
ということでボス用艦隊で「ユウダチ」に挑み、見事初回クリアでSSR「夕立」がドロップ!

脅威排除100%にするまで周回していると、オート操作では前衛の先頭が倒されることもあった。ユウダチの弾幕はかなり強力かも、S勝利を狙うなら注意しよう。

第6章攻略後、道中編成はこんな感じ。

ボス用編成はこんな感じ。
最終的にジャベリンとアリゾナは攻略から外れると思うが、周回で使うのでなるべく鍛えておくつもりだ。
攻略後:改造
ハードモードと任務報酬で手に入る設計図と資金を使って改造を行う。


今回はジャベリンとポートランドを改造した。
改造には大量の設計図と資金が必要になる。余裕のあるときに少しずつ強化項目を埋めていくと良い。
今後の改造予定はリアンダーとサラトガ、もしかしたら日向も…。
攻略後:装備箱開封
第6章の☆埋めが終わって、任務報酬でヴィスカー装備箱T5を入手した。

必ずSSレアの装備を入手できるが、中にはハズレ扱いな装備も含まれる。

今回は攻撃機「バラクーダT3」を入手した!
当たりです。めちゃくちゃ運が良い。すぐ+6まで強化してセントーに装備した。
攻略後:戦術教室の拡張
任務報酬でダイヤもゲット。
寮舎の2Fを開放したいところだが、解放条件(家具コイン1000枚)を満たしていない。
先に戦術教室を拡張してスキルレベルを上げていくことにした。

戦術教室の拡張はダイヤ500個必要だ。
ダイヤの使い道として戦術教室の拡張は上位に入る。教科書が余り始めたらぜひ拡張しよう。
第7章へ向けて準備
第7章のボスは全て駆逐艦が担当、戦艦に榴弾主砲を採用して大ダメージを狙いたい。
ただし敵が駆逐艦ということで回避値が高い。こちらのレベルと命中値が低いと攻撃を回避されてしまう。
6-1で入手できる「SGレーダー」を戦艦に装備すると攻撃を当てやすくなります。待ち伏せ回避率にも影響する装備なので集めておきたいです。
また、前衛には魚雷対策の設備「バルジ」を装備できると安心です。
バルジの数が少ない時は「中装甲重巡>軽装甲重巡>耐久が低い軽巡>」という優先度で装備すると良いかも。
第6章の感想
第5章までで良い艦船を入手していたので攻略は簡単でした。セントー、フッド、ヘレナのスキルパワーは凄いです。
ちょっとレベルを上げ過ぎ&限界突破し過ぎた部分もあり、あまり良い感想が思いつきません。
ただ1つ言えるのは、アズレンやるなら強い艦船を用意しておくと楽!(Lvが高い艦、スキルが強い艦など)
他の攻略やお役立ち情報はこちら
⇒アズレン攻略日記リンク
コメント