アズールレーン初心者向けに「無課金で入手できるダイヤ」「おすすめ課金アイテム」「課金予算で考えるアイテム選び」といった情報をまとめています。
アズレンは無課金でも十分遊べるゲームです。しかし、序盤で課金すると育成効率アップ!建造で強い艦船を先取り!できます。
アズレンに課金しようか迷ってる、何を買ったらいいかわからない、そういう人におすすめの記事です。

無課金で入手できるダイヤ
運要素無し、ゲーム内で確実に入手できるものを並べています。
メール
ゲーム開始時にメールが届いています。中にはダイヤ200個とSR軽空母「ユニコーン」が添付されているので忘れずに受け取りましょう。
初週ログインボーナス
ログイン4日目にダイヤ150個貰えます。
☆3達成ボーナス
メインストーリーの難易度ノーマルで☆3を達成すると任務報酬でダイヤを入手。
1章毎に合計250個貰えます。メインストーリーは現在13章まで実装されているので、最終的に3250個分のダイヤを入手できます。
この記事では3章攻略(合計ダイヤ750個)を前提にダイヤの使い道を考えています。
☆3の達成条件
敵中枢艦隊撃破:ボスを倒せば達成
護衛艦隊撃破:累計撃破数が既定値を満たすと達成
全敵艦を撃破:出現する護衛艦隊+ボスを全て倒す
図鑑報酬
指定の艦船を入手するか、指定の艦船を限界突破すると星が増え、星の数が既定値に達すると報酬を受け取れます。
その中にはダイヤ50個貰える項目が全部で10箇所あります。
合計500個分のダイヤを入手できるので、図鑑を確認して積極的に星を増やしていくと良いです。
ダイヤが貰える10箇所の内、初心者が達成しやすいのは4~6項目くらい。この記事では4項目達成(合計ダイヤ200個)を前提にダイヤの使い道を考えています。
無課金ダイヤまとめ
最終的に無課金で入手できるダイヤは合計4100個です。(2019年9月)
これだけ入手できると、無課金でもいずれは施設周りの拡張を充実させられます。
課金ダイヤ
ダイヤ価格レート
ダイヤは課金すれば簡単に入手できます。しかも初回ダイヤ2倍!
ご覧の通り、初回購入時のレートはダイヤ1個1円です。
商品 | 価格 | 初回 | 2回目以降 |
---|---|---|---|
ダイヤ一摘み | 120円 | 120個 | 60個 |
ダイヤ一握り | 600円 | 600個 | 300個+30個 |
ダイヤ一袋 | 1200円 | 1200個 | 600個+150個 |
ダイヤ小箱 | 2400円 | 2400個 | 1200個+360個 |
ダイヤ大箱 | 4800円 | 4800個 | 2400個+880個 |
ダイヤ一船 | 9800円 | 9800個 | 4900個+2500個 |
ちなみに、初回ダイヤ2倍はアズレンのアニバーサリー記念日(9月13日頃)にリセットされて復活します。再び初回ダイヤ2倍で買えるようになるので覚えておくと良いです。
貿易許可証
価格960円、貿易許可証を購入するとその場でダイヤ500個入手、さらに30日間毎日資金1000、燃料200、キューブ1個がメールで届きます。
貿易許可証の価値を算出してみました。
ダイヤの使い道がキューブ、資金、燃料目的なら貿易許可証を買う方がお得です。毎月小額課金するなら貿易許可証をおすすめします。
燃料と資金には保有上限があるので、貿易許可証のメール報酬を受け取らずに蓄える人もいるようです。この方法はメール貯金などと呼ばれています。
注意点:貿易許可証は残り日数7になるまで再購入できません。
新規着任パック
購入制限1人1回、価格120円、ダイヤ60個、キューブ2個、高速建造材2個のセットです。割引パックの項目から買えます。
とりあえず「初回チャージ特典」のサラトガちゃんが欲しい時、残高の端数を消費する時などに買われます。
おすすめ課金アイテム
各アイテムに私の考える優先度を記載しています。
◎:めっちゃおすすめ
◯:かなりおすすめ
△:お好みでどうぞ
母港機能&施設周り
おすすめ:寮舎拡張
アズレンを始めたらまずは寮舎の訓練枠を5にすることを目標に進めたい。
食料を補充して寮舎で寝かせれば経験値を得られます。さらにコンディションが回復、コンディション120以上は戦闘で得られる経験値が1.2倍です。
おすすめ:寮舎2F
家具コインを集めて寮舎を3回広げると2Fを開放できるようになります。家具コインは合計1600枚必要です。
2Fでは経験値を得られませんが、コンディションを回復させられます。1Fはレベルの低い艦船を育成、2Fは周回用といった使い方ができます。
おすすめ:戦術教室拡張
スキル強化に必要な教科書が余ってきたら戦術教室を拡張すると良いです。
単純に2枠→3枠に増設されてスキル育成が捗ります。
おすすめ:ドック拡張
アズレンに実装されている艦船を全部キープしようとしたら初期の150枠では圧倒的に足りません。
それに加えて限界突破用の素材ストックでさらに枠を圧迫します。周回や建造用にドックの空きが必要なので、常に20~30枠ほど余裕が欲しいところ。
キツくなったらドンドン拡張しましょう。その際は「倉庫拡張」と間違えないように!
割引パックなど
割引パックの優先度は全て△、お好みでどうぞ。
以下は恒常、一部商品は要指揮官レベル。
商品:LV10ボーナス(購入制限1回)
価格:ダイヤ300個
内容:キューブ10,高速建造材10,家具コイン100,燃料300,資金3000
商品:LV20ボーナス(購入制限1回)
価格:ダイヤ600個
内容:キューブ20,高速建造材10,家具コイン100,燃料600,資金6000
商品:LV30ボーナス(購入制限1回)
価格:ダイヤ1000個
内容:キューブ30,高速建造材15,家具コイン100,燃料1000,資金12000,T1教科書3種×5
商品:LV50ボーナス(購入制限1回)
価格:ダイヤ2000個
内容:キューブ50,高速建造材20,家具コイン100,燃料1500,資金20000,T2教科書3種×5
商品:LV70ボーナス(購入制限1回)
価格:ダイヤ2000個
内容:キューブ50,高速建造材20,家具コイン100,燃料2000,資金30000,T3教科書3種×3
商品:お得パック(購入制限1日1回)
価格:ダイヤ400個
内容:ランダム装備箱T3×2,キューブ8,高速建造材4,資金8000
以下は期間限定で販売されるもの。
商品:特別補給パック(購入制限5回)
価格:ダイヤ120個
内容:燃料2000
商品:特別建造パック(購入制限2回)
価格:ダイヤ980個
内容:キューブ20,高速建造材10,資金15000
商品:バレンタインパック(購入制限1回)
価格:ダイヤ980個
内容:誓いの指輪×2
燃料
優先度は全て△、燃料は1日15回買える。購入回数でレートが変化するので、どこまで許容するか考えて買おう。
燃料の入手量は「指揮官レベル×3+500」となっている。初心者は特別補給パックが売っているならそっちを優先したほうがお得です。
課金予算で考えるアイテム選び
課金予算に合わせた上手なアイテム選びを考えました。
一部、3章攻略時点で入手しているダイヤを含めて考えています。3章攻略時点の合計ダイヤは1300個を前提にしています。
予算1000~1200円
小額予算なのでリスクが少なく最初の課金としておすすめです。
お試し1ヶ月プラン
買うもの「貿易許可証:価格960円」
建造するためのキューブと資金、周回するための燃料を30日間少しずつ入手できます。おまけにダイヤ500個付き。
ダイヤは寮舎拡張に使い、早々に訓練枠を増やして育成環境を整えるのがセオリー。
お試しということで、ダイヤ500個で買える「時雨の水着」or「平海の水着」を買って楽しむのも有り。
効率重視プラン
買うもの「ダイヤ一袋:価格1200円」ダイヤ入手量1200個。
序盤から施設拡張を積極的に進めたいという効率重視な人におすすめ。
まず寮舎の訓練枠を5にする。戦術教室の拡張は教科書が余ってきてからでOK。余ったダイヤは割引パック「LV10ボーナス」、燃料課金、無難にドック拡張がおすすめ。
予算1600~2200円
アズレンの初期投資として考えると十分な金額と言える。
アズレンを続けていく予定なら、まずはこのあたりから始めると楽しく遊べるかも。
初心者満足プラン
買うもの「貿易許可証+ダイヤ一握り:価格1560円」ダイヤ入手量1100個。
先に紹介した効率重視プランと同じようなことができる。施設周りを充実させ、その上で30日間少しずつ建造アイテムと燃料を入手できる充実のプラン。
初心者大満足プラン
買うもの「貿易許可証+ダイヤ一袋:価格2160円」ダイヤ入手量1700個。
基本は初心者満足プランと同じ。ダイヤに余裕があるため「建造」「誓いの指輪」「着せ替えスキン」などに投資できる。
堅実に進めるならドック拡張などがおすすめだ。しかし、何か楽しいことがあったほうがゲームを長く続けられると思うので、余ったダイヤの使い道はプレイヤーにおまかせする。
予算2400~3000円
こちらは先ほどまでとは趣向を変えて、「建造に力を入れたい」人向けに考えた。
無課金で入手できるダイヤは施設周りを整えるのに使い、課金で建造する方針で話を進めます。
まったり建造プラン
買うもの「貿易許可証+ダイヤ一袋+ダイヤ一摘み+新規着任パック:価格2400円」ダイヤ入手量1880個。
毎日細かく建造するプラン。日々の任務、委託、出撃などで資金は十分確保できるので、ダイヤで買うものはキューブだけ。
・キューブ11個セット×6=66個
・新規着任パックのおまけ=2個
・初回チャージ特典=3個
・貿易許可証30日分=30個
キューブ合計101個(大型50回分)
キューブの入手量が少し減るが、おまけが充実している割引パック「LV10ボーーナス」と「LV20ボーナス」を混ぜても良い。
まとめて建造プラン
買うもの「ダイヤ小箱+ダイヤ一握り:価格3000円」ダイヤ入手量3000個。
短期間でまとめて建造したい人向け。期間をどこまで許容するか、現在の資金などでキューブと資金の購入比率を調整してください。
今回は課金でキューブと資金の両方を確保できる組み合わせを考えた。35回建造コース。
期間が十分あるならキューブ11個セット×10を買って、資金は期間中に捻出するという選択肢もある。
予算4000円以上
初心者でありながら「アズレンの魅力を理解した」「これからも続けていく」という人向け。
アズレンシーズンプラン
買うもの「貿易許可証×3+ダイヤ一袋:価格4080円」ダイヤ入手量2700個。
注意点:貿易許可証は残り日数7日になるまで再購入できません。
最初の1ヶ月はダイヤ1700個使えるので先に施設周りを充実させる。2ヶ月、3ヶ月と続けていくとドック数が足りなくなるので拡張していきましょう。
3ヶ月もあればだいぶ攻略が進み、ダイヤに余裕があると思うので「誓いの指輪」や「着せ替えスキン」の購入を検討しても良いです。
90日間の充実したアズレンライフをお楽しみください。
大満足建造プラン
買うもの「ダイヤ大箱:価格4800円」ダイヤ入手量4800個。
「ソシャゲの醍醐味はガチャ」というわけで、ガッツリ建造したい人向けのプランがこちら。
下記画像は5日間で大型系40回&小型56回建造するコース、資金3万足りないので5日間の中で捻出する。
お得パックは購入制限1日1回、各ボーナスはゲーム中1回のみ(要指揮官レベル)となっているので注意。
まとめ
アズールレーン初心者が課金する場合、先に施設周りを充実させたほうが艦船育成が捗ります。
課金アイテムの中では貿易許可証が1番コストパフォーマンスに優れています。アズレンを長く続けるならおすすめです。
建造課金は正直おすすめしませんが、序盤から強い軽巡や空母を先取りできると攻略が楽になるのは間違いないです。
いずれにせよ課金で後悔しないように「商品ラインナップの確認」と「購入費用の計算」はしましょう。あとはよく見てよく考えて買うものを間違えないように。

コメントをどうぞ