【アズレン】トラファルガー:ロイヤル所属UR駆逐【性能評価】

トラファルガーの性能評価

アズールレーン(アズレン)に登場するロイヤル艦船「トラファルガー」の性能評価です。ステータスやスキルの情報、おすすめ装備・編成を掲載しています。トラファルガーの入手方法進水日声優イラストレーターなどの詳細情報も役に立つかも!

こちらは動画による解説もオススメです!

プロフィール-Profile-

トラファルガーのキャラクター情報を掲載しています。リンク先はトラファルガーの公式イラストレーターさんや声優さんの関連ページ(SNSやwikiなど)に通じています。一部で起工日・進水日・竣工日が間違っているかもしれないので注意。

艦船 トラファルガー
HMS Trafalgar
艦種 駆逐
陣営 ロイヤル
レア UR
実装 2025年5月20日
改造 未定
起工 1945年7月23日
進水 1944年1月12日
就役 1943年2月15日
声優 米澤円
絵師 不明
入手 「高い塔の薔薇」URチケット

イラスト-ILLUST-

ファンアート

リンク先のサイトでトラファルガーのイラスト検索結果が表示されます。トラファルガーの絵を探してる人は利用してみてください。

ステータス-Status-

トラファルガーの最大強化レベル125愛のステータスを掲載、改造が実装されている艦船は改造後の能力を表示

Lv

補正

トラファルガートラファルガー
耐久 2041 装甲 軽装甲 装填 250
火力 133 雷装 414 回避 278
対空 347 航空 0 命中 228
燃費 12 対潜 280 速力 40
幸運 77
装備/補正値/最大数
駆逐主砲 125% 1
魚雷 120% 2
対空砲 160% 2
限界突破
初段 特殊弾幕スキル習得/対空砲砲座+1/主砲補正+5%
二段 魚雷装填数+1/開始時魚雷+1/主砲補正+10%
三段 特殊弾幕強化/武器補正+15%/魚雷兵装の散布角縮小(集中化)

性能測定

参考程度に上記ステータスからトラファルガーの回避率/命中率/CRT率(クリティカル)/総耐久(回避率を考慮した実質耐久)を測定
仮想敵は回避100/命中100/幸運50/レベル差0で固定

回避率 66.38%
命中率 81.79%
CRT 15.33%
総耐久 6070

スキル-SKILL-

トラファルガーのスキルについて解説します。

その刃に勝利を銘ずるその刃に勝利を銘ずる

戦闘開始時、自身の火力・命中が10%アップ。戦闘中、自身の主砲攻撃時、【勇敢なる戦意】Lv.10と【恐れなき闘志】Lv.10を交互に使用する(威力はスキルレベルによる)。
【勇敢なる戦意】:赤の剣の衝撃波を繰り出し、命中した敵に3秒間対空を2%ダウンさせる;
【恐れなき闘志】:青の剣の衝撃波を繰り出し、命中した敵に3秒間速力を15%ダウンさせる
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
榴弾 40×1 100% 135/95/75 100%
奇数攻撃/人型優先/弾速22/貫通99/盾無視/火力参照
徹甲弾 40×1 100% 80/100/130 100%
偶数攻撃/人型優先/弾速22/貫通99/盾無視/雷装参照

その刃に勝利を銘ずる

自己強化

自身の火力・命中が10%アップ

主砲連動

自身が主砲攻撃を行う毎に2種類の斬撃を交互に発動する。

奇数攻撃時、人型優先ターゲットで赤色の斬撃を飛ばす。

威力40の榴弾属性、火力を参照する攻撃です。軽装甲に強く、高弾速、貫通効果あり、砲撃シールドを無視する。

この斬撃が命中した敵に3秒間、対空2%ダウンを付与。

偶数攻撃時、人型優先ターゲットで青色の斬撃を飛ばす。

威力40の徹甲弾属性、雷装を参照する攻撃です。重装甲に強く、高弾速、貫通効果あり、砲撃シールドを無視する。

命中した敵に3秒間、速力15%ダウンを付与。

トラファルガーは火力より雷装のほうが高いので、青色のほうがダメージを稼げる。

どちらの斬撃も追加効果が微々たるもので持続時間も3秒と短い。単体相手なら攻速に優れる主砲を装備し、2つの効果を永遠に継続可能です。

目標となる主砲リロードは1.5秒未満。虹秋月砲あたりがベスト。

その身に光輝を纏わすその身に光輝を纏わす

戦闘中、自身の対空が15%アップ。戦闘中、味方旗艦が投射主砲攻撃を行う度に、トラファルガーの耐久が上限の5%分回復し、戦場に【光耀領域】を生成する;【光耀領域】生成時、中にいる敵の水上艦に10秒間持続する【光耀】(回避率が10%低下し、トラファルガーに与えるダメージが15%ダウンする)を付与する
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
航空爆弾 100×1 100% 100/100/100 100%
人型優先/破壊範囲16

その身に光輝を纏わす

自己強化

自身の対空が15%アップ。

対空性能は別の項目で解説。

回復

旗艦の主砲攻撃時、自身の耐久5%回復。

クールタイムが無いので開幕発動可能。ガスコーニュの連続主砲攻撃でも2回発動してくれる。

回復量は旗艦の主砲攻撃回数に依存。連戦で1戦闘3回、合計15%回復できれば美味しいほう。

デバフ

回復と同時に、人型優先ターゲットで敵艦の足元にフィールドを発生させる。フィールド内にいた敵は10秒間、回避率が10%ダウンし、トラファルガーに与えるダメージが15%ダウンする。

フィールドは攻撃判定があり、敵艦にダメージを与えることでデバフを付与しているらしい。

威力100、火力参照、対甲倍率は全て100%。破壊範囲は戦艦主砲より広い16らしい。

発動タイミングを主力任せにできることがポイント。一瞬で着弾するため、ほぼ確実にデバフを付与し、コンボに繋げられる。

気になる点は命中するかどうかだけ。

余燼戦におけるトラファルガーの命中率はケッコン・虹RF砲装備・艦船技術最大で約92%が見込める。ほぼ命中しますが、残念ながら確定とは言えません。余裕があるなら命中設備を装備することも考えられる。

回避率ダウンは敵艦の回避率が高いほど効果を発揮します。

回避率と攻撃効率

仮に回避率90%の場合、この効果適用で回避率80%になり、普段よりも2倍の攻撃効率を叩き出せる。

余燼戦くらいの難易度だと、カンスト条件で味方主力艦の命中率は70%~80%くらいが見込める。このスキル込みで攻撃効率は1.125倍となるでしょう。

ヘレナのレーダー探知が3回に1回発動するとダメージ期待値はは1.133倍となるので、それに近いくらいの効果と言えます。

今までも敵艦の回避率ダウン、あるいは味方の命中率アップを使える艦船は何隻かいましたが、いずれも条件が絡むので使い難い部分がありました。

トラファルガーのスキルは命中するかどうかが不安要素ですが、それ以外のめんどくさい条件が無いのは魅力の1つと言えます。

その力で責務を尽くすその力で責務を尽くす

戦闘中、自身の主砲兵装威力補正が15%アップ。戦闘開始時、味方ロイヤル艦船の火力・雷装・航空が10%アップ。自身の所属艦隊以外の味方艦隊の戦闘開始時、自身が戦闘可能である場合、味方ロイヤル艦船の火力・雷装・対空が10%アップ

自己強化

自身の主砲補正15%アップ。

スキル適用後は140%になります。

陣営バフ

味方ロイヤル艦船の火力・雷装・航空が10%アップ。

ロイヤル艦船の攻撃関連ステータスを底上げしてくれます。前衛からこのレベルの補助を行えるのは貴重です。

空母に対応しているのが偉い。シリアスと一緒に使うことも考えられ、駆逐・軽巡・重巡に対してロイヤル空母編成がぶっ刺さるかもしれない。

別艦隊支援

自身が生存中に限り、別艦隊のロイヤル艦船は火力・雷装・対空が10%アップ。

別艦隊のロイヤル艦船にも影響を与える。この献身っぷりは陛下も見習うべき。

こちらのバフには航空上昇が無く、代わりに対空上昇となっています。

空母・軽空母にはあまり効果が無いので、それ以外のロイヤル艦船を採用できると良い。

特殊弾幕-トラファルガーII特殊弾幕-トラファルガーII

自身が主砲攻撃を10回行う度に、特殊弾幕-トラファルガーIIを展開する
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
榴弾 30×8 100% 135/95/75 100%
人型優先/弾速12/貫通99/盾無視/火力参照
徹甲弾 30×8 100% 80/100/130 100%
人型優先/弾速12/貫通99/盾無視/雷装参照

特殊弾幕-トラファルガーII

自身の主砲で10回攻撃する毎に全弾発射を展開する。

榴弾と徹甲弾を繰り出す。発射してから優先度の高い敵に向かって飛んでいく。

榴弾部分は威力30×8発、火力を参照する攻撃で軽装甲に強い。

徹甲弾は威力30×8発、雷装を参照する攻撃で重装甲に強い。

どちらも貫通効果と砲撃シールドを無視する特性がある。

雑魚戦のほうが貫通効果を活かしやすくダメージを稼ぎやすいはず。

総合評価-ALL_ratings-

トラファルガーの総合評価をまとめています。

評価:

キャラクター

トラファルガーはロイヤル所属のUR駆逐艦です。

凛とした雰囲気が漂うロイヤル所属の駆逐艦。クールで知的、黙々と仕事も戦闘もこなすプロフェッショナル。…本当は寂しがり屋で、内気で悩みがちな性格のため、周りとよく打ち解けられていない。

と公式で紹介されています。

そのグラマラスなカラダで駆逐艦は無理でしょ。

寂しがり屋で内気な女の子は下半身丸出しにしません。

羽織ってるマントでスカート作りなさい。

基本性能

トラファルガーのステータス

耐久2000ちょっとの軽装甲タイプ。ロイヤル駆逐艦の中では高めですが、ちょっと生存力に不安を感じる。

火力と雷装はそこそこ高めですが、どちらも兵装補正がしょぼすぎる。

駆逐艦トップクラスの対空・対潜・装填が強味。

対空に関しては対空砲補正が160%と高い上に、限界突破1回目で砲座+1を獲得。駆逐艦とは思えない対空性能を発揮します。

対潜は高いだけでデフォルト爆雷は普通みたい。この対潜を活かすには、設備にヘッジホッグや改良型爆雷を装備する必要があり、トラファルガーの生存力を削ることになるのが痛い。

装填のおかげで各種兵装の回転率が良い。参考までに金四連磁気のリロードは19.25秒。装填230の艦船が19.83秒なので約0.5秒も速い。

完凸で習得するのは魚雷集中化。ぶっちゃけハズレです。別に魚雷が強い艦船じゃないので、まるでありがたみを感じない。いますぐ設備30%ボーナスか全弾発射半減に取り替えて欲しい。

対空性能

トラファルガーの対空砲出力は約3000。駆逐艦の中ではZ52に近く、ラフィーIIには劣る。

前衛全体で見ても上位に入る強さがあります。

トラファルガー1隻で15章攻略の対空要件を満たすのは難しいと思いますが、出力2000前後の相方がいれば概ね足りるでしょう。

生存力

トラファルガーの生存力は10800くらい。ラフィーIIやZ52のようなデタラメな生存力はありません。

1戦闘だと設備込みでギリギリといった感じ。

連戦では旗艦の主砲攻撃に連動して回復を行えるので問題無いだろう。

対潜設備を積む際は少し厳しくなるかもしれないが、編成でカバーしていこう。

攻撃性能

トラファルガーのDPS。計算によると主砲は虹秋月砲がベストみたい。

軽装甲DPSは800程度。参考までに同じ装備のZ52が950あるので、トラファルガーはそれより16%低いくらい。ただし、Z52は中装甲・重装甲にも強い万能タイプ。対するトラファルガーは中装甲も重装甲もイマイチです。

トラファルガー_金単装砲DPS

こちらは金単装砲を装備したDPS。軽装甲DPSは100低下しますが、中装甲・重装甲に対して虹秋月砲並みのDPSを発揮する。

特殊弾幕と全弾発射は貫通と砲撃シールドを無視する特性があるので、状況次第では金単装砲で弾幕を回したほうが稼げるかもしれない。

コスパもいいので、虹秋月砲を使えない人は金単装砲を選ぶと良いでしょう。

トラファルガー_酸素魚雷DPS

トラファルガーは雷装を参照する攻撃が3種類もあるので、酸素魚雷装を装備するとDPSが格段に上がる。特に金単装砲は雷装依存の攻撃を連発するので相性が良い。

総評

トラファルガーは優れた対空性能と多彩な補助能力を有した駆逐艦です。

一番の強味は比較的使いやすい回避率ダウンスキルでしょうか。旗艦の主砲攻撃に連動して発動するのでタイミングを合わせる必要が無く、命中さえすればコンボが成立する。

さらに味方ロイヤル全員の攻撃性能を強化してくれるため、ちょっと厳しくなってきた古いロイヤル艦船達も息を吹き返す。

ライオンという最強のUR戦艦が存在するので、それの強化目的で採用することも考えられる。戦艦を採用する編成には漏れなくプリマスも付いてくる。今後はトラプリオンの形が編成の土台になりそうだ。

難点は1戦闘の生存力に不安が残ること。ラフィーIIやZ52のような雑な使い方はできません。

欲を言えば魚雷集中化を撤廃して設備30%ボーナスが欲しいところ。魚雷集中化になにか意図があるなら説明してもらいたい。

装備-Equipment-

トラファルガーのオススメ装備、候補一覧からお好みで装備を組み合わせると良いです。

駆逐主砲

魚雷

対空砲

設備

特殊装備

編成-Formation-

トラファルガー入りのオススメ編成を紹介

準備中



気軽にコメントしてね!

タイトルとURLをコピーしました