【アズレン】軽巡主砲:180mm三連装砲B-1-P Model1932[T2]【性能評価】

180mm三連装砲B-1-P Model1932[T2]

アズールレーンに登場する軽巡主砲「180mm三連装砲B-1-P Model1932[T2]」について、ステータスや総合評価をまとめています。

こちらは動画による解説もおすすめです!

おすすめ装備一覧

ステータス

軽巡主砲「180mm三連装砲B-1-P Model1932[T2]」のステータス(強化+10)。

180mm三連装砲B-1-P Model1932[T2]

強化+11で補正109%

通称:紫180mm、紫キーロフ砲

総合評価

軽巡主砲「180mm三連装砲B-1-P Model1932[T2]」の総合評価。

評価:★★★

基本性能

紫180mmはキーロフ初期装備の強化版。

高威力の徹甲弾を3発動時に発射。使い勝手はネプチューン砲に近い。

軽巡主砲最長の照準範囲70が長所。ネプチューン砲やシアトル砲より微妙に長く、反応しやすい。この特徴は戦艦副砲にした時、役に立つかもしれません。

攻撃力はネプチューン砲以上が見込めますが、攻速が遅いこと、火力上昇値が低いことが難点。

比較

こちらはネプチューンをモデルに主砲+弾幕の合計DPSを計算したもの。

紫180mmは攻速が遅いので、弾幕DPSまで考慮すると軽巡主砲向きとは言えません。

どちらかと言えば、一瞬のダメージが重要な戦艦副砲向き。

こちらはネルソンをモデルに副砲フルヒットダメージをまとめたもの。

紫180mmはネプチューン砲以上の副砲性能があります。ただし、同じ射程70の137mmの存在が大きく、単純なダメージで見たら紫180mmの優先度はどうしても低くなります。

他にも射程70で回転率に優れるハルビン砲を使う手もあるので、紫180mmは副砲として使うのもちょっと難しい感じ。

一応、137mmとハルビン砲は直線的で、紫180mmは拡散して広がるという違いがあります。上下から高速で突進してくるタイプの量産型には、拡散で掠らせてダメージを与えられる紫180mmが有利になることも。

総評

まとめると、使えないことは無いけど、有効に使える状況が少ない。そんな印象の主砲です。紫装備ゆえに火力上昇が低く、強化段階も+11止まり、将来性も微妙です。

一応、装備が揃っていない初心者には割と強い装備と言えます。軽巡主砲でも戦艦副砲でも、どっちで使ってもOKです。

紫でこの性能なら、金になったらかなり強くなると思います。さっさと金装備を出して欲しいですね。

相性の良い艦船

軽巡主砲「180mm三連装砲B-1-P Model1932[T2]」と相性の良い艦船。

おすすめ装備一覧

コメントをどうぞ

  1. 匿名 より:

    一般的な紫→金の性能強化に当てはめると強すぎ砲になるんですよね…
    第六期でドミトリー・ドンスコイでも来たらワンチャン…?

    • コメントありがとうございます。

      アイリス砲の紫⇒金で約2割強くなってますね。
      その基準でいけば、この主砲も金装備になったらネプチューン砲くらいの強さになるでしょう。
      それでもプリマス砲や137mmには敵わないので、やっぱり初心者~中級者向きの装備って感じ。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

タイトルとURLをコピーしました