アズールレーン上半期(2025年1月~6月)に実装されたキャラから、私がオススメする最強艦船ランキングを作成!ランキング上位10隻の艦船を紹介します!育成の参考にしてもらえたら幸いです。
こちらは動画による解説を見たほうがいいです!
実装艦船
アズールレーン2025年上半期に実装された艦船の内訳です。
2025年上半期の新規実装艦船は34隻でした。
2024年上半期の新規実装艦船が37隻なので少し減少していますね。
期間中に一番増えた陣営はMETA。今は半年で7隻、安定したペースで増えています。
期間中に一番増えた艦種は駆逐艦。10隻と多いものの、トラファルガーと江風(META)以外はSRなので、あまり覚えていない人もいるでしょう。
期間中に一番増えたレアリティはSR、次点はSSR。最近はSRの実装が減りつつありますが、上半期はリトルイベントでSRが増えるので、そこで一歩リードした感じ。
ここからは私がオススメする上半期最強艦船ランキングを発表します!
デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン
10位、チュリッパ所属SSR軽巡「デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン」
おっぱいでっか!へそ丸出し!ふとももむっちり!清楚系ドスケベエルフっぽい見た目がいいね!
チュリッパは2025年に初めて登場した陣営です。今はプロヴィンシェンとエヴァーツェンしかいませんが、特別計画艦8期でチュリッパDR重巡「ハウデン・リーウ」の実装告知がありました。今後の展開にも注目したいです。
プロヴィンシェンは砲座2の軽巡主砲と対空砲を持ち、副兵装枠には魚雷か対空砲を装備できます。開始時魚雷を習得せず、魚雷関連スキルも無いので、対空要員として使うのが理想的。
実際プロヴィンシェンの対空砲出力は単独最強クラスです。ほかの対空要員と比べた場合、改造、専用装備、虹ブリが不要というお手軽感が魅力かも。
おまけに航空機撃墜で味方1隻を3%回復する効果もある。育てておけば凶悪な航空ステージが立ちはだかるメインストーリーで活躍してくれるでしょう。
マッジョーレ・バラッカ
9位、サディア所属SSR潜水艦「マッジョーレ・バラッカ」
グリエルモ・マルコーニ級。レオナルド・ダ・ヴィンチと同型ですが、体付きはマッジョーレのほうが大人っぽい。ハイレグ粒子砲!イッケェー!!!!ドピュルルルルルルル~♪
サディアURイベントで登場。便利なスキルを所持しているため、URのラファエロよりマッジョーレのほうが当たりと言う声も少なくない。
魚雷補正は両方130%と最高水準。
雷装バフや与ダメアップなど、攻撃関連能力をいくつも所持。弾幕も3種類あります。
自傷効果を持っていますが、自前で回復効果を持っているのであまり気にならない。
一番の目玉は外洋支援。1度だけ潜水支援範囲外でも支援可能となる。潜水艦を運用する上でこれが非常に便利。U-522やレオナルド・ダ・ヴィンチも同じスキルを所持しており、一緒に組めば最大3回もどこでも潜水支援を行える。
また、セイレーン作戦では潜水支援に必要な行動力が6%減少する。類似効果と加算されるため、一緒に編成すれば潜水支援回転率が上がります。
潜水支援を多用したい人にオススメの艦船です。
フランクリン
8位、ユニオンSSR空母「フランクリン」
こぼれそうなほど大きなおっぱい。今にも「むっちり」という擬音が聴こえてきそうなふともも。めくれたらヤバそうな下半身。全てがエロい。
フランクリンは「病院探訪」の期間限定建造で登場したエセックス級の艦船です。
ステータスもエセックスに近い数値。
主力に他ユニオン艦船がいる場合、与ダメ10%アップを得る。
航空攻撃時に2000lb2個、500lb4個、汎用魚雷3発を投下。汎用魚雷は命中時に浸水を付与する。敵艦に戦艦・空母・軽母がいる場合、汎用魚雷は9発になる。
航空リロード完了時に自身を特殊炎上にする効果があり、炎上中は様々な強化を得られる。
主力ユニオン条件と敵艦条件があるとはいえ、上位空母がいなければ選択肢に挙がる強さです。ユニオン空母の中では中装甲・重装甲が得意。
アドミラル・ツェンカー
7位、鉄血所属SSR巡戦「アドミラル・ツェンカー」
下半身スキスキスキだらけなお姉さんキャラ。まとっている服はおしゃれでかっこいいのに、下半身丸出しだからギャグにしかならない。
「ネオンシティの探索者」で実装されました。このイベントは実装艦船が少なく、期間限定建造を回すか悩んだ人もいるでしょう。
アドミラル・ツェンカーは重装甲タイプの巡洋戦艦です。
巡戦にありがちは兵装に関する弱点は無し。その代わり耐久・火力・命中が低めに設定されています。一応、この点は自前のスキルで補える。ある意味目立った弱点は無いのかも。
特殊弾幕は敵艦の数によって内容が変化する。
理想は敵1体で発動する投射弾。基本的に単体ボス戦以外では見る機会が少ない。
敵2体以上では平射弾になる。軽装甲には15ヒットで投射弾と同じダメージになる。
最大の長所は旗艦配置で発動する全体バフ。前衛は回避・装填8%アップ、主力は火力・命中8%アップ。
この味方補助能力は意外と侮れない効果です。状況次第ではニュージャージーやフリードリヒ並み、あるいはそれ以上の貢献をしてくれるでしょう。
性質上、戦艦編成で活躍するため、メインストーリーよりもセイレーン作戦のボス戦向き。セイレーン作戦では2艦隊以上の運用も可能なので、キャラが揃っていなければアドミラル・ツェンカーの採用も考えられる。
アンドレア・ドーリア(META)
6位、余燼所属SSR戦艦「アンドレア・ドーリア(META)」
本家はおっぱい大きい清楚なお姉さんだったのに、下半身周りの布地が減ってスケベになっちまった!そんな、いったいどうして!?むっちりふとももたまらないんだが!?ママッ!ママアアアアアア!!シコッテエエエエエエ!!!!
アンドレア・ドーリア(META)は攻撃と生存に優れる戦艦です。
主砲攻撃時に5秒間クリティカル率12%アップ、前衛が受けるダメージ20%軽減。同時に特殊弾幕を展開し、投射弾と平射弾で攻撃する。
距離70以内に踏み込んだ敵艦に受けるダメージ20%アップのデバフを付与し、迎撃弾幕を展開する。特殊弾幕、迎撃弾幕、副砲攻撃で自爆ボートにはめっぽう強い。
4回まで自身の受けるダメージ60%軽減。後半海域の自爆ボートを無傷で通すと2000ダメージ受けますが、この効果で800ダメージに抑えられる。
さらに自身の耐久が40%未満になると20%回復。だいたい1500以上回復できます。
強力な軽減効果に加え、この回復量。ようするに1戦闘の負担が1500ダメージまでなら絶対に落ちません。連戦における生存力は戦艦トップクラスです。
攻撃力もゴールド戦艦上位。使おうと思えば15章攻略でも通用するポテンシャルがあります。
ただし、同時期に実装されたラファエロや最近実装されたライオンの存在があるので、そちらがいたらアンドレア・ドーリア(META)に頼ることは無さそう。
デッドマスター
5位、コラボSSR空母「デッドマスター」
黒い衣装とでっかい鎌が特徴的。頭には握りやすそうなハンドルもある。夜のドライブが捗りそうだ。
担当声優は沢城みゆきさん。アズレンではモナークや天城のボイスも担当していますね。
デッドマスターはめちゃくちゃ強くなった飛龍みたいな空母です。
専用装備込みで三種類の特殊攻撃を展開可能。
単独で期待値エンプラ以上の安定した攻撃性能を発揮してくれます。定期的に繰り出される鎌投擲が地味に強く、自爆ボートの迎撃に役立つことも。
大きな特徴である延命効果は普段の戦闘では役に立ちませんが、限界ギリギリの戦闘でワンチャン勝利に貢献するかもしれません。
初心者の内は演習で採用することも考えられる。ガチ編成さえ避ければ、ほぼ確実に2回は攻撃できるだろう。勝てる相手が増え、戦果Ptを稼ぎやすくなります。
グロリアス(META)
4位、余燼所属SSR空母「グロリアス(META)」
本家グロリアスから衣装がガラリと変わり、ロイヤルらしい痴女ファッションへ。おぱんつスケスケスケベ。まっくろおぱんつ出ておいで!出ないとあそこをほじくるぞ!
グロリアス(META)は味方補助と攻撃性能に優れる艦船です。
本家同様、攻撃時に前衛の生存補助と攻撃補助を行う。
味方が耐久上限1.5分のダメージを受けると反撃発動。そのダメージの5%分を敵艦に与える。
さらに反撃回数に応じて追加効果を発動。
20回反撃で確定スクランブル。航空攻撃時に次のリロードが即完了し、連続攻撃を行える。
40回反撃で最大6隻をグロリアス(META)の耐久上限8%分回復。戦闘中一度しか発動しませんが、回復量はヴォルガの回復3回分に匹敵するのでかなり強力。
攻撃性能は確定スクランブルまで発動すればSSR空母上位。短期勝負ではUR空母とも張り合える。
強力な攻撃を行いつつ、味方の生存補助を行えることが強味です。
ただし、40回反撃は意外と厳しく、安全海域になるとダメージが安くなるので、どこでも安定するわけではない。長期戦が考えられるボス戦向けの艦船といった感じ。
トラファルガー
3位、ロイヤルUR駆逐「トラファルガー」
そのグラマラスなカラダで駆逐艦は無理でしょ。寂しがり屋で内気な女の子は下半身丸出しにしません。羽織ってるマントでスカート作りなさい。
トラファルガーは優れた対空性能と多彩な補助能力を有した駆逐艦です。
一番の強味は比較的使いやすい回避率ダウンスキル。旗艦の主砲攻撃に連動して発動するのでタイミングを合わせる必要が無く、命中さえすればコンボが成立する。
さらに味方ロイヤル全員の攻撃性能を強化してくれるため、ちょっと厳しくなってきた古いロイヤル艦船達も息を吹き返す。
ライオンという最強のUR戦艦が存在するので、それの強化目的で採用することも考えられる。戦艦を採用する編成には漏れなくプリマスも付いてくる。トラプリオンの形が編成の土台になるだろう。
回復効果があるので連戦は得意ですが、1戦闘の生存力はやや不安が残る。ラフィーIIやZ52のような雑な使い方はできません。
メインストーリー攻略から余燼戦のコンボパーツまで、幅広く活躍してくれるでしょう。
ラファエロ
二位、サディアUR戦艦「ラファエロ」
ハイテンションで表情豊かな女の子。緑色の髪と健康的な太ももにエッチ過ぎるハイレグ姿が特徴的。正面からハイレグの角度を測定したいのだが、よろしいか?
ラファエロはUR戦艦の中では味方補助能力に秀でるタイプ。
自身の攻撃性能はフリードリヒ相当。
味方に吸収シールドや回復を与えてくれるため、連戦や長期戦が得意。最低限の生存補助でも前衛全員の実質耐久を+1200~1400くらい増やせる。
ラファエロ1隻で前衛の生存設備を賄えるので、余裕があるなら前衛に攻撃設備を積むこともできます。
デバフと合わせて味方に稼いで貰うことで上位のUR戦艦と張り合える。
効果の発動条件的に実力を発揮しやすいのはメインストーリー。前衛負担の大きい余燼戦で使うことも考えられます。
ライオン
一位、ロイヤルUR戦艦「ライオン」
おっぱいの主張が強すぎる!
通常イラストで足組みをしているため、彼女が下半身スキだらけのハイレグ姿であることに気付かない人もいるでしょう。彼女のハイレグ姿はイベントイラストやアニメPVで確認できます。
ライオンはぶっちゃけ規格外のぶっ壊れ戦艦です。
単純な攻撃力だけで戦艦最強クラス。
さらに通常炎上・特殊炎上による削り能力が高く、これを含めると誰も追いつけない。一気にインフレが加速しました。
デバフによる攻撃補助も強力。対ボスだけでなく、雑魚戦でもそれなりに機能してくれるスグレモノ。
回避・軽減・魚雷耐性に開幕ライオン突撃が強すぎることから演習でも大暴れ。攻撃側でもライオンがいる防衛編成とは戦いたくない。
同時に実装されたトラファルガーとの相性が良いのもポイント。
大陸ではアズレンを最初からスタートし、15日で15章を攻略したという動画が話題になっていました。
まだ15章を攻略していない人はライオンを試してみてはどうでしょう。
おわりに
今回は2025年上半期実装艦船から、私が選ぶオススメ最強艦船を10隻紹介しました。
URはどれも強力な艦船なので所持していたら育てておきたい。
SSRも最近は粒揃いなので、戦力が整っていない人にオススメです。
気軽にコメントしてね!