【アズレン】デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン:チュリッパ所属SSR軽巡【性能評価】

デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェンの性能評価

アズールレーン(アズレン)に登場するチュリッパ艦船「デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン」の性能評価です。ステータスやスキルの情報、おすすめ装備・編成を掲載しています。デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェンの入手方法進水日声優イラストレーターなどの詳細情報も役に立つかも!

こちらは動画による解説もオススメです!

プロフィール-Profile-

デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェンのキャラクター情報を掲載しています。リンク先はデ・ゼーヴェン・プロヴィンシェンの公式イラストレーターさんや声優さんの関連ページ(SNSやwikiなど)に通じています。一部で起工日・進水日・竣工日が間違っているかもしれないので注意。

艦船 デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン
HNLMS De Zeven Provinciën
艦種 軽巡
陣営 チュリッパ
レア SSR
実装 2025年4月24日
改造 未定
起工 1939年5月19日
進水 1950年5月22日
就役 1953年12月17日
声優 花岩香奈
絵師 不明
入手 「チュリッパの海へ」限定建造

イラスト-ILLUST-

ファンアート

リンク先のサイトでデ・ゼーヴェン・プロヴィンシェンのイラスト検索結果が表示されます。デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェンの絵を探してる人は利用してみてください。

ステータス-Status-

デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェンの最大強化レベル125愛のステータスを掲載、改造が実装されている艦船は改造後の能力を表示

Lv

補正

デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェンデ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン
耐久 4606 装甲 軽装甲 装填 215
火力 171 雷装 274 回避 102
対空 406 航空 0 命中 167
燃費 11 対潜 109 速力 32
幸運 85
装備/補正値/最大数
軽巡主砲 130% 2
魚雷・対空 135% 1
対空砲 120% 2
限界突破
初段 特殊弾幕スキル習得/対空砲砲座+1/武器補正+5%
二段 主砲砲座+1/主砲補正+10%
三段 特殊弾幕スキル強化/2枠目兵装枠に対空砲装備可能
備考 兵装枠2は【魚雷】【対空砲】を装備可能

性能測定

参考程度に上記ステータスからデ・ゼーヴェン・プロヴィンシェンの回避率/命中率/CRT率(クリティカル)/総耐久(回避率を考慮した実質耐久)を測定
仮想敵は回避100/命中100/幸運50/レベル差0で固定

回避率 44.48%
命中率 75.58%
CRT 13.06%
総耐久 8296

スキル-SKILL-

デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェンのスキルについて解説します。

バタフライ・リーフストームバタフライ・リーフストーム

戦闘開始時、自身の火力・命中が20%アップ。戦闘中20秒毎に70%で特殊弾幕ILv.10を展開する(威力はスキルレベルによる);この特殊弾幕が発動しなかった場合、10秒間自身が受けるダメージを20%軽減する
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
通常弾 55×3 100% 200/200/200 100%
人型優先
通常弾 55×72 100% 100/100/100 100%
人型優先

バタフライ・リーフストーム

自己強化

自身の火力と命中が20%アップ。

上昇値が大きく、砲撃性能がガッツリ上がるのは嬉しい。

特殊弾幕

20秒毎に70%で特殊弾幕を展開する。

2種類の攻撃を展開します。

1つ目は威力55×3発、対甲倍率ALL200%。人型優先ターゲット。攻撃の先頭部分がこの攻撃に該当する。

2つ目は威力55×72発、対甲倍率ALL100%。人型優先ターゲットですが、上下に広がっていくためフルヒットは期待できない。

遠距離で発動するとほとんど当たらない。近距離では多段ヒットが期待できます。

適正距離で発動してくれればある程度機能するだろう。

ただ、回転率が悪く、発動率が絡むのはマイナス評価。

軽減

特殊弾幕が発動しなかった場合、10秒間自身の受けるダメージを20%軽減する。

特殊弾幕が不発でも、とりあえず軽減効果を得られる。

1戦闘60秒で2回判定とした場合、軽減期待値は2%。カスなので忘れてもいいです。

ウェルキン・ホーリーバリアウェルキン・ホーリーバリア

戦闘開始時、自身の対空が20%アップ。味方対空攻撃範囲内で敵機が撃墜された場合、特殊弾幕IILv.10を展開する(威力はスキルレベルによる);この特殊弾幕は10秒に1度しか展開できず、展開時に味方の耐久で上限を占める割合が一番低い艦船の耐久を上限の3%分回復する
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
通常弾 25×60 100% 100/100/100 100%
ノーロック

ウェルキン・ホーリーバリア

自己強化

自身の対空が20%アップ。

対空モードで虹ボフォース2個装備だと、バフ込みで対空643。

対空砲出力は別項目を参照してください。

特殊弾幕

対空砲サークル内で敵航空機を撃墜した場合、特殊弾幕を展開する。この特殊弾幕は10秒に1回まで発動可能。

威力25×60発、対甲倍率ALL100%。自身正面にノーロックで攻撃を繰り出す。

威力は軽巡相応。ノーロック攻撃ですが、発射数が多いので雑魚戦の削りにはなるだろう。

特殊弾幕の回転率は理論上10秒ペースですが、これは様々な要因で低下します。

一番わかりやすいのは敵航空機の数や飛んでくる間隔です。

仮に13章の場合、最初の空襲は右上タイマーで見て2分47秒頃であるため、その時点で回転率が落ちてしまう。おまけに撃墜している間に航空機の数が減るため、長引くほど終盤の回転率は低下するだろう。

味方視点で言えば、対空砲サークルが大きいほど初動が速くなり、回転率が上がる可能性がある。対空砲リロードを速くする、あるいは迎撃機を多く飛ばすなどの戦法も有効です。

回復

特殊弾幕発動時、残り耐久割合が低い味方1隻を3%回復する。

1戦闘60秒で仮に5回発動できれば合計15%回復します。

このスキルの良いところは、発動回数に制限が無く、戦闘が長引くほど、合計回復量が大きくなること。

さらに前衛・主力を問わず回復できるのもポイント高いです。主力は前衛よりも高耐久なので回復量は大きい。

前衛で味方の生存補助を行える艦船を適当にまとめてみました。

前衛生存補助比較

プロヴィの効果は5回発動でジャーヴィス相当、6回発動で四万十以上の生存補助となる。

難点はまとまった回復量を得るのに時間が掛かること。

短時間戦闘では四万十などが有利。長期戦ではジャンヌ・ダルクや宝多六花が有利。

生存補助目的でプロヴィを採用するのは難しそう。ほかに理由があるなら一考といった感じ。

特殊弾幕-デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェンII特殊弾幕-デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェンII

自身が主砲攻撃を10回行う度に、特殊弾幕・デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェンIIを展開する
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
通常弾 30×12 100% 100/100/100 100%
人型優先

特殊弾幕-デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェンII

プロヴィンシェンは限界突破2回目で主砲砲座+1を獲得する。このスキルは主砲リロード×5回のサイクルで発動します。

威力30×12発、対甲倍率ALL100%。人型優先ターゲット。

威力×発射数は360と平凡ですが、敵艦を狙って攻撃してくれるため、堅実的にダメージを稼げることが強味。

総合評価-ALL_ratings-

デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェンの総合評価をまとめています。

評価:

キャラクター

デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェンはチュリッパ王国のSSR軽巡です。

穏やかでふんわりとした性格の、チュリッパ王国所属の軽巡洋艦。植物と心を通わせられる一方、触れた機械(艤装以外)を片っ端から故障させてしまう不思議な素養?を持つ。

と公式で紹介されています。

おっぱいでっか!へそ丸出し!ふとももむっちり!清楚系ドスケベエルフっぽい見た目がいいね!

基本性能

デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェンのステータス。

耐久4600以上の軽装甲タイプ。

やや特殊な兵装スロットが特徴的。

1枠目は軽巡主砲を装備可能。限界突破2回目で主砲砲座+1を獲得し、砲撃性能が大きく向上。

2枠目は魚雷を装備できますが、限界突破3回目で対空砲も装備できるようになる。

3枠目は対空砲を装備可能。限界突破1回目で対空砲座+1を獲得し、対空砲性が大きく向上。

攻撃的な運用を考えるなら2枠目は魚雷を選びたいところですが、魚雷型でおなじみの魚雷装填数+1と開始時魚雷+1はありません。雷装も補正もあまり高いとは言えないので、魚雷を装備するメリットは小さい。

対空性能を求めるなら2枠目は対空砲で決まり。脅威の対空砲3刀流。元々対空に優れる上、装備2個分の対空値が加わるため、かなりの出力が期待できます。やろうと思えば四万十砲の特殊対空砲でさらに出力を上げることも可能です。

地味に軽巡トップクラスの装填を持ち、幸運が高いという長所もある。

極端に低いステータスは無く、対空特化の軽巡として使えそう。

チュリッパ王国という新しい陣営ですが、艦船技術もあります。プロヴィンシェンは入手時に軽巡の対空+2、レベル120到達で軽巡の装填+1を得られる。

対空性能

デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェンの対空性能。

デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン_対空砲

魚雷モードの対空砲出力は2400くらい。この状態でもリノやアトランタより強く、準最強クラスの対空性能と言えます。

対空モードの出力は4200くらい。サンディエゴやグアムを上回る、単体最強クラスの対空性能です。

グアムを上回る艦船はしばらく来ないだろうと思っていたのですが、まさかSSR艦船が軽く追い抜くとは驚きです。

ただし、単体最強はプロヴィンシェンでも、編成単位ではグアムやサンディエゴも十分採用の機会がある。プロヴィンシェンは味方への対空補助能力に欠けるからです。

生存力

デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン_生存力

プロヴィンシェンの生存力は13000以上が見込める。これは軽減期待値2%、回復5回発動を含めた数値です。

回復は航空機が頻繁に飛んでくるステージでのみ有効。さらに連戦であれば回復を積み重ねて粘り強く戦える。

一切回復出来ない場合、プロヴィンシェンの生存力は11400程度に低下します。一応、これでも並みの軽巡より硬い。

攻撃性能

デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェンのDPS。

デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン_DPS

魚雷モード。軽装甲単体DPSは900以上が見込める。この前のサンタフェより少し弱いくらいでしょうか。

弾幕DPSが高いので、どちらかと言えば雑魚戦向き。

命中バフのおかげで命中率はかなりいい。サンタフェが約78%なので、それより約5%高い。

デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン_対空DPS

こちらは対空モード。単純に魚雷が無くなった分、攻撃性能が低下しています。ただ、軽装甲相手なら魚雷が無くても出力低下は小さいほう。

魚雷の代わりに装備する対空砲で火力か命中を上げれば、失われた攻撃性能を多少補えます。

デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン_対空火力15DPS

プロヴィンシェンの場合、火力参照攻撃が多いので134mm連装高角砲の火力15が意外と強力。軽装甲単体DPSは魚雷装備時とあまり変わらない。

兵装枠3に虹ボフォースを装備すれば134mmの遅さをカバーできるので、余裕があるなら火力を上げたい。

総評

デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェンは対空性能に優れる軽巡です。

新しい陣営のSSRでありながら、最強の対空性能を引っ提げて登場。これにはおったまげ。

攻撃性能に関しても、現環境における水準は十分満たしている。

ちょっとした回復能力を備えている点も評価したい。

ただし、プロヴィンシェンが実力を発揮できるのは航空ステージだけ。ほとんどメインストーリー13章と15章を想定したような性能。これから攻略を進めていく人には嬉しいかも。

今は艦船同士のシナジーや陣営の恩恵を得られないことがネックですが、プロヴィンシェン自体の性能は優秀。チュリッパ王国の今後の発展に期待したい。

装備-Equipment-

デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェンのオススメ装備、候補一覧からお好みで装備を組み合わせると良いです。

軽巡主砲

魚雷・対空

対空砲

設備

特殊装備

編成-Formation-

デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン入りのオススメ編成を紹介

準備中



気軽にコメントしてね!

タイトルとURLをコピーしました