【アズレン】アトリエコラボに不満続出!?主な問題点をまとめてみた!【動画】

2025年7月末からユミアおよびライザのコラボイベントが開催。大人気作品とのコラボなだけに、開催前から注目されていましたが、蓋を開けて見るとどうしたことか。普段の大型イベントよりも不満を漏らすユーザーが続出。一体何があったのか?今回はアトリエコラボイベントに関する不満や問題点をまとめてみました。

こちらは動画視聴もオススメです。

ユーザーの声

先にユーザーのコメントを見てみましょう。一部コメントの過激な表現や読みにくい部分などは私の判断で省略・改変しています。

「自称上級者の私、イベントの進め方が全く分からない模様。」

「このイベント、過去一番だるくないか?」

「わかりにくいイベント。」

「災害レベルのイベント、もうやりたくない」

「めんどくさい。家具を一括で建築させて。」

「コラボイベントということで納得はする。だけどボタンだけは大きくして。」

「頭悪い人が考えたのかな?戦闘回数が無意味に多くて燃料きつい。」

「このイベントは仕事をするよりも疲れます」

「めんどくさい。どこを周回するかとか考えたくない。」

「過去最低。なぜ意味もなく複雑化させるのか。」

「アズレンでこんなに疲れたのは初めてです」

「このイベントめんどくさいって思ってたから、みんな同じこと思ってるみたいで安心した。」

と、このようにイベント部分に関する不満が寄せられています。

コラボキャラや着せ替えに関する不満はほとんどなく、この点はさすがアズールレーンといった感じ。

大陸評価

次に大陸ユーザーが実施しているアンケート調査を見てみましょう。

このアンケートでは全11段階の評価から一つ選んで投票できます。評価と投票率から点数を求め、合計点数がイベント評価となる。

アトリエコラボのアンケートはまだ締め切られていませんが、途中経過の段階で4900人以上が投票しています。

参考までに、3月末に開催されたラファエロイベントの投票数は2100でした。今回はかなり多くの人がアトリエコラボに注目していることが伺える。

普段のイベントで評価4以下の投票率は1%~3%程度ですが、アトリエコラボは低評価の割合が増えています。特に評価0の投票率が13%もあり、評価7と評価8に並ぶほど。

さすがに評価0に投票するのは極端というか、ふざけているとしか思えませんが、全体的に評価が低いという事実は受け入れなければいけない。

結果、投票開始から2日目の時点でアトリエコラボのイベント評価は5.4点です。この投票数だと、締め切りまでに多少上向きになっても、6点以上は難しいと思う。

ちなみに普段の大型イベントは8点以上が多く、ラファエロの7.76点はやや低いほう。アトリエコラボはそれよりも大きく下回るため、ユーザーの不満が相当大きかったと考えられます。

みなさんが今回のアトリエコラボに点数を付けるとしたら何点にしますか?

主な問題点

アトリエコラボの主な問題点をまとめました。

★主な問題点
・2イベ開催と時期の悪さ
・イベント仕様のあれこれ
・性能部分の至らなさ
・ライザ未経験者の建造負担

細かい部分を挙げだすとキリが無いので、今回は4つに絞ってみました。

一つずつ掘り下げて見てみましょう。

開催時期に関する問題

7月は新規実装された特別計画艦の開発で忙しい時期でもあるため、イベント前から燃料が枯渇していた人もいるでしょう。

そこに2つのアトリエコラボが開催。

ユミアのほうは60周クリア任務があり、それを達成する頃にはほとんどの装備を作れます。ほかのアイテムを調合するならもっと周回が必要です。

ライザのほうはTH1~TH5をそれぞれ10回周回する必要があり、Tステージの攻略と合わせてこちらもほぼ60周必要。復刻でPtと素材の入手量が3倍になってても、最低限のノルマは前回とあまり変わらない模様。

最低限やることだけやるにしても合計120周は必要と考えられ、結果として燃料不足や時間不足を嘆く指揮官も少なくありません。

一応、イベント海域の経験値効率は高いほうです。さらにライザコラボに関して言えば、強化コアの効果で少しだけ獲得経験値と獲得好感度を増やせます。

ただし、イベント海域で戦術データ収集を達成するつもりなら、とにかく周回する必要があります。そうなると当然、コンディションが減って自動周回が停止。

あの画面を見てイラッとする人は結構いるんじゃないだろうか。艦船の入れ替えや寮舎でコンディション回復といった諸々の操作もめんどくさい。

特に外出先でプレイ中、7月の猛暑と合わせてとにかくイライラします。スマホ熱も煩わしいし、小さい画面だと操作ミスもある。怒りでスマホをぶん投げる人の気持が少しだけわかる…。

そうして体調や精神に不調が生じる中、追い打ちをかけるが如く、月末のセ作周回と翌月のセ作周回が襲いかかる。もうかんべんしてください。

7月に新規計画艦が実装され、月末に大型イベントが開催され、セ作で追い打ち。毎年のことですが、今年は2つのイベントが開催され、かつてないほどの疲労を感じます。

もう7月に大型イベントを開催するのはやめて、経験値増量キャンペーンとか、えちえち水着フェアとか、そういう方向で進めてくれないだろうか。

仕様に関する問題

今回はイベントの仕様に関する不満が多く寄せられています。

例えば、スマホプレイを想定していないのか「テキストが小さい」「ボタンが小さい」と嘆く声がありました。

別にスペースがキツイ訳でもなく、むしろ余っているほうなので、なんで大きくしないのか疑問に思う。

私が一番ダメだと思ったのは「イベントの進め方がわからない・わかりにくい」という意見があること。手軽に遊べることが売りのスマホゲーで、このような意見が出てしまうのは致命的です。

普通にイベントステージを攻略し、周回でPtを稼ぎ、限定任務を達成していくだけなら難しくないと思いますが…。

アズレンの開発チームは無駄にやる気が高く、裏山だとか、探索だとか、やたらポチポチさせるコンテンツが頻繁に登場します。これが基本のイベント部分と合わさって、「よくわからない」「めんどくさそう」という空気感を生み出す。

実際アトリエコラボでは、周回で素材収集、調合でアイテム作成、アイテムで拠点建設というように、周回とポチポチ作業の繰り返しがユーザーの不満を買っています。

適当に測定したところ、調合の演出が1回あたり約10秒、ぷに育成の成長演出が約6秒、ミニゲーム開始から最速終了に約5秒掛かる。調合回数によりますが、このあたりの演出で合計約15~20分くらい掛かっていると思われる。

コラボ先の再現と言えば聞こえはいいが、付き合わされる側の気持ちも考えて、ほどほどにして欲しい。

ちなみに普段の大型イベントで限定艦船を交換するだけなら、イベント限定任務の達成でPtを賄えるので、ほとんど周回する必要がありません。

アトリエコラボは調合で装備を入手する形式なので、欲しい人は嫌でも周回するしかなく、普段温くやっている人には地獄だったと思います。

性能に関する問題

イベントがわかりにくい、めんどくさいと言われても、そのイベントで手に入る艦船や装備が強力なものだったら満足度は高くなります。

ただ、今回のアトリエコラボは全体評価が低いので、艦船や装備の性能も満足できるものでは無かったと考えられる。

実際、ユミアコラボ艦船の性能を見てみると…

ニーナは攻撃力に優れるほうですが、ほかの戦艦より優先したいと思える部分が無い。

レイニャとアイラは大陸でBランクという悲惨な評価を受けている。

ユミアだけ1人育てておけば様々な状況に対応できるが、その道のプロにはやや劣る。

ユミアコラボ編成で考えても、せいぜい雑魚戦が得意なくらい。

また、今回はスキルや装備の効果が複雑な上に、テキストと実際の効果がおかしい部分もあって、ここでも「わからない・めんどくさい」と言われてしまう始末。

ライザコラボに関しては、上方修正や新規装備も無く、ただ復刻されただけ。

空母であるセリ・グロースのビームが火力を参照する不具合もそのまま放置されています。

一応、ライザコラボは獲得Ptが3倍なので、優秀な回復要員であるクラウディアをマッハでお迎えでき、少し頑張れば完凸まで進められる。この点は良かったポイントだと思います。

建造に関する問題

今回はユミアコラボとライザコラボのダブルパンチで、メンタルキューブを吐き出してしまった人もいるかと。

アズレンはキャラを売りにしたゲームなので、イベント云々やキャラ性能よりも、建造同時開催のほうが大問題と考える人もいるでしょう。

2つの限定建造でアイラとクラウディア以外のコラボ艦船をコンプする場合、建造期待値はこんな感じ。

★新規限定建造
2.0%:ユミア・リースフェルト
2.0%:ニーナ・フリーデ
2.0%:レイニャ
3種コンプ→約92回

★復刻限定建造
2.0%:ライザリン・シュタウト
2.0%:パトリツィア・アーベルハイム
2.5%:リラ・ディザイアス
2.5%:セリ・グロース
4種コンプ→約94回

★UR建造の場合
1.2%:UR
2.0%:SSR
2.5%:SR
3種コンプ→約110回

ユミアコラボは3種コンプに92回。

ライザコラボは4種コンプに94回。

期待値通りなら、両方合わせて186回でコンプリートする計算です。

ちなみにUR建造で3種類コンプするには約110回が目安。つまりアトリエダブルコンプはUR建造の約1.7倍も苦労します。

一応、あと14回建造すれば建造Ptが400溜まるので好きな常設UR艦船を1隻入手できる。

コラボ艦船をコンプリートして、常設URも入手できるなら良さげに思いますが、実際は期待値通りに進むとは限りません。両方で地獄を見た人もいるのではないでしょうか。

普段のライト復刻なら建造支援チケットを貰えるのですが、今回はコラボだからか1枚も無し。

ライザコラボ未経験者にとって厳しいものになりました。

おわりに

今回はアトリエコラボに関する不満や問題点をまとめてみました。

全体的にライザコラボ未経験者の負担がヤバイ。

あとは普段からあまり周回しない人・時間が足りない人にとっても「装備が欲しければ60周してね」というイベント形式は受け入れ難いものと思われる。

イベントの仕様やUIに関する評価が低い点もどうにかしたほうがいいです。

よければ今回のイベントで良かった点・悪かった点があったら教えて下さい。

気軽にコメントしてね!

  1. 匿名おじさん より:

    やることは採集ステージを延々と回すだけなので最終的にはいつも通りかなとは思った
    いつもより面倒だなというのは実際にそう感じた
    不満点をあげるとしたら
    ①採集1~5の各ステージを回す必要がある
    ②必要素材に合わせたステージを考えて回すのも地味に面倒
    ③調合・アトリエ・建築で一括で作成がないからボタン押すだけで時間がかかる
    ④イベント2つを同時開催してるのに疲労回復系の補助がなくスケジュール的に厳しい

    コラボ目当ての人だとキューブの負担も大きいので、イベントスケジュールの見直しは必須じゃないかなと思う

    • コメントありがとうございます。
      私も含め、慣れてる人は感覚がズレてるので「いつもよりめんどう」程度の感想になってしまうのかもしれない。
      実際の数字で見ると、最低限装備コンプを目標として、ユミア60周+ライザ60周=120周。通常コラボの2倍です。
      つまり「いつもの2倍めんどう」が正しい感想になります笑

タイトルとURLをコピーしました