【アズレン】支援要請(勲章ガチャ)・勲章交換ショップ交換優先度【購買部】

支援要請リニューアル

アズールレーンにてリニューアルされた支援要請についてまとめた記事です。勲章ガチャで入手できる艦船、勲章交換ショップで交換できるアイテム・交換優先度などを紹介。

2024年7月28日:勲章ガチャ999回やった結果!

2025年10月3日:オススメSSR艦船

勲章とは?

勲章とは、レアリティR以上の艦船を退役させた時などに入手するアイテムのこと。

退役で獲得する勲章
R 1
SR 4
SSR 10
UR 30

主な入手方法は艦船の退役ですが、他にも任務報酬、着任応援パック、シーズン任務などでも入手可能。

集めた勲章の使い道は「支援要請」をするか「勲章交換」をするかの二択。

支援要請

勲章ガチャ

「支援要請」とは、勲章6個を消費し、その場で艦船1隻を入手できるコンテンツのこと。建造に似たコンテンツなので、「勲章ガチャ」「勲章建造」などと呼ばれることもあります。

ただし、建造扱いでは無いので「建造関連の任務」を達成することはできません。

排出率

艦船排出率
N 54%
R 32%
SR 10%
SSR 4%

通常建造よりもSSRとSRの排出率が低く設定されています。その代わり、キューブ・資金・高速建造材を一切必要としないのが嬉しいです。

支援要請は毎月999回まで利用でき、翌月に利用回数がリセットされます。

排出される艦船

排出される艦船は「過去の支援要請」や「常設建造から外れた艦船」ばかりです。

キャラの画像をタッチすると解説記事へ飛びます。

SSR

サンディエゴ
ミネアポリス

ノースカロライナ
ワシントン
マサチューセッツ

エンタープライズ
ベルファスト

シリアス

フッド
ウォースパイト
プリンス・オブ・ウェールズ
イラストリアス

雪風

高雄
愛宕

三笠
長門




翔鶴
瑞鶴

Z46
プリンツ・オイゲン

ティルピッツ




ル・トリオンファン
ル・マラン
ジャン・バール

SR


チャールズ・オースバーン
ヘレナ
クリーブランド



ヒューストン
インディアナポリス

アリゾナ
レキシントン
サラトガ
ヨークタウン
ホーネット

ヴェスタル
ヴァンパイア
グローウォーム
マッチレス

シェフィールド

エディンバラ
ブラック・プリンス
ロンドン
ヨーク
エクセター
レナウン
クイーン・エリザベス
ネルソン
ロドニー
ユニコーン
チェイサー
アーク・ロイヤル
エレバス
テラー


野分

春月
宵月

最上

Z1
Z25
Z35
アドミラル・ヒッパー




U-557
長春
太原



ルピニャート

R
グリッドレイ
シムス
ハムマン
フレッチャー
サッチャー


ブルックリン
フェニックス
アトランタ
ジュノー(軽巡)
ノーザンプトン
シカゴ
ポートランド
ペンシルベニア
テネシー
ペンシルベニア
ロング・アイランド
アマゾン
フォーチュン
ジュノー(駆逐)
アキリーズ
エイジャックス
アリシューザ
ガラティア
ジャマイカ
シュロップシャー
ケント
サフォーク
ノーフォーク
レパルス
伊勢
日向

N
カッシン
ダウンズ
クレイヴン
マッコール
フート
スペンス
オーリック
オマハ
ローリー
ペンサコーラ
ネバダ
オクラホマ
ボーグ
ラングレー
レンジャー
ビーグル
ブルドッグ
コメット
クレセント
シグニット
フォックスハウンド
リアンダー
ハーミーズ
カールスルーエ
ケーニヒスベルク
ケルン

★2025年10月3日時点の内訳
SSR:44隻
SR:62隻
R:33隻
N:26隻
全:165種類

現在、支援要請限定で入手できる艦船はいないようです。

多くのSR艦船は大艦隊ショップで入手可能。大艦隊ショップに並んでいない艦船も作戦履歴でドロップを狙えたります。

SSR艦船は勲章交換でも入手可能。また、一部の艦船は常設建造や作戦履歴でも入手できます。

アズレンを始めたばかりであれば「支援要請」で未入手の艦船を大量にゲットできるはず。特別計画艦を開発するための技術Ptも一気に集めやすい。運が良ければ勲章60個の10連でSSR2枚以上も狙えます。

引き直し

支援要請で入手した艦船を退役することで勲章を入手できます。その勲章で支援要請すれば…。

そうです、支援要請はちょっとだけ引き直しみたいなことができます。

仮に期待値通りに排出された場合、以下のような結果になるでしょう。

★初期投資で勲章600個使う場合…
・勲章600個→100連→勲章112個
・勲章112個→18連→勲章20個
・勲章20個→3連→?
・合計120連以上!

初期投資の勲章600個で約1.2倍、120連できる訳です。当然、回転率が増すことでSSRを入手する可能性もアップ。

もちろん、残しておきたい艦船もいるだろうし、下ブレで期待値通りにいかないこともあるので、この通りにいく保証はありません。

勲章交換

勲章交換ショップ

「勲章交換」とは、勲章と引き換えに様々なアイテムを入手できるショップのこと。

交換ラインナップ

勲章交換ショップラインナップ

現在は34種類のアイテムが並んでいます。交換数は月替りで補充される。

全て最大まで交換すると勲章5838個必要みたいです。これを毎月やるのはさすがに無理なので、欲しい物から順番に取っていくと良いです。

いくつか重要なポイントを解説。

艦船交換

SSR枠は指定の艦種から好きな艦船を1隻選んで入手できます。

SSR枠は2つあり、どちらの指定艦種も完全ランダムで選ばれているらしい。そのため、同じ艦種が2つ並ぶこともあるし、翌月の艦種と被る可能性もある。

アズレンwikiのコメント欄によると「10ヶ月連続で駆逐枠が出なかった」という報告もあるほど。

また、サーバーによって並ぶ艦種が異なるため、最初からアズレンをプレイするときはサーバー選びも重要です。

基本的に好きな艦船や強い艦船を選ぶのが普通ですが、どの艦船を選んでも要求される勲章は80個なので、技術Ptが高い戦艦や空母を選ぶといったプレイも考えられる。

選べる艦船のラインナップとオススメ艦船は別項目で紹介します。

特装コア

特装コアは毎月の入手上限が5000に設定されていますが、勲章交換による入手数は別枠となっています。

勲章交換には2種類の特装コアが並んでおり、レートが低いほうは合計1000個、レートが高いほうは合計2000個、両方合わせて3000個入手できる。

★特装コア①
勲章6個×10回=60個
特装コア100個×10回=1000個

★特装コア②
勲章10個×20回=200個
特装コア100個×20回=2000個

★毎月の特装コア
合計入手:上限5000+①1000+②2000=8000個
勲章消費:①60+②200=260個

入手上限と合わせて現在は毎月合計8000個の特装コアを入手できます。

特装コアはプロトショップにて使用可能。

目玉となる「特装型ブリMKIII」は1隻あたり特装コア4000個。ちょうど毎月2隻交換できる。

消耗品

教科書T3と教科書T2はレートが同じものの、効果が圧倒的に違います。効果の高いT3から交換していくと良いでしょう。

王家グルメを2つ交換するより、フルコースを1つ交換するほうが勲章的にも寮舎経験値的にもお得です。

改造図と強化パーツは好きな種類を選べます。

交換優先度

勲章が溢れている人でもなければ、何を優先して交換するかが重要です。

勲章交換ショップ優先度を考えてみました。

勲章交換ショップ優先度表

Sランクは初心者向け。

アズレンでは艦船の入手と限界突破がゲームを進める上で重要となります。

艦船を入手すれば技術Ptが増え、陣営技術を上げてステータスを強化したり、強力な特別計画艦を開発できるようになる。

特装コアは虹ブリや改造素材の交換に必要な消耗品です。

勲章交換で合計3000個、ブリ集めの入手上限が5000個、合わせて毎月8000個入手できます。現在のアズレンはUR艦船の入手機会が多いので、それの育成に特装コアは絶対交換しておきたい。

Aランクはスキル育成を進める上で必要不可欠なT3教科書です。

初心者でアズレンにハマった人はSランクとAランクを全て交換できると良い。

Bランク以下は毎月の勲章入手数次第。

T2教科書は戦術教室を最大まで拡張していると必要になってくる。効率は悪いけど合成してT3教科書にすることも可能。

食糧は燃料消費上限のあるステージを周回できると使い切れないくらい余ります。そうなると王家グルメとフルコースのメリットは経験値アップ効果だけとなるのでほとんど魅力を感じない。特に寮舎の獲得経験値が少ない内は経験値アップの恩恵が小さく微妙です。

各種改造図はレートが高すぎる。ゲームを始めたばかりの頃は改造図が不足して困ると思いますが、2~3年続けていれば改造図が腐るほど余る。長期的に見たらあまり交換したいアイテムではありません。一部の強力な改造艦船を早く入手するために交換する程度で良いと思います。

アイリス装備箱は兵装開発で素材となる装備を入手できます。

一般的にCランクを交換する余裕は無いと考えられる。

勲章入手数

毎月どのくらい勲章を入手できるか考えてみました。

任務報酬

デイリー任務:勲章2×30日=60個

ウィークリー任務:勲章5×4週間=20個

シーズン任務

シーズン任務のSP報酬で勲章40個を4回、合計160個入手できます。

シーズン任務は2ヶ月分なので、1ヶ月あたり80個と見れます。

建造退役

1日1回小型建造をするとして、30回分の勲章期待値を算出。

小型建造30回の勲章期待値は43.2個です。

小型建造30回の勲章期待値

期間限定建造から100回分の勲章期待値を算出。ただし、新規艦船は残すものとして、新規SSR3隻で合計4.5%、新規SR2隻で合計5%を差し引いています。

期間限定建造100回

期間限定建造100回の勲章期待値は104個です。

周回退役

勲章をたくさん入手したいなら周回あるのみ。

1日10個×30日=300個
1日15個×30日=450個
1日20個×30日=600個
1日25個×30日=750個
1日30個×30日=900個
1日35個×30日=1050個
1日40個×30日=1200個

周回で1日の勲章獲得数が20個以上なら、任務報酬や建造退役分と合わせて、優先度Aランク以上を全て交換できるはず。これを目標に毎日プレイできるのが理想。

SSR艦船

SSR艦船のラインナップとオススメ艦船を紹介します。

SSR駆逐

SSR駆逐で選べる艦船は全部で7種類います。

Z46とル・トリオンファンのみ作戦履歴で入手可能。

この中でオススメの艦船は雪風と風雲です。

雪風は専用装備が実装され、元から優秀だった生存力に磨きがかかり、微妙だった攻撃性能が大きく向上しました。生存力の高さから設備枠を自由に使いやすく、駆逐艦の中では対潜設備を積みやすいほう。他に候補がいなければ現在の演習環境で採用することも考えられる。

風雲は空母編成の定番コンボパーツです。空母・軽母の与えるダメージを15%アップさせる空襲先導スキルが強い。空襲先導使いは他にもたくさん存在しますが、風雲は魚雷回転率の高さでダメージに貢献するので活躍の機会が多い。空母3隻編成では高い採用率を誇り、状況次第では空母2隻でも採用される。難点があるとすれば生存力が低いことくらい。

ほかの艦船だと、ル・トリオンファンを選ぶとアイリスの技術Ptが増え、DR超巡ブレストの開発を早めることができるかもしれない。

駆逐艦の対空要員としてアレン・M・サムナーを使うことも考えられるが、直近でエルドリッジの改造が復刻しているのであまり魅力を感じない。

SSR軽巡

SSR軽巡で選べる艦船は全部で5種類います。

サンディエゴ以外ロイヤルメイドです。好きなメイドを選んでセックスしましょう。

サンディエゴとベルファストは小型建造でも入手可能。

この中でオススメの艦船はサンディエゴとシリアスです。

サンディエゴは小型建造でも入手できますが、限界突破と改造を含めて合計7隻の凸素材が必要になるので、勲章交換でSSR軽巡が来るたびにサンディエゴをプッシュしてもいい。サンディエゴには改造と専用装備が実装されており、両方揃えることで軽巡トップクラスの対空・対潜・攻撃を獲得する。15章攻略まで通用する常設艦船は珍しいので早く攻略を進めたい人にオススメです。

シリアスは空母補助能力を備えた艦船です。空母・軽母の航空10%アップ、さらに敵艦が駆逐・軽巡・重巡なら命中率10%アップ。条件次第では風雲を上回る働きをしてくれます。ちなみにこの効果はシリアスが戦闘不能になっても継続するので生存力を気にせず使うこともできる。難点はシリアス自身の攻撃性能が低いこと。条件に合致した状況でも採用するのが難しくなっている。

SSR重巡

SSR重巡で選べる艦船は全部で7種類います。

おっぱいの大きいお姉さんが多いので、好きなお姉さんにシコシコしてもらいましょう。

プリンツ・オイゲンはログインボーナスで貰える。

高雄とプリンツ・オイゲンは大型建造でも入手可能。

この中でオススメの艦船はボルチモアと愛宕です。

ボルチモアは装備した主砲が全て特殊徹甲弾になります。副砲型ゆえに砲撃性能が高く、ユニオンの空母・軽母に航空15%アップを付与する効果を持つ。こちらはシリアス同様に自身が倒れても効果が継続するスグレモノ。不安定ですが、専用装備で砲撃デバフも付与できるようになり、ユニオン空母と戦艦を混ぜた編成にも対応できます。最強編成で採用するのは難しいが、持っているものかなり強い。

愛宕は専用装備の追加で開幕攻撃力が大幅に向上しました。まず魚雷発射時に追加魚雷を発射するので、開幕から伊吹や雲仙のような魚雷連打が可能。さらに魚雷発射時に人型優先ターゲットで斬撃を繰り出す。斬撃の当たり判定が大きく、収束するように飛んでいくのでフルヒットが期待できます。ほかに候補となる艦船がいなければセ作の速攻編成に採用されることもある。

空母

SSR空母で選べる艦船は全部で8種類います。

エンタープライズとイラストリアスは特型建造でも入手可能。

瑞鶴は作戦履歴でも入手可能。

この中でオススメの艦船はイラストリアスと翔鶴です。

イラストリアスは最大6機の戦闘機による迎撃力と生存補助が魅力。12章以降の航空ステージで活躍し、最終的に道中編成・ボス編成から外れても15章の支援空母として最後まで支えてくれます。航空攻撃時、前衛全員に自身の耐久上限10%分の吸収シールドを展開する。。さらに専用装備で吸収シールド破壊時に3%回復。介護能力に磨きが掛かる。並みのステージでは前衛が落ちることはまずないでしょう。

翔鶴は専用装備のおかげで瑞鶴無しでもバフを発動できるようになり、単体で使いやすい汎用コンボパーツになりました。航空攻撃時、12秒間味方の与ダメ10%アップ、受けるダメージ10%軽減。これが非常に強く、現在の余燼戦「夕立(META)」をワンパン。翔鶴推しには嬉しい結果となった。ガチ最強編成には入りませんが、準最強編成には入るため、艦船が揃うまで長く使えるだろう。

あとは運ゲー期待値の高いエンタープライズが候補に挙がる。

ほかにも回復要員が欲しい人は龍鳳を選ぶことも考えられるが、最近のコラボでクラウディアやユミアがいるなら優先度は低いです。

戦艦

SSR戦艦で選べる艦船は全部で16種類います。

選べる艦船が多く迷ってしまいますね。

フッドとウォースパイトは大型建造で入手可能。

ノースカロライナとプリンス・オブ・ウェールズは作戦履歴で入手可能。

この中でオススメの艦船は長門、ウォースパイト、ビスマルクです。

長門は強力な重桜バフを持つ。旗艦配置時、重桜の火力10%アップ、装填・命中20%アップ、重桜空母の与ダメ20%アップ。重桜空母の強化が大きく、長門の脇を重桜空母で固めるだけで強い編成が出来上がる。しかも、重桜には常設入手可能な虹空母「信濃」と「白龍」を存在します。これらを揃えることができたらもはや敵無し。直近で白鳳を入手しているならなおさら長門を優先したい。

ウォースパイトは改造と専用装備によって常設最強クラスの攻撃性能を発揮します。主砲と異なるタイミングで2種類の特殊攻撃を展開するので手数が多い。得意な装甲タイプは中装甲と重装甲ですが、軽装甲もニュージャージーや武蔵といった古いURより強い。あとは駆逐艦限定で命中率15%アップが機能するので、これの相手も得意です。難点は改造だけだと最近のSSR戦艦にも劣ること。

ビスマルクは主砲砲座1が確定クリティカルし、軽巡副砲の射程が90になる。副砲ダメージは35%ダウンしますが、主力の位置から援護射撃を行えるので前衛負担を抑えやすい。さらに鉄血の砲撃・雷撃・航空のクリティカル率20%アップ、装填12%アップ。旗艦配置時、鉄血空母の与ダメ20%アップ。常設鉄血空母だと、専用装備ペーター・シュトラッサーと計画艦アウグスト・フォン・パーセヴァルによる確定停止集中攻撃が強い。ビスマルクを選ぶことで鉄血技術Ptが一気に増え、フリードリヒやメークレンブルクの開発に着手しやすくなるというメリットもある。

潜水艦

SSR潜水艦で選べる艦船はU-96だけです。

アップデートされない限り、2回目以降の潜水艦はハズレみたいなもの。完凸してたら本当に無価値。潜水艦を増やすか、艦種縛りを無くすか、この仕様は早くなんとかしたほうがいい。

それはさておき、U-96は専用装備が実装されており、そちらの効果で雷装10%アップと弾幕強化を得る。鉄血潜水艦に対するバフがあるので、3U編成のレギュラーメンバーになります。相方候補はU-81、U-37、U-101が挙げられる。この中でU-37は作戦履歴で入手でき、将来的に勲章落ちする可能性があります。

気軽にコメントしてね!

  1. 匿名 より:

    汎用パーツT3はせめて優先度Bじゃありません?

    いくらあっても足りないと思うのですが

    • コメントありがとうございます。
      これは人によって需要が変わるので、自身の勲章入手数と相談してください。

      一応書いておくと、強化パーツと汎用パーツを最大まで買うと勲章270個でパーツ45個、わりとレート高いです。
      勲章によるパーツ交換は、いっぱい周回した人&いっぱい建造した人のボーナスみたいなものだと考えます。

      パーツ不足の人は「周回不足=勲章不足」という図式になるので、月末に余裕があったら交換するように。

  2. 匿名 より:

    愛宕が全然出なーい😭

タイトルとURLをコピーしました