【アズレン】ジュノー(軽巡):ユニオン所属R軽巡【性能評価】

ジュノー(軽巡)の性能評価

アズールレーン(アズレン)に登場するユニオン艦船「ジュノー(軽巡)」の性能評価です。ステータスやスキルの情報、おすすめ装備・編成を掲載しています。ジュノー(軽巡)の入手方法進水日声優イラストレーターなどの詳細情報も役に立つかも!

プロフィール-Profile-

ジュノー(軽巡)のキャラクター情報を掲載しています。リンク先はジュノー(軽巡)の公式イラストレーターさんや声優さんの関連ページ(SNSやwikiなど)に通じています。一部で起工日・進水日・竣工日が間違っているかもしれないので注意。

艦船 ジュノー(軽巡)
USS Juneau
艦種 軽巡
陣営 ユニオン
レアリティ R→SR
入手方法 小型建造/海域
実装日 初期
改造日 未定
起工日 1940年5月27日
進水日 1941年10月25日
就役日 1942年2月14日
CV・声優 木村珠莉
イラスト・絵師 MD&かえで(夢咲楓)

イラスト-ILLUST-

ファンアート

リンク先のサイトでジュノー(軽巡)のイラスト検索結果が表示されます。ジュノー(軽巡)の絵を探してる人は利用してみてください。

ステータス-Status-

ジュノー(軽巡)の最大強化レベル120愛のステータスを掲載、改造が実装されている艦船は改造後の能力を表示

Lv

補正

ジュノー(軽巡)ジュノー(軽巡)
耐久 3757 装甲 軽装甲 装填 184
火力 129 雷装 207 回避 109
対空 492 航空 0 燃費 9
対潜 217 命中 168 速力 32.5
幸運 18
装備/補正値/最大数
駆逐主砲
軽巡主砲
105% 2
魚雷 140% 2
対空砲 175% 1
限界突破
初段 全弾発射スキル習得/対空補正+5%
二段 魚雷装填数+1/開始時魚雷+1/対空補正+10%
三段 全弾発射弾幕強化/武器補正+5%
備考 主砲枠に駆逐砲または軽巡砲を装備可能

性能測定

参考程度に上記ステータスからジュノー(軽巡)の回避率/命中率/CRT率(クリティカル)/総耐久(回避率を考慮した実質耐久)を測定
仮想敵は回避100/命中100/幸運50/レベル差0で固定

回避率 39.4%
命中率 69.02%
CRT 11.76%
総耐久 6199

スキル-SKILL-

ジュノー(軽巡)のスキルについて解説します。

戦争の悲劇戦争の悲劇

戦闘不能になった時、他の艦の耐久を25%回復する

自身が戦闘不能になった時、他の味方全員の耐久を25%回復。

単純計算で最大5隻×25%回復=125%分の回復。自身と引き換えにこれだけの回復量を得られるのは凄まじいです。
回復量は対象の最大耐久値を参照しているので、主力艦のように耐久に優れる艦船ほど高い効果を得られます。

演習では耐久2.34倍補正(レベル120時)があるので、回復量もそれに比例して2.34倍アップ。例えば、基本耐久8000の艦船なら通常は2000回復だが、演習では耐久18720になって4680回復。とんでもない数値です。

ちなみに精鋭ダメコン饅頭(ユニオン)を装備している場合、「ジュノー無敵モード⇒ジュノー倒れる⇒回復」という挙動になります。

このスキルの理想は、味方全員の耐久が25%以上減ってから発動すること。演習で使うなら、開幕攻撃でジュノーが即落ちしないように配置を変える、ダメコン饅頭で遅延するなど、発動タイミングを遅らせることも考えられます。

戦争の悲劇・改戦争の悲劇・改

戦闘開始時に一度、また戦闘中に自身がダメージを受けた場合に70%で発動、特殊弾幕Lv.10を展開し味方前衛艦隊の耐久を上限の1%回復する(特殊弾幕の威力はスキルレベルによる・ この効果は18秒に一度しか発動できない)。自身が戦闘不能になる場合、下記の効果を発動する:①その戦闘が演習でない場合、ほかの艦船の耐久が上限の25%回復する;②その戦闘が演習である場合、その戦闘で一度だけ自分の戦闘不能を無効にし、味方全員の耐久が上限の25%回復する(「精鋭ダメコン饅頭(ユニオン)」を同時に装備している場合、このスキルの効果が先に発揮される
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
魚雷 45×6 100% 80/100/130 100%
人型優先/弾薬射程90

改造によってスキルが変化。

共通

戦争の悲劇・改

戦闘開始時は確定発動。自身がダメージを受けた時に70%で発動。特殊弾幕を展開し、味方前衛艦の耐久を1%回復。発動後にクールタイム18秒が有り、連続発動は不可能。

ダメージ判定はミスだと対象外。発動率が高いので問題無いでしょう。

特殊弾幕は3発×2連射の魚雷攻撃。威力は平凡ですが、人型優先ターゲットでフルヒットが狙える性能。開幕の特殊弾幕は敵が出現する前に自身正面に発射してしまうため、あまり機能しません。

回復効果は60秒の戦闘だったら、上手く行けば4回発動する猶予があります。回復1%でも前衛全員が対象となり、連戦では案外バカにできない違いが生まれることでしょう。

演習

戦闘不能時に発動する回復効果は、演習以外だと改造前と変わらない挙動。

戦争の悲劇・改_回復

演習では、自身が戦闘不能になるダメージを受けた時、そのダメージを無効にし、味方全員の耐久を25%回復。ダメコン饅頭を装備している場合、このスキルの発動が優先されます。

主な変更点は、ジュノーが倒れる前に回復効果が発動するようになったこと、回復対象にジュノーも含まれるようになったこと。

例えば、ジュノーの残り耐久が300の時、300以上のダメージを受けると、そのダメージを無効化。ジュノーの耐久は300+回復25%分となります。

真珠の涙を装備している場合、回復スキル発動⇒ジュノー倒れる⇒真珠の涙発動となるので、ジュノー1隻で二段階回復を行なえます。

注意点

実は「戦争の悲劇・改」を演習で使う場合、改造前とはやや使い勝手が異なる部分があります。

例えば、敵の開幕速攻でジュノーが大ダメージを受けて瀕死になるとどうなるか?

これは改造前ならダメコン饅頭を装備し、8秒無敵の後に倒れて、味方が開幕に受けたダメージを回復できます。

改造後はダメコン饅頭の有無に関わらず、条件を満たすと即座に回復。もしも、他の味方がダメージを受け切る前に回復すると、回復後の被弾でダメージが残って不利。特に主力は前衛より遅れてダメージを受けやすいので、この影響は大きいかと。

一応、改造後のジュノーにダメコン饅頭と真珠の涙を装備すれば、擬似的に改造前に近いことができます。ただ、ジュノーには改良型缶やバルジを装備したい部分もあるので、設備2つが固定されてしまうのは難点。

演習のジュノー編成を研究したい人は、改造前と改造後のジュノーを用意して使い分けると良いかも。

対空配置対空配置

対空射撃時25%で発動。3秒間自身の対空値が40%アップし、火力値が20%ダウンする
クールタイム5秒

クリーブランドクリーブランド級などでおなじみのスキル。

対空射撃時に25%で発動し、3秒間だけ自身の対空40%アップ&火力20%ダウン。

発動率が不安定な上に、普段は役に立たないスキルですが、1戦闘で何度も航空機が飛んでくるステージでは試行回数が増えるため、なんだかんだで防空に貢献してくれます。

スキルレベル1だと火力40%ダウンするので、これを嫌うならスキルレベルを上げておきたいです。

全弾発射-アトランタ級II全弾発射-アトランタ級II

自身の主砲で8回攻撃する度に、全弾発射-アトランタ級IIを行う
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
通常弾 20×20 125% 100/75/40 100%

全弾発射-アトランタ級II

扇状に2連射する全弾発射スキル。

標準的な威力×発射数ですが、主砲攻撃8回で発動する点がポイント。

アトランタアトランタ級の艦船は軽巡洋艦でありながら、駆逐主砲も装備可能。駆逐主砲は軽装甲DPSが高く、攻撃速度に優れるので全弾発射回転率も増します。軽巡主砲を装備する利点があまり無いので、アトランタ級には駆逐主砲がおすすめ。

全弾発射-アトランタ級III全弾発射-アトランタ級III

自身の主砲で16回攻撃する度に、全弾発射-アトランタ級IIを行う
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
通常弾 20×20 125% 100/75/40 100%

全弾発射-アトランタ級II

改造後はこちらに変化。

ジュノー(軽巡)は主砲砲座+1を獲得するので、それに合わせて全弾発射発動に要する攻撃回数が増加。しかし、発動サイクルは前とほぼ同じです。

見た目の変化は無し。軽装甲・中装甲へのダメージから逆算してみると威力や補正も同じ。たぶん重装甲も同じと考えられます。

総合評価-ALL_ratings-

ジュノー(軽巡)の総合評価をまとめています。

評価:★★★★

基本性能

ジュノー(軽巡)はユニオン所属のR軽巡。

主砲に駆逐主砲か軽巡主砲を装備できます。

優れた対空値&対空砲補正を有していることが長所。

さらに対潜は駆逐艦に迫るほどの数値があり、軽巡の中ではトップクラス。潜水艦に対しても役割を持てます。

弱点は通常戦闘で求められる生存&砲撃&雷撃が低いこと。総合すると特殊な状況(対潜・対空)において力を発揮するタイプ。

改造後

近代化改修でSRへ。

改造による強化
耐久+240
雷装+50
対空+70
対潜+30
装填+5
主砲砲座+1
魚雷補正+5%
対空砲補正+15%

雷装上昇値が高く、魚雷補正も上がりましたが、これでも魚雷性能は頼りないです。

主砲砲座+1を獲得し、一気に手数・ダメージが2倍に。貧弱だった攻撃性能が改善されました。

元々優秀な対空性能は改造でさらに強化され、対空砲出力は改造前の1.22倍。

対潜は軽巡トップクラス。駆逐艦と並ぶ性能になっています。

めちゃくちゃ強化されていますが、生存力はまだまだ不安が残ります。

攻撃性能

ジュノー(軽巡)のDPS。特殊弾幕は20秒毎としています。

ジュノー(軽巡)_DPS

改造前より1.6倍くらい強くなっています。

ジュノーの全弾発射はそれほど強くは無いので、114mmで回転率を上げるより、タシュケント砲を装備したほうがDPSに優れる模様。

改造で大幅強化を貰ったとはいえ、そこまで強い性能じゃないです。平均DPSはシアトル砲を装備したフェニックスくらい。魚雷の活躍に左右されるため、オート操作でフェニックス並みの活躍は期待できません。

総評

改造後のジュノーは普段使いしやすい性能になりました。

今までのジュノーは演習専門の艦船という印象が強かったのですが、今後は演習以外でも使われることが増えるかもしれません。特に元々優秀な対空・対潜が必要になる場面では頼りになりそう。

従来通り、攻撃が激しいボス戦でS勝利・A勝利を捨ててでも勝ちたい時に採用することもできます。

装備-Equipment-

ジュノー(軽巡)のオススメ装備、候補一覧からお好みで装備を組み合わせると良いです。

駆逐主砲
軽巡主砲

B-13 130mm連装砲B-2LM[T3] B-13 130mm連装砲B-2LM[T3]
通称『タシュケント砲』
火力+35/軽装甲が仮想敵ならこれ
重装甲苦手/イベント限定品
114mm連装両用砲MarkIV[T0] 114mm連装両用砲MarkIV[T0]
秋月砲に近い攻速、それよりも高いDPSを持つ
火力25/対空20/盾破壊・全弾発射回しに/
重装甲苦手/短射程
128mmSKC41連装両用砲改[T0] 128mmSKC41連装両用砲改[T0]
兵装開発で作れるコスパの良い主砲
火力30/対空15/貫通効果有り
中装甲が仮想敵の時や敵が多い状況で
138.6mm単装砲Mle1929[T3] 138.6mm単装砲Mle1929[T3]
通称『アイリス砲』『トリオン砲』
火力+35/重装甲が仮想敵ならこれ
榴弾なので誰が相手でも無難に働く
135mm連装砲Model1938[T3] 135mm連装砲Model1938[T3]
通称『ポンペオ砲』
火力30/対空15/中装甲が仮想敵ならこれ
珍しいSAP弾属性/重装甲苦手

魚雷

533mm四連装磁気魚雷[T3] 533mm四連装磁気魚雷[T3]
通称『金磁気』『四連磁気』
威力145×4発/攻速優秀
敵を補足すると誘導する/オート戦闘向き
533mm五連装磁気魚雷[T3] 533mm五連装磁気魚雷[T3]
通称『虹磁気』
威力145×5発/雷装70/攻速遅め
DPSは金磁気より1割高く、開幕有利
533mm五連装魚雷MarkIX[T0] 533mm五連装魚雷MarkIX[T0]
通称『ロイヤル魚雷』『MarkIX[』
高威力手動操作向き
通常魚雷より拡散範囲が狭く、自身正面に1発ずつ放つ

対空砲

113mm連装高角砲[T3] 113mm連装高角砲[T3]
通称『ルンバ』
威力130/射程35/攻速1.36s
オート戦闘向き
六連装ボフォース40mm対空砲[T0] 六連装ボフォース40mm対空砲[T0]
通称『六連ボフォ』
威力150/射程28/攻速1.18s/高DPSの対空砲
手動操作で性能を発揮
連装ボフォース40mm機関砲STAAG[T0] 連装ボフォース40mm機関砲STAAG[T0]
通称『STAAG』
威力96/射程30/攻速0.8s
攻速重視の対空砲/命中+10が嬉しい
134mm連装高角砲[T0] 134mm連装高角砲[T0]
威力132/射程35/攻速1.76s
他の金対空砲と異なり、火力+15、対空+30
対空目的より火力目的で採用される

設備

応急修理装置[T3] 応急修理装置[T3]
耐久+500
15秒毎に耐久が最大値の1%回復
連戦で頼りになる
バルジ[T3] バルジ[T3]
耐久+350
受ける魚雷ダメージを30%軽減する
頻繁に魚雷が飛んでくるなら装備したい
真珠の涙[T0] 真珠の涙[T0]
耐久+500
装備者が倒れた時に味方艦全ての耐久を10%回復する
前衛の先頭に置くなら優先して装備したい
精鋭ダメコン饅頭(ユニオン) T1 精鋭ダメコン饅頭(ユニオン) T1
耐久+500/対空+20/ユニオン艦船が装備し、耐久が0になるようなダメージを受ける場合、8秒間耐久が0にならず全ての攻撃を回避する。8秒後、自身の耐久が0になる
強化油圧舵[T0] 強化油圧舵[T0]
回避40/耐久60
20秒毎に30%の確率で発動、2秒間全ての攻撃を回避する
生存力向上に役立つ
対潜追撃砲「ヘッジホッグ」[T3] 対潜追撃砲「ヘッジホッグ」[T3]
長射程の対潜爆雷
対潜はこれがあるか無いかで全然違う

特殊装備

饅頭ソード 饅頭ソード
命中25/装填12
拡散型の斬撃を繰り出す
饅頭クロスボウ 饅頭クロスボウ
火力20/対空24
前衛が受ける航空ダメージ5%軽減

編成-Formation-

ジュノー(軽巡)入りのオススメ編成を紹介

準備中



コメントをどうぞ

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

タイトルとURLをコピーしました