【アズレン】ネルソン:ロイヤル所属SR戦艦【性能評価】

ネルソンの性能評価

アズールレーン(アズレン)に登場するロイヤル艦船「ネルソン」の性能評価です。ステータスやスキルの情報、おすすめ装備・編成を掲載しています。ネルソンの入手方法進水日声優イラストレーターなどの詳細情報も役に立つかも!

こちらは動画による解説もオススメです!

プロフィール-Profile-

ネルソンのキャラクター情報を掲載しています。リンク先はネルソンの公式イラストレーターさんや声優さんの関連ページ(SNSやwikiなど)に通じています。一部で起工日・進水日・竣工日が間違っているかもしれないので注意。

艦船 ネルソン
HMS Nelson
艦種 戦艦
陣営 ロイヤル
レアリティ SR→SSR
入手方法 新兵任務中級/大型建造/海域(2-3/5-4/他)
実装日 初期
改造日 2023年5月25日
起工日 1922年12月28日
進水日 1925年9月3日
就役日 1927年9月10日
CV・声優 桑原由気
イラスト・絵師 かえで(夢咲楓)

イラスト-ILLUST-

ファンアート

リンク先のサイトでネルソンのイラスト検索結果が表示されます。ネルソンの絵を探してる人は利用してみてください。

ステータス-Status-

ネルソンの最大強化レベル120愛のステータスを掲載、改造が実装されている艦船は改造後の能力を表示

Lv

補正

ネルソンネルソン
耐久 7894 装甲 重装甲 装填 169
火力 437 雷装 0 回避 33
対空 249 航空 0 燃費 14
対潜 0 命中 95 速力 23.5
幸運 66
装備/補正値/最大数
戦艦主砲 145% 3
駆逐・軽巡 200% 3
対空砲 105% 1
限界突破
初段 主砲砲座+1/主砲補正+5%
二段 副砲砲座+2/主砲補正+10%
三段 主砲砲座+1/主砲補正+15%

性能測定

参考程度に上記ステータスからネルソンの回避率/命中率/CRT率(クリティカル)/総耐久(回避率を考慮した実質耐久)を測定
仮想敵は回避100/命中100/幸運50/レベル差0で固定

回避率 17.52%
命中率 52.29%
CRT 8.54%
総耐久 9279

スキル-SKILL-

ネルソンのスキルについて解説します。

BIG SEVENBIG SEVEN

主砲発射時40%で特殊弾幕を発動する(威力はスキルレベルによる)
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
通常弾 156×44 100% 100/80/70 100%
クールタイム10秒

BIG SEVEN

主砲発射時に40%で特殊弾幕を展開。

威力156×44発の針状弾を広範囲にバラ撒くド派手な攻撃。弾幕スキルの中でも圧倒的な発射数を誇り、出現中の敵をまとめて薙ぎ払えることが強味。

強力な攻撃ではあるものの、平射攻撃なので砲撃シールドに防がれてしまうこと、旗艦以外では攻撃損失が増えることが難点。高難度海域では、砲撃シールドを展開する敵が多いので注意。ポジティブに捉えるならシールドを剥がしやすいことを喜ぶべきか。

40%という発動率は1戦闘で1回発動するか怪しいライン。試行回数3回で最低1回以上発動する確率は78.4%。これを信用に足ると捉えるかは指揮官の感覚による。

1戦闘の試行回数を稼ぐなら、攻撃速度に優れる主砲を装備したいです。

BIG SEVEN・ネルソンBIG SEVEN・ネルソン

自身の主砲攻撃時、70%で敵の数に応じた特殊弾幕Lv.10を展開する(威力はスキルレベルによる)
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
通常弾 156×44 100% 100/80/70 100%
敵3隻以上/平射弾
通常弾 156×7 100% 100/80/70 100%
敵2隻以下/投射弾

BIG SEVEN・ネルソン

改造後はこちらに変化。

主砲攻撃時70%で特殊弾幕を展開。弾幕は敵の数によって変化する。

敵の数が3以上の場合、改造前と同じ平射弾をバラ撒く。性能は変わっていないようなので省略。

敵の数が2以下の場合、敵1体に威力156×7発の投射弾を放つ。敵が少ない状況や砲撃シールドを持つ敵には、全体攻撃よりもこちらのほうが効果的に機能するでしょう。ちなみに投射弾は配置フリー弾幕。

全体攻撃と単体攻撃を自動で切り替えてくれるのは嬉しい。

ネックだった発動率も30%増加しており、以前よりも安定感が高まった。

ネルソンの運用は道中戦闘で全体攻撃をバラ撒くほうが活躍すると思いますが、強い戦艦がいなければボス戦で使うことも考えられます。

接近のサイン接近のサイン

戦闘中、自身がダメージを受ける度に火力・命中が5%アップ(3回まで加算可能・この効果が3回発動した場合、自身のスキル【BIG SEVEN・ネルソン】特殊弾幕発動確率が30%アップ)戦闘開始時、自身が設備【サイン・オブ・ビクトリー】を装備している場合、6秒間持続し自身の耐久最大値の5%までのダメージを無効できるシールドを1枚生成する

戦術啓発で習得するスキル。

自身がダメージを受けるたびに、火力・命中が5%アップ。最大3回まで加算可能。

最大加算時、戦闘終了まで「BIG SEVEN」の発動率が30%増加する。

自身が「サイン・オブ・ビクトリー[T0]サイン・オブ・ビクトリー[T0]」を装備している場合、戦闘開始から6秒間、自身の耐久上限5%分の吸収シールドを展開する。

「サイン・オブ・ビクトリー」は戦闘開始から6秒間、前衛が受けるダメージを24%肩代わりする効果があります。

つまり、肩代わりで受けるダメージを吸収シールドで相殺しつつ、被弾判定でステータス強化。上手くいけば序盤から弾幕発動率アップを狙える訳です。

このコンボを狙うなら、ネルソンに「サイン・オブ・ビクトリー」を装備しておく価値は高いです。

ただし、前衛が回避すると肩代わりダメージは発生しないので、序盤からフルパワーになれるかは運次第。

小ネタですが、前衛艦の中には序盤から自傷ダメージを受ける艦船がいます。その自傷ダメージもサイン・オブ・ビクトリーで肩代わりできるので、自傷艦船を採用すれば序盤からフルパワー状態になりやすいです。

ジャンヌ・ダルクなら確定で1回分カウント。天海春香は運次第で1回分カウント。エムデン+鉄血前衛2隻の編成では、開始5秒でフルパワー状態になります。

改造後のネルソンは、とにかく主砲攻撃までにフルパワー状態になれれば、弾幕確定発動。

今までは攻速に優れる主砲で試行回数を稼ぐことがありました。これからはあえて主砲リロードを遅くし、被弾してから主砲攻撃を行う運用も考えられます。

例えば、12章や13章で最初に飛んでくる航空機が左端に到達するのは約15秒。つまり、これより遅めに主砲リロードを調整できれば、弾幕発動率を上げやすくなる訳です。

総合評価-ALL_ratings-

ネルソンの総合評価をまとめています。

評価:★★★★★

基本性能

ネルソンはロイヤル所属のSR戦艦。

改造前はSRらしい標準的な能力を持つ戦艦でした。

改造後は耐久240上昇。

攻撃性能に影響する火力、装填、命中、主砲補正が上昇。主砲DPSは1.3倍も上がっており、PR計画艦レベルの強さがあると考えられます。

戦艦の中ではウォースパイト改に次ぐ命中値。装填も戦艦上位に入る。

微妙に対空性能も上がりました。

SR戦艦の改造は初めてのことなので、どうなるか不安でしたが、順当に強化されててよかったです。

攻撃性能

ネルソンのDPS。

ネルソン_DPS

改造前のDPS。単体相手として特殊弾幕は6ヒットで計算。弾幕の性質上、単体ボスは苦手ですが、よく動く敵やお供が多いボス戦でなら活躍してくれるでしょう。

ネルソン改_DPS

改造後のDPS。弾幕発動率100%、フルパワー状態、弾幕は投射弾フルヒットとして計算。主砲性能が非常に高いです。弾幕も確定発動になってDPSアップ。

ネルソン改の中装甲DPSはウォースパイト改に近いレベル。

最強編成には入りませんが、入手しやすい艦船がここまでの強さを発揮することがポイント。やろうと思えば、序盤で入手したネルソンを14章まで使うこともできるでしょう。

総評

ネルソンは改造によって、主砲性能が大きく向上しました。

特殊弾幕は敵の数に応じて最適な攻撃を繰り出すようになった。これからは主砲性能の高さと合わせて、ボス戦で使うことも考えられます。

一番嬉しいのは条件を満たすことで、弾幕発動率が100%になること。13章や14章など、敵が多いステージでは全体攻撃が役に立つ。その全体攻撃を主砲攻撃時に確定で繰り出せるのは大きい。

全体攻撃でおなじみのフリードリヒやウルリッヒに近い役割を担えるはず。全体攻撃の威力×発射数はそれらを上回るため、状況次第ではネルソンが優先されることもあるかも。

ネルソン自体は入手が容易なので、キャラが揃っていない初心者はぜひ改造し、使ってあげてください。

装備-Equipment-

ネルソンのオススメ装備、候補一覧からお好みで装備を組み合わせると良いです。

戦艦主砲

試作型457mm連装砲MKA[T0] 試作型457mm連装砲MKA[T0]
通称『虹徹甲弾』『ジョージア砲』
攻速に優れる最強の徹甲弾主砲
重装甲の敵に20%の確率で装甲破壊を付与
試作型406mm/50三連装砲[T0] 試作型406mm/50三連装砲[T0]
通称『シャンパーニュ砲』/中装甲・重装甲が仮想敵ならこれ
重装甲の敵に25%の確率で装甲破壊を付与
20秒サイクルのコンボと相性が良い
460mm三連装砲[T0] 460mm三連装砲[T0]
通称『大和砲』/火力65/威力216×3の徹甲弾/補正105%
攻速30.59/対甲倍率55-140-135
装備する戦艦や状況次第で候補に挙がる
試作型406mmSKC連装砲[T0] 試作型406mmSKC連装砲[T0]
通称『グローセ砲』「闇ママ砲」
攻速に優れ、単発威力も高い/総合性能はMk6以上
雑魚処理・弾幕回し・炎上撒きに
406mm三連装砲MK7[T0] 406mm三連装砲MK7[T0]
通称『アイオワ砲』『Mk7』/MK6の上位主砲
軽装甲が仮想敵ならこれ/20秒サイクルのコンボと相性が良い

駆逐・軽巡

試作型四連装152mm砲[T0] 試作型四連装152mm砲[T0]
通称『プリマス砲』/火力65/威力25×4発の徹甲弾
対甲倍率110/90/70
使用感はネプチューン砲に近い
試作型155mm三連装砲改[T0] 試作型155mm三連装砲改[T0]
通称『ベル砲改』
火力45/威力19の榴弾を3発×2連射
軽装甲補正150%
試作型137mm連装両用砲Mk1[T0] 試作型137mm連装両用砲Mk1[T0]
徹甲弾/火力35/対空10/射程70/
攻速3.2s/威力18×6発/補正120%/対甲倍率110-75-40
長射程高威力

対空砲

二連装57mm/L60ボフォース対空機関砲Mle1951[T0] 二連装57mm/L60ボフォース対空機関砲Mle1951[T0]
通称「虹対空砲」/航空65/威力132/攻速0.78/射程30
対空砲総合性能1位
113mm連装高角砲[T3] 113mm連装高角砲[T3]
通称『ルンバ』
威力130/射程35/攻速1.36s
オート戦闘向き
連装ボフォース40mm機関砲STAAG[T0] 連装ボフォース40mm機関砲STAAG[T0]
通称『STAAG』
威力96/射程30/攻速0.8s
攻速重視の対空砲/命中+10が嬉しい
134mm連装高角砲(時限信管)[T0] 134mm連装高角砲(時限信管)[T0]
長射程高威力広範囲の時限信管
火力15が戦艦にはありがたい

設備

サイン・オブ・ビクトリー[T0] サイン・オブ・ビクトリー[T0]
火力50/命中20
戦闘開始後6秒間、前衛艦隊が受けるダメージの24%を自身が肩代わりする
アドミラルティ射撃統制システム[T0] アドミラルティ射撃統制システム[T0]
戦艦設備三種の神器の1つ、通称「虹火器」
命中53/火力40/初回主砲リロード15%短縮
主砲散布範囲2ダウン/金火器でも可
SHS[T0] SHS[T0]
戦艦設備三種の神器の1つ
火力70/主砲クリティカル率8%アップ
火力上昇値が大きく、確実にダメージが増す
一式徹甲弾[T0] 一式徹甲弾[T0]
戦艦設備三種の神器の1つ
火力+55/命中+15/主砲クリティカルダメージ25%アップ
主砲ダメージの最高打点が高くなる
6CRH徹甲弾[T0] 6CRH徹甲弾[T0]
火力45/命中20
装備者がロイヤル所属の場合、主砲クリティカルダメージ30%アップ

特殊装備

饅頭オフィサーソード 饅頭オフィサーソード
命中20/回避20
自身の1回目の主砲攻撃時、10秒間主力の火力20アップ
饅頭ボウガン 饅頭ボウガン
火力25/対空20
主砲の軽装甲補正5%ダウンし、重装甲補正5%アップ

編成-Formation-

ネルソン入りのオススメ編成を紹介

準備中



コメントをどうぞ

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

タイトルとURLをコピーしました