【アズレン】ウォースパイト:ロイヤル所属SSR戦艦【性能評価】

ウォースパイトの性能評価

アズールレーン(アズレン)に登場するロイヤル艦船「ウォースパイト改」の性能評価です。ステータスやスキルの情報、おすすめ装備・編成を掲載しています。ウォースパイト改の入手方法進水日声優イラストレーターなどの詳細情報も役に立つかも!

こちらは動画による解説もおすすめです!

プロフィール-Profile-

ウォースパイトのキャラクター情報を掲載しています。リンク先はウォースパイトの公式イラストレーターさんや声優さんの関連ページ(SNSやwikiなど)に通じています。一部で起工日・進水日・竣工日が間違っているかもしれないので注意。

艦船 ウォースパイト改
HMS Warspite
艦種 戦艦
陣営 ロイヤル
レアリティ SSR→UR
入手方法 大型建造/支援要請/勲章交換
実装日 初期
改造日 2019年1月31日
起工日 1912年10月31日
進水日 1913年11月26日
就役日 1915年3月8日
CV・声優 上坂すみれ
イラスト・絵師 MD

イラスト-ILLUST-

ファンアート

リンク先のサイトでウォースパイトのイラスト検索結果が表示されます。ウォースパイトの絵を探してる人は利用してみてください。

ステータス-Status-

ウォースパイト改の最大強化レベル120愛のステータスを掲載、改造が実装されている艦船は改造後の能力を表示

Lv

補正

ウォースパイト改ウォースパイト改
耐久 8023 装甲 重装甲 装填 179
火力 446 雷装 0 回避 33
対空 290 航空 0 燃費 15
対潜 97 命中 100 速力 24
幸運 90
装備/補正値/最大数
戦艦主砲 140% 3
駆逐・軽巡 200% 3
対空砲 115% 1
限界突破
初段 主砲砲座+1/主砲補正+5%
二段 副砲砲座+2/主砲補正+10%
三段 主砲砲座+1/主砲補正+15%
備考 近代化改修後、1つ目の【設備】に【対潜機】を装備でき、【対潜】能力が強化、スキル【絶対命中のオールドレディ】が強化

性能測定

参考程度に上記ステータスからウォースパイト改の回避率/命中率/CRT率(クリティカル)/総耐久(回避率を考慮した実質耐久)を測定
仮想敵は回避100/命中100/幸運50/レベル差0で固定

回避率 19.92%
命中率 63.5%
CRT 10.34%
総耐久 10018

スキル-SKILL-

ウォースパイト改のスキルについて解説します。

絶対命中のオールドレディ絶対命中のオールドレディ

15秒毎、一番離れた敵一体に特殊徹甲弾砲撃を発動する(威力はスキルレベルによる)。この弾幕は必ずクリティカルする
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
徹甲弾 154×2 110% 30/130/110 80%
投射弾/遠距離優先/弾速12/破壊範囲15/投射範囲16*16/確定クリティカル

絶対命中のオールドレディ

15秒毎に特殊弾幕を展開。

スキルレベル最大で威力154×2発の徹甲弾を投射。ちなみにスキルレベル5以下だと、徹甲弾ではなく通常弾を投射します。

この弾幕が命中すると確定クリティカル。対甲倍率は中装甲・重装甲に有利、軽装甲は苦手。火力修正80%があることに注意。合計火力771で中装甲単発ダメージは約2367。2ヒットで4734。

珍しい遠距離優先ターゲット。ウォースパイトの位置から一番遠くの敵艦を狙います。人型優先ではないので、量産型や自爆ボートを狙うことも。

演習では画像のように対角線上の敵主力艦を狙ってくれます。

遠距離優先ターゲット_演習

ただし、未発見状態の敵艦を狙うことはできません。仮に対角線上の敵艦が未発見状態だったら、二番目に遠い敵艦を狙う。

遠距離優先ターゲットは演習で活躍することがあります。

例えば、フッドフッドモナークモナークなどの対面攻撃と合わせて集中攻撃。敵主力艦が攻撃を行う前に落とせれば、戦闘を有利に進められるかも。

絶対命中のオールドレディ・改絶対命中のオールドレディ・改

戦闘開始10秒後とその後15秒毎に、一番離れた敵一体に特殊弾幕(徹甲弾弾幕・威力スキルレベルによる)を展開する、味方ロイヤル主力艦が自動で主砲攻撃を行う際、その敵に照準を定める確率が上昇する。一回目の特殊弾幕のダメージが130%上昇する
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
徹甲弾 184×2 110% 30/130/110 80%
投射弾/遠距離優先/弾速12/破壊範囲15/投射範囲16*16/確定クリティカル/照準付与

近代化改修後

弾幕性能

発動サイクルが初回10秒、以降15秒毎に変更。

特殊弾幕の威力が大きく向上。

初回発動時のみ、弾幕の与えるダメージが130%アップ。つまり通常の2.3倍。これは弾薬補正や演習の戦艦補正と加算されます。例えば、演習の戦艦は与ダメ-20%されるので弾幕ダメージは2.1倍。弾薬4以上の戦闘では与ダメ+10%されるので2.4倍です。

また、スキル説明から表記が消えていますが、これも確定クリティカルします。初回ダメージアップと確定クリティカルが合わさり、初回は凄まじいダメージを叩き出す。

照準効果

特殊弾幕発動時、ターゲットとなった敵艦に「ロックオンマーカー」を付与。ロックオンマーカーは敵艦が倒れるまで残り続け、複数発動で2隻以上の敵をロックオンすることも可能。

「ロックオンマーカー」の効果はオート操作で有効。ウォースパイトを含むロイヤル主力艦の主砲砲座1は、マーカーが付与された敵艦を狙いやすくなります。主砲砲座2~3はいつも通りランダムな敵を狙う模様。

この効果は実際のところ、マーカーの有無に関わらず優先度の高い敵を狙います。その中で同じ優先度の敵が複数いる場合、マーカーが付与されているほうを狙うようです。

わかりやすいように表にしてみました。

戦場にいる敵艦 マーカー付与 砲座1が狙う敵
量産A/量産B 量産A 量産A
人型A/量産A 量産A 人型A
人型A/人型B/量産A 量産A 人型A・人型B
人型A/人型B/量産A 人型B 人型B
人型A/量産A/量産B 量産B 人型A
ボスA/人型A/量産A 人型A ボスA
工作A/指揮A/ボスA 指揮A 工作A

アズレンの優先度は基本的に工作艦>指揮艦>ボス>人型>量産型です。正直、海域では優先度が異なる敵艦が入り交じるため、ロックオンマーカーの効果はあまり有効に使えません。

実際、8-4ボス戦ではお供の人型にマーカーを付与しますが、砲座1はマーカーを無視してボスを狙います。この戦場ではボスの優先度が1番高いからです。

自爆ボートにマーカーを付与しても、人型がいればそちらを狙ってくれるので、そういう部分はありがたいです。

演習では全員優先度が同じなので、マーカーが付与された敵艦を狙い撃ち可能。どちらかと言えば、海域よりも演習で活きる効果と言えるでしょう。

レジェンドオブロイヤルレジェンドオブロイヤル

自身が装備中の主砲の拡散範囲を5収束させる。自身の火力が15%アップし、駆逐艦に対する命中率が15%アップする

戦術啓発で習得

収束効果

主砲の拡散範囲を5収束。

通常、止まっている敵に主砲攻撃をしても、投射範囲の影響で全ての砲弾が直撃するとは限りません。ただし、収束効果があれば話は別。停止敵や動きの遅い敵に対して主砲フルヒットが期待できます。

メジャーな主砲で停止敵への命中精度を計算。

主砲 破壊範囲 投射範囲 命中精度 収束5
Mk4 15 15*15 97.73% 100.00%
381改など 15 16*16 94.13% 100.00%
ジョージア砲 16 17*17 94.05% 100.00%
シャンパーニュ砲 15 18*18 87.83% 100.00%
Mk6など 15 19*19 84.99% 99.41%
マルコ砲 15 20*20 82.24% 97.73%

連装砲タイプやシャンパーニュ砲は収束効果によって命中精度100%。標準的な三連装砲であるMk6も高確率でフルヒットすることでしょう。収束効果のおかげで、ほかの戦艦よりマルコ砲を使いやすいのもポイント。

元々の命中精度が高いジョージア砲だと、収束効果による攻撃効率の上昇は約6%と小さいです。これがシャンパーニュ砲だと約13%、Mk6だと約16%も上昇。収束効果は投射範囲が広い三連装砲タイプと相性が良いです。

自己強化

さらに自身の火力15%アップ、駆逐艦に対する命中率が15%アップ。

命中率アップは最終値に加算される。駆逐艦は回避が高い傾向にあるので、命中率アップによる攻撃効率上昇は大きいと考えられます。

ウォースパイトLv.125/命中150/幸運90、敵Lv.125/幸運50として命中率を計算。

敵回避値 命中率 駆逐 効率
100 73.52% 88.52% 1.20
110 71.25% 86.25% 1.21
120 69.14% 84.14% 1.22
130 67.19% 82.19% 1.22
140 65.36% 80.36% 1.23
150 63.66% 78.66% 1.24

相手次第ですが、ウォースパイトとオーロラを合わせれば命中率100%を狙うことも可能。

ただし、ウォースパイトの弾幕スキルは軽装甲の駆逐艦と相性が悪く、実質有効打は榴弾主砲だけです。これだと、ほかの弾幕戦艦を使ったほうが有利かも。

この命中率アップも、どちらかと言えば演習向きの効果と言えそう。演習なら副砲がある程度機能するし、榴弾主砲を駆逐艦に当てた時のリターンも大きいです。

総合評価-ALL_ratings-

ウォースパイト改の総合評価をまとめています。

評価:★★★★★

基本性能

ウォースパイト改はロイヤル所属のUR戦艦。

改造前は幸運が高いだけの一般的なロイヤル戦艦でした。

改造後は火力と主砲補正の強化に加え、命中・装填も上昇。追加スキルで火力アップを得るので、総合的な主砲性能は改造前より約1.4倍高いです。

対空性能も大幅アップ。対空砲出力はサウスダコタ級に迫るほど。航空ステージへの対応力が増したことは高く評価できます。

さらに対潜能力を獲得したことで、設備の1枠目に「対潜機」を装備できるようになりました。対潜機を装備中に潜水艦を探知すると自動発艦し、爆雷を投下してくれます。戦艦で対潜攻撃できるのはウォースパイトだけ。この特徴がどこかで役に立つかもしれません。

ウォースパイトの改造には、プロトコアショップで戦士の心得を入手する必要があります。ほかにも大量の素材を消費するので大変です。

演習

ウォースパイトは昔の演習で猛威を振るっていましたが、現在はガチ編成に採用されることはありません。

使われない主な理由として、未発見状態の空母を狙えないこと、高耐久重装甲の主力を倒すのが難しい、ウォースパイト自身の耐久が物足りないなどが挙げられます。

一方でキャラが揃っていない初心者~中級者からすると、敵主力を狙い撃ちできるウォースパイトは超強力。相手の編成に付け入る隙さえあれば攻略の鍵になることも。

例えば、現在は雑に武蔵を入れた編成をよく見掛けます。武蔵はめちゃくちゃ強いけど、余燼戦の都合でリロードが遅い大和砲を装備していることがあり、そこに付け入る隙があります。早い話、武蔵の攻撃前に集中攻撃で倒せれば、武蔵から受ける被害はほぼ0ってことです。

他にも、信濃などの空母は攻撃的な艦載機を選ぶとリロードが遅くなるので、武蔵同様に付け入る隙ができます。空母にウォースパイトを当てる場合、ユニコーン改などの開幕航空で発見状態にすることが前提。

集中攻撃の例を挙げると、ウォースパイト改+ユニコーン改+専用装備フッドなどが候補。確率で大ダメージを狙うならモナークやヘレナを入れても良いでしょう。

このように一見避けたくなる相手でも、ウォースパイトを軸に集中攻撃すれば勝ちを拾えることがあります。格上に勝ちたい人はウォースパイトを育てておくと良いでしょう。

攻撃性能

ウォースパイトのDPS。主砲収束効果は考慮せず。

ウォースパイト_DPS

改造前。弾幕スキルを持っていない戦艦より強い。弾幕スキルを持っているPR計画艦には敵わない。

ウォースパイト改_DPS

改造後は命中率込みで約1.5倍強くなっています。

初回弾幕は中装甲2ヒットで約13000ダメージ。2回目から約5600ダメージ。同じUR戦艦の武蔵やニュージャージーは弾幕スキル1回で約35000ダメージ稼ぎます。インフレし過ぎワロタ。

戦艦中装甲DPS

こちらは中装甲DPSが高い順に適当な戦艦をまとめたもの。

ウォースパイト改の強さはPRの特別計画艦より優秀ですが、ハウやパトリツィアなどのつよつよSSRには一歩劣ります。

総評

ウォースパイト改は命中率&命中精度が高く、主砲で稼ぐタイプの戦艦と言えます。ボス戦では減速効果を持つ艦船と組ませて使いたいです。

一般的な戦艦が苦手とする対空がそこそこ得意。やろうと思えば対潜も可能。ただし、対空も対潜も専門職には劣るため、なんでもできるオールラウンダーではなく、器用貧乏という印象が強いかも。

難点は他のUR戦艦より弾幕性能が低いこと。主砲性能や命中率といった部分は優秀なのに、弾幕性能の差でダメージ負けします。

一方、演習では敵主力を狙い撃ちできる特殊性が光る。格上相手でも勝機を見出す可能性があるので、演習が好きな人は育てておくと良いかと。

装備-Equipment-

ウォースパイト改のオススメ装備、候補一覧からお好みで装備を組み合わせると良いです。

戦艦主砲

試作型406mmSKC連装砲[T0] 試作型406mmSKC連装砲[T0]
通称『グローセ砲』「闇ママ砲」
攻速に優れ、単発威力も高い/総合性能はMk6以上
雑魚処理・弾幕回し・炎上撒きに
試製381mm三連装砲[T0] 試製381mm三連装砲[T0]
通称『モナーク砲』
強化+13でMK6より7%高い攻撃力に
Mk6より攻速に優れる
406mm三連装砲MK7[T0] 406mm三連装砲MK7[T0]
通称『アイオワ砲』『Mk7』/MK6の上位主砲
軽装甲が仮想敵ならこれ/20秒サイクルのコンボと相性が良い
試作型457mm連装砲MKA[T0] 試作型457mm連装砲MKA[T0]
通称『虹徹甲弾』『ジョージア砲』
攻速に優れる最強の徹甲弾主砲
重装甲の敵に20%の確率で装甲破壊を付与
試作型406mm/50三連装砲[T0] 試作型406mm/50三連装砲[T0]
通称『シャンパーニュ砲』/中装甲・重装甲が仮想敵ならこれ
重装甲の敵に25%の確率で装甲破壊を付与
20秒サイクルのコンボと相性が良い
460mm三連装砲[T0] 460mm三連装砲[T0]
通称『大和砲』/火力65/威力216×3の徹甲弾/補正105%
攻速30.59/対甲倍率55-140-135
装備する戦艦や状況次第で候補に挙がる

駆逐・軽巡

試作型四連装152mm砲[T0] 試作型四連装152mm砲[T0]
通称『プリマス砲』/火力65/威力25×4発の徹甲弾
対甲倍率110/90/70
使用感はネプチューン砲に近い
試作型三連装152mm両用砲Mk17[T0] 試作型三連装152mm両用砲Mk17[T0]
通称『シアトル砲』
火力30/対空15/攻速に優れる榴弾
射程68/拡散16/集弾性良好
試作型155mm三連装砲改[T0] 試作型155mm三連装砲改[T0]
通称『ベル砲改』
火力45/威力19の榴弾を3発×2連射
軽装甲補正150%

対空砲

二連装57mm/L60ボフォース対空機関砲Mle1951[T0] 二連装57mm/L60ボフォース対空機関砲Mle1951[T0]
通称「虹対空砲」/航空65/威力132/攻速0.78/射程30
対空砲総合性能1位
113mm連装高角砲[T3] 113mm連装高角砲[T3]
通称『ルンバ』
威力130/射程35/攻速1.36s
オート戦闘向き
連装ボフォース40mm機関砲STAAG[T0] 連装ボフォース40mm機関砲STAAG[T0]
通称『STAAG』
威力96/射程30/攻速0.8s
攻速重視の対空砲/命中+10が嬉しい
134mm連装高角砲(時限信管)[T0] 134mm連装高角砲(時限信管)[T0]
長射程高威力広範囲の時限信管
火力15が戦艦にはありがたい

設備

アドミラルティ射撃統制システム[T0] アドミラルティ射撃統制システム[T0]
戦艦設備三種の神器の1つ、通称「虹火器」
命中53/火力40/初回主砲リロード15%短縮
主砲散布範囲2ダウン/金火器でも可
高性能火器管制レーダー[T0] 高性能火器管制レーダー[T0]
戦艦設備三種の神器の1つ
火力+30/命中+36/初回の主砲リロード15%短縮
1戦闘の攻撃回数を増やせる可能性がある
SHS[T0] SHS[T0]
戦艦設備三種の神器の1つ
火力70/主砲クリティカル率8%アップ
火力上昇値が大きく、確実にダメージが増す
一式徹甲弾[T0] 一式徹甲弾[T0]
戦艦設備三種の神器の1つ
火力+55/命中+15/主砲クリティカルダメージ25%アップ
主砲ダメージの最高打点が高くなる
6CRH徹甲弾[T0] 6CRH徹甲弾[T0]
火力45/命中20
装備者がロイヤル所属の場合、主砲クリティカルダメージ30%アップ
高性能対空レーダー[T0] 高性能対空レーダー[T0]
対空100/待ち伏せ率が12%低減
対空砲ダメージアップ、受ける航空ダメージ軽減、制空権確保の手助けができる
TBM-3アベンジャー(対潜)[T3] TBM-3アベンジャー(対潜)[T3]
威力96/対潜+25
探知済みの敵潜水艦に対潜機を飛ばしてくれる
爆弾の範囲が広いので他の対潜機より当てやすい

特殊装備

饅頭オフィサーソード 饅頭オフィサーソード
命中20/回避20
自身の1回目の主砲攻撃時、10秒間主力の火力20アップ
饅頭ボウガン 饅頭ボウガン
火力25/対空20
主砲の軽装甲補正5%ダウンし、重装甲補正5%アップ

編成-Formation-

ウォースパイト改入りのオススメ編成を紹介

準備中



コメントをどうぞ

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

タイトルとURLをコピーしました