【アズレン】駆逐主砲:試作型137mm連装両用砲Mk1[T0]【性能評価】

試作型137mm連装両用砲Mk1[T0]

アズールレーンに登場する駆逐主砲「試作型137mm連装両用砲Mk1[T0]」について、ステータスや総合評価をまとめています。

兵装開発の新装備について動画で解説しています!

おすすめ装備一覧

ステータス

駆逐主砲「試作型137mm連装両用砲Mk1[T0]」のステータス(強化+10)。

試作型137mm連装両用砲Mk1[T0]

試作型137mm連装両用砲Mk1[T0]

強化+13で補正142%

総合評価

駆逐主砲「試作型137mm連装両用砲Mk1[T0]」の総合評価。

評価:★★★★★

基本性能

137mmはカテゴリー上は駆逐主砲となっていますが、装備可能な艦種は戦艦・巡戦・砲艦のみ。最初から戦艦タイプの副砲で使うことが前提。

装備すると火力35/対空10を獲得。

威力18の徹甲弾を2発×3連射。対甲倍率は普通の駆逐徹甲弾より高め。照準範囲70と長く、拡散角度は0、敵に収束するように飛んでいくため、フルヒットが期待できます。

長射程の戦艦副砲をまとめました。

137mm_副砲比較

137mmの威力は軽巡主砲レベル。それゆえに攻速も遅く調整されています。

ロドニーをモデルにダメージ・DPSを比較。副砲砲座3で計算。

ロドニー_副砲比較

137mmは軽装甲に対するダメージが榴弾の試作型三連装152mm両用砲Mk17[T0]試作型三連装152mm両用砲Mk17[T0](シアトル砲)より高いです。軽装甲DPSは攻速に優れる分、試作型130mm連装砲Model 1936[T0]試作型130mm連装砲Model 1936[T0](ハルビン砲)が有利。射程を考慮しなければ、威力が高い130mm連装砲B-2LM[T3]130mm連装砲B-2LM[T3](タシュケント砲)も有り。

中装甲・重装甲は滅多に無いことですが、試作型四連装152mm砲[T0]試作型四連装152mm砲[T0](プリマス砲)に軍配が上がるようです。

使い方

137mmの使い方はハルビン砲と同じ。

ゆっくり接近してくる量産型に対して、軽巡主砲より一歩速く攻撃を開始し、即座に処理。前衛が受ける接触ダメージの負担を抑えやすいかも。

演習では射程が長い分、副砲を腐らせない運用が可能。とりあえず弾を撒いて射線を形成するだけでも○。

137mmはハルビン砲より弾速に優れ、威力も高いので、こうした運用に適しています。

総評

137mmは軽装甲に対するダメージが高く、軽巡主砲を上回る成果を発揮する状況もあります。

駆逐主砲しか積めない戦艦にとって大きな強化となるでしょう。軽巡主砲を積める戦艦でも、137mmが選択肢に挙がります。

余裕があれば何本か作っておくと良いでしょう。

相性の良い艦船

駆逐主砲「試作型137mm連装両用砲Mk1[T0]」と相性の良い艦船。

ユニオン戦艦

通常はユニオン戦艦最強のニュージャージーニュージャージーに装備することが多くなるかと。

戦艦

副砲性能が高いフリードリヒ・デア・グローセフリードリヒ・デア・グローセヴァンガードヴァンガードが候補。

おすすめ装備一覧

コメントをどうぞ

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.