アズールレーン(アズレン)に登場するロイヤル艦船「フォーミダブル」の性能評価です。ステータスやスキルの情報、おすすめ装備・編成を掲載しています。フォーミダブルの入手方法や進水日、声優やイラストレーターなどの詳細情報も役に立つかも!
こちらは動画による解説もおすすめ!
プロフィール-Profile-
フォーミダブルのキャラクター情報を掲載しています。リンク先はフォーミダブルの公式イラストレーターさんや声優さんの関連ページ(SNSやwikiなど)に通じています。一部で起工日・進水日・竣工日が間違っているかもしれないので注意。
艦船 | フォーミダブル HMS Formidable |
---|---|
艦種 | 空母 |
陣営 | ロイヤル |
レアリティ | SSR |
入手方法 | 「悲歎せし焔海の詩」限定建造 |
実装日 | 2019年9月11日 |
改造日 | 未定 |
起工日 | 1937年6月17日 |
進水日 | 1939年8月17日 |
就役日 | 1940年10月31日 |
CV・声優 | 釘宮理恵 |
イラスト・絵師 | KIncora |
イラスト-ILLUST-
ファンアート
リンク先のサイトでフォーミダブルのイラスト検索結果が表示されます。フォーミダブルの絵を探してる人は利用してみてください。
ステータス-Status-
フォーミダブルの最大強化レベル120愛のステータスを掲載、改造が実装されている艦船は改造後の能力を表示

耐久 | 6481 | 装甲 | 重装甲 | 装填 | 117 |
---|---|---|---|---|---|
火力 | 0 | 雷装 | 0 | 回避 | 51 |
対空 | 289 | 航空 | 413 | 燃費 | 13 |
対潜 | 0 | 命中 | 90 | 速力 | 30 |
幸運 | 75 | ||||
装備/補正値/最大数 | |||||
戦闘機 爆撃機 |
120% | 2 | |||
攻撃機 | 135% | 3 | |||
攻撃機 | 125% | 3 | |||
限界突破 | |||||
初段 | 攻撃機数+1/艦載機補正+2% | ||||
二段 | 攻撃隊上限+1/戦闘機数+1/艦載機補正+3% | ||||
三段 | 攻撃機数+1/艦載機補正+5%/戦闘機枠で爆撃機装備可能に | ||||
備考 | 艦載機枠に【戦闘機】または【爆撃機】を装備可能 |
性能測定
参考程度に上記ステータスからフォーミダブルの回避率/命中率/CRT率(クリティカル)/総耐久(回避率を考慮した実質耐久)を測定
仮想敵は回避100/命中100/幸運50/レベル差0で固定
回避率 | 27.14% |
---|---|
命中率 | 59.37% |
CRT | 9.6% |
総耐久 | 8895 |
スキル-SKILL-
フォーミダブルのスキルについて解説します。
フォロワーウィング
自身の航空が15%アップする。自身が「フェアリーアルバコア」を装備している場合、下記の効果が適用される:①「フェアリーアルバコア」を装備している兵装枠の威力補正が15%アップする;②自身が航空攻撃を行う場合に100%で発動し、フェアリーアルバコアによる特殊航空攻撃を展開し、命中した敵を80%で9秒間浸水させ浸水ダメージを与える(特殊航空攻撃と浸水のダメージは自身の航空ステータス・スキルレベルによる) |
弾種 | 威力 | 補正 | 軽/中/重(%) | 修正 |
汎用魚雷 | 240×12 | 100% | 80/110/130 | 120% |
進水係数0.2 |
自身の航空15%アップ。ダメージに換算すると約1.13倍相当。
兵装枠に「フェアリーアルバコア」を装備している場合、その兵装枠の威力補正が15%アップ。さらに特殊航空攻撃を展開するようになります。
①威力補正アップ
「フェアリーアルバコア」を装備している兵装枠の威力補正15%アップ。装備するなら兵装枠3がおすすめ。
兵装枠2だと135%→150%
兵装枠3だと125%→140%
②特殊航空攻撃
「フェアリーアルバコア」を装備している場合、航空攻撃時に特殊航空攻撃を発動。
攻撃機2機が発艦。威力240×12発の魚雷を投下し、広範囲を攻撃してくれます。航空修正120%有り。
この魚雷が当たると、80%の確率で敵に浸水状態を付与。浸水ダメージは航空値参照、係数0.2、9秒間で3回の浸水ダメージを与えられます。
浸水ダメージ=
(航空合計×0.01+1)×威力240×0.2+10
航空合計800の時、これの浸水ダメージは1回442、3回で1326。
以前はクールタイムが存在していましたが、現在はクールタイムが削除され、特殊航空攻撃の連続発動が可能。
修正前:クールタイム3秒有り
修正後:クールタイム削除
じっとしてなさい!
自身が航空攻撃を行うときに80%で発動。1.5秒間全ての敵の速力を0にする。その後、このスキルの効果は2.5秒間で無効になるまで減衰し続ける(このスキルは戦闘開始1回目の航空攻撃時に必ず発動する) |
1回目の航空攻撃時に確定発動、2回目以降は80%で発動。1.5秒間全ての敵の速力を0にします。発動後に新しく出現した敵も停止状態になる模様。
その後、徐々に速力が戻ります。速力の戻り方はこのようになるとか。
0~0.4秒 | 80%減速 |
0.4~0.8秒 | 64%減速 |
0.8~1.2秒 | 48%減速 |
1.2~1.6秒 | 32%減速 |
1.6~2.5秒 | 16%減速 |
2.5秒 | 効果終了 |
減速スキルとして見た場合、持続時間は1.5秒停止+2.5秒減速=合計4秒と短いです。2.7秒まで十分な減速効果を得られますが、それ以降は物足りない感じ。
僅かな時間でも、敵を移動停止状態にできるのは大きいです。上手くタイミングを合わせれば、味方の攻撃を確実に当てることが可能。
残念ながら、フォーミダブルの収束魚雷は当たる前に停止効果が切れてしまいます。フォーミダブル自身にメリットがあるとしたら、元から当てやすい試作型BFが、さらに当てやすくなることくらいでしょうか。
ちなみに「航空攻撃発動から収束魚雷フルヒットに掛かる時間」はこんな感じ。(デイリーのシャルンホルスト相手に調べたもの)
装備 | 通常時 | ハイオク |
---|---|---|
彩雲 | 3.5~3.8秒 | 3.3~3.6秒 |
流星 | 4.2~4.4秒 | 4.0~4.4秒 |
Ju-87 | 4.1~4.3秒 | 3.9~4.2秒 |
これは艦載機の飛び方や敵との距離によって結果が変わるので参考程度に。
当たり始めはもう少し速いので、流星やJu-87でも16%減速は適用されるはず。。
ボックスハンガー
自身の受けるダメージを8%軽減する: 自身が航空攻撃を行う場合、10秒間、自身以外の味方主力艦隊の受けるダメージを8%軽減する |
フォーミダブルの受けるダメージ8%軽減。実質耐久値は7000相当。
フォーミダブルの航空攻撃発動時、フォーミダブル以外の主力艦に10秒間だけ受けるダメージ8%軽減を付与。
味方への軽減効果はあまり期待しないほうがいいです。例えば、耐久8000の艦船で戦闘時間の1/3を軽減有りで過ごせた場合、実質耐久値は約200しか増えません。主力2隻分で400程度。これが定時軽減効果の微妙な所です。
総合評価-ALL_ratings-
フォーミダブルの総合評価をまとめています。
評価:★★★★
基本性能
フォーミダブルはロイヤル所属の空母です。
限界突破3回目で、1つ目の兵装枠に戦闘機か爆撃機を装備できるようになります。
残り2つは攻撃機専用。アーク・ロイヤルのように、流星二刀流やワイヴァーン二刀流といったことができます。
艦載機補正はアーク・ロイヤルのような尖り方はせず、バランス寄りな感じ。
耐久は普通レベルの数値ですが、自前の軽減スキルによって実質耐久は7000相当。重装甲なので砲撃ダメージを安く抑えられます。
フェアリーアルバコア
「フェアリーアルバコア」の性能は、一言で言えば弱いです。汎用魚雷の性能を比べてみましょう。
「フェアリーアルバコア」のDPSは「ワイヴァーン」の半分以下。ですが、特殊航空攻撃のDPSを合わせると「ワイヴァーン」を上回ります。浸水ダメージもあるので、特に目的が無ければ「フェアリーアルバコア」を装備したほうが良いです。
対空目的であれば「フェアリーアルバコア」の代わりに、自動迎撃がある「ワイヴァーン」を装備することも考えられます。攻撃機枠が2つあるので「ワイヴァーン」と「フェアリーアルバコア」の組み合わせも有り。
単体ボスを狙う時は「フェアリーアルバコア」を装備せず、収束魚雷二刀流がおすすめ。
攻撃性能
フォーミダブルのDPS。
フルヒット条件なので「フェアリーアルバコア」を装備した時のDPSは高いです。参考程度に。
軽装甲・中装甲の単体ボスには試作型BFが安定します。
天雷を装備すると重装甲に有利。爆弾のヒット数が安定するとは思いませんが、軽装甲・中装甲のDPSは試作型BFを上回ります。
対ボス運用だと、フォーミダブルの攻撃性能はそこまで高くないです。特殊航空攻撃が使えず、ダメージアップスキルもないので、どうしても他の空母に劣ります。
最強空母の信濃や
白龍と比べると、適当に見積もっても1.5~2倍くらい差があります。
同レアリティの空母で見ても、軽装甲・中装甲にはイラストリアス(μ兵装)や
アウグスト・フォン・パーセヴァルのような専門性の高い空母が有利です。
もしかしたらフォーミダブルは、道中の雑魚処理で使ったほうが活躍するかもしれません。
問題点
セルフコンボができない
プレイヤーがフォーミダブルでやりたかったのは「敵の移動を止めて収束魚雷を当てる」セルフコンボでしょう。
このセルフコンボが成立しないと分かった時、とても悲しい気持ちになりました。
しかも、味方のアシストとして見ても、効果時間が短すぎるし、二回目以降は運が絡むので使い難いです。
ボス戦向き?
フォーミダブルはボス戦で活躍しそうな艦載機スロットを持っています。
しかし、ボス戦特化の艦載機を選んでも、思ったほどダメージを稼ぎません。その理由は単純、航空攻撃だけで戦っているからです。
最近の空母が航空攻撃と特殊航空攻撃で勝負しているのに対して、フォーミダブルは航空攻撃のみ。ここで大きな差が生まれます。
「フェアリーアルバコア」を装備しないと特殊航空攻撃を発動できないという条件があまりにも厳しい。
せめて、強襲空母や守護の鶴のようなダメージアップ効果があったら少しは違ったのかなと思います。
装備条件はやめーい
上で書いていますが、特殊航空攻撃発動に「フェアリーアルバコア」を装備する条件は厳しいです。
収束魚雷二刀流をやるには、特殊航空攻撃を捨てる必要があり、その選択はプレイヤーにとって苦痛。「フェアリーアルバコア」が収束魚雷だったなら、悩むことはなかったかもしれません。
また、「フェアリーアルバコア」は紫装備なので航空上昇値が低く、強化上限が+11までとなっています。将来「ワイヴァーン+13」が当たり前の時代になったら、「フェアリーアルバコア」を装備する価値が薄れます。
金装備で収束魚雷版の「フェアリーアルバコア」を実装して欲しいです。
装備-Equipment-
フォーミダブルのオススメ装備、候補一覧からお好みで装備を組み合わせると良いです。
戦闘機
![]() |
試作型BF-109G(特別計画艦仕様)[T0] |
機体からAPロケットを発射 単発威力は低いものの、敵にフルヒットしやすい |
![]() |
シーホーネット[T0] |
1000lb×2 シーファング並みの攻撃速度でそれを上回る爆弾を搭載している |
![]() |
F7Fタイガーキャット[T0] |
1000lb×2、カミカゼ威力196 シーホーネットより攻撃速度と飛行速度が遅い。 |
![]() |
F4U(VF-17中隊)[T0] |
500lb爆弾×2を持つ戦闘機の中では最速 爆弾の威力は他よりも少し高い380 航空攻撃時、8秒間味方艦隊の対空が5%アップ |
爆撃機
![]() |
試作型天雷(特別計画艦仕様)[T0] |
1600lb規模の爆弾を3つ投下する 命中すると24%の確率で「6秒間受ける砲撃ダメージが8%アップ」する破甲効果を付与。 |
![]() |
実験型XSB3C-1[T0] |
2000lb×1、500lb×2 爆弾の性能はヘルダイバーと同じ、機銃が多く航空+45を持つ。 |
![]() |
彗星一二型甲[T0] |
1000lb×1+100lb×2 彗星の上位版、攻撃速度に優れ、爆弾の威力も高い。 |
攻撃機
![]() |
フェアリーアルバコア[T3] |
威力288の汎用魚雷×2 攻撃速度は優秀だが発射数が少ない |
![]() |
流星[T3] |
威力260の重桜魚雷×3 敵を補足して直進するので多段ヒットが期待できる |
![]() |
Ju-87 D-4[T0] |
威力254×3の収束魚雷 流星よりも威力が少し低い代わりに攻撃速度に優れる。 |
![]() |
試作型彩雲(艦攻型・特別計画艦仕様)[T0] |
威力362×2の重桜魚雷 攻撃速度・飛行速度に優れる。 |
![]() |
ワイヴァーン[T0] |
威力340×4の汎用魚雷、戦闘機クラスの自動迎撃を行う。攻撃と防空を兼ね備えた攻撃機。詳しい性能はこちら |
設備
![]() |
油圧カタパルト[T3] |
航空+100、耐久+75 空母の基本装備、航空は索敵値、制空権、航空ダメージに影響する |
![]() |
ホーミングビーコン[T0] |
航空+60、航空リロード4%短縮 攻撃の順番を調整するのに使える |
![]() |
100/150航空燃料[T0] |
航空+70、艦載機のHP140アップ&飛行速度+5 対空砲で落とされにくくなる |
![]() |
ランダムワード生成器[T0] |
回避+15,命中+25 空母の命中を大幅に上げられる |
![]() |
応急修理装置[T3] |
耐久+500 15秒毎に耐久が最大値の1%回復、海域の連戦で頼りになる |
![]() |
消火装置[T3] |
耐久+266 炎上ダメージ20%軽減、炎上発生率30%低下、炎上時間を6秒短縮する 炎上する危険性があるなら装備しておきたい |
編成-Formation-
フォーミダブル入りのオススメ編成を紹介
準備中
手動時のみ航空貯めて連打することで空母3編成時に他の空母の収束魚雷を当てやすくする運用があり得る…?
敵の距離と飛行速度にもよりますが、リロード干渉0.5~1秒+停止1.5秒+停止1.5秒=3.5~4秒になり、一巡目の収束魚雷フルヒットが狙えます。
A、B、フォーミの順番で攻撃すると、
一巡目のAは確定、Bは彩雲なら確定?フォーミの攻撃は減速80%中となるはず。二巡目の攻撃はいつも通り。
二巡目フォーミの攻撃を若干遅らせると、一巡目のBとフォーミの攻撃が確定しやすくなるかも。
ただし、2回目の停止効果は80%発動です。これが意外と発動しなくてめんどくさかったです。