【アズレン】プリマス:特別計画艦五期ロイヤル所属DR軽巡【性能評価】

プリマスの性能評価

アズールレーン(アズレン)に登場するロイヤル艦船「プリマス」の性能評価です。ステータスやスキルの情報、おすすめ装備・編成を掲載しています。プリマスの入手方法進水日声優イラストレーターなどの詳細情報も役に立つかも!

こちらは動画による解説もおすすめ!

プロフィール-Profile-

プリマスのキャラクター情報を掲載しています。リンク先はプリマスの公式イラストレーターさんや声優さんの関連ページ(SNSやwikiなど)に通じています。一部で起工日・進水日・竣工日が間違っているかもしれないので注意。

艦船 プリマス
HMS Plymouth
艦種 軽巡
陣営 ロイヤル
レアリティ DR
入手方法 特別計画艦五期
実装日 2022年7月14日
改造日 未定
起工日
進水日 君が建造した日
就役日
CV・声優 村上まなつ
イラスト・絵師 お久しぶり

イラスト-ILLUST-

ファンアート

リンク先のサイトでプリマスのイラスト検索結果が表示されます。プリマスの絵を探してる人は利用してみてください。

ステータス-Status-

プリマスの最大強化レベル120愛のステータスを掲載、改造が実装されている艦船は改造後の能力を表示

Lv

補正

プリマスプリマス
耐久 5553 装甲 軽装甲 装填 179
火力 194 雷装 391 回避 100
対空 334 航空 0 燃費 14
対潜 153 命中 178 速力 31.5
幸運 0
装備/補正値/最大数
軽巡主砲 120% 3
魚雷 165% 1
対空砲 130% 1
性能強化
Lv.5 耐久+227/対空+16/主砲砲座+1
Lv.10 【対セイレーン特化改修】習得/特殊弾幕I習得/主砲補正+5%
Lv.15 耐久+453/対空+31
Lv.20 【対セイレーン特化改修】強化/主砲補正+10%
Lv.25 耐久+681/対空+46/主砲補正+15%
Lv.30 主砲砲座+1/【対セイレーン特化改修】強化/特殊弾幕強化

性能測定

参考程度に上記ステータスからプリマスの回避率/命中率/CRT率(クリティカル)/総耐久(回避率を考慮した実質耐久)を測定
仮想敵は回避100/命中100/幸運50/レベル差0で固定

回避率 35.49%
命中率 68.57%
CRT 11.81%
総耐久 8607

スキル-SKILL-

プリマスのスキルについて解説します。

歓喜のグリーミングライト歓喜のグリーミングライト

戦闘開始時、自身の火力・命中が12%アップ;味方艦隊に自身以外の口イヤル艦船がいるか、自身がロイヤルの兵装を装備している場合、自身の回避が15%アップ

自身の火力・命中が12%アップ。総合すると砲撃性能が約1.11倍されるくらいの効果。

自身以外のロイヤル艦船がいるか、自身がロイヤル兵装を装備時、自身の回避15%アップ。設備に金舵+ビーバーの組み合わせで、回避率48.89%⇒52.02%。生存力は11128⇒11854。

ロイヤルには優秀な対空砲があるので、通常はそれで条件を満たせばOK。

聡明のリンギングミスト聡明のリンギングミスト

戦闘中10秒ごとに、特殊弾幕を展開し、自身は5秒間「霧隠れ」状態になる(特殊弾幕の威力はスキルレベルによる・自身が「霧隠れ」状態である限り、自身が受けるダメージを10%軽減する・自身が3回目の「霧隠れ」状態になった時、自身の耐久を10%回復する)。この特殊弾幕が命中した敵は10秒間「鳴響」状態になり、味方旗艦が戦艦・巡洋戦艦・航空戦艦である場合、その旗艦から受けるダメージが18%アップ。
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
通常弾 35×20 100% 120/120/120 100%
人型優先/弾速15

聡明のリンギングミスト

10秒毎に特殊弾幕を展開し、自身は5秒間「霧隠れ」状態になります。

特殊弾幕

特殊弾幕は威力35×20発の通常弾を連射。人型優先ロックですが、あまりにも敵が遠すぎると、自身の正面に展開する模様。

威力・発射数・対甲倍率が高い上に、命中精度・回転率にも優れるハイスペック弾幕。

大陸情報では砲撃シールドを無視する特性があるらしいのですが、日本版では砲撃シールドに防がれてしまいます。

特殊弾幕が命中した敵は10秒間「鳴響」状態になり、味方旗艦の戦艦・巡戦・航戦から受けるダメージが18%アップ。「鳴響」状態になった敵にはロックオンマーカーが付与されます。

この弾幕は10秒毎に発動し、攻撃開始から終了までに約4.5秒掛かります。つまり単体相手には、初回弾幕命中以降、常時「鳴響」状態を維持できる訳です。

「鳴響」状態を有効に使うなら、手持ちで1番ダメージを稼いでくれる戦艦を旗艦に配置したいです。仮にニュージャージーレベルの戦艦を旗艦にすると、平均DPSは250以上の増加が見込めるはず。

戦艦の攻撃補助としては1番にはなれませんが、2番目・3番目の候補に挙がるくらいには優秀です。

霧隠れ

特殊弾幕発動と同時に、自身は5秒間「霧隠れ」状態になります。

「霧隠れ」状態でいる間は、自身が受けるダメージ10%軽減。戦闘時間60秒だと合計25秒は「霧隠れ」状態なので、軽減期待値は約4%。

さらに3回目の「霧隠れ」発動時に自身の耐久10%回復。プリマスの耐久なら設備無しで550回復します。

回復はだいたい30秒頃。発動条件が容易な上に、連戦で毎回発動すると耐久1.5倍以上も見込める、かなりヤバメの効果。

ネプチューンやフェニックスなど、ピンチになった時に発動する回復と違って、安定感のある戦いができることが強味。

1戦闘で考えた時の生存力。

プリマス_生存力表

プリマスの生存力は、竜骨シアトルシアトルドゥーカ・デッリ・アブルッツィドゥーカ・デッリ・アブルッツィなどを上回り、軽巡トップクラス。

装甲タイプの違いはありますが、重巡上位とも張り合えるスペック。軽装甲なので魚雷・航空・徹甲弾の攻撃を行うボスに有利。

もちろん先程話した通り、連戦で回復を積み重ねていくのも強いです。

対セイレーン特化改修III対セイレーン特化改修III

自身のセイレーンへのダメージが15%アップ

特別計画艦でお馴染みのセイレーン特攻スキル

特殊弾幕-プリマスII特殊弾幕-プリマスII

自身が軽装甲・中装甲タイプの敵に与えるダメージが10%アップ
自身の主砲で18回攻撃する度に、特殊弾幕-プリマスIIを行う
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
徹甲弾 25×45 100% 100/100/100 100%
弾薬射程100/弾速15/貫通0
魚雷 45×4 100% 80/100/130 100%
弾薬射程100/弾速4

特殊弾幕-プリマスII

自身の軽装甲・中装甲に対する対甲倍率が10%アップ。プリマスの全ての攻撃に影響する点が魅力。

プリマスは強化レベル30で全弾発射強化と主砲砲座+1を獲得するため、強化レベル30とそれ以外では発動難易度が異なります。

強化29:砲座2で24回=主砲リロード×12回分
強化30:砲座3で18回=主砲リロード×6回分

弾幕内容は徹甲弾と魚雷による攻撃。

徹甲弾は貫通しないタイプ。威力25×45発、苦手な装甲タイプは無し。

魚雷は威力45×4発、弾幕スキルでありがちな性能。

軽巡トップクラスの攻撃性能を誇る全弾発射スキルです。

総合評価-ALL_ratings-

プリマスの総合評価をまとめています。

評価:★★★★★

基本性能

プリマスはロイヤル所属のDR軽巡。

耐久5000オーバーの軽装甲。軽巡トップクラスの数値。

軽巡初の主砲砲座3が長所。火力も高めに設定されており、手数の多さで雑魚処理が得意。

雷装と魚雷補正は高めに設定されていますが、残念なことに開幕魚雷は使えません。

対空砲出力はリアンダー改に近いレベルなので無難に使えるタイプ。

プリマス_ステータス比較

同じ計画艦の軽巡と比べると、圧倒的なステータス差を実感できます。

同じロイヤル軽巡のネプチューンより、火力・命中・装填といった攻撃系ステータスが高め。

砲撃性能を単純に比較すると、軽巡主砲を2つ装備したシアトルの補正合計値が355%、プリマスの主砲補正合計値が360%。若干プリマスのほうが高く、シアトルは兵装枠を2つ消費しているので不利。

強化段階

プリマスの強化段階。

レベル5で主砲砲座+1を獲得。

レベル10で特殊弾幕を習得。

その後はステータスアップや主砲補正アップが続きます。

レベル30で主砲砲座+1と特殊弾幕強化を獲得。これでようやく完成体に。

プリマスは弾幕スキルが強いので、強化30未満でも十分戦えます。

攻撃性能

プリマスのDPS。

プリマス_プリマス砲DPS

プリマス砲を装備している状態だと、前衛トップクラスの攻撃性能に。例えるなら、平均DPSは竜骨ドレイクよりも15%高いです。

砲撃特化の艦船は軽装甲・中装甲に強い傾向ですが、プリマスは重装甲にも強いオールラウンダー。

主砲+特殊弾幕で敵艦を狙い撃ち、効率良く叩けるのが強味。

特別計画艦でおなじみ「セイレーン特化改修」もあるので、セイレーン相手には採用優先度が高いです。

プリマス_ネプチューン砲DPS

こちらはネプチューン砲のDPS。平均DPSは竜骨ドレイクに近く、十分な強さと言えます。プリマス砲が完成するまで、あるいはプリマス砲を他の艦船に使いたい時、ネプチューン砲が候補に挙がるかも。

プリマス_シアトル砲DPS

こちらはシアトル砲のDPS。ネプチューン砲より軽装甲DPSが高く、主砲で稼ぎやすくなります。軽装甲単体狙いならシアトル砲も有り。

総評

プリマスは攻撃力・生存力・味方補助能力に秀でた万能艦船です。

攻撃力は前衛トップクラス。生存力は軽巡トップクラス。

補助能力で旗艦に配置した戦艦の打点が大きく向上。これはUR戦艦「武蔵」の登場でさらに価値が増しました。今後も戦艦の打点が更新される度に評価が上がりそうな効果です。

そこそこ頑張って研究を回せば、プリマスの強化は4ヶ月くらいで完了し、その頃にはプリマス砲も完成しているはず。

最強編成のコンボパーツになるので、エーギル同様、開発優先度の高い艦船と言えます。

装備-Equipment-

プリマスのオススメ装備、候補一覧からお好みで装備を組み合わせると良いです。

軽巡主砲

試作型四連装152mm砲[T0] 試作型四連装152mm砲[T0]
通称『プリマス砲』/火力65/威力25×4発の徹甲弾
対甲倍率110/90/70
使用感はネプチューン砲に近い
試製152mm三連装砲[T0] 試製152mm三連装砲[T0]
通称『ネプチューン砲』
攻速に優れる徹甲弾
長射程と貫通は相性が良い
試作型三連装152mm両用砲Mk17[T0] 試作型三連装152mm両用砲Mk17[T0]
通称『シアトル砲』
火力30/対空15/攻速に優れる榴弾
射程68/拡散16/集弾性良好

魚雷

533mm四連装磁気魚雷[T3] 533mm四連装磁気魚雷[T3]
通称『金磁気』『四連磁気』
威力145×4発/攻速優秀
敵を補足すると誘導する/オート戦闘向き
533mm五連装磁気魚雷[T3] 533mm五連装磁気魚雷[T3]
通称『虹磁気』
威力145×5発/雷装70/攻速遅め
DPSは金磁気より1割高く、開幕有利
533mm五連装魚雷MarkIX[T0] 533mm五連装魚雷MarkIX[T0]
通称『ロイヤル魚雷』『MarkIX[』
高威力手動操作向き
通常魚雷より拡散範囲が狭く、自身正面に1発ずつ放つ

対空砲

113mm連装高角砲[T3] 113mm連装高角砲[T3]
通称『ルンバ』
威力130/射程35/攻速1.36s
オート戦闘向き
六連装ボフォース40mm対空砲[T0] 六連装ボフォース40mm対空砲[T0]
通称『六連ボフォ』
威力150/射程28/攻速1.18s/高DPSの対空砲
手動操作で性能を発揮
連装ボフォース40mm機関砲STAAG[T0] 連装ボフォース40mm機関砲STAAG[T0]
通称『STAAG』
威力96/射程30/攻速0.8s
攻速重視の対空砲/命中+10が嬉しい
134mm連装高角砲[T0] 134mm連装高角砲[T0]
威力132/射程35/攻速1.76s
他の金対空砲と異なり、火力+15、対空+30
対空目的より火力目的で採用される

設備

応急修理装置[T3] 応急修理装置[T3]
耐久+500
15秒毎に耐久が最大値の1%回復
連戦で頼りになる
ゴルドバーン[T0] ゴルドバーン[T0]
耐久550/前衛かSSSSコラボキャラが装備している場合、自身の装填38アップ。旗艦が軽空母・空母の場合、戦闘開始25秒後に特殊支援攻撃。
強化油圧舵[T0] 強化油圧舵[T0]
回避40/耐久60
20秒毎に30%の確率で発動、2秒間全ての攻撃を回避する
生存力向上に役立つ
ビーバーズエムブレム[T1] ビーバーズエムブレム[T1]
回避35/耐久75/艦隊速力20%上昇
生存力向上に役立つ
高性能対空レーダー[T0] 高性能対空レーダー[T0]
対空100/待ち伏せ率が12%低減
対空砲ダメージアップ、受ける航空ダメージ軽減、制空権確保の手助けができる
対潜追撃砲「ヘッジホッグ」[T3] 対潜追撃砲「ヘッジホッグ」[T3]
長射程の対潜爆雷
対潜はこれがあるか無いかで全然違う

特殊装備

饅頭ソード 饅頭ソード
命中25/装填12
拡散型の斬撃を繰り出す
饅頭クロスボウ 饅頭クロスボウ
火力20/対空24
前衛が受ける航空ダメージ5%軽減

編成-Formation-

プリマス入りのオススメ編成を紹介

準備中



コメントをどうぞ

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.