アズールレーン(アズレン)に登場する東煌艦船「肇和」の性能評価です。ステータスやスキルの情報、おすすめ装備・編成を掲載しています。肇和の入手方法や進水日、声優やイラストレーターなどの詳細情報も役に立つかも!
こちらは動画による解説もオススメです!
プロフィール-Profile-
肇和のキャラクター情報を掲載しています。リンク先は肇和の公式イラストレーターさんや声優さんの関連ページ(SNSやwikiなど)に通じています。一部で起工日・進水日・竣工日が間違っているかもしれないので注意。
艦船 | 肇和 ROC Chao Ho |
---|---|
艦種 | 軽巡 |
陣営 | 東煌 |
レア | SR |
実装 | 2021年2月4日 |
改造 | 未定 |
起工 | 1910年11月7日 |
進水 | 1911年10月23日 |
就役 | 1913年3月14日 |
声優 | 森嶋優花 |
絵師 | 全班最菜嘤嘤嘤(YYY) |
入手 | 小型建造 |
イラスト-ILLUST-
ファンアート
リンク先のサイトで肇和のイラスト検索結果が表示されます。肇和の絵を探してる人は利用してみてください。
ステータス-Status-
肇和の最大強化レベル125愛のステータスを掲載、改造が実装されている艦船は改造後の能力を表示
耐久 | 2596 | 装甲 | 中装甲 | 装填 | 141 |
---|---|---|---|---|---|
火力 | 71 | 雷装 | 235 | 回避 | 83 |
対空 | 131 | 航空 | 0 | 命中 | 159 |
燃費 | 9 | 対潜 | 73 | 速力 | 20 |
幸運 | 20 | ||||
装備/補正値/最大数 | |||||
軽巡主砲 | 100% | 2 | |||
駆逐副砲 | 90% | 1 | |||
魚雷 | 80% | 1 | |||
限界突破 | |||||
初段 | 全弾発射スキル習得/主砲補正+5% | ||||
二段 | 主砲砲座+1/主砲補正+10% | ||||
三段 | 全弾発射弾幕強化/主砲補正+15% | ||||
備考 | 【内蔵対空砲】補正50%/威力23/射程25/攻速1.0s |
性能測定
参考程度に上記ステータスから肇和の回避率/命中率/CRT率(クリティカル)/総耐久(回避率を考慮した実質耐久)を測定
仮想敵は回避100/命中100/幸運50/レベル差0で固定
回避率 | 32.94% |
---|---|
命中率 | 67.91% |
CRT | 11.43% |
総耐久 | 3871 |
スキル-SKILL-
肇和のスキルについて解説します。
祓厄断然
戦闘開始時、自身の火力・対空が25%アップ;戦闘中20秒毎、特殊弾幕Lv.10を展開する(威力はスキルレベルによる) |
弾種 | 威力 | 補正 | 軽/中/重(%) | 修正 |
徹甲弾 | 18×8 | 100% | 100/80/70 | 100% |
貫通1 | ||||
徹甲弾 | 18×8 | 100% | 100/80/70 | 100% |
貫通0 | ||||
魚雷 | 62×2 | 100% | 80/100/130 | 100% |
人型優先 |
自己強化
自身の火力・対空が25%アップ。
元々の火力は駆逐艦レベルですが、虹主砲を積めればバフ込みでそれなりの火力値になります。
対空バフで内部対空砲のダメージアップ、本体の受ける航空ダメージが減る。
特殊弾幕
20秒毎に特殊弾幕を展開。
2種類の徹甲弾と魚雷を繰り出す。
どちらの徹甲弾も威力18×8発のノーロック攻撃。対甲倍率も同じ。青色は貫通効果があり、黄色は貫通しない。
肇和の弾幕は上が青色、下が黄色。応瑞はその逆となっており、一緒に発射するとキレイ。
魚雷は威力64×2発、敵艦を狙って収束するように飛ぶ。
祓厄断然+
戦闘開始時、自身の火力・対空・対潜が25%アップし、特殊対空砲Lv.10を装備し(威力はスキルレベルによる)、更に自身の主砲威力補正が15%・対空兵装威力補正が30%アップ;戦闘中20秒毎に強化特殊弾幕Lv.10を展開する(威力はスキルレベルによる) |
弾種 | 威力 | 補正 | 軽/中/重(%) | 修正 |
徹甲弾 | 36×16 | 100% | 100/80/70 | 100% |
貫通1 | ||||
徹甲弾 | 36×16 | 100% | 100/80/70 | 100% |
貫通0 | ||||
魚雷 | 124×4 | 100% | 80/100/130 | 100% |
人型優先 | ||||
対空砲 | 133×1 | 100% | 100/100/100 | 100% |
特殊対空砲/攻速0.82s/射程35 |
専用装備でスキル強化。
・火力・対空・対潜25%アップ
・特殊対空砲追加
・主砲威力補正15%アップ
・対空兵装威力補正30%アップ
・強化特殊弾幕
自己バフに対潜が加わった。
特殊対空砲
特殊対空砲の性能は威力133、攻速0.82s、射程35というもの。
攻速が強化されたルンバみたいな感じ。
威力補正
主砲:100%→115%
内部対空砲:50%→80%
大陸情報によると、対空砲威力補正アップは内部対空砲を強化するだけで、特殊対空砲には影響が無いらしい。
わざわざ貧弱な内部対空砲だけ強化するとは…。
特殊弾幕
特殊弾幕は威力と発射数が2倍になって、攻撃性能は通常の4倍。
さらに砲撃部分は対甲倍率も120%になっている模様。
弾幕強化は大きいが、相変わらず砲撃部分が敵を狙ってくれない。雑魚戦向きの性能です。
舞扇、歌に乗せて
戦闘開始時、自身の回避が20%アップし、戦闘終了時まで自身が受けるダメージを20%軽減する;味方艦隊に他の東煌艦船がいる場合、戦闘開始時自身の耐久が最大値の5%回復、自身の速力が8アップし、50秒間艦隊全員の対潜が20%アップ |
自己強化
自身の回避20%アップ、受けるダメージ20%軽減。
不安だった生存力もこれで少しは補える。
中装甲有利な状況ではかなりの硬さを発揮するだろう。
東煌条件
ほかの東煌艦船がいる場合、戦闘開始時に発動。自身の耐久5%回復、自身の速力8上昇、50秒間味方全員の対潜20%アップ。
発動には応瑞+東煌が必須。
基本的に1戦目は耐久MAXで始まるため、回復効果は2戦目以降に機能する。連戦で効果を発揮してくれるでしょう。
速力20→28、重巡並み。
対潜バフの恩恵を受けるのは駆逐・軽巡・軽空母、あとはウォースパイト改などの一部艦船くらい。
専用装備込みでも肇和の対潜能力が低いので、バフ目的で肇和を採用するより、対潜が強い艦船を採用したほうがいい。
東煌艦船を最低2隻採用する条件もあって使い難いのもマイナス。
内部対空砲(応瑞・肇和)
応瑞と肇和のデフォルト対空砲 |
弾種 | 威力 | 補正 | 軽/中/重(%) | 修正 |
対空砲 | 23×1 | 100% | 100/100/100 | 100% |
装備補正50%/攻速1.0s/射程25 |
肇和型が所持する内部対空砲です。
威力23に補正50%が適用されるため、通常は実質威力11.5となる。
専用装備の効果で補正50%→80%になり、実質威力18.4。
低威力なのに攻速が遅く、射程も短いとあって、艦隊の対空砲に悪影響を与えかねない。
全弾発射-肇和型II
自身の主砲が12回攻撃する度に、全弾発射-肇和型IIを行う |
弾種 | 威力 | 補正 | 軽/中/重(%) | 修正 |
通常弾 | 15×24 | 125% | 100/80/60 | 100% |
徹甲弾 | 15×24 | 125% | 75/110/75 | 100% |
貫通0 |
肇和型は砲座2の艦船なので、この全弾発射スキルは主砲リロード×6回のサイクルが発動目安です。
自身正面に2種類の砲撃を繰り出す。
どちらも威力15×24発。対甲倍率は異なる模様。
貫通などの特殊効果は無し。
紅梅軽舞
肇和の専用装備。
セットすると火力35/回避15を得られる。
装備効果は拡散型の斬撃。おなじみの効果なので説明は省略。
専用装備をセットするとスキルが強化される。
総合評価-ALL_ratings-
肇和の総合評価をまとめています。
評価:
キャラクター
肇和は東煌所属のSR軽巡です。
舞踊に長け、披露すると別人と見間違えられるほどの風雅さと流麗さを見せるが、恥ずかしがり屋の自分を隠そうとする「ツンツン」な言動のせいで短気で怒りっぽく見えてしまう。
と、公式で紹介されています。
肇和と応瑞は姉妹という関係で肇和が姉らしい。
肇和と応瑞はどちらも声優さんが同じで、性格が異なるキャラを上手く演じ分けています。
基本性能
中装甲タイプの軽巡。榴弾や通常弾を受けるのは得意ですが、魚雷や爆撃によるダメージは軽装甲より増える。
耐久が2500前後と低く、対空・回避・幸運もイマイチ。
装備枠は軽巡主砲、駆逐副砲、魚雷の攻撃特化。
軽巡主砲は砲座2ですが、補正は100%と平凡。おまけに駆逐艦レベルの火力なのでダメージも安い。
副砲型軽巡から見たら副砲補正は高いが、やはり火力の低さが気になる。
魚雷は補正も雷装も低く、開幕魚雷も無いので存在感が薄い。
見ての通り、対空砲を装備できませんが、デフォルトで内部対空砲を所持しています。装備補正50%が適用されるので、実質威力11.5、射程25、攻速1秒。あまりにも貧弱。対空砲サークルは艦隊の平均値を取るので、肇和型を採用するなら気を付けたい。
応瑞と肇和のステータスはほぼ同じ。応瑞は対空が微妙に高く、肇和は耐久に優れる。
地味な長所として、一般的なSR軽巡より燃費が1安いことが挙げられる。
対空性能
肇和の対空性能。
対空砲出力は600未満。デフォルト対空砲しか無かった頃と比べたら遥かにマシ。
ほかの軽巡は虹対空砲を装備しているので、それと比べたら肇和型のリロードはだいぶ遅いです。
採用するかは別ですが、軽巡砲を装備できることから、四万十砲の特殊対空砲で出力を上げられる。
生存力
肇和の生存力。
回避バフと軽減込みでも生存力は8000未満。中装甲の利点をフルに活かせないと厳しい。普通の海域は砲撃も魚雷も飛んでくるので、厳しいと思う。
一応、連戦では回復効果が働くので粘り強く戦えるはず。あとは味方次第でなんとかなるかもしれない。
ちなみに肇和と応瑞の生存力は強化油圧舵と応急修理装置の組み合わせで計算しています。回避特化より耐久を上げたほうが効率的みたいです。
攻撃性能
肇和と応瑞は同じ攻撃性能。
単体相手の軽装甲DPSは600程度。軽装甲を仮想的とするならヘレナとかクリーブランドを使ったほうが良さげ。
専用装備で強化された特殊弾幕も単体相手では厳しい。雑魚戦で見ても、今はこのくらいの合計DPSを発揮する軽巡が多い。
総評
肇和に専用装備が実装されました。
主に攻撃性能と対空性能が強化され、これでようやく一般的な軽巡相応の性能といった感じ。
何をやらせるにしても劣化になりがちで、実力を発揮するには東煌条件を満たす必要があり、全体的に使い難い部分が勝る。
装備-Equipment-
肇和のオススメ装備、候補一覧からお好みで装備を組み合わせると良いです。
軽巡主砲
駆逐副砲
魚雷
設備
特殊装備
編成-Formation-
肇和入りのオススメ編成を紹介
準備中
気軽にコメントしてね!