アズールレーンのショップUIがリニューアルしました。これでショップの利便性が上がった!と思いきや、どうやら歓迎ムードとはいかず、またしてもUIに関する不満が挙がっています。しかも、Xの本日のニュースになるほどとは…。先日のユミアコラボで叩かれたばかりなのに、どうしてこうなった…。今回は新しくリニューアルされたショップUIを見ていきます。以前のUIと比べたり、どこをどうしたら良くなるか一緒に考えてみましょう。
こちらは動画による解説がオススメです!
メイン画面
早速ショップ画面に移動してみましょう。
ショップボタンはホームの左下。ボタンのデザインや位置の変更は無いっぽい。
新UI
ショップのメイン画面では左端に7種類のタブと中央部分に5つのバナーが表示されています。
一番大きなバナーは時間経過で切り替わる。また、バナーはスワイプ操作で手動切り替えも可能です。
大きなバナーは着せ替え用みたいですね。ご丁寧に販売期間も表示されています。ショップを開いてすぐに目に入るので、購入忘れ防止に繋がるかもしれない。
ただ、相変わらず文字が小さい部分もあるので、販売期間のような大事なことはデカデカと表示してくれるほうが助かる。
あとは左端に並んだタブの透明感が強すぎる。フォントサイズが小さい上に、白色のフォントカラーと合わさって読みにくい。アイコンを表示するくらいなら、その分だけフォントサイズを大きくして欲しい。
お得パックのバナーに表示されている明石が可愛いので、表情差分とかいくつかパターンがあったら面白いかも。
旧UI
ちなみに昔のショップメイン画面はこんな感じでした。
昔は6つのバナーが表示されているだけ。直感的にアクセスしやすく、このメイン画面自体は悪くなかったと思う。
新しいほうはタブ7つにバナー5つと押せるボタンが多い。見た目はキレイに整えられていますが、それぞれのボタンでどこにアクセスするのか覚える必要があり、とっつきにくい感じ。
ダイヤ購入
ダイヤ購入のバナーをタッチすると、当然ダイヤ購入画面に移動します。
貿易許可証のバナーをタッチすると、こちらもダイヤ購入画面に移動します。
左端のタブにあるダイヤ購入画面でも、ダイヤ購入画面に移動します。
同じ役割のボタンを3つも配置する意味とは?最低でもタブとバナーの2つで良いでしょう。
貿易許可証をピックアップしたい気持ちはわかるので、ダイヤ購入と貿易許可証のバナーを一つにまとめたらいいと思う。
ダイヤ購入画面は昔よりも明るい雰囲気になりました。
いいと思う点は初回2倍の表示が見やすいこと。
新しいほうは赤いラベルに白いフォントで見やすい。古いほうはオレンジに白いフォントで見にくい。
悪い点はやはりフォントサイズが小さいこと。価格は大きく表示したほうがいい。
あとスクロールで流れるテキストはやめたほうがいいと思います。
お得パックとオススメ
お得パックのバナーからオススメに移動します。なんでやねん。そこはお得パックに移動するでしょ。
オススメのタブからオススメに移動します。
お得パックのタブからお得パックに移動します。
バナー以外のアクセス先は正常でした。
お得パック
お得パックの画面では、基本的にダイヤ購入可能な課金アイテムが表示されます。
現在は2つのタブが表示されており、全ての商品とレベルパックで絞り込める。
アイテムをスワイプして見ていくと、アイテム枠が半透明であることに気付く。背景の明石がいちいちチラついて、なんか目障りです。
アイテム枠は最大3つしかまともに表示されず、1つだけ見切れてしまうのがダサい。
オススメ
オススメの画面では、現金で購入する課金アイテムが表示されます。
こちらは全ての商品、新規着任パック、PR艦船パックの3つで絞り込み可能。
クルーズパスはここで購入可能なので覚えておきたい。
難点はお得パックと同じです。
購買部
イベントのバナーから購買部へアクセスできます。
この画面、最初は価格表示が見切れるという酷いUIでした。あまりにも酷かったのか、Xの本日のニュースで取り上げられてて笑っちゃいました。
8月15日18時頃の更新で修正され、価格が見切れず表示されるようになった。
多分当初は見切れて表示することで、スクロールできることを伝えたかったのだと思う。
そんなことをするくらいなら上下ボタンでも配置するほうが親切ですけどね。
購買部にアクセスすると左端に定常、マンスリー、イベントのタブが追加されます。
イベントから、イベントショップに移動できる。
定常から不知火のショップ、演習ショップ、大艦隊ショップ、METAショップ、チケットショップに切り替え可能。
マンスリーからコア限定、コア月度、勲章ショップ、プロトショップに切り替え可能。
古いほうと比べると、古いほうはアイテムアイコンが大きく、割引価格のフォントも大きい。
新しいほうはアイテムアイコンが小さい上に、それに比例して数量表示も小さくなっている。割引価格のフォントも小さい。あとフォントカラーのチョイスが悪すぎて、装備外装箱に関する注釈が見えない。
母港機能
母港機能のバナーは無く、タブの一番下からアクセスします。
古いほうではバナーからアクセスするのが当たり前だったので、慣れるまで迷うかもしれませんね。
母港機能は基本的に購買部と同じ表示形式。
難点は購買部と同じ。アイテムアイコンが小さく、数量表示が見えない。
一応、アイテムアイコンをタッチすれば詳細画面から数量を確認できます。
詳細画面からミス購入しないように注意。
着せ替え
最後に着せ替えのバナーです。
アズレンが一番力を入れているであろう着せ替え。そこのUI次第では売上に影響する可能性さえあります。
最初に着せ替え画面を開くと、期間限定販売されているスキンが表示されます。
左端に期間限定と人気衣装のタブが表示され、人気衣装では期間限定以外のスキンが表示される模様。別に人気衣装を厳選して表示している訳ではないようだ。
着せ替えショップの中央にはドスケベ艦船が大きく表示される。指揮官の購買意欲を煽る仕様です。
一番下のタブから見たい着せ替えを切り替え可能。
表示中のタブにはダイヤ価格が表示されますが、メイン部分にも表示されているのであまり意味が無い。
むしろ表示していないタブにこそ、ダイヤ価格を表示するべきだと思う。ダイヤ価格から通常スキン、Live2D、プチモーションをある程度判別できるからです。
右上には販売期間や艦船名が表示されていますが、やはり小さい。
アイコン操作
右端にあるアイコンでいろいろできます。
SDの表示を切り替え可能。特殊家具に対応しているものはさらに切り替えボタンが表示される。そこから家具ショップへ移動可能。
一部UIを非表示にして周囲を見れる。
動くスキンの場合、通常立ち絵と動く立ち絵を切り替え可能。
特殊な背景がある場合、それを非表示にできます。
通常背景は非表示にできません。
絞り込み&検索
購入ボタンの下にある絞り込みと検索で着せ替えを絞り込めます。
絞り込みでは、着せ替えのギミックやテーマ、艦船の陣営やレアリティなどを選択して検索できます。
細かく絞り込めるのはいいことですが、ちょっとテーマを変えたい時にイチイチ絞り込みを解除して、選択して、確認を押す必要があります。この点はかなりめんどくさい。
検索は艦船名かスキン名を一部でも入力すると絞り込まれる。うろ覚えでも絞り込まれるのはありがたい。
所持衣装
左の所持衣装から、現在所持している着せ替えを閲覧できます。
テーマ毎に分類されているのでわかりやすい。
着せ替えをタッチすると、その場で閲覧可能。着せ替えに対応する艦船を所持していれば、適用ボタンで着用できます。
着せ替えが多い人は絞り込みとワード検索を使うと良いでしょう。
特に言うことが無いくらい便利な機能ですが、ぼやけて見える背景のキャラが気になってしょうがないので、専用の背景を用意するとかしてほしい。
おわりに
今回はリニューアルされたショップを見てみました。
全体的に明るくなったのは個人的に好きです。
ダメな点は中途半端に見切れてダサいこと、着せ替えのテーマ切り替えがめんどいこと。それからユミアコラボでも言われていたように、とにかく文字が読みにくいこと。
アズレン的には着せ替えが一番の売りなので、着せ替えショップだけは専用のUIを作ったほうがいいと思います。昔と同じ、左端にテーマを並べる方式に戻してほしいです。
ほかにショップUIについて、いいところ・わるいところがあったら教えてください。
気軽にコメントしてね!