【アズレン】初月:重桜所属SSR駆逐【性能評価】

初月の性能評価

アズールレーン(アズレン)に登場する重桜艦船「初月」の性能評価です。ステータスやスキルの情報、おすすめ装備・編成を掲載しています。初月の入手方法進水日声優イラストレーターなどの詳細情報も役に立つかも!

こちらは動画による解説もオススメです!

プロフィール-Profile-

初月のキャラクター情報を掲載しています。リンク先は初月の公式イラストレーターさんや声優さんの関連ページ(SNSやwikiなど)に通じています。一部で起工日・進水日・竣工日が間違っているかもしれないので注意。

艦船 初月
IJN Hatsuzuki
艦種 駆逐
陣営 重桜
レアリティ SSR
入手方法 「須臾望月抄」限定建造&交換&ドロップ
実装日 2023年9月14日
改造日 未定
起工日 1941年7月25日
進水日 1942年4月3日
就役日 1942年12月29日
CV・声優 高橋花林
イラスト・絵師 Nekojira(貓鯨)

イラスト-ILLUST-

ファンアート

リンク先のサイトで初月のイラスト検索結果が表示されます。初月の絵を探してる人は利用してみてください。

ステータス-Status-

初月の最大強化レベル125愛のステータスを掲載、改造が実装されている艦船は改造後の能力を表示

Lv

補正

初月初月
耐久 2600 装甲 軽装甲 装填 221
火力 87 雷装 395 回避 232
対空 198 航空 0 命中 206
燃費 10 対潜 215 速力 39
幸運 43
装備/補正値/最大数
駆逐主砲 110% 2
魚雷 135% 1
対空砲 145% 1
限界突破
初段 特殊弾幕スキル習得/主砲補正+5%
二段 主砲砲座+1/開始時魚雷+1/対空補正10%
三段 特殊弾幕強化/武器補正+5%/全弾発射/特殊弾幕発動に必要な主砲攻撃回数半減

性能測定

参考程度に上記ステータスから初月の回避率/命中率/CRT率(クリティカル)/総耐久(回避率を考慮した実質耐久)を測定
仮想敵は回避100/命中100/幸運50/レベル差0で固定

回避率 59.35%
命中率 76.18%
CRT 13.79%
総耐久 6396

スキル-SKILL-

初月のスキルについて解説します。

斬り結ぶ宵々に斬り結ぶ宵々に

戦闘開始時、味方の重桜艦船が1隻につき、自身の火力・装填が5%アップ(最大3回まで加算可能);戦闘中、自身のクリティカル率が10%、回避率が5%アップし、更に15秒毎に特殊弾幕Lv.10を展開する(威力はスキルレベルによる)
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
徹甲弾 135×3 100% 100/100/100 100%
ノーロック/火力参照/弾薬射程150/弾速7/貫通99/盾無視
魚雷 82×8 100% 80/100/130 100%
ノーロック/雷装参照/弾薬射程100/弾速4

斬り結ぶ宵々に

戦闘開始時、味方の重桜艦船の数だけ自身の火力と装填が5%アップ。最大3回加算で15%のバフになる。

自身も重桜カウントに含まれているようなので、最低でも5%のバフを得られる。

戦闘中、自身のクリティカル率が10%アップ、回避率が5%アップ。

詳しい攻撃性能と生存力は別の項目で解説します。

15秒毎に特殊弾幕を展開する。

自身正面にクソデカ斬撃を3発飛ばし、扇状に魚雷4発×2連射。

クソデカ斬撃は威力135と高いのですが、なぜか火力を参照する攻撃となっています。貫通効果とシールドを無視する特性があり、判定は見た目通り大きいので複数の敵を巻き込める。弾速の遅さも事故当たりに期待できるので良し。

魚雷部分は威力82で、こちらはちゃんと雷装を参照する攻撃となっています。

回転率は15秒毎なので悪くないが、ノーロック攻撃なのでちゃんと機能してくれるか不安が残る。

穂張りし雁来る穂張りし雁来る

戦闘中、自身の回避が10%アップし、巡洋艦から受けるダメージを15%軽減する。自身が戦闘可能である限り、自身以外の味方艦船が受けるダメージを5%軽減する。戦闘中自身がダメージを受け耐久が上限の35%を下回った場合に一度だけ、上限の10%分耐久を回復する

戦闘中、自身の回避が10%アップし、巡洋艦から受けるダメージを15%軽減する。

自身が戦闘可能である限り、自身以外の味方全員が受けるダメージを5%軽減。

対象範囲が広い代わりに軽減効果は小さい。少しの差で有利になることがあるかはわかりませんが、気休めや保険くらいにはなるでしょう。

自身がダメージを受けて耐久35%未満になると発動。自身の耐久が10%回復。この効果は1戦闘1回のみ発動可能。

涼月の自己回復をアレンジした感じの効果。涼月は耐久20%未満で15%回復。初月は耐久条件が緩い代わりに回復量は10%になっている。発動回数の差で涼月の回復量を上回ることがあるかも。

特殊弾幕-初月II特殊弾幕-初月II

自身が主砲攻撃を16回行う度に、特殊弾幕-初月IIを展開する
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
通常弾 20×32 100% 100/80/70 100%
弾薬射程80/加速
魚雷 45×8 100% 70/90/120 100%
弾薬射程150/弾速4

特殊弾幕-初月II

初月は主砲砲座2の艦船であり、完凸で全弾発射半減を獲得する。この全弾発射スキルは主砲リロード4回のサイクルで発動可能。

全弾発射は砲撃と魚雷を繰り出す。

砲撃部分は威力20×32発。硬い装甲にはダメージ減退がある。

魚雷部分は威力45×8発。対甲倍率の低い魚雷。

姉妹艦の涼月と若月と比べた場合、威力と対甲倍率は同じですが、発射数に大きな差があります。

若月は砲撃20発と魚雷4発を繰り出す。初月は砲撃32発と魚雷8発を繰り出す。圧倒的に初月のほうが強い。

総合評価-ALL_ratings-

初月の総合評価をまとめています。

評価:★★★★★

基本性能

初月は重桜所属のSSR駆逐艦。

担当絵師はアーガスと同じ人。

担当声優はダイナゼノンで2代目を演じた高橋花林さん。

秋月型の駆逐艦。秋月は未実装ですが、姉妹艦はたくさん実装されており、初月も姉妹艦に近いステータスとなっています。

特徴として耐久が高めに設定されており、限界突破2回目で主砲砲座+1を獲得する。主砲砲座2のおかげで手数が多く、雑魚処理やシールド剥がしで活躍。

重桜駆逐艦ですが、魚雷性能は良くも悪くも普通レベル。開幕魚雷はあるけど、魚雷装填数+1を獲得しません。

対空値が低いものの、対空砲補正が高く、対空砲出力は一般的な軽巡並み。

同じSSRの姉妹艦と見比べてみると、初月は雷装と対潜が少し高い。幸運の差で涼月がちょっと強いかなと言った感じ。

特別大きな弱点と呼べるものはなく、扱いやすいタイプの駆逐艦と言えるでしょう。

ボイスがクセになる。可愛い。

生存力

初月の生存力を計算。

初月_生存力表

設備は応急+四神を選択。特殊装備は饅頭ダブルソード。回避10%、回避率5%、回復10%を含めて計算。

生存力表には駆逐艦と運送艦が含まれています。また、一部艦船はレベル120で計算されていることに注意。

初月の生存力は若月や涼月を上回る。近いところだと雪風レベル。雪風と違って回復効果があるので、連戦で強いタイプです。

生存上位にはジャーヴィスくらいしか回復効果を持つ艦船がいないので、初月が連戦で採用される可能性は高いかも。

攻撃性能

初月のDPS。

初月_DPS

バフ5%の数値。全弾発射DPSが高いものの、命中精度を30%に修正しているため、修正後DPSはそんなに高くないです。

攻撃性能はだいたい、駆逐艦DPSランキングの10位前後にいる若月と同じくらいと見れます。

初月_フルバフDPS

バフ15%の数値。先程より平均DPSが約4%向上。劇的に強くなる訳では無いので、無理に重桜艦船を増やさなくても良いでしょう。

初月のようにノーロック弾幕のDPSが高い艦船は、敵が多い雑魚戦でこそ輝く。13章や14章ではここの数値以上の働きを見せてくれるはずです。

総評

初月は先に実装されている若月や涼月に近い能力を持っています。

生存力が高く、自己回復スキルを持つ。14章攻略で活躍した涼月のように、初月も活躍してくれることでしょう。

攻撃性能は若月並み。単体相手にはイマイチですが、道中雑魚戦では自慢の弾幕DPSが唸る。

攻略に使いやすい駆逐艦です。イベントPtで交換できるので、初心者は入手して育てておくと良いでしょう。

装備-Equipment-

初月のオススメ装備、候補一覧からお好みで装備を組み合わせると良いです。

駆逐主砲

100mm二連装九八式高角砲改[T0] 100mm二連装九八式高角砲改[T0]
「虹秋月砲」/火力25/対空40/威力12の榴弾を2発×2連射
補正125%/対甲倍率120-60-60/攻速0.90s/照準範囲50
攻速特化の駆逐主砲
B-13 130mm連装砲B-2LM[T3] B-13 130mm連装砲B-2LM[T3]
通称『タシュケント砲』
火力+35/軽装甲が仮想敵ならこれ
重装甲苦手/イベント限定品
135mm連装砲Model1938[T3] 135mm連装砲Model1938[T3]
通称『ポンペオ砲』
火力30/対空15/中装甲が仮想敵ならこれ
珍しいSAP弾属性/重装甲苦手

魚雷

533mm四連装磁気魚雷[T3] 533mm四連装磁気魚雷[T3]
通称『金磁気』『四連磁気』
威力145×4発/攻速優秀
敵を補足すると誘導する/オート戦闘向き
533mm五連装磁気魚雷[T3] 533mm五連装磁気魚雷[T3]
通称『虹磁気』
威力145×5発/雷装70/攻速遅め
DPSは金磁気より1割高く、開幕有利
533mm魚雷Mark35(四連射)[T0] 533mm魚雷Mark35(四連射)[T0]
「Mark35」/平行発射型/威力152×4発の磁気魚雷
オート攻撃で敵を狙いやすい
潜水艦にも命中する(ダメージ35%)

対空砲

二連装57mm/L60ボフォース対空機関砲Mle1951[T0] 二連装57mm/L60ボフォース対空機関砲Mle1951[T0]
通称「虹対空砲」/航空65/威力132/攻速0.78/射程30
対空砲総合性能1位
113mm連装高角砲[T3] 113mm連装高角砲[T3]
通称『ルンバ』
威力130/射程35/攻速1.36s
オート戦闘向き
連装ボフォース40mm機関砲STAAG[T0] 連装ボフォース40mm機関砲STAAG[T0]
通称『STAAG』
威力96/射程30/攻速0.8s
攻速重視の対空砲/命中+10が嬉しい
134mm連装高角砲[T0] 134mm連装高角砲[T0]
威力132/射程35/攻速1.76s
他の金対空砲と異なり、火力+15、対空+30
対空目的より火力目的で採用される

設備

応急修理装置[T3] 応急修理装置[T3]
耐久+500
15秒毎に耐久が最大値の1%回復
連戦で頼りになる
消火装置[T3] 消火装置[T3]
耐久+287
炎上ダメージ20%軽減/炎上発生率30%低下/炎上6秒短縮
炎上負担が大きいなら装備したい
ゴルドバーン[T0] ゴルドバーン[T0]
耐久550/前衛かSSSSコラボキャラが装備している場合、自身の装填38アップ。旗艦が軽空母・空母の場合、戦闘開始25秒後に特殊支援攻撃。
九三式酸素魚雷[T3] 九三式酸素魚雷[T3]
雷装100/装填10
魚雷攻撃によるダメージが大幅アップ
高性能対空レーダー[T0] 高性能対空レーダー[T0]
対空100/待ち伏せ率が12%低減
対空砲ダメージアップ、受ける航空ダメージ軽減、制空権確保の手助けができる
バトルトラクトマックス[T0] バトルトラクトマックス[T0]
火力25/回避15

特殊装備

饅頭ダブルソード 饅頭ダブルソード
火力25/回避15
領域型の斬撃を繰り出す
饅頭ハンマー 饅頭ハンマー
雷装35/命中10
拡散型の斬撃を繰り出す

編成-Formation-

初月入りのオススメ編成を紹介

準備中



コメントをどうぞ

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

タイトルとURLをコピーしました