【アズレン】設備:霊結晶[T0]【性能評価】

霊結晶[T0]

アズールレーンに登場する設備「霊結晶[T0]」について、ステータスや総合評価をまとめています。

コラボ装備は動画視聴もオススメです!

おすすめ装備一覧

ステータス

設備「霊結晶[T0]」のステータス(強化+10)。

霊結晶[T0]

総合評価

設備「霊結晶[T0]」の総合評価。

評価:

基本性能

霊結晶は誰にでも装備可能な設備です。

装備者は回避+28/速力+5を得る。強化+13では回避34/速力5を得る。

類似装備にはグラヴィティシューズや存在感消去スプレーが挙げられる。

装備するとしたら回避を上げたい軽巡・重巡・超巡などが候補。

ステータス比較

前衛に装備可能な回避設備をまとめてみました。

霊結晶を回避設備として見ると強化油圧舵の劣化になります。

速力上昇を考慮してもビーバーズエムブレムの劣化になるだろう。

続いて速力設備をまとめてみました。

前衛艦隊の移動速度を上げるなら、ここもビーバーズエムブレムに軍配が上がる。

前衛1隻のみなら改良型缶やジャイロスコープが候補に上がるといった感じ。

このように霊結晶はあまりいいところの無い設備ですが、とにかく回避と速力を上げたい場面でビーバーズエムブレムと併用されることがあります。

特に演習では前衛艦隊の移動速度が高いほど被弾を減らせる。演習でアンカレッジのように回避と速力が低い艦船を運用するなら複数採用するケースもありえる。

スキル

霊結晶の装備者は「デート・ア・ライブ」コラボキャラとして扱われます。

所属陣営を上書きする効果ではなく、所属陣営を追加する効果です。

それなので元々の所属陣営も有効に機能します。

仮に重桜艦船に装備すると「重桜」と「デート・ア・ライブ」の陣営効果に対応する。

本来ならコラボキャラとシナジーがあってもいいはずですが、現在実装されている「デート・ア・ライブ」コラボキャラはそのような効果を所持していません。

「なんでやねん!」とツッコミたくなりますが、実は同じ「デート・ア・ライブ」コラボ設備である「巨大おにぎり」とシナジーがあります。

詳しいことは「巨大おにぎり」のほうでも解説しています。

コンボ

巨大おにぎりの効果
「戦闘中30秒毎に、装備者と自身以外の味方陣営の【Date A Live】コラボキャラの耐久が上限の1%分回復する(一度の戦闘で3回まで)」

これは霊結晶でコラボ扱いになっている場合も有効です。

ようするに「回避28/速力5/30秒毎に1%回復する」設備になるわけですが、1戦闘の生存力は強化油圧舵のほうが高く、連戦でも他の設備に劣る。

霊結晶を装備するであろう軽巡・重巡をイメージして生存力を計算してみました。

1戦闘60秒以上として、霊結晶装備者はおにぎりで2%回復。他の装備も効果を考慮しています。

軽巡は耐久4500/回避120、重巡は耐久6000/回避80、どちらも応急修理装置を相方として計算。

軽巡の場合、1戦闘では強化油圧舵が最強であり、霊結晶との差は700以上ある。6戦以上で強化油圧舵を上回るが、他の設備には勝てない。特に60秒以上戦闘するかわからない状況では料理くんやコマンドを選んだほうがいい。

重巡の場合、1戦闘では強化油圧舵が最強であり、霊結晶との差は800以上ある。こちらも6戦以上で強化油圧舵を上回り、生存力は料理と同じくらい。料理もコマンドも無ければ候補に挙がるだろう。

まとめると…

霊結晶を装備して巨大おにぎりの回復を受ける運用は基本的に不利です。

1戦闘では強化油圧舵に勝てず、連戦でも他の設備に勝てません。そもそも60秒以上の戦闘という条件が厳しい。

他の「デート・ア・ライブ」コラボキャラがいる場合、巨大おにぎりを使うのは有りだが、一般的な艦船に霊結晶を装備する意味は薄い。

一応、強化油圧舵以外の設備はイベント限定であるため、それらが未所持あるいは不足し、なおかつ連戦で合計12%以上回復できればワンチャンある。

あとは速力を上げる価値があれば多少不利でも採用する感じ。

総評

霊結晶は回避と速力が上がる。軽巡・重巡・超巡向きの設備です。

好きな艦船を「デート・ア・ライブ」コラボキャラとして扱えるため、巨大おにぎりの回復を受けられることが強味。

しかし、せっかくコンボ要素があるのに、それで既存設備を上回るのは難しい。

速力が必要な演習でも、一瞬無敵になれる存在感消去スプレーのほうが優先されるだろう。

装備が不足している初心者であればとりあえず使うことも考えられる。

将来的にコラボ復刻が開催され、巨大おにぎりを2つ利用できるようになったら可能性が広がるかもしれない。

相性の良い艦船

設備「霊結晶[T0]」と相性の良い艦船。

おすすめ装備一覧

気軽にコメントしてね!

タイトルとURLをコピーしました