【アズレン】『DATE A LANE』開催!イベント海域情報・おすすめ周回海域を紹介!【イベント】

2025年11月20日~2025年12月4日まで、アズールレーン期間限定イベント『DATE A LANE』が開催!

今回はイベント限定艦船、おすすめ周回海域、目標Ptなどを紹介。「イベント始まったけど何をしたらいいかわからない」そんな初心者におすすめの記事です。

こちらは動画による解説がオススメです!

新規艦船

まずはイベントで入手できるコラボキャラを確認しましょう。

今回は6種類のコラボキャラを入手できます。

イベント開催期間は2025年11月20日~12月4日まで。

期間限定建造では4種類のコラボキャラが排出されます。

このうち夜刀神十香、鳶一折紙、五河琴里はそれぞれ2%で排出され、八舞姉妹のみ0.5%で排出される。

八舞姉妹に関してはイベントPtを集めて交換するか、イベントステージAREA6でドロップを狙える。つまり、わざわざ排出率の低い限定建造で狙う必要はありません。

四糸乃は累計Pt報酬で受け取れます。こちらは専用バナーから直接受け取る必要があるため、忘れないようにしましょう。

友好度イベント

時崎狂三は友好度イベントで入手します。

ゲームにログインすると時崎狂三が仮加入する。

この状態では一部機能が制限されており、委託、寮舎、演習に設定できない。

育成ではレベル上げ、ステータス強化、限界突破、スキル強化は可能だが、認識覚醒とケッコンはできない。

イベント終了までに正式加入しないと母港からいなくなるので注意しよう。

正式加入には友好度を集める必要がある。

メインストーリー3章以降かコラボステージをクリアすると友好度を獲得。後半海域ほど貰える友好度が増えます。

ボス撃破時の編成に生存中の時崎狂三が存在する場合、獲得友好度2倍。コラボステージの場合、共同出撃で一番最後の艦隊に編成する必要がある。

友好度を一定数集め、10個あるミッションのうち7個目を達成すると正式加入する。さらに8~10個目のミッションを達成すると最大3体の時崎狂三を入手できます。

建造Pt

UR不在の期間限定建造ということで、1回建造する毎に建造Ptが2増えます。

建造Ptを400集めると常設URから好きな艦船を1隻選んで受け取れる、ありがたいサービスです。

建造Ptがあと少しで400に届きそうならワンチャン深追いするのも有り。

着せ替え

ヒャッハー!もうすぐ12月だけど水着スキンだぜ!

コラボキャラのドスケベ水着が6種類実装されました。全員プチモーション仕様です。

こちらの販売期間は12月3日水曜日まで。

どれも肌色が多くて眩しい!

コラボキャラもコラボスキンも、この機会を逃すと復刻がいつになるかわかりません。下手すると復刻しない可能性もあります。あとで後悔しないようにしましょう。

試着貸出対象は夜刀神十香、時崎狂三、五河琴里。キャラを所持していれば一定期間だけ無料で着せ替えをお楽しみいただけます。

ショップ

イベント期間中のショップについてまとめています。

お買い得情報

イベントでおなじみの各種割引パックが販売中です。

さらに特別建造パックSPと教科書パックも販売されています。こちらの販売期間は非常に長く設定されている。

課金アイテムによって販売期間が異なる点に注意しましょう。

初心者向けに各課金アイテムの価値を解説。知っている人は飛ばしてOK。

特別補給パック

特別補給パックはダイヤ120個で燃料2000を得られる。

通常の燃料購入と比較した場合、指揮艦レベル111以下は特別補給パック。指揮艦レベル112以上は毎日細かく燃料を買ったほうがお得です。

★特別補給パック
価格:ダイヤ120個(5回まで購入可能)
入手:燃料2000

★燃料購入
価格:ダイヤ50個(毎日2回まで)
入手:燃料(指揮官レベル×3+500)

特別補給はダイヤ1個あたり燃料16.666
燃料16.666×ダイヤ50個=燃料833.3
(833.3-500)/3=111.1

特別建造パック

★建造パック
価格:ダイヤ880個(1回まで購入可能)
入手:キューブ20個/高速建造材10個/資金15000

★建造パックSP
価格:ダイヤ1380個(2回まで購入可能)
入手:キューブ40個/高速建造材20個/資金30000

特別建造パックはちょうど限定建造10回分のセット。

今は特別建造パックSPも販売されており、こちらは限定建造20回分でありながら、無印よりも価格の上昇は控えめ。建造パックを買うならSPを優先したほうがいいです。

自力で資金を入手できる、建造を待てる人にとっては、キューブ重視の課金アイテムがオススメです。

レベルボーナス系やクルーズパスはおまけアイテムも充実しています。

寮舎補給パック

★寮舎補給パック
価格:ダイヤ500個(2回まで購入可能)
入手:家具コイン500/フルコース3個

寮舎補給パックはダイヤ500個で家具コイン500枚とフルコース3個を入手できる。

家具コインはゲームを続けていれば自然と集まるので、基本的に優先度の低い課金アイテムと言えるでしょう。

メンタルユニットパック

★メンタルユニットパック
価格:ダイヤ300個(2回まで購入可能)
入手:メンタルユニット1000個

メンタルユニットは艦船のレベル上限を開放する消耗品。

ガチ初心者には不要なアイテムですが、アズレンにハマっちゃった人なら、先行投資しておく価値があります。

今は経験値パックでレベル100以上の艦船を用意し、攻略をスムーズに進めることもできる。プレイ次第では序盤から欲しくなるアイテムかもしれません。

教科書パック

★教科書パック
価格:480円(4回まで購入可能)
入手:各T4教科書×1/各T教科書×3

教科書パックはダイヤ購入不可能。

全部でT4教科書3冊とT3教科書9冊のセット。

経験値最大効率で合計19800です。教科書が足りない人、スキル育成を速めたい人向け。教科書が余っている人は買わなくてOK。

装備外装箱

「デート・ア・ライブ」コラボ装備外装箱が登場。

いつも通り、装備外装箱はショップの更新が行われるたびに資金7000を消費して買える。

今回はイベント海域でも装備外装のドロップがあります。

他にも限定任務やイベントストーリーの閲覧で装備外装を入手可能。

また、イベント限定任務「装備外装箱を20箱開ける」を達成すると「選べる装備外装箱」を貰える。これを使えば好きな装備外装を1つ選んで入手できます。

家具シリーズ

「デート・ア・ライブ」コラボ家具が登場。

寮舎で家具コインを消費して購入できます。

私はかなり家具を買っているほうですが、今回のコラボ家具とダイヤ家具の購入で快適度が2上昇しました。

ダイヤ限定家具は「環境モニター」です。壁に配置することができ、流れる背景を見れる。タッチすると背景が変わる。

イベント海域情報

イベント情報をまとめています。

今回は共闘イベント形式のイベントになります。

共闘イベントとは、同じサーバーでプレイする指揮官同士が強力してPtを集め、進捗ゲージを0%まで削るイベントのこと。

各ステージの進捗ゲージが0%になると、イベントに参加した指揮官に完全制圧報酬のメールが届きます。

報酬はコラボ艦船の専用特殊装備とメンタルキューブ。

今回は仮に進捗ゲージが0%になった後でも、報酬を入手できる特殊任務が出現する。任務の内容はイベント累計Ptを一定数集めること。

このように3000Pt刻みで要求されるPtが増えていくようだ。

イベントPtは周回以外に限定任務でも入手可能。比較的容易に報酬を獲得できるはず。

特殊任務のおかげで遅れて参加しても問題ありません。

また、過去の共闘イベントと異なり、イベントステージで集めたPtはショップでアイテムと交換可能です。ショップでは八舞姉妹のボイスも聴ける。

イベント海域

今回の共闘イベントは合計6ステージあり、それぞれノーマルとハードの難易度が用意されている。

クリアする難易度はどっちでもOK。

AREA1の進捗ゲージを0%にすると、AREA2~5が開放されます。

AREA2~5の進捗ゲージを0%にすると、AREA6が開放されます。

AREA1~5は艦船ドロップ無し。AREA6のみSSR八舞姉妹がドロップする特別仕様。

各ステージ1回クリア後に自動周回モードが開放され、最大5回まで連続出撃できます。

AREA6のノーマルとハードには燃料消費上限有り。

出撃方法

各ステージは専用の艦隊を編成して挑戦します。

出撃方法は単独出撃と共同出撃の2種類がある。

単独出撃は1つの艦隊を編成し、その艦隊で連戦を行う。この出撃はコンディションの消費が激しいので注意。

共同出撃は戦闘回数分の艦隊を編成し、それぞれの戦闘を分担して行う。この出撃では追加の獲得Ptを貰えるので効率的。複数の編成を用意する必要があるのでややめんどくさいが、コンディションの減りも分散できるので、長時間の連続出撃でも問題無く回せる。

基本的に難易度の低いステージは低燃費編成の単独出撃で済ませて、燃料消費上限のあるAREA6は複数の編成を作って共同出撃で連続周回というやり方がベスト。

航空艦強化

イベント右下に表示されている航空艦強化をタップ。

イベントで入手した素材を消費して航空艦の強化を行える。

強化項目は全部で9種類有り、それぞれ最大レベル3まで強化可能。

強化するとイベントステージの戦闘中に様々な強化効果を得られる。

飛行艦を最大まで強化するとイベント限定記念家具を入手できます。

強化項目と優先度をまとめてみました。

基本的に汎用的な効果を持つ与ダメアップ、回復、軽減を優先すると良い。

味方が倒れることが無ければ回復と軽減は後回しでOK。

ステータスバフの中では命中が汎用的に機能する。あとは編成の傾向から火力・雷装・航空を強化していきましょう。

イベント周回効率

イベントステージの周回効率をまとめました。

今回の出撃には入場料がありません。

Pt効率は全て共同出撃で計算しています。

いつもの大型イベントでは1周あたりのPt効率が0.7と低いが、今回のPt効率は非常に高い。

基本的には経験値効率の良いAREA6ハードモードを周回したいところ。

ただし、今回は共闘イベントであり、AREA1~5まで完全制圧しないとAREA6は開放されない。開放されるまで待ってから周回するのが効率的ではあるものの、それをみんなが実行するといつまでも進まない。ある程度の強力は必要です。

AREA6ノーマルモードはやや効率が低下しますが、ボスのレベルが低い。初心者はここを目標に育成を進めよう。

AREA2~5のハードモードは完凸軽空母とブリちゃんの2隻編成でもクリア可能です。Pt効率は2.77と高い。ただし、共同出撃では高レベルのブリを3隻用意する必要がある。

AREA2~5のノーマルモードは無凸軽空母と無凸駆逐の2隻編成でもクリア可能です。経験値や資金の旨味はありませんが、Pt効率だけは6.25と非常に高い。

イベント海域ドロップ

AREA1~5は艦船ドロップ無し。AREA6のみSSR八舞姉妹がドロップする。

こちらは装備設計図のドロップをまとめたもの。

Nがノーマル、Hがハード。

基本的にどれも装備箱や兵装開発などで入手可能できます。

H6の流星のみ、装備箱で入手できず、兵装開発で作成するか設計図を集めて作るしか無いので狙ってみるのも有り。

初心者だとノーマル4で応急修理装置を掘るか、ノーマル6で航空装備を掘るのがいいかもしれない。

交換優先度

購買部のイベント補給から入手したイベントPtを消費してアイテムを交換できます。

ラインナップ

イベントPtで交換可能なアイテムはこちら。

このイベント限定のアイテムはSSR艦船1種類、SSR装備2種類、コラボ装備外装箱です。

交換優先度

初心者向け交換優先度

Sランク

Sランクはイベント限定SSR艦船、SSR装備2種類です。

ただし、SSR艦船は限定建造やドロップで入手することもあり、急いで交換する必要はありません。

初心者は限界突破素材のためにSSR艦船の複数交換も視野に入る。

SSR装備も設備が不足しているなら確保しておきたい。

Aランク

Aランクのアイテムは超貴重品。

Aランクはアズレンのやり込み具合で重要度が変わる。腐るほど余っていたら交換不要です。

メンタルユニット、およびメンタルユニットIIは、艦船のレベル上限を開放するアイテム。アズレンをやり込むほど需要が高くなります。入手数が限られているため、アズレンにガチハマりした人は今のうちに集めておくと良い。

強化ユニットは特別計画艦の強化に必要なアイテム。初心者はいくらあっても足らないはず。また、プロトショップで強化ユニットを分解すればプロトコアを入手できます。これを消費してUR装備の設計図を交換するのも有りです。

特殊装備コアは特殊装備の作成に必要なアイテム。専用特殊装備や汎用特殊装備を揃えようとしたら足りなくなるので、少しでも入手しておきたいところ。

Bランク

Bランクでは燃料の優先度が高いくらい。

装備外装は見栄えが変わるだけで実益は無し。特に理由が無ければ交換不要ですが、コラボ限定であるため、欲しい人は頑張りましょう。

イベント限定任務

こちらはイベントPtを入手できる限定任務をまとめたもの。

基本的にイベントステージを40周している間に自然と敵艦撃破を達成し、燃料消費もある程度で達成される。入手したPtをショップで使えばPt消費も達成される。任務項目は多いが、そんなに難しいことじゃない。

毎日デイリー任務を達成し、1回限定の任務を全て達成すると、イベント終了までに15000Ptくらい稼げます。

また、イベント海域40周で稼ぐPtもある。単純にAREA6ノーマル周回で換算すると5800Pt稼げるはずだ。

これを基準にイベント目標を考えよう。

イベント目標

最低限やることを達成すれば約2万Ptは入手できるだろう。

SSR艦船をドロップか限定建造で入手する場合、欲しいアイテムはSSR装備2種類とAランクの消耗品です。

これを目標にすると17700Pt不足します。

AREA6ノーマル周回で補うなら123周、ハードなら94周で達成。

そこからキリ良く4万Ptまで稼ぐと累計Pt報酬で四糸乃を入手できます。

欲しいもの+SSR艦船1隻までやる場合、AREA6ノーマルで178周、ハードで136周。

周回数が多いように見えますが、ハードなら自動攻略5回を1セットとして、約28セットで達成可能。つまり毎日14日間2セットするだけで終わり。

ちょっとまとまった時間を取って周回しまくれば爆速でノルマを達成できます。

あとはやる気があるなら55000Ptで金パーツ狙い、70000PtでT4教科書を狙う感じ。

その他

ストーリー

専用ページにある日常編のタブからイベントストーリーを閲覧できます。

ストーリーを閲覧するには、各イベントステージの進捗ゲージを0%にして完全制圧する必要がある。

ストーリーは全部で6種類。開放すると装備外装を貰えます。

全てのストーリーを読むと限定任務が達成され、コラボ限定装備「封解主(ミカエル)」を入手できる。

報酬一覧

専用ページにある報酬一覧のタブからイベント限定アイテムの入手状況や入手方法を確認できます。

どのアイテムを入手していないのかわかるので、不安ならイベントが終わる前に一度確認しておくと良いでしょう。

スキル育成キャンペーン

11月20日~12月11日までスキル育成キャンペーンを実施。

期間中は戦術教室で毎日10回まで、スキル強化を即時完了できます。

使い切れないくらい教科書が余っている人には嬉しいキャンペーンです。

教科書が不足しているなら教科書パックの購入を検討するのも良いでしょう。

ログインボーナス

11月20日~12月11日までログインボーナスキャンペーンを実施。

期間中に4回ログインするだけで、3種類のT3教科書5冊とメンタルキューブ20個を貰えます。

メンタルキューブ20個は限定建造10回分。コラボで始めた人には嬉しいキャンペーンです。

シーズン任務

12月にシーズン任務の更新があります。

新たに入手できるのは「ボイシ(META)」。

クルーズパスのSP報酬では「伊13」の着せ替えと「戦闘UI・影絵」を入手できます。

おわりに

アズールレーン期間限定イベントについてまとめました。

コラボイベントの開催期間は12月4日まで。着せ替えの販売は12月3日まで。

「デート・ア・ライブ」のキャラはみんな可愛いし、水着もエッチだから全部コンプリートしたいですね。

連続6ステージの共闘イベントは不安でしたが、イベントPtを稼ぐのは簡単だし、集めたPtでアイテムを交換できるのはありがたい。

ただやはり共闘イベントにはサーバー格差があるようで不満の声が届いています。この経験を次に活かして欲しいですね。

この記事は参考程度に、wikiなどで再確認するのもおすすめです。

気軽にコメントしてね!

  1. 匿名 より:

    何時も参考にさせて頂いております。ありがとうございます。
    復帰ですが、コラボキャラは艦船技術ポイントが貯まらない、開発艦の経験値要求に該当しないという点もあり、正直リューリオンやデアラコラボキャラを入手しても使うか悩んでます。
    私の持ってる中ではかなり強めの枠なのはわかってるつもりですが…どうなのでしょうか。

    • 手持ちと相談して、不足している部分を補えるキャラは使えばいいと思う。
      もちろん、おっしゃる通り色々と非効率的なので、まったく使わないのも有りです。

タイトルとURLをコピーしました