【アズレン】セイレーン作戦「エンフォーサー」の倒し方・ステータス【攻略情報】

セイレーン作戦_特殊セイレーン_エリア進入

アズールレーン(アズレン)の「セイレーン作戦」に登場する仲裁支援機構【エンフォーサー(特殊セイレーン)】の出し方・倒し方などを解説しています。どうやれば「エンフォーサー」を出せるのか?どうやって倒すか?怖くて戦えない…といった人の参考になれば幸いです。

セイレーン作戦に関する別記事
セイレーン作戦の進め方・優先順位
セイレーン要塞戦の進め方

特殊セイレーンとは?

【特殊セイレーン】は汎用型セイレーン(スマッシャーやナビゲーターなど)とは異なる新しいタイプの敵です。

セイレーン作戦のChapterに登場したボス「エンフォーサーVIII」が【特殊セイレーン】に該当します。「エンフォーサー」には複数のタイプがおり、それぞれの見た目が違うのはもちろんのこと、艦種や攻撃手段も異なります。

セイレーン作戦_エンフォーサーXIV

セイレーン作戦_エンフォーサーXIII

セイレーン作戦_エンフォーサーIX

出し方

セイレーン作戦で【エンフォーサー(特殊セイレーン)】を出す方法を解説します。

セイレーン座標

セイレーン作戦_セイレーン座標

【セイレーン座標】を所持していると、そのアイテムに記載されたエリアに【特殊セイレーン】が出現します。

もしも【セイレーン座標記録装置】を持っているなら、それを使うことで【セイレーン座標】を入手できます。「エンフォーサー」と戦いたい時だけ【セイレーン座標記録装置】を使いましょう。

他にも【セイレーン座標記録装置】は港の【補給(ショップ)】に並ぶことがあり、デイリー任務の報酬や【海域探索】の星埋め報酬になっていることがあるので確認してみると良いです。

セイレーン作戦_セイレーン座標記録装置_デイリー任務

セイレーン作戦_セイレーン座標の入手方法

エリア進入

【セイレーン座標】を所持していると、エリア移動で赤いボスマークが出てる場所に【特殊セイレーン】が出現します。確認してみると侵攻レベル4のエリアでも真っ赤、通常より行動力の消費が多く、見るからにヤバそうです。

セイレーン作戦_特殊セイレーン出し方

この海域に進入する時に「1回しかチャレンジできない」と警告があります。エリアに進入すると【セイレーン座標】を消費し、クリア前に他のエリアに移動すると無駄になります。初めて挑む人or自信が無い人は一番難易度が低い侵攻レベル4(セイレーン座標R4)から挑戦してみてください。

セイレーン作戦_特殊セイレーン

進入すると通常とは異なる特別なエリアが出現、このエリアをクリアする条件は【特殊セイレーン】を倒すことです。進入したらまっすぐ進めばそこにボスがいます。

ボス戦

【エンフォーサー(特殊セイレーン)】との戦闘について解説しています。

基本

ボス戦の戦闘時間は通常よりも短い90秒です。その代わりボスの耐久は戦闘終了時のまま持ち越されます。某ロボットゲームの如く、複数の艦隊を使って削りましょう。潜水支援もここが使い所です。

敵は厄介な特殊能力を持っています。それを踏まえて予め編成を組み、実際に戦う時に特殊能力や損傷を確認して戦う順番や方針を決めます。

ボスの性能はエリアの侵攻レベルに依存します。敵の攻撃耐久を下限にするために必要な味方の適応値は以下の通りです。

侵攻レベル ボスレベル 下限適応値
4 112 78
5 120 117
6 128 176

以下は大陸のほうで出ていたボスのステータス(レベル128)です。→参照先

セイレーン作戦_エンフォーサー_ボスステータス

どのエンフォーサーが出現するかわかりません。エリアに進入後は引き返せないので、この3種類のエンフォーサーに対応できる編成を組みたいです。

どれも下限の対空が低いので空母編成は特に有効です。信濃信濃がいれば敵の対空を下げつつデバフを付与できるので採用率が高いです。

また、セイレーン作戦では左に並んでいる艦船のアイコンを長押しするといつでも装備変更できます。戦艦編成ならエンフォーサーXIVには榴弾、それ以外は徹甲弾で対応できます。

セイレーン作戦_装備変更

損傷

【エンフォーサー(特殊セイレーン)】にダメージを与えると、戦闘終了時に損傷状態になることがあり、砲撃・航空・雷撃のいずれかの攻撃でダメージを与えやすくなります。どの攻撃が通りやすいかは敵情報(耐久ゲージの上)から確認できます。

これを利用しない手はありません。予め砲撃・航空に特化した艦隊と潜水艦隊を用意しておき、削り役で敵の損傷を確認して弱点を突きましょう。

士気低下と損傷状態

戦う時は主力・前衛を落とさないようにしたいです。落ちたまま戦闘終了するとその艦船は【損傷状態】になり、スキルを使用できず、普段通りのパフォーマンスを発揮できなくなります。

さらに艦隊が敗北(時間経過含む)すると【士気低下Lv3】状態になり、艦隊に所属する艦船のステータスが大幅ダウン、ボスと戦えない状態になります。

セイレーン作戦_士気低下状態

幸いなことにマップの右下と左下に敵が潜んでいるため、これを倒せれば艦隊の士気が戻ります。この方法を取る場合、味方艦隊はめちゃくちゃ弱くなっていますので、返り討ちに遭うことも考えられます。なるべく手動操作で戦うようにしたいです。

セイレーン作戦_特殊セイレーン雑魚敵

ボス戦でボロボロにされてどうしても勝ちたいということであれば、ORDERから行動力50を消費して【艦隊整備】を行うという手があります。これを使えば全ての艦船の【損傷状態】【耐久値】【士気】が全回復します。

戦い方

【エンフォーサー(特殊セイレーン)】との戦い方について解説しています。

前提

戦う前の話ですが、【適応調整】を十分な数値まで上げておきましょう。自分の適応値が敵の数値×1.3倍あれば攻撃耐久を下限にできます。

艦船のレベルは全員120に近いほど良いです。ボスの【損傷】を考慮して砲撃特化と航空特化の艦隊を用意します。潜水艦隊も使えるように。

心配無いと思いますが、回復アイテムも十分な数用意しておきたいです。

基本戦術

回復能力を持たないボスには4艦隊を使った人海戦術でゴリ押しできます。真面目に攻略するのであれば手動操作、敵が損傷するまで削り役1~2隻で叩いて、最後に温存していた特化艦隊で叩くのが最も効果的です。

回復効果

相手は敵性強化と呼ばれる特殊能力を複数持っています。色々な能力があるものの、一番厄介と思われる特殊能力は以下の回復効果です。

セイレーン作戦_敵性強化_耐久回復

これは1戦闘で1回発動し、最大25%回復します。つまり1艦隊で敵の耐久を25%しか削れないと一生勝てず、30%程度削れたとしてもかなりの長期戦になります。わりと根気とゴリ押しでなんとかなるセイレーン作戦ですが、こればかりは数字が足りるかどうかが問われます。

攻略方法としては、まず1~2艦隊使って敵の耐久を31~35%まで削って損傷させます。潜水艦を出す場合は倒されないように終盤に出します。

次の1戦で残り35%+回復25%=合計60%削れるならあなたの勝ちです。このプランは弱点突き+潜水艦でも相当練度が高くないと難しいです。

現実的なのは2戦でそれぞれ30%~55%以上、合計85%削るプランです。どっちかの艦隊でボスの損傷を突き、潜水艦も2戦出して叩けば楽に倒せると思います。

上がダメだと3戦でそれぞれ30%~50%以上、合計110%削るプランになります。削り役は1艦隊で複数戦闘する感じになりますが、雑魚敵を倒しつつ士気を上げたり回復アイテムを使用したりでカバー出来る範囲かと思います。

報酬

【エンフォーサー(特殊セイレーン)】との戦闘報酬は耐久を一定量削ると貰えます。Lv.112のボスは2回+撃破分、Lv.120以上だと3回+撃破分の報酬を入手できるようです。以下の画像はLv.112撃破時のもの。

セイレーン作戦_特殊セイレーン_エンフォーサー_報酬獲得

倒さなくても報酬を貰えるのはありがたいです。もしも実力的に倒すのが難しくても、【セイレーン座標】を腐らせるくらいなら出来る所まで挑戦してみるのも良いかも。

まとめ

【エンフォーサー(特殊セイレーン)】は【セイレーン座標】を所持しているとエリアに出現します。セイレーン作戦の序盤でも【セイレーン座標記録装置】を入手することがあり、うっかり使ってしまうとよからぬ場所に【特殊セイレーン】が登場するかもしれません。まだ実力的に戦える段階では無いという人は注意しましょう。

セイレーン作戦に関する別記事
セイレーン作戦の進め方・優先順位
セイレーン要塞戦の進め方



コメントをどうぞ

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

タイトルとURLをコピーしました