【アズレン】余燼戦:『ウィチタ(META)』の仕様解説・ダメージの稼ぎ方【攻略】

アズールレーン_余燼戦_ウィチタ(META)

アズールレーンの余燼戦『ウィチタ(META)』の仕様解説・編成例をまとめた記事です。余燼戦でなるべくダメージを稼ぎたい人におすすめの記事です。

2024年6月24日:最新版に合わせて内容を更新。

こちらは動画による解説がオススメです!

ステータス

ウィチタ(META)のステータス。

ステータス

耐久135万の軽装甲重巡。

回避や幸運は同じ軽装甲タイプのキーロフ(META)と同じ。それよりも耐久が低く設定されています。

ウィチタ(META)へのダメージは通常通り。

軽装甲には戦艦の榴弾主砲が刺さる。兵装開発に追加されたアイオワ砲の出番です。

前衛艦も軽装甲が相手なら主砲で稼ぎやすい。

空母は軽装甲に強いヨークタウンIIが活躍するかも。

ウィチタの艦種は重巡なのでシリアスのスキル対象になる。

余燼戦でメジャーな艦船をモデルに命中率と回避率を計算してみました。ケッコン200、フル装備、艦船技術はだいたいMAXとしています。

命中率と回避率

今回は主力艦が倒されることはありませんが、その代わり前衛艦の負担が大きい。

特殊仕様

ウィチタ(META)の特殊仕様。

基本確認

前回のロドニー(META)では制限時間が長く設定されていましたが、今回のウィチタ(META)はいつも通り約80秒の戦闘です。

ウィチタ(META)へのダメージは通常通り。特に味方有利の効果は無し。

善戦敢闘

戦闘中、自身が累計で上限の5%分の耐久を失う度に、自身が与えるダメージが5%アップ。

ウィチタの耐久上限5%は67500です。

ダメージアップ効果に上限があるかは不明。上限無しだと、理論上は残り耐久5%未満でダメージ95%アップとなるはず。

基本的に主力の攻撃で敵の耐久を大きく削ったとき、一気にダメージアップ効果が加算されていく。

可能なら時間を掛けず、主力の3回攻撃で落とし切るのがベストと考えられる。

燼火の鎖

戦闘中鎖を放ち、味方が鎖に命中した場合、鎖によって縛られ一定期間攻撃・移動できず、更に受けるダメージが20%アップ。

鎖の命中判定はミスでも当たり扱いとなっている。鎖に当たらなかった艦船は移動可能ですが、移動できる距離が制限される模様。

大陸情報によると、1ヒットで0.2秒持続し、最大2回加算されるらしい。そのせいか、鎖が消えたあとも少し動けない状態が続く。

オート戦闘で鎖を避けて移動することは困難であり、停止中に与ダメが上がったウィチタ(META)の攻撃が刺さると大ダメージを受ける。生存力に優れるブレストでも一気に削られてしまうほどの凄まじい攻撃力です。

ついでに停止中は攻撃もできないので前衛の攻撃効率が低下。非常に厄介な仕様です。

ファイナルディシジョン

戦闘終了間近に、【理事会制式MKXIII型オービタル・キャノン】を使用し、戦場全域にいるすべての目標に大ダメージを与える。

残り時間13秒頃に上空からレーザーが降り注ぐ。鎖攻撃もたくさんあるので、移動停止からレーザーヒットで大ダメージを受けるかも。

ユニオン艦船が最初の5秒間を耐えれば、残り8秒はダメコン饅頭を発動させて最後まで戦える。

行動表

ウィチタ(META)の行動表。

行動表

ウィチタ(META)は登場して1.5秒くらいすると動き出す。開幕主砲はウィチタの移動によって当たり方がブレるので注意。

攻撃の狙い目は長時間停止状態となる51秒~35秒。ここは20秒サイクルなら2回目の攻撃が必ず噛み合う。

あとはラスト25秒。ここに3回目の攻撃をぶつけて、可能ならラスト数秒で4回目を狙う。

戦艦編成

編成例・戦い方などを解説。特に説明が無い限り、オート操作、レベル125ケッコン200、装備最大強化(金以上+13/紫+11)、艦船技術MAX、と考えてください。

125♥200
上段
+13
+10
+10
+13
+13
+10
125♥200
旗艦
+13
+10
+10
+13
+13
+10
125♥200
下段
+13
+10
+10
+13
+13
+10
125♥200
後尾
+13
+13
+13
+13
+13
+10
125♥200
中央
+13
+13
+13
+13
+13
+10
125♥200
先頭
+13
+13
+13
+13
+13
+10

解説

大陸で最初に考察されていた戦艦編成のアップデート版。

変更点:プリマス→ヘレナ

プリマス採用によるワンパン率が低く、ヘレナを採用したほうがワンパンしやすい。

レーダー探知が主力の攻撃3回中2回発動すればワンパン。さらにサブプランとして前衛が生き残ってくれれば、レーダー探知1回+主力4回攻撃でもワンパンを狙える。

戦艦は余燼戦おなじみのヴァンガードとビスマルクZweiのコンボを主軸にアルザスを採用。

アルザスは開幕主砲でダメージを与えつつ、炎上を付与して削ってくれる。デバフの持続時間も長いので前衛も稼いでくれます。

ブレストを採用することでアルザスのデバフを2回目から永続化する。ブレストは生存力に優れる艦船なので今回は都合が良い。ポイントとしては、ブレストに重巡主砲の雲仙砲を装備し、ウィチタ(META)への打点を上げていること。雲仙砲が+10で、吾妻砲が+13なら吾妻砲がいい。

最後まで生き残ってもらいたい艦船としてグアムを採用。攻撃力に優れる上、ヴァンガードの攻撃時に敵を装甲破壊状態にできる。元々の生存力がトップクラスに高く、ダメコン饅頭を活かせる+ヘレナの回避バフを貰えるので優先度は高い。

混合編成

編成例・戦い方などを解説。特に説明が無い限り、オート操作、レベル125ケッコン200、装備最大強化(金以上+13/紫+11)、艦船技術MAX、と考えてください。

125♥200
上段
+13
+13
+13
+13
+13
+10
125♥200
旗艦
+13
+13
+13
+13
+13
+10
125♥200
下段
+13
+13
+13
+13
+11
+10
125♥200
後尾
+13
+13
+13
+13
+13
+10
125♥200
中央
+13
+13
+13
+13
+13
+10
125♥200
先頭
+13
+13
+13
+13
+13
+10

解説

主力はキアサージを旗艦にアルザスとヨークタウンIIを僚艦に配置。

アルザスの装備は戦艦編成と同じ。

キアサージとヨークタウンIIは2パターン考えられる。

パターン1:編成例のようにヨークタウンIIを速めの装備で固めて4回攻撃を狙う。

パターン2:キアサージの一式徹甲弾を自動装填機構に変えて4回攻撃を狙う。ヨークタウンIIはスカイレーダーとカタパルト×2で全力3回攻撃。

パターン1ではヨークタウンIIとアルザスが4回攻撃、パターン2ではキアサージとアルザスが4回攻撃という具合になっている。

ヨークタウンIIかキアサージのどちらかが4回攻撃できればいいのでお好みでどうぞ。ちなみにパターン2はワンパン率70%だとか。

メンツを見てもらえばわかる通り、減速補助や停止効果が無いので、敵が動いている時はダメージがブレます。

前衛は戦艦編成と同じメンツ。

キアサージとヨークタウンIIの航空攻撃でたま消しを行えるので、最後まで前衛が生き残ってくれる可能性は高い。

航空編成

編成例・戦い方などを解説。特に説明が無い限り、オート操作、レベル125ケッコン200、装備最大強化(金以上+13/紫+11)、艦船技術MAX、と考えてください。

125♥200
上段
+13
+13
+13
+13
+11
+10
125♥200
旗艦
+13
+13
+13
+13
+13
+10
125♥200
下段
+13
+13
+13
+13
+11
+10
125♥200
後尾
+13
+13
+13
+13
+13
+10
125♥200
中央
+13
+13
+13
+13
+13
+10
125♥200
先頭
+13
+13
+13
+13
+13
+10

解説

主力にキアサージ、ヨークタウンII、インプラカブルを採用した空母寄りの編成例。

この編成では前衛にヘレナとシリアスを採用しており、主力の3回攻撃中2回レーダー探知が発動すればワンパン可能。カンスト条件で上振れすればレーダー探知1回でもワンパンできる模様。

4回攻撃は狙えないので、生存条件はあまり重要ではありません。

一応、ハルビンの煙幕を使うことで最後まで安定して戦えるようになっています。ハルビン自身も虹アイリス砲を使うことで12万前後稼いでくれる。

装備強化や艦船技術などで主力の出力に不安がある場合、ハルビンをプリマスかラフィーIIに変更すると良いでしょう。

F6Fヘルキャット(HVAR搭載型)[T0]F6Fヘルキャット(HVAR搭載型)[T0]を5機採用していますが、2つまでなら試作型BF-109G(特別計画艦仕様)[T0]試作型BF-109G(特別計画艦仕様)[T0]で代用可能。ただし、レーダ1回によるワンパン率は下がる。

★試作型BFを使う場合
1機:ヨークタウンIIの兵装枠1に装備
2機:上記+インプラカブルの兵装枠2に装備

大陸のほうでは航空戦艦の装填技術を0にし、ヨークタウンIIの設備は全てカタパルト、インプラカブルはビーコンを外して精鋭航空整備饅頭[T0]精鋭航空整備饅頭[T0]を装備する編成がオススメされています。この例では空母の出力が高くなるので、3回攻撃で仕留めやすくなる。余燼戦以外で航空戦艦を使っていなければ、装填技術を0にしても問題無いので、出力不足なら試してみるのも良いでしょう。

おわりに

今回は余燼戦「ウィチタ(META)」の解説をしました。

今回は前衛の耐久要件が高いステージでした。

戦艦編成でダメージを重視すると、前衛が耐えるかどうかの勝負になりがち。

航空攻撃のたま消しで前衛負担をケアすると、前衛は耐えるけどダメージ不足になりがち。

今回はヘレナに頼らない編成から模索してみましたが、手違いもあって結果は残念なことになりました。

どうやらヘレナに頼ったほうが勝率は高いらしいので、今後はそちらの方向で余燼戦の編成を更新予定。

気になる人はブログのチェックよろしくおねがいします。

気軽にコメントしてね!

  1. 匿名 より:

    いつも参考にしています!
    航空編成のヘレナシリアス入りでウィチタmetaオートワンパンできました!
    インプラの2スロ目は装備が足りなかったので試作型fw190を乗せて他は同じです。

  2. 匿名 より:

    もし良ければ教えて頂きたいのですが、META戦だと戦艦は火力よりも命中を取った方が良いのでしょうか?
    具体的には饅頭ボウガン+9とオフィサーソード+10であれば後者の方がダメージ出ますか?
    アズレン始めて半年経過しているのですが未だにわからないのでご質問させて頂きました…

    • コメントありがとうございます。
      命中が低いときほど、命中を上げたときの効率が良い。
      アズレン歴が短い人は装備や技術の練度が低いはずなので、命中を取ったほうがダメージ期待値は高くなる。

      ★一般戦艦としてロドニーをモデルに計算(命中はソード以外の合計)
      ・命中+0:ソードが約7%有利。
      ・命中+78(装備+技術MAX):ソードが約1.5%有利。
      ・命中+110(最強装備+技術MAX):誤差でボウガン有利。
      いずれもソードの初回火力上昇は含めていないので、軽装甲・中装甲にはソード有利と考えられる。
      あとはバフの大きさや炎上ダメージの有無、その時の都合やプレイヤーの考え方によります。

      • 匿名 より:

        なんとか2パン安定するようになりました、詳しくありがとうございました!

  3. 匿名 より:

    3回攻撃編成でワンパン毎日2回できました。130万越えもよく出ます。
    編成ありがとうございました。

    ヘレナにプリマス砲+13あげられませんが、クレマン砲+10でも結構倒せます。

タイトルとURLをコピーしました