【アズレン】キアサージ:ユニオン所属DR航戦【性能評価】

キアサージの性能評価

アズールレーン(アズレン)に登場するユニオン艦船「キアサージ」の性能評価です。ステータスやスキルの情報、おすすめ装備・編成を掲載しています。キアサージの入手方法進水日声優イラストレーターなどの詳細情報も役に立つかも!

まだ記事内にgif動画を用意していないので、こちらは動画による解説がおすすめです!

プロフィール-Profile-

キアサージのキャラクター情報を掲載しています。リンク先はキアサージの公式イラストレーターさんや声優さんの関連ページ(SNSやwikiなど)に通じています。一部で起工日・進水日・竣工日が間違っているかもしれないので注意。

艦船 キアサージ
USS Kearsarge
艦種 航戦
陣営 ユニオン
レアリティ DR
入手方法 特別計画艦六期
実装日 2023年7月13日
改造日 未定
起工日
進水日 君が建造した日
就役日
CV・声優 青山吉能
イラスト・絵師 YD

イラスト-ILLUST-

ファンアート

リンク先のサイトでキアサージのイラスト検索結果が表示されます。キアサージの絵を探してる人は利用してみてください。

ステータス-Status-

キアサージの最大強化レベル120愛のステータスを掲載、改造が実装されている艦船は改造後の能力を表示

Lv

補正

キアサージキアサージ
耐久 9389 装甲 重装甲 装填 155
火力 441 雷装 0 回避 39
対空 340 航空 401 燃費 19
対潜 0 命中 81 速力 30
幸運 0
装備/補正値/最大数
戦艦主砲 140% 3
戦闘機 200% 4
対空砲 100% 1
性能強化
Lv.5 耐久+383/対空+15/主砲補正+5%
Lv.10 【対セイレーン特化改修】習得/主砲砲座+1/主砲補正+5%/特殊副砲追加
Lv.15 耐久+766/対空+31
Lv.20 【対セイレーン特化改修】強化/戦闘機数+1/主砲補正+10%/戦闘機補正+10%
Lv.25 耐久+1195/対空+33/主砲補正+5%/戦闘機数+1
Lv.30 【対セイレーン特化改修】強化/主砲砲座+1/主砲補正+15%/戦闘機補正+10

性能測定

参考程度に上記ステータスからキアサージの回避率/命中率/CRT率(クリティカル)/総耐久(回避率を考慮した実質耐久)を測定
仮想敵は回避100/命中100/幸運50/レベル差0で固定

回避率 14.07%
命中率 49.26%
CRT 7.71%
総耐久 10926

スキル-SKILL-

キアサージのスキルについて解説します。

マルチリンクシステムLOCKマルチリンクシステムLOCK

戦闘中、自身の航空・火力が10%アップ。自身が装備中の艦載機兵装が敵に命中した場合、10秒間100%でその敵に特殊炎上効果を与え、さらにその敵が味方主力艦隊から受ける砲撃ダメージを8%アップさせる。自身の主砲攻撃が敵に命中した場合、100%でその敵が味方主力艦隊から受ける航空ダメージを4%アップさせる;すでに対空ステータスがダウンしている敵に命中した場合、さらに次の自身の主砲攻撃まで、その敵が味方主力艦隊から受ける航空ダメージを8%アップさせる
特殊炎上(100%/航空参照/係数0.5/ダメ+50/持続10秒/3秒毎)

自己強化

自身の航空・火力が10%アップ。

艦載機攻撃

装備艦載機による攻撃が命中した敵に10秒間、特殊炎上を付与し、味方主力から受ける砲撃ダメージ8%アップのデバフを付与。

キアサージの戦闘機に特殊炎上を付与する効果と考えられます。

特殊炎上ダメージの計算には航空値を参照。威力は装備艦載機に依存する模様。そのため、単発威力が高く設定されている爆弾のほうが特殊炎上によるダメージは大きくなるでしょう。

ダメージ計算式はこんな感じでしょう。

★特殊炎上ダメージ=
(航空合計×0.01+1)×装備威力×装備補正×0.5+50

U-81の浸水効果と同じ系統なら、装備補正も含まれるものと考えられます。

主砲攻撃

自身の主砲攻撃が命中した敵に、味方主力から受ける航空ダメージ4%アップのデバフを付与。また、この効果の対象となった敵の対空がダウンしている場合、次の主砲攻撃までデバフ効果が8%アップする。

とりあえずキアサージの主砲を当てれば4%。敵の対空が下がっていれば、さらに8%のデバフが付与されるという流れ。効果が加算されるのか乗算されるのかは後日確認してブログに掲載。現状では4%+8%=12%としておきます。

敵の対空を下げる効果はいくつかありますが…

・信濃の彩雲デバフ
・チカロフの特殊弾幕
・ヨークタウンIIの定期偵察
・アーク・ロイヤル改の特殊弾幕
・ルナの特殊航空攻撃

使いやすいのは信濃、ヨークタウンII、チカロフあたりでしょうか。単体相手なら信濃とヨークタウンは開幕から対空ダウンを維持できます。チカロフは初回発動が遅めですが、一度発動すれば常時維持可能。

ヨークタウンIIはユニオン3隻以上で発動する自己バフがあります。キアサージは空母の攻撃補助が得意なので一緒に組ませるのも良いでしょう。

ファンクショナルギミックBOOSTファンクショナルギミックBOOST

戦闘中、自身がユニオンもしくは北方連合の主砲兵装を装備している場合、自身の火力が10%アップし、受ける砲撃ダメージを20%軽減する;ユニオンもしくは北方連合の艦載機兵装を装備している場合、自身の航空が10%アップし、自身の1回目の航空攻撃装填時間を30%短縮する。戦闘開始時、味方主力艦隊に自身以外のユニオン艦船がいる場合、下記の効果を発揮する;この艦が戦闘可能である限り、軽母空母の航空攻撃ダメージが15%アップ(このスキルと「空襲先導」スキルの効果は最大値のみ適用)

条件付きで様々な効果を得られるスキルです。

主砲条件

自身がユニオンか北方連合の主砲を装備時、自身の火力10%アップ、受ける砲撃ダメージ20%軽減。

現状、北方連合に強力な主砲が無いので、基本はユニオンから選択することになるでしょう。

ユニオン主砲の候補
榴弾(20秒軸):アイオワ砲
徹甲弾(攻速重視):ジョージア砲
徹甲弾(20秒軸):MkD

メジャーなアイオワ砲とジョージア砲はわかると思います。

徹甲弾のMkDは兵装開発で作成できる主砲です。シャンパーニュ砲より弱いので普通は使われませんが、今後はキアサージの主砲条件を満たすために使われるかもしれません。

メジャーなシャンパーニュ砲とMkDを比べてみると、火力10%の差があっても、中装甲ダメージはシャンパーニュ砲が有利です。MkDは重装甲のみ僅かな差で勝てる程度。一応、火力は主砲だけでなく特殊弾幕や特殊副砲にも影響するため、総合的なダメージではMkDが有利と考えられます。

しかし、シャンパーニュ砲は弾速に優れ、低弾道で着弾が速く、投射範囲が狭いのでフルセットが期待できる利点もあります。それに、すでにシャンパーニュ砲を+13で揃えている人だと、MkDを+13にするのは渋りたくなるはず。

現状でダメージが足りている、砲撃耐性が必要無いなら、必要になるまでシャンパーニュ砲を使い続けたほうが良いでしょう。

艦載機条件

自身がユニオンか北方連合の艦載機を装備時、自身の航空10%アップ、初回航空リロード30%短縮。

参考までに、装填155でタイガーキャット装備時、通常リロードは21.15秒、短縮リロードは14.805秒。約6秒ほど短縮されます。

現状、北方連合の戦闘機が存在しないので、こちらもユニオンから選ぶことになります。

★ユニオン艦載機の候補
タイガーキャットorフライパン
金コルセアorヘルキャ
ヘルキャHVAR

先に解説した特殊炎上効果が付与されることも忘れず、状況に合ったものを選びたいです。

複数相手なら広範囲爆撃を行えるタイガーキャットかフライングパンケーキが有利です。特殊炎上と合わせて、トータルで稼ぐダメージが高くなることでしょう。

回転率で選ぶなら金コルセア。500lb系で1番の威力と攻速を併せ持つ。航空攻撃時、味方に一定時間だけ対空アップ効果を与えられます。

迎撃性能で選ぶならヘルキャット。500lb×2の戦闘機でトップクラスの迎撃性能を誇る。入手しやすいので初心者にもオススメ。

仮想敵を軽装甲とするならHVAR。フルヒットを狙えるロケット攻撃が強い。この機体には自動迎撃機能が無いので注意。

ユニオン艦船

戦闘開始時、自身以外のユニオン主力艦がいる場合、「空襲先導」を発動する。

空襲先導「この艦が戦闘可能である限り、軽母、空母の航空攻撃ダメージが15.0%アップ。同じスキルの効果は重複しない」

残念ながらキアサージ自身は航空戦艦なので空襲先導のダメージアップ対象にはなりません。

キアサージの砲撃命中時に発動するデバフ効果もあるので、空母・軽母は最大で1.288倍のダメージアップになります。

発動のポイントとなるのはキアサージ以外のユニオン主力艦が必要なこと。空襲先導の効果から考えれば、ユニオンの空母・軽母から選びたいです。

空襲先導の発動とデバフ効果を最大にすることを考えると、ヨークタウンIIが最強の相方と考えられます。

残りの主力1枠は誰でもいいけど、候補はヨークタウンIIの恩恵を受けられるヨークタウン級かエセックス級、あるいは停止効果を持つインプラカブル。

残りの主力1枠は別に空母じゃなくても良いです。ニュージャージーを採用すればキアサージの対空アップ。ビスマルクZweiのブラックホールで複数引き寄せて叩くなんてことも有り。

コンバットアダプターMODコンバットアダプターMOD

自身の炎上状態の敵に与えるダメージが10%アップ。自身が航空攻撃を行う場合、特殊航空攻撃Lv.10を展開する;戦闘中20秒毎に、戦場の炎上状態の敵の有無によって変化する特殊弾幕Lv.10を展開する(特殊弾幕【海域焼夷】は命中した敵を10秒間特殊炎上状態にする威力はスキルレベルによる)
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
ロケット弾 300×6 100% 80/110/140 100%
航空攻撃時発動/飛行速度50/弾速15/破壊範囲7/投射範囲12*5
通常弾 600×1 100% 100/100/100 100%
炎上敵無し/航空参照/固定軌道/弾薬射程60/弾速7/破壊範囲60/特殊炎上(100%/火力参照/係数0.5/ダメ+50/持続10秒/3秒毎)
榴弾 165×12 100% 140/110/90 100%
炎上敵有り/炎上優先ロック/弾薬射程100/弾速15/破壊範囲15/投射範囲4*4/炎上(50%/優先度3)

コンバットアダプターMOD

炎上特攻

炎上状態の敵に与えるダメージが10%アップ。

通常炎上だけでなく、特殊炎上も含まれるはずです。

キアサージは炎上を付与する効果が多いので、自然とこの効果が適用されやすい。

常時炎上状態を維持できるなら、単純にダメージ10%アップとめちゃくちゃ強力ですが、途中で炎上が途切れてしまうようだと効率が低下します。編成全体で無理無く炎上状態を維持できると最高。

特殊航空攻撃

自身の航空攻撃時、特殊航空攻撃を展開。

威力300×6発のロケット攻撃を繰り出す。対甲倍率は重装甲に強いタイプ。単体フルヒットが期待できます。

定時発動弾幕

20秒毎に特殊弾幕を発動。通常炎上または特殊炎上の敵がいるかどうかで特殊弾幕の内容が変わります。

炎上状態の敵がいない場合、画面中央に巨大な爆発を発生させる。単発威力600と高いものの、航空値を参照する攻撃なので敵の対空によってダメージが減退します。破壊範囲60と広いため、複数の敵を巻き込める。

この爆発が命中した敵に10秒間、特殊炎上を付与する。ダメージ発生は3回。

★特殊炎上ダメージ=
(航空合計×0.01+1)×600×0.5+50

単発威力が600と高いだけあって、特殊炎上ダメージは非常に高いものとなります。

炎上状態の敵がいる場合、その敵を狙って投射攻撃を行います。威力165×12発の投射榴弾。軽装甲に強いタイプ。スキルエフェクトで精密射撃と表示されるだけあって、投射範囲が狭く設定されており、狙ったポイントへ的確に飛んでいく。

特殊な炎上優先ロックという形式で、攻撃中に炎上した敵が倒れると攻撃を辞めてしまう模様。

この攻撃が命中した敵に50%の確率で通常炎上を付与します。炎上優先度が3に設定されているため、戦艦の榴弾主砲でダメージを更新可能なことが嬉しい。

特殊副砲攻撃(キアサージ)特殊副砲攻撃(キアサージ)

非スキル
キアサージの強化Lv.10で習得。
砲座数2「127mm連装両用砲MK12[T3]」と同じ性能。
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
榴弾 15×4 110% 120/60/60 100%

特殊副砲攻撃(キアサージ)

キアサージの強化レベル10で特殊副砲を習得します。

副砲砲座は2、副砲性能は金コンセントと同じ模様。

模擬戦では使っているところを見れないので詳しいことは省略しますが、とりあえず量産型や自爆ボートを迎撃できるのはありがたいですね。

対セイレーン特化改修III対セイレーン特化改修III

自身のセイレーンへのダメージが15%アップ

特別計画艦でお馴染みのセイレーン特攻スキル

総合評価-ALL_ratings-

キアサージの総合評価をまとめています。

評価:★★★★★

基本性能

キアサージはユニオン所属のDR航空戦艦。

はじめて改造ではない航空戦艦が実装されました。伊勢や山城といった改造航空戦艦は色々と難点を抱えていたため、航空戦艦という艦種だけで不安になる人もいたと思います。

ステータスを見ると耐久は9000オーバー。ほかの虹戦艦よりやや低い程度ですが、それでもSSR戦艦より高く、十分な数値と言えるでしょう。

一般的な戦艦より対空に優れる。

火力も悪くない数値。不安要素だった主砲砲座もちゃんと3つある。やったー!

2つ目の兵装枠は戦闘機を装備可能。貧弱な水上機じゃなくて、ちゃんとした戦闘機を装備できるのは嬉しい。しかも補正200%で4機発艦。ヘルキャットなどの自動迎撃できる機体を積めば、対空砲と合わせて、航空ステージで活躍してくれると思います。

戦闘機は制空値の貢献が大きいので、制空値が足りないときにも便利かも。

難点は装填がちょっと低いかなぁという程度。

使い方

キアサージはスキルの関係で色々とめんどくさい部分があるので、一度整理するために基本的な使い方を考えましょう。

まず弾幕スキルで1番強いのは精密射撃です。ボス戦ではこれを狙いたいので、発動判定前に敵を炎上状態にする必要があります。

都合が良いことに、ユニオン艦載機を装備するとリロード短縮で先に攻撃可能。さらに攻撃が命中した敵に特殊炎上と砲撃デバフを付与できます。

初回のみ短縮されるので、これ以降も航空攻撃から精密射撃のコンボが成立する。

砲撃デバフが入っている状態を叩きたいので、キアサージの主砲も20秒サイクルで攻撃できるものを選ぶと良いでしょう。

主砲攻撃が命中した敵には航空デバフが入る。ほかの空母と連携するなら、キアサージが先に攻撃できると良いので、高性能火器管制レーダーを装備するか、攻速に優れる主砲を選ぶと良い。

攻撃性能

キアサージのDPS。まだ組み合わせを試せていない部分や考慮すべき点が甘いかもしれないので参考程度に。

キアサージ_DPS

アイオワ砲装備時。こちらは軽装甲と中装甲を両方見れる。戦闘機にはHVARを装備していますが、中装甲相手ならタイガーキャットのほうが良さげ。

軽装甲DPSはビスマルクZweiの約2500を抜いて、キアサージが戦艦最強の座を獲得。数ヶ月で最強が更新されちゃいました。

中装甲DPSはニュージャージーやビスマルクZweiと同等あるいはやや劣るレベルと見れます。

こちらはMkD装備時。中装甲と重装甲を両方見れる。戦闘機にはタイガーキャットを装備しているため、特殊炎上DPSが高いです。

重装甲DPSは大和砲を装備した武蔵に迫る数値。ワンチャン武蔵の衝撃波部分が命中精度50%以下とするなら、期待値はキアサージが上回る。

まとめると、軽装甲DPSは1位、中装甲DPSは最低でも3位以上、重装甲DPSは2位。まだ暫定的な結果でしか無いので参考程度に。

単独でこれだけの攻撃性能がある上に、各種攻撃補助を行えるので、今後の最強編成入りは間違い無いでしょう。

総評

キアサージは攻撃性能と攻撃補助に優れる航空戦艦です。

自身の攻撃性能は戦艦最強クラス。

攻撃補助はどちらか言えば航空向きで、航空ダメージは最大1.288倍。キアサージ+空母2隻の編成が捗りそうです。

自身の攻撃性能が高いので戦艦編成の候補に入ります。キアサージの登場で、ヴァンガードやニュージャージーあたりは採用率が低下するかもしれませんね。

戦闘機と対空砲を装備できることから防空性能も優秀です。虹戦闘機が実装されたら面白いことになりそう。

効果が複雑で難しそうな艦船ですが、しっかり使いこなせるようにしたいですね。

装備-Equipment-

キアサージのオススメ装備、候補一覧からお好みで装備を組み合わせると良いです。

戦艦主砲

試作型457mm連装砲MKA[T0] 試作型457mm連装砲MKA[T0]
通称『虹徹甲弾』『ジョージア砲』
攻速に優れる最強の徹甲弾主砲
重装甲の敵に20%の確率で装甲破壊を付与
試作型406mm/50三連装砲[T0] 試作型406mm/50三連装砲[T0]
通称『シャンパーニュ砲』/中装甲・重装甲が仮想敵ならこれ
重装甲の敵に25%の確率で装甲破壊を付与
20秒サイクルのコンボと相性が良い
460mm三連装砲[T0] 460mm三連装砲[T0]
通称『大和砲』/火力65/威力216×3の徹甲弾/補正105%
攻速30.59/対甲倍率55-140-135
装備する戦艦や状況次第で候補に挙がる
試作型406mmSKC連装砲[T0] 試作型406mmSKC連装砲[T0]
通称『グローセ砲』「闇ママ砲」
攻速に優れ、単発威力も高い/総合性能はMk6以上
雑魚処理・弾幕回し・炎上撒きに
406mm三連装砲MK7[T0] 406mm三連装砲MK7[T0]
通称『アイオワ砲』『Mk7』/MK6の上位主砲
軽装甲が仮想敵ならこれ/20秒サイクルのコンボと相性が良い
試作型406mm三連装砲Mk6改[T0] 試作型406mm三連装砲Mk6改[T0]

戦闘機

F6Fヘルキャット(HVAR搭載型)[T0] F6Fヘルキャット(HVAR搭載型)[T0]
『HVAR』/威力100×6発のロケット弾/攻速10.65
対甲倍率140-110-50/自動迎撃無し
フルヒットが狙える/軽装甲に強いロケット
試作型BF-109G(特別計画艦仕様)[T0] 試作型BF-109G(特別計画艦仕様)[T0]
『試作型BF』/威力160×4発のロケット弾/攻速10.58
対甲倍率110-140-50/自動迎撃無し
フルヒットが狙える/中装甲に強いロケット
試作型FW-190 A-6/R6(艦載機型)[T0] 試作型FW-190 A-6/R6(艦載機型)[T0]
「ロケットウルフ」/威力300×2発のロケット弾/攻速11.10
対甲倍率110-110-80/自動迎撃無し
フルヒットが狙える/重装甲に強いロケット
試作型XF5U「フライングパンケーキ」[T0] 試作型XF5U「フライングパンケーキ」[T0]
通称「フライパン」/1000lb×2の広範囲爆撃
やや遅いが防空性能と艦載機耐久が高め
F4U(VF-17中隊)[T0] F4U(VF-17中隊)[T0]
通称『金コルセア』『F4U』など
500lb×2は通常より高威力/似たタイプの戦闘機より攻速優秀
航空攻撃時、8秒間味方艦隊の対空が5%アップ

対空砲

二連装57mm/L60ボフォース対空機関砲Mle1951[T0] 二連装57mm/L60ボフォース対空機関砲Mle1951[T0]
通称「虹対空砲」/航空65/威力132/攻速0.78/射程30
対空砲総合性能1位
113mm連装高角砲[T3] 113mm連装高角砲[T3]
通称『ルンバ』
威力130/射程35/攻速1.36s
オート戦闘向き
連装ボフォース40mm機関砲STAAG[T0] 連装ボフォース40mm機関砲STAAG[T0]
通称『STAAG』
威力96/射程30/攻速0.8s
攻速重視の対空砲/命中+10が嬉しい
134mm連装高角砲(時限信管)[T0] 134mm連装高角砲(時限信管)[T0]
長射程高威力広範囲の時限信管
火力15が戦艦にはありがたい

設備

アドミラルティ射撃統制システム[T0] アドミラルティ射撃統制システム[T0]
戦艦設備三種の神器の1つ、通称「虹火器」
命中53/火力40/初回主砲リロード15%短縮
主砲散布範囲2ダウン/金火器でも可
SHS[T0] SHS[T0]
戦艦設備三種の神器の1つ
火力70/主砲クリティカル率8%アップ
火力上昇値が大きく、確実にダメージが増す
一式徹甲弾[T0] 一式徹甲弾[T0]
戦艦設備三種の神器の1つ
火力+55/命中+15/主砲クリティカルダメージ25%アップ
主砲ダメージの最高打点が高くなる
自動装填機構[T3] 自動装填機構[T3]
装填+35、火力+7
装填アップによって装備者の全てのDPSが向上する
精鋭ダメコン饅頭(ユニオン)[T1] 精鋭ダメコン饅頭(ユニオン)[T1]
耐久+500/対空+20/ユニオン艦船が装備し、耐久が0になるようなダメージを受ける場合、8秒間耐久が0にならず全ての攻撃を回避する。8秒後、自身の耐久が0になる
油圧カタパルト[T3] 油圧カタパルト[T3]
航空100/耐久75/空母の基本設備
航空は索敵値、制空権、航空ダメージに影響する

特殊装備

饅頭オフィサーソード 饅頭オフィサーソード
命中20/回避20
自身の1回目の主砲攻撃時、10秒間主力の火力20アップ
饅頭ボウガン 饅頭ボウガン
火力25/対空20
主砲の軽装甲補正5%ダウンし、重装甲補正5%アップ

編成-Formation-

キアサージ入りのオススメ編成を紹介

準備中



コメントをどうぞ

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

タイトルとURLをコピーしました