アズールレーン(アズレン)に登場する鉄血艦船「ビスマルクZwei」の性能評価です。ステータスやスキルの情報、おすすめ装備・編成を掲載しています。ビスマルクZweiの入手方法や進水日、声優やイラストレーターなどの詳細情報も役に立つかも!
弾幕性能は後日まとめて掲載
こちらは動画による解説がオススメ!
プロフィール-Profile-
ビスマルクZweiのキャラクター情報を掲載しています。リンク先はビスマルクZweiの公式イラストレーターさんや声優さんの関連ページ(SNSやwikiなど)に通じています。一部で起工日・進水日・竣工日が間違っているかもしれないので注意。
艦船 | ビスマルクZwei KMS BismarckZwei |
---|---|
艦種 | 戦艦 |
陣営 | 鉄血 |
レアリティ | UR |
入手方法 | 「覆天せし万象の塵」限定建造&限定建造を累計200回 |
実装日 | 2023年5月25日 |
改造日 | 未定 |
起工日 | – |
進水日 | ビスマルクと同じ? |
就役日 | – |
CV・声優 | 不明 |
イラスト・絵師 | 不明 |
イラスト-ILLUST-
ファンアート
リンク先のサイトでビスマルクZweiのイラスト検索結果が表示されます。ビスマルクZweiの絵を探してる人は利用してみてください。
ステータス-Status-
ビスマルクZweiの最大強化レベル120愛のステータスを掲載、改造が実装されている艦船は改造後の能力を表示

耐久 | 9209 | 装甲 | 重装甲 | 装填 | 168 |
---|---|---|---|---|---|
火力 | 443 | 雷装 | 0 | 回避 | 27 |
対空 | 273 | 航空 | 0 | 燃費 | 17 |
対潜 | 0 | 命中 | 73 | 速力 | 30 |
幸運 | 32 | ||||
装備/補正値/最大数 | |||||
戦艦主砲 | 155% | 3 | |||
駆逐・軽巡 | 200% | 3 | |||
対空砲 | 110% | 1 | |||
限界突破 | |||||
初段 | 主砲砲座+1/主砲補正+5% | ||||
二段 | 副砲砲座+2/主砲補正+10% | ||||
三段 | 主砲砲座+1/主砲補正+15% |
性能測定
参考程度に上記ステータスからビスマルクZweiの回避率/命中率/CRT率(クリティカル)/総耐久(回避率を考慮した実質耐久)を測定
仮想敵は回避100/命中100/幸運50/レベル差0で固定
回避率 | 10.68% |
---|---|
命中率 | 49.91% |
CRT | 7.99% |
総耐久 | 10310 |
スキル-SKILL-
ビスマルクZweiのスキルについて解説します。
緋闇に殉ぜぬ破滅の力
自身の火力が10%・装填が15%アップ。自身が主砲攻撃を行う場合:①その砲撃の一撃目は必ずクリティカルになる;②特殊弾幕Lv.10を展開し(威力はスキルレベルによる)、海面に特殊なエリアを形成し近くにいる敵をその中心に吸い寄せる |
弾種 | 威力 | 補正 | 軽/中/重(%) | 修正 |
× | 100% | 0/0/0 | 100% | |
自己バフ
自身の火力10%、装填15%アップ。
バフによってビスマルクZweiの装填値は193。他のUR戦艦と比べてみると、ヴァンガードやウルリッヒより遅く、ニュージャージーや武蔵より早いという立ち位置。ヴァンガードから始まるコンボに採用しやすいです。
砲座1確定クリティカル
主砲攻撃の砲座1は確定クリティカルする。これは本家ビスマルクも持ってる効果です。確定クリティカルするので、一式徹甲弾を装備すれば1.75倍。別艦隊にウルリッヒがいれば1.85倍の攻撃が可能。手動照準補正も合わせれば、容易に5桁のダメージを出すことも可能。
これが主砲攻撃時に毎回機能するのだから恐ろしいものです。
特殊弾幕
さらに主砲攻撃時、特殊エリアを展開する。
敵エリア中央に通称「ブラックホール」を作り出す。ブラックホールの範囲に入った敵は中心に引き寄せられる。
ブラックホールの出現時間は3秒と短いものの、その間は敵を拘束できる。ある意味停止効果みたいなもの。主砲攻撃時に確定で発動するため、自然とセルフコンボが成立します。
他の戦艦や空母と連携して攻撃を叩き込むコンボを狙えます。
注意点として、ブラックホールの出現位置は固定されています。必ず同じ場所に出現するので、敵の位置や行動ロジック次第ではまったく機能しないこともある訳です。ちなみにビスマルクZweiを僚艦配置にしても出現位置は変わりません。
自律龍艤「ゲリュオン」
戦闘中、自律艤装「ゲリュオン」を駆使し二通りのモードで支援する。支援モードはビスマルクZweiが主砲攻撃を行うたびに切り替わる: ①シンクロナイズ接続:ビスマルクZweiが受けるダメージを20%軽減し、次のスキル【緋闇に殉ぜぬ破滅の力】の特殊弾幕を強化する。戦闘開始時、ビスマルクZweiは「シンクロナイズ接続」モードになる ②シンクロナイズ解離:自身とは異なる配置位置に「グリュオン」を移動させ、専用兵装で攻撃を行う(ゲリュオンのステータスはビスマルクZweiのステータスとこのスキルのレベルによって変化する)。この効果で「ゲリュオン」が配置位置に到達する際に、さらに特殊攻撃Lv.10を1回行う |
弾種 | 威力 | 補正 | 軽/中/重(%) | 修正 |
× | 100% | 0/0/0 | 100% | |
主砲攻撃を行うたびにモードが切り替わる。
シンクロナイズ接続モード
「シンクロナイズ接続モード」またの名を「偶数モード」
戦闘開始時は必ず「シンクロナイズ接続モード」で始まる。
「シンクロナイズ接続モード」では、ビスマルクZweiが受けるダメージを20%軽減される。こちらのモードに切り替わった時、追加弾幕を展開する。
ビスマルクZweiは他のUR戦艦より少し耐久が低いので、開始から軽減20%を持っているのは心強いです。
追加弾幕は人型優先ターゲットで8発の黒い投射弾を放つ。最大2体までロック可能。
シンクロナイズ解離
「シンクロナイズ解離」またの名を「奇数モード」
自律艤装「ゲリュオン」が主力旗艦の正面に出現し、支援攻撃を行ってくれる。
支援攻撃は2発×2連射の徹甲弾。貫通効果もある上に、画面外に隠れた敵も攻撃可能。
こちらのモードに切り替わった時、ゲリュオンによる特殊攻撃を展開する。ゲリュオンは人型優先ターゲットでビームを照射し、光の柱を出現させて攻撃。光の柱は武蔵の落雷攻撃を彷彿とさせる命中精度があり、おそらく攻撃範囲も戦艦主砲並みに広い。
ゲリュオンには耐久ゲージがあり、ビスマルクZweiの耐久を増やすとゲリュオンの耐久も増える仕様。ゲリュオンの耐久はビスマルクの半分程度と考えられ、最終的に耐久4000以上になることが予想されます。
敵艦は基本的に近くの敵を狙うので、前衛を画面端に移動させるとゲリュオンが狙われる。演習でも使うことができ、演習補正で耐久も増えるはず。ゲリュオンを劣りにしてダメージを分散するといった面白い戦法が取れるかも。今後の研究に期待したい。
ちなみにゲリュオンは偶数攻撃を行うと消えてしまいますが、また奇数攻撃を行えば耐久MAXで復活する。耐久4000以上になるNPCをそんなに簡単に召喚できていいのか疑問。なんかヤバい使い方ができそうな予感がします。
蘇りし鋼鉄の聖堂
自身が所属する艦隊の鉄血所属艦船の火力・雷装・対空が15%アップ。自身が戦闘可能である限り、自身が所属しない艦隊の戦闘開始18秒後に支援弾幕Lv.10を展開する(威力はスキルレベルによる);さらにその艦隊の旗艦が鉄血所属の艦船である場合、その艦隊の鉄血所属空母・軽空母の航空が15%アップ |
弾種 | 威力 | 補正 | 軽/中/重(%) | 修正 |
× | 100% | 0/0/0 | 100% | |
鉄血艦船の火力・雷装・対空が15%アップ。ビスマルクZweiにも効果が有り、もう一つのスキルと合わせて火力25%アップ。
別艦隊支援
別艦隊支援効果があります。
別艦隊の開始18秒後に支援弾幕を展開する。
ヴァンガードの弾幕っぽい感じ。
別艦隊の旗艦が鉄血艦船の場合、その艦隊の鉄血空母・鉄血軽空母の航空が15%アップ。
鉄血空母で強い艦船が少ないので、別艦隊を鉄血空母編成にすることは無さそう。
総合評価-ALL_ratings-
ビスマルクZweiの総合評価をまとめています。
暫定評価:★★★★★
基本性能
ビスマルクZweiは鉄血所属のUR戦艦。
耐久9000オーバーの重装甲タイプ。UR戦艦の中ではやや低いかなといった感じでしょうか。
主砲補正155%、これは武蔵やウルリッヒと同じ数値。火力値も申し分ない。
副砲は駆逐主砲か軽巡主砲を積めるタイプ。補正は普通の戦艦と同じ200%。
対空砲補正が少し高く設定されています。
耐久、火力、主砲補正が特別高いだけで、他のステータスは一般的な戦艦レベル。
鉄血の虹戦艦と比べてみましょう。
ビスマルクZweiが勝っているのは対空性能。やはり耐久差が大きく見えます。
攻撃性能
ビスマルクZweiの攻撃性能。弾幕性能が不明なので、主砲攻撃のみを対象としています。
ジョージア砲装備時。砲座1は確定クリティカル、砲座2~3はクリティカル期待値で計算。
主砲性能がめちゃくちゃ高いです。PR戦艦のモナークが弾幕スキル込みで中装甲DPS1300程度。ビスマルクZweiは主砲だけでPR戦艦を上回る性能を発揮します。
さらにメジャーなUR戦艦の主砲性能を比べてみました。武蔵は大和砲、それ以外は全員ジョージア砲です。
ビスマルクの主砲性能はフリードリヒ・デア・グローセに迫る強さがあります。
建造産UR戦艦の中でヴァンガードの弾幕性能は一番低いと言われています。ビスマルクZweiの弾幕は見た感じかなり強い部類と考えられ、最低でもヴァンガード以上が見込めるはずです。
暫定
弾幕性能がわからないままの評価になりますが、主砲性能の凶悪さとブラックホール弾幕による擬似停止効果のシナジーが強いと思います。
ブラックホール弾幕が機能する状況ではコンボパーツとして活躍するかも。
あとはゲリュオンという未知の可能性を秘めている点もポイント。時間が許す限り、ゲリュオンを何度も召喚できるのはヤバい気がします。囮に使えば前衛の生存補助になるかも。
鉄血編成で役に立つバフを持っているのも嬉しい。
最終評価は保留としますが、分かっている範囲だけでも凄く強いです。これを見逃すのはもったいないです。
装備-Equipment-
ビスマルクZweiのオススメ装備、候補一覧からお好みで装備を組み合わせると良いです。
戦艦主砲
![]() |
試作型457mm連装砲MKA[T0] |
通称『虹徹甲弾』『ジョージア砲』 攻速に優れる最強の徹甲弾主砲 重装甲の敵に20%の確率で装甲破壊を付与 |
![]() |
試作型406mm/50三連装砲[T0] |
通称『シャンパーニュ砲』/中装甲・重装甲が仮想敵ならこれ 重装甲の敵に25%の確率で装甲破壊を付与 20秒サイクルのコンボと相性が良い |
![]() |
460mm三連装砲[T0] |
通称『大和砲』/火力65/威力216×3の徹甲弾/補正105% 攻速30.59/対甲倍率55-140-135 装備する戦艦や状況次第で候補に挙がる |
![]() |
試作型406mmSKC連装砲[T0] |
通称『グローセ砲』「闇ママ砲」 攻速に優れ、単発威力も高い/総合性能はMk6以上 雑魚処理・弾幕回し・炎上撒きに |
![]() |
406mm三連装砲MK7[T0] |
通称『アイオワ砲』『Mk7』/MK6の上位主砲 軽装甲が仮想敵ならこれ/20秒サイクルのコンボと相性が良い |
駆逐・軽巡
![]() |
試作型四連装152mm砲[T0] |
通称『プリマス砲』/火力65/威力25×4発の徹甲弾 対甲倍率110/90/70 使用感はネプチューン砲に近い |
![]() |
試作型155mm三連装砲改[T0] |
通称『ベル砲改』 火力45/威力19の榴弾を3発×2連射 軽装甲補正150% |
![]() |
試作型137mm連装両用砲Mk1[T0] |
徹甲弾/火力35/対空10/射程70/ 攻速3.2s/威力18×6発/補正120%/対甲倍率110-75-40 長射程高威力 |
対空砲
![]() |
二連装57mm/L60ボフォース対空機関砲Mle1951[T0] |
通称「虹対空砲」/航空65/威力132/攻速0.78/射程30 対空砲総合性能1位 |
![]() |
113mm連装高角砲[T3] |
通称『ルンバ』 威力130/射程35/攻速1.36s オート戦闘向き |
![]() |
連装ボフォース40mm機関砲STAAG[T0] |
通称『STAAG』 威力96/射程30/攻速0.8s 攻速重視の対空砲/命中+10が嬉しい |
![]() |
134mm連装高角砲[T0] |
威力132/射程35/攻速1.76s 他の金対空砲と異なり、火力+15、対空+30 対空目的より火力目的で採用される |
設備
![]() |
アドミラルティ射撃統制システム[T0] |
戦艦設備三種の神器の1つ、通称「虹火器」 命中53/火力40/初回主砲リロード15%短縮 主砲散布範囲2ダウン/金火器でも可 |
![]() |
SHS[T0] |
戦艦設備三種の神器の1つ 火力70/主砲クリティカル率8%アップ 火力上昇値が大きく、確実にダメージが増す |
![]() |
一式徹甲弾[T0] |
戦艦設備三種の神器の1つ 火力+55/命中+15/主砲クリティカルダメージ25%アップ 主砲ダメージの最高打点が高くなる |
特殊装備
![]() |
饅頭オフィサーソード |
命中20/回避20 自身の1回目の主砲攻撃時、10秒間主力の火力20アップ |
![]() |
饅頭ボウガン |
火力25/対空20 主砲の軽装甲補正5%ダウンし、重装甲補正5%アップ |
編成-Formation-
ビスマルクZwei入りのオススメ編成を紹介
準備中
コメントをどうぞ