【アズレン】グローウォーム:ロイヤル所属SR駆逐【性能評価】

グローウォームの性能評価

アズールレーン(アズレン)に登場するロイヤル艦船「グローウォーム」の性能評価です。ステータスやスキルの情報、おすすめ装備・編成を掲載しています。グローウォームの入手方法進水日声優イラストレーターなどの詳細情報も役に立つかも!

こちらは動画による解説もオススメです!

プロフィール-Profile-

グローウォームのキャラクター情報を掲載しています。リンク先はグローウォームの公式イラストレーターさんや声優さんの関連ページ(SNSやwikiなど)に通じています。一部で起工日・進水日・竣工日が間違っているかもしれないので注意。

艦船 グローウォーム
HMS Glowworm
艦種 駆逐
陣営 ロイヤル
レア SR
実装 初期
改造 未定
起工 1934年8月15日
進水 1935年7月22日
就役 1936年1月22日
声優 五十嵐裕美
絵師 Lino(番茄)
入手 海域

イラスト-ILLUST-

ファンアート

リンク先のサイトでグローウォームのイラスト検索結果が表示されます。グローウォームの絵を探してる人は利用してみてください。

ステータス-Status-

グローウォームの最大強化レベル125愛のステータスを掲載、改造が実装されている艦船は改造後の能力を表示

Lv

補正

グローウォームグローウォーム
耐久 1611 装甲 軽装甲 装填 204
火力 90 雷装 430 回避 310
対空 168 航空 0 命中 210
燃費 9 対潜 218 速力 46.2
幸運 36
装備/補正値/最大数
駆逐主砲 135% 2
魚雷 140% 2
対空砲 105% 1
限界突破
初段 特殊弾幕スキル習得/主砲補正+5%
二段 魚雷装填数+1/開始時魚雷+1/主砲補正+10%
三段 全弾発射弾幕強化/武器補正+5%/設備によるステータス増加+30%

性能測定

参考程度に上記ステータスからグローウォームの回避率/命中率/CRT率(クリティカル)/総耐久(回避率を考慮した実質耐久)を測定
仮想敵は回避100/命中100/幸運50/レベル差0で固定

回避率 64.32%
命中率 75.9%
CRT 13.81%
総耐久 4515

スキル-SKILL-

グローウォームのスキルについて解説します。

グローウォーム突撃グローウォーム突撃

20秒毎に100%で発動、耐久が一番低い敵1体に対してヘッドスマッシュ攻撃Lv.10を行い、現在装填中の魚雷攻撃の装填時間を3秒短縮させる。「グローウォーム突撃」を発動してから3秒間、下記の効果を得る:
①効果時間中に自身が耐久最大値の8%分以上のダメージを受けた場合、2秒間敵弾と衝突ダメージを回避する;
②自身が敵を撃破した時、自身の耐久を最大値の10%分回復する
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
魚雷 280×1 100% 80/100/130 100%

グローウォーム突撃

改造後の近代化改修で習得するスキル。

小ネタですが、一般的な追加スキルは既存スキルよりも右側に並ぶのですが、なぜかこのスキルは既存スキルよりも左側に追加されています。

頭突き

20秒毎に耐久が一番低い敵1体を狙ってヘッドスマッシュ攻撃を繰り出す。

グローウォームが瞬間移動して敵艦にぶつかる。

ヘッドスマッシュは単発威力280で雷装を参照する攻撃。大陸情報によると魚雷属性で対甲倍率も魚雷と同じ。

狙うのは耐久割合が低い敵ではなく、耐久が低い敵。ミリ残りを処理するのに役立つ。

敵艦にぶつかる性質上、お互いに接触ダメージを受けます。

瞬間移動はモガドールと似ていますが、グローウォームは敵艦に重なる座標へ移動するので、確実に接触ダメージを与え、接触による移動速度低下を付与できます。ちなみに敵と接触中は移動速度が73%低下するそうです。アーク・ロイヤルの減速効果よりも強力。

モガドールは敵艦の手前へ瞬間移動する。自分からぶつかるわけではないが、敵艦の移動次第で接触して足止めを狙える。

先頭に配置している場合、瞬間移動時に視点移動が発生する。ほかの前衛は瞬間移動せず、グローウォームがいる位置まで引っ張られるように移動する。敵艦に接近してしまうので、被弾が増えることに注意。

先頭以外の場合、グローウォームが瞬間移動するだけで視点移動は無し。攻撃後は前衛先頭がいる位置まで下がってきます。

通常は先頭以外で運用するのが得策です。

リロード短縮

ヘッドスマッシュ発動時、自身の魚雷リロードを3秒短縮する。

上手くいけば瞬間移動から魚雷ゼロ距離発射で大ダメージを与えられる。

ただし、ヘッドスマッシュのターゲットは低耐久の敵艦なので、ヘッドスマッシュで敵艦を撃破して魚雷が当たらない、魚雷をぶつけてもオーバーキルになる可能性があり、全体的に無駄が多い。

魚雷ゼロ距離発射を狙う場合、ゲームの仕様を覚えておく必要がある。

まずスキルの20秒毎というのは戦闘画面に入った瞬間からスタートしています。

一方で魚雷リロードは戦闘画面に入ってから約1.3秒頃、ちょうどセリフや開幕スキルが表示されるあたりからスタートするので、僅かなズレが生じる。

瞬間移動して約1秒はグローウォームが動けない状態なので、攻撃猶予時間は1秒くらい。

これに噛み合うリロードタイムを計算すると21.7秒~22.7秒までがベストと考えられる。

実現できそうなのは虹五連磁気やロイヤル魚雷などが挙げられます。

試した中ではロイヤル魚雷がフルヒットする可能性があり、使いやすいと思う。

仮にゼロ距離攻撃ができなくても、3秒短縮を貰えるだけでありがたい。割り切って使っていくのも良いでしょう。

すり抜け

ヘッドスマッシュ発動から3秒以内に自身の耐久上限8%分のダメージを受けた場合、2秒間敵弾と接触ダメージを回避する。

3秒以内に累計8%分のダメージを受けると発動するっぽい。

回避効果は攻撃を受けてもミス判定が無く、すり抜けているように見える。

モガドール同様、瞬間移動事故でダメージを受けすぎないようにする処置でしょう。

回復

ヘッドスマッシュ発動から3秒以内に自身が敵艦を撃破すると耐久10%回復。

ヘッドスマッシュで敵艦を撃破した場合でも回復してくれる。

瞬間移動からゼロ距離魚雷のコンボを狙えば撃破率は高まる。

特に明記されていませんが、一度の発動で回復できるのは1回までみたい。3秒以内に複数の敵艦を倒しても1回しか発動しない。

それでも20秒毎に10%回復できるならかなり強力な効果と言えます。

コメットヘッドスマッシュコメットヘッドスマッシュ

前衛艦隊が敵とぶつかる時、敵が受ける接触ダメージが100%アップする。同時に前衛艦隊が受ける接触ダメージを30%軽減する

前衛艦隊が敵と接触した場合、敵が受ける接触ダメージを100%アップ、受ける接触ダメージを30%軽減する。

オート操作では敵の量産型に前衛艦が接触してしまうことがある。接触ダメージは回避不可能なので、低耐久の艦船は結構辛い状況に陥ることも。

このスキルがあれば接触ダメージの負担が減り、強化された接触ダメージで敵艦を倒せる可能性もある。

★相手に与える接触ダメージ
=【0.025*(自身の最大耐久)^0.5*(相手の最大耐久)^0.5*接触与ダメ補正*接触軽減補正】
もしくは【相手の最大耐久*0.05*接触ダメージ補正*接触軽減補正】
どちらか低いほうを適用する。

★自身が受ける接触ダメージ
=【0.025*(自身の最大耐久)^0.5*(相手の最大耐久)^0.5*接触与ダメ補正*接触軽減補正*安全海域軽減補正】
もしくは【自身の最大耐久*0.05*接触ダメージ補正*接触軽減補正*安全海域軽減補正】
どちらか低いほうを適用する。

例えば、自身耐久2713、相手耐久1636、安全海域16%軽減だと、自身は43ダメージ、相手は52ダメージ受ける。「コメットヘッドスマッシュ」込みなら、相手のダメージは2倍、自身の受けるダメージは0.7倍される。

接触ダメージから敵艦のおおよその耐久を逆算できます。

★耐久逆算
=(相手に与えた接触ダメージ/(0.025*自身の最大耐久^0.5))^2

緊急回避緊急回避

20秒毎30%で発動。6秒間、全ての攻撃を回避する

20秒毎に30%で発動し、6秒間全ての攻撃を回避する。

発動中は攻撃のみ100%回避できる。炎上や接触といった非攻撃系のダメージはそのまま受けるので注意したい。

発動率が低く頼れるものではないが、連戦や長期戦において少なからず生存力が増す。

判定1回あたりの期待値は1.8秒。1戦闘60秒で2回判定だと合計3.6秒完全回避。だいたい6%軽減くらいの効果。

全弾発射-グローウォームII全弾発射-グローウォームII

自身の主砲で10回攻撃する度に、全弾発射-グローウォームIIを行う
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
通常弾 10×12 125% 100/100/100 100%

全弾発射-グローウォームII

改造後のグローウォームは主砲砲座2なので、この全弾発射スキルは主砲リロード×5回のサイクルが発動目安。

威力10×12発の通常弾を発射する。対甲倍率は全て100%。

改造で回転率は良くなったが、性能はそのままなのでぶっちゃけ微妙です。

総合評価-ALL_ratings-

グローウォームの総合評価をまとめています。

評価:

キャラクター

グローウォームはロイヤル所属のSR駆逐です。

G級駆逐艦。姉妹艦にはグレンヴィルとギャラントがいます。

アドミラル・ヒッパーに体当たりして沈没したというエピソードがあり、それがスキルに反映されています。ちなみにヒッパーのほうは損傷したものの生き残り、グローウォームの船員を救助しているそうです。

オート操作に切り替えた時に表示される画面でおなじみのキャラ。ほかにもダイヤ購入や食料枯渇画面などでもグローウォームの姿を見れる。

担当声優は五十嵐裕美さん。アイドルマスターシンデレラガールズのヒロインが有名ですね。

基本性能

グローウォームのステータス

改造によって強化されていますが、それでも耐久は1600程度と低く、生存力に不安が残る。

改造前から回避が40も上昇し、駆逐トップクラスの数値に。一位はシグニットの315なのでそんなに差は無い。

雷装は55上昇し、魚雷補正が10%アップ。魚雷ダメージは軽巡ネプチューン相当。めちゃくちゃ強い訳ではない。

火力と主砲補正の上昇値は控えめですが、近代化改修で主砲砲座+1を獲得。単純に砲撃性能が2倍になりました。

グローウォームは限界突破3回目で設備30%ボーナスを得る。低い耐久を補えるのでありがたい。

生存力

1戦闘で合計20%回復、完全回避期待値を考慮すると、グローウォームの生存力は10900程度。トラファルガー並みの生存力があります。

この生存力は設備30%ボーナスのおかげで成り立っているので、耐久設備を1つ外すだけで厳しくなる。

また、定期的に突撃することで被弾が増えると予想できるため、実際の生存力はもっと低くなるだろう。

一応、連戦なら回復を重ねて対応できると思います。

攻撃性能

グローウォームのDPS。虹アイリス砲と虹五連磁気を装備。

軽装甲単体DPSは600くらい。直近で実装されたトラファルガーのほうが200くらい高いです。

ここでは接触ダメージを考慮していないので、実際はもう少し稼ぐかも。

こちらはロイヤル魚雷装備時。開幕以外はだいたいフルヒットするものとして命中精度80%で計算。先程より軽装甲DPSが100以上増えました。グローウォームを使うならこの運用がいいかもしれない。

総評

グローウォームに改造が実装されました。

改造イラストでファンネルみたいなのが飛んでいたので、NPC召喚とか主砲連動弾幕とか持ってくるのでは無いかと期待していましたが、そんなものは無かった。

一応、主砲砲座+1を得たことで砲撃性能が大きく向上し、リロード短縮効果のおかげで魚雷も使いやすくなった。

被弾や低耐久狙いという点に目を瞑れば、オート操作でも魚雷フルヒットを狙えるあたり、魚雷型の理想形と言えなくも無い。

さらに回復効果を習得したことで生存力も上がっています。

強化内容だけ見たらかなりいいものを貰っていますが、元々の性能が低すぎるせいで、総合評価はイマイチです。

接触ダメージを受ける展開があっても、四万十やジャーヴィスなど、前衛全員を回復できる艦船を使ったほうが有利。

追加スキルだけでなく、既存スキルの強化も必要だったと思います。

装備-Equipment-

グローウォームのオススメ装備、候補一覧からお好みで装備を組み合わせると良いです。

駆逐主砲

魚雷

対空砲

設備

特殊装備

編成-Formation-

グローウォーム入りのオススメ編成を紹介

準備中



気軽にコメントしてね!

タイトルとURLをコピーしました