【アズレン】クルスク:北連所属SSR重巡【性能評価】

クルスクの性能評価

アズールレーン(アズレン)に登場する北連艦船「クルスク」の性能評価です。ステータスやスキルの情報、おすすめ装備・編成を掲載しています。クルスクの入手方法進水日声優イラストレーターなどの詳細情報も役に立つかも!

こちらは動画による解説もおすすめです!

プロフィール-Profile-

クルスクのキャラクター情報を掲載しています。リンク先はクルスクの公式イラストレーターさんや声優さんの関連ページ(SNSやwikiなど)に通じています。一部で起工日・進水日・竣工日が間違っているかもしれないので注意。

艦船 クルスク
SN Kursk
艦種 重巡
陣営 北連
レアリティ SSR
入手方法 「星霜海嵐」限定建造
実装日 2023年3月23日
改造日 未定
起工日
進水日 君が建造した日
就役日
CV・声優 衣川里佳
イラスト・絵師 kurumi普拉斯+

イラスト-ILLUST-

ファンアート

リンク先のサイトでクルスクのイラスト検索結果が表示されます。クルスクの絵を探してる人は利用してみてください。

ステータス-Status-

クルスクの最大強化レベル120愛のステータスを掲載、改造が実装されている艦船は改造後の能力を表示

Lv

補正

クルスククルスク
耐久 4777 装甲 軽装甲 装填 187
火力 279 雷装 212 回避 65
対空 126 航空 0 燃費 12
対潜 0 命中 154 速力 30
幸運 10
装備/補正値/最大数
重巡主砲 120% 2
魚雷 120% 1
対空砲 100% 1
限界突破
初段 特殊弾幕スキル習得/武器補正+2%
二段 主砲砲座+1/武器補正+3%
三段 特殊弾幕強化/武器補正+5%

性能測定

参考程度に上記ステータスからクルスクの回避率/命中率/CRT率(クリティカル)/総耐久(回避率を考慮した実質耐久)を測定
仮想敵は回避100/命中100/幸運50/レベル差0で固定

回避率 26.11%
命中率 66.15%
CRT 11.03%
総耐久 6465

スキル-SKILL-

クルスクのスキルについて解説します。

吹雪の孤狼吹雪の孤狼

戦闘開始時、前衛艦隊が自身のみの場合、自身の火力・雷装・命中が15%アップし、受けるダメージを25%軽減する。戦闘開始時、前衛艦隊に自身以外の艦船がいる場合、下記の効果を得る:戦闘中、自身が敵を撃破する度に12秒間自身の火力・雷装・命中が15%アップ(1秒につき1回のみ発動可能最大1回まで加算可能・効果持続中に更に敵を撃破した場合、効果時間のみリセットされる)

前衛艦の状況で得られる効果が切り替わる。

前衛⇒自身のみ

前衛が自身のみの場合、自身の火力・雷装・命中が15%アップし、受けるダメージを25%軽減する。

攻撃性能が約17%増し、実質耐久が4777⇒6369相当になります。

非常に強力な効果ですが、他の前衛艦を採用できないのは痛い。低燃費周回やSP周回など、使えなくは無いものの、使える状況が限られる効果です。

前衛⇒自身以外もいる

自身以外に他の前衛艦がいる場合、自身が敵艦を撃破すると12秒間、火力・雷装・命中が15%アップ。

ミネアポリスが使うスキルと効果が似ている。

持続時間が12秒と長いので、その間に敵を倒せれば効果を維持できます。クルスクは手数が多いタイプなので、敵艦撃破のチャンスが多く、バフを維持しやすいはず。

猟兵の隠密戦闘スキル・水上機猟兵の隠密戦闘スキル・水上機

戦闘開始3秒後、戦闘中15秒毎に発動。水上機2機による偵察と特殊攻撃Lv.10を展開する(威力は火力ステータスとスキルレベルによる)。水上機はそれぞれ1体の敵に対して「10秒間、クルスクから受けるダメージが10%アップ」の効果を与える(同じ敵に2回まで適用可能)
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
500lb 260×2 100% 80/90/110 100%
破壊範囲19/投射範囲36*36

猟兵の隠密戦闘スキル・水上機

開始3秒と15秒毎に、水上機による特殊攻撃を行う。

水上機は2機発艦し、それぞれ500lb爆弾を1つずつ投下するようです。この攻撃には火力値を参照するので、敵の対空でダメージが減ることはありません。

威力260と高いだけあって、当たりさえすれば重巡の火力で普通に4桁以上のダメージが狙える模様。

水上機の発艦時、最大で敵2体に「10秒間、クルスクから受けるダメージが10%アップ」のデバフを付与。デバフ対象となる敵は毎回ランダム。この効果は敵1体に2回分の効果が適用されることがあり、その場合はダメージ20%アップ。

15秒毎に発動し、10秒デバフなので、インターバルは約5秒と短い。ボス戦だったら戦闘時間の7割近くデバフ状態を維持できるでしょう。雑魚戦ではデバフが付与された敵を倒しやすくなるので、ステータスバフと相性が良い感じ。

猟兵の隠密戦闘スキル・潜水兵装猟兵の隠密戦闘スキル・潜水兵装

戦闘中15秒毎に、魚雷を放つ小型潜水兵装「ノミ」Lv.10を2隻召喚する「ノミ」は10秒間戦闘に参加でき、「ノミ」の攻撃が命中した敵を70%で10秒間特殊浸水状態にする(「ノミ」が与えるダメージはクルスクの雷装ステータスとスキルレベルによる)
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
魚雷 95×14 100% 80/100/120 100%
近距離優先

猟兵の隠密戦闘スキル・潜水兵装

15秒毎に小型潜水兵装「ノミ」を2隻召喚。ノミはガンダムで例えるなら、ファンネルとかビットみたいなもの。勝手に動き回りながら、敵に向かって魚雷を発射してくれます。10秒経過すると左端に後退して姿を消す。

「ノミ」には耐久ゲージがあります。しかし、海域で「ノミ」がダメージを受けることは無いようです。なぜなら敵艦は、潜航状態に有効な攻撃手段を持っていないからです。もしかしたら通商破壊の機雷ダメージは受けるかもしれません。

「ノミ」の魚雷は近距離優先ターゲットっぽい。敵の潜水艦には当たらないし、潜水艦を狙うこともありません。最大で威力95×14発撃つらしい。ダメージ計算にはクルスクの雷装値を参照するため、酸素魚雷を積んでダメージを増やすことも考えられます。

さらに魚雷が命中した敵に70%で10秒間、特殊浸水状態を付与。継続ダメージを与えます。

全弾発射-クルスクII全弾発射-クルスクII

自身の主砲で8回攻撃する度に、全弾発射-クルスクIIを行う
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
通常弾 40×12 100% 100/100/100 100%

全弾発射-クルスクII

クルスクは主砲砲座2の艦船なので、この全弾発射は主砲リロード×4回のサイクルで発動可能。

威力40×12発の通常弾を発射。上下に挟み込むような軌道。

強味は苦手な装甲タイプがいないことくらいで、それ以外は特別強く無いです。

総合評価-ALL_ratings-

クルスクの総合評価をまとめています。

評価:★★★★

基本性能

クルスクは北方連合所属のSSR重巡。

耐久5000未満。最近あまり見ない軽装甲タイプの重巡。軽装甲重巡の中では最高の耐久値。

計画艦を除けば最低クラスの幸運。回避も高いほうでは無いので、生存力に不安が残ります。

ブリちゃんや潜水艦を除くと対空値も最低クラス。航空攻撃で大ダメージを受けてしまうことがあるかも。

長所は命中と装填が高いこと。ただし、幸運が低いので命中率が特別高い訳では無いです。

クルスクは主砲砲座2の艦船。日本版では重巡主砲のみ装備可能ですが、大陸wikiと英語wikiの記述によると軽巡主砲も装備できるらしい。もしかしたら修正されるかもしれません。

魚雷は開幕撃てないし、魚雷性能も低いし、ほとんどあるだけという感じ。

ステータスだけ見ると生存力と対空の弱点が気になりすぎる。どこかパッとしない艦船です。

攻撃性能

クルスクのDPS。ステータスアップ状態。デバフは1回分、70%ほどの効果として考慮。

クルスク_DPS

クルスクは中装甲・重装甲に有利。ノミの魚雷が意外と強い。ここでは考慮していませんが、浸水ダメージも入るのでまだ伸び代があります。

クルスク_プリマス砲DPS

一応、軽巡主砲のプリマス方も計算してみたのですが、DPSはドレイク砲が上。手数の多さという点ではプリマス砲が有利なので、砲撃シールドを意識するならプリマス砲でも良さそう。

クルスク_重巡DPS

攻撃性能が高い重巡をまとめました。

クルスクの攻撃性能はドレイクに迫るほど。特に重装甲にはクルスクが有利と見れます

また、敵が単体の場合、クルスクにはデバフ2度掛けがあるので、ドレイクを上回るパワーを発揮してくれることでしょう。

編成単位で考えると攻撃補助でRDPSが高いウィチタやノーザンプトンが強い。攻撃性能と生存力の両立という点ではまだまだドレイクが有利。

総評

クルスクは攻撃性能に優れる重巡です。純粋な攻撃性能だけならドレイクを上回るほどのポテンシャルを秘めています。

前衛1人で出撃できる状況では生存力も高く優秀。ただし、攻略はフル編成が基本なので、この点はあまり評価するつもりはありません。

クルスクの難点は純粋なアタッカーであること。フル編成では味方補助能力や生存力も重要視されるため、このタイプの艦船が優先されることはあまり無いです。ウィチタが強いと言われてても中々使われないように、クルスクもかなり厳しい立ち位置。投射攻撃を行える超巡の存在も大きな壁。

フル編成で起用するのが難しいあたり、やはり前衛1人で使っていくのがクルスクにとって1番良いのかもしれません。

装備-Equipment-

クルスクのオススメ装備、候補一覧からお好みで装備を組み合わせると良いです。

重巡主砲

試作型234mm三連装砲[T0] 試作型234mm三連装砲[T0]
ドレイク砲/火力+65/3発×2連射型
威力54×6の通常弾/中装甲・重装甲に強い
試作型234mm連装砲[T0] 試作型234mm連装砲[T0]
チェシャー砲/2発×2連射型
威力54×4の通常弾/中装甲・重装甲に強く当てやすい
203mmSKC連装砲改[T0] 203mmSKC連装砲改[T0]
ブリュッヒャー砲/2×3連射の徹甲弾
威力53/対甲倍率80-115-75
直線的な軌道なので動かない相手に有利
203mm三連装砲Mk15[T0] 203mm三連装砲Mk15[T0]
Mk15/3発×2連射型
威力51×6の徹甲弾/重装甲補正85%
203mm連装砲Mle1931[T3] 203mm連装砲Mle1931[T3]
アルジェリー砲/兵装開発で作成可能
2×2連射する榴弾属性の主砲
弾道感が良く、他の重巡砲よりも射程が少し長い

魚雷

533mm四連装磁気魚雷[T3] 533mm四連装磁気魚雷[T3]
通称『金磁気』『四連磁気』
威力145×4発/攻速優秀
敵を補足すると誘導する/オート戦闘向き
533mm五連装磁気魚雷[T3] 533mm五連装磁気魚雷[T3]
通称『虹磁気』
威力145×5発/雷装70/攻速遅め
DPSは金磁気より1割高く、開幕有利
533mm五連装魚雷MarkIX[T0] 533mm五連装魚雷MarkIX[T0]
通称『ロイヤル魚雷』『MarkIX[』
高威力手動操作向き
通常魚雷より拡散範囲が狭く、自身正面に1発ずつ放つ

対空砲

二連装57mm/L60ボフォース対空機関砲Mle1951[T0] 二連装57mm/L60ボフォース対空機関砲Mle1951[T0]
通称「虹対空砲」/航空65/威力132/攻速0.78/射程30
対空砲総合性能1位
113mm連装高角砲[T3] 113mm連装高角砲[T3]
通称『ルンバ』
威力130/射程35/攻速1.36s
オート戦闘向き
連装ボフォース40mm機関砲STAAG[T0] 連装ボフォース40mm機関砲STAAG[T0]
通称『STAAG』
威力96/射程30/攻速0.8s
攻速重視の対空砲/命中+10が嬉しい
134mm連装高角砲[T0] 134mm連装高角砲[T0]
威力132/射程35/攻速1.76s
他の金対空砲と異なり、火力+15、対空+30
対空目的より火力目的で採用される

設備

強化油圧舵[T0] 強化油圧舵[T0]
回避40/耐久60
20秒毎に30%の確率で発動、2秒間全ての攻撃を回避する
生存力向上に役立つ
ビーバーズエムブレム[T1] ビーバーズエムブレム[T1]
回避35/耐久75/艦隊速力20%上昇
生存力向上に役立つ
応急修理装置[T3] 応急修理装置[T3]
耐久+500
15秒毎に耐久が最大値の1%回復
連戦で頼りになる
高性能対空レーダー[T0] 高性能対空レーダー[T0]
対空100/待ち伏せ率が12%低減
対空砲ダメージアップ、受ける航空ダメージ軽減、制空権確保の手助けができる

特殊装備

饅頭バスターソード 饅頭バスターソード
火力25/雷装18
拡散型の斬撃を繰り出す
饅頭ランス 饅頭ランス
命中24/対空21
耐久50%未満になると、20秒間火力20アップ

編成-Formation-

クルスク入りのオススメ編成を紹介

準備中



コメントをどうぞ

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

タイトルとURLをコピーしました