アズールレーン(アズレン)に登場する北方連合艦船「オレグ」の性能評価です。ステータスやスキルの情報、おすすめ装備・編成を掲載しています。オレグの入手方法や進水日、声優やイラストレーターなどの詳細情報も役に立つかも!
プロフィール-Profile-
オレグのキャラクター情報を掲載しています。リンク先はオレグの公式イラストレーターさんや声優さんの関連ページ(SNSやwikiなど)に通じています。一部で起工日・進水日・竣工日が間違っているかもしれないので注意。
艦船 | オレグ SN Oleg |
---|---|
艦種 | 軽巡 |
陣営 | 北方連合 |
レア | SR |
実装 | 2025年4月24日 |
改造 | 未定 |
起工 | 1902年7月6日 |
進水 | 1903年8月14日 |
就役 | 1904年6月24日 |
声優 | 内田愛美 |
絵師 | 不明 |
入手 | 「チュリッパの海へ」累計Pt |
イラスト-ILLUST-
ファンアート
リンク先のサイトでオレグのイラスト検索結果が表示されます。オレグの絵を探してる人は利用してみてください。
ステータス-Status-
オレグの最大強化レベル125愛のステータスを掲載、改造が実装されている艦船は改造後の能力を表示

耐久 | 4246 | 装甲 | 中装甲 | 装填 | 147 |
---|---|---|---|---|---|
火力 | 84 | 雷装 | 144 | 回避 | 103 |
対空 | 175 | 航空 | 0 | 命中 | 140 |
燃費 | 10 | 対潜 | 56 | 速力 | 23 |
幸運 | 70 | ||||
装備/補正値/最大数 | |||||
軽巡主砲 | 120% | 2 | |||
魚雷 | 120% | 1 | |||
対空砲 | 80% | 1 | |||
限界突破 | |||||
初段 | 全弾発射スキル習得/主砲補正+5% | ||||
二段 | 主砲砲座+1/主砲補正+10% | ||||
三段 | 全弾発射弾幕強化/主砲補正+15% |
性能測定
参考程度に上記ステータスからオレグの回避率/命中率/CRT率(クリティカル)/総耐久(回避率を考慮した実質耐久)を測定
仮想敵は回避100/命中100/幸運50/レベル差0で固定
回避率 | 43.21% |
---|---|
命中率 | 69.85% |
CRT | 11.65% |
総耐久 | 7476 |
スキル-SKILL-
オレグのスキルについて解説します。
直感型の天才
戦闘開始時、自身の火力・回避が15%アップ。戦闘中、自身が主砲攻撃を15回行う度に、弾幕攻撃Lv.10を展開する(威力はスキルレベルによる) |
弾種 | 威力 | 補正 | 軽/中/重(%) | 修正 |
榴弾 | 15×60 | 100% | 100/100/100 | 100% |
ノーロック |
自己強化
自身の火力・回避が15%アップ。
特殊弾幕
主砲で15回攻撃する度に特殊弾幕を展開。
自身正面に威力15×60発の氷弾を放つ。対甲倍率は全て100%だとか。
特殊効果は無いっぽい。
マッドサイエンティストでぇぇす!
戦闘中、12秒毎に特殊発明品Lv.10を持ち出す。特殊発明品の効果はスキルレベルによって上昇する |
弾種 | 威力 | 補正 | 軽/中/重(%) | 修正 |
磁気魚雷 | 550×1 | 100% | 80/100/130 | 100% |
25%/火力参照 | ||||
榴弾 | 36×16 | 100% | 100/100/100 | 100% |
25%/砲撃盾(3発防ぐ)破壊時に弾幕/人型優先 | ||||
爆発 | 600×1 | 100% | 100/100/100 | 100% |
25%/ノーロック/破壊範囲60/投射範囲0 | ||||
0×0 | 100% | 0/0/0 | 100% | |
25%/味方全員を自身の耐久上限5%分回復する |
12秒毎に4種類の効果からランダムに1つを発動する。
全て等確率で発動(25%)。
爆発
自身正面一定距離に広範囲爆発を発生させる。
単発威力は600もありますが、火力を参照する攻撃なので思ったほどダメージは出ず、単発攻撃なので回避されると悲しい。
破壊範囲は60と超巨大。オレグの位置次第ですが、上手くいけば複数の敵艦を巻き込めます。
反撃
8秒持続し、敵弾を3発防げる砲撃シールドを展開。このシールドが破壊された時、特殊弾幕を展開する。
砲撃シールドは正面固定の追従タイプ。
特殊弾幕は人型優先ターゲットで威力36の榴弾を4発×4連射。
敵艦を狙ってくれますが、扇状に広がる撃ち方なので、距離が遠いとフルヒットは期待できない。
ドリル
自身正面に巨大なドリルを放つ。ドリルは直進し、敵艦を補足すると誘導してくれる(磁気魚雷みたいな感じ)。
単発威力550、対甲倍率は魚雷と同じ。火力を参照する攻撃です。貫通効果などは無く、当たると即消滅してしまう。
見た目通りの当たり判定なら命中精度はかなり高いものと考えられる。
回復
味方艦隊を自身の耐久上限5%分回復する。
味方全員を回復できるのは強力です。
ただし、回復量はオレグの耐久上限を参照するため、高耐久の艦船からすると微妙な回復量になるかも。逆にオレグより耐久上限が低い艦船とは相性が良い。
★オレグ125愛
耐久4246→回復212
耐久5246→回復262
ランダム効果ですが、12秒に1回の判定で回復期待値は1.25%。1戦闘4回判定(48秒)で5%なら結構信頼できます。上振れして1戦闘10%以上の回復も有り得る。
やろうと思えば撤退リセットで回復を引きまくることも。
前衛からこのレベルの回復を行える艦船は貴重。どこかで利用できるかもしれない。
全弾発射-ボガトィーリ級II
自身の主砲で8回攻撃する度に、全弾発射-ボガトィーリ級IIを行う |
弾種 | 威力 | 補正 | 軽/中/重(%) | 修正 |
榴弾 | 25×10 | 125% | 100/80/60 | 100% |
炎上(3%/優先度2) |
オレグは主砲砲座2の艦船なので、この全弾発射スキルは主砲リロード×4回のサイクルが発動目安。
威力25の榴弾を扇状に10発放つ。
低確率で炎上するらしい。
総合評価-ALL_ratings-
オレグの総合評価をまとめています。
評価:
キャラクター
オレグは北方連合所属のSR軽巡です。
北方連合所属の防護巡洋艦で、ガラクタを(キテレツな)発明に変えるマッドサイエンティスト。普段は聡明で人懐っこい少女だが、一度火がついてしまうと人相が変わったようにテンションが高くなってしまい…
と公式で紹介されています。
基本性能
パーミャチ・メルクーリヤと同じボガトィーリ級の艦船ですが、ステータスは異なる点が多い。
耐久4200以上の中装甲タイプ。
軽巡では珍しい中装甲であり、耐久値も高めに設定されています。それでいて回避も幸運も軽巡相応。中装甲が刺さる環境では軽装甲よりも高い生存力を発揮するだろう。
クーちゃんのメインウェポンは駆逐主砲ですが、オレグは軽巡主砲となっています。火力値は二桁と低いが、砲座2なのでそこそこの砲撃性能があると考えられる。
魚雷性能は悲惨。開幕魚雷も無し。対空性能も重桜駆逐並み。
対潜を行えることが重巡との差別化になる。ちゃんとデフォルト爆雷もあります。ただし、肝心の対潜値が低すぎるので、メインの対潜要員にするのは難しい。
生存力
オレグの生存力。
中装甲タイプなので重巡組と比較しています。
回復期待値6.25%を含めてオレグの生存力は11400程度。
これによるとオレグの生存力は愛宕や妙高と同等。
生存力約12300のポートランドには届かないが、オレグには全体回復があるので、編成単位の生存力なら並みの重巡には負けないだろう。
特に連戦や長期戦はオレグの得意とする分野。
メインストーリーのボス戦では2分以内に勝利すればS勝利なので、ランダム効果は最大9回(108秒)判定可能。これの回復期待値は全体11.25%。オレグの耐久上限を参照することを含めても悪くない数値です。
生存補助能力だけで言えば、前衛全員を10%回復するサンフランシスコ(中央配置)よりも総合的に優秀。
攻撃性能
オレグのDPS。
主砲で稼いでくれますが、それ以外の攻撃が悲惨。
発明品による攻撃は100%命中と考えても微妙。
あとはオレグの命中と装填が低いことも多少DPSに影響している。
総評
オレグはSR艦船ながらいくつか面白い能力を持っている。
1つ目は中装甲軽巡であること。ほとんどの砲撃は軽装甲より中装甲のほうが安く抑えられる。中装甲が刺さる環境なら並みの軽装甲より生存力に優れます。さらに対潜攻撃を行えるため、中装甲重巡との差別化もバッチリ。
2つ目は全体回復能力を持つこと。発動はランダムですが、12秒毎という比較的早いサイクルで判定され、回復期待値は48秒でオレグの耐久上限5%分と悪くない。連戦や長期戦における回復要員として採用の見込みがあるかもしれない。
難点は航空ステージが苦手なこと、攻撃性能が貧弱であること。オレグを使うならそのあたりを別の艦船で補いたい。
今後対潜環境が進むとしたら、爆雷を使えない重巡・超巡の採用が厳しくなるかもしれない。そんなとき、ちょっとでも対潜補助を行える中装甲軽巡が光るかも?
装備-Equipment-
オレグのオススメ装備、候補一覧からお好みで装備を組み合わせると良いです。
軽巡主砲
魚雷
対空砲
設備
特殊装備
編成-Formation-
オレグ入りのオススメ編成を紹介
準備中
気軽にコメントしてね!