アズールレーン(アズレン)に登場するユニオン艦船「カンザス」の性能評価です。ステータスやスキルの情報、おすすめ装備・編成を掲載しています。カンザスの入手方法や進水日、声優やイラストレーターなどの詳細情報も役に立つかも!
こちらは動画による解説もオススメです!
プロフィール-Profile-
カンザスのキャラクター情報を掲載しています。リンク先はカンザスの公式イラストレーターさんや声優さんの関連ページ(SNSやwikiなど)に通じています。一部で起工日・進水日・竣工日が間違っているかもしれないので注意。
艦船 | カンザス USS Kansas |
---|---|
艦種 | 戦艦 |
陣営 | ユニオン |
レア | PR |
実装 | 2025年7月10日 |
改造 | 未定 |
起工 | – |
進水 | 君が建造した日 |
就役 | – |
声優 | 松田利冴 |
絵師 | 不明 |
入手 | 特別計画艦八期 |
イラスト-ILLUST-
ファンアート
リンク先のサイトでカンザスのイラスト検索結果が表示されます。カンザスの絵を探してる人は利用してみてください。
ステータス-Status-
カンザスの最大強化レベル125愛のステータスを掲載、改造が実装されている艦船は改造後の能力を表示

耐久 | 8886 | 装甲 | 重装甲 | 装填 | 147 |
---|---|---|---|---|---|
火力 | 449 | 雷装 | 0 | 回避 | 32 |
対空 | 405 | 航空 | 0 | 命中 | 68 |
燃費 | 16 | 対潜 | 0 | 速力 | 23 |
幸運 | 0 | ||||
装備/補正値/最大数 | |||||
戦艦主砲 | 115% | 4 | |||
駆逐 | 200% | 3 | |||
対空砲 | 100% | 1 | |||
性能強化 | |||||
Lv.5 | 耐久+350/対空+19/副砲補正+10% | ||||
Lv.10 | 【対セイレーン特化改修】習得/主砲砲座+1/主砲補正+5% | ||||
Lv.15 | 耐久+700/対空+37/対空補正+10% | ||||
Lv.20 | 【対セイレーン特化改修】強化/副砲砲座+2/主砲補正+10% | ||||
Lv.25 | 耐久+1049/対空+56/主砲補正+5% | ||||
Lv.30 | 【対セイレーン特化改修】強化/主砲砲座+1/主砲補正+15% |
性能測定
参考程度に上記ステータスからカンザスの回避率/命中率/CRT率(クリティカル)/総耐久(回避率を考慮した実質耐久)を測定
仮想敵は回避100/命中100/幸運50/レベル差0で固定
回避率 | 10.37% |
---|---|
命中率 | 45% |
CRT | 7.13% |
総耐久 | 9914 |
スキル-SKILL-
カンザスのスキルについて解説します。
チャージバースト
戦闘中、自身の主砲攻撃時、最後の砲座の砲撃は人型の敵を優先する(この効果は艦船の損傷状態には影響されない)。戦闘中8秒毎に発動、自身に【チャージ】を1個付与する(最大3個まで);自身が持っている【チャージ】の数だけ、自身の対空が6%アップ。 自身が主砲攻撃を行う時、すべての【チャージ】を消費し、5秒間消費した【チャージ】の数1つにつき火力が6%アップし、さらに特殊弾幕Lv.10を展開する(威力はスキルレベルによる)。この効果の発動時、消費した【チャージ】の数に応じて、5秒間下記の効果が適用される: ①1個以上:装備している主砲のクリティカル率が15%アップ ②2個以上:自身が与えるダメージが10%アップ ③3個:特殊弾幕を強化し、自身のクリティカルダメージが15%アップ |
弾種 | 威力 | 補正 | 軽/中/重(%) | 修正 |
通常弾 | 100×48 | 100% | 100/80/70 | 100% |
ノーロック/平射弾 | ||||
徹甲弾 | 130×12 | 100% | 75/110/90 | 100% |
通常時/人型優先/投射弾/破壊範囲14 | ||||
徹甲弾 | 130×12 | 100% | 80/125/120 | 100% |
強化時/人型優先/投射弾/破壊範囲16 |
人型優先
自身の主砲攻撃時、最後の砲座は人型優先ターゲットになる。
通常は砲座1のみ優先度の高い敵感を狙い、残りの砲座はランダムな敵艦を狙う。
最終的にカンザスは砲座1と砲座4で合計2回も優先度の高い敵感を狙ってくれます。ネームド狩りは得意なほう。
チャージ
8秒毎にチャージを1つ獲得。最大3個まで。チャージの数だけ対空6%アップ。主砲攻撃時にチャージを全て消費し、特殊弾幕を展開。さらに5秒間、消費したチャージの数だけ火力6%アップと追加効果を得る。
★追加効果
・チャージ1以上で主砲クリティカル率15%アップ
・チャージ2以上で与えるダメージ10%アップ
・チャージ3で特殊弾幕強化、クリティカルダメージ15%アップ
このスキルには不具合が2つあるようです。
★不具合
①開幕から1回チャージされている
②チャージ1のクリティカル効果は全ての攻撃に有効
もしかしたら仕様として残る可能性もあります。
現在は開幕チャージにより、初回は8秒×2回+1.3=約17.3秒でフルチャージ。
ちなみにチャージは攻撃しないで放置しておくと、そのあとも8秒毎にスキル表示がある。つまりフルチャージ状態でもカウントが進んでいるということ。
対空バフは3回チャージで最大18%。
主砲リロード次第ですが、攻撃時にチャージを消費するので、あまり長く維持できません。
消費したチャージの数だけ火力6%アップ。チャージ3回で火力18%。
理想はチャージ3で攻撃することですが、主砲リロード次第で変わります。
参考までに、以下は20s軸と26s軸にそれぞれ金火器を装備した4パターンのタイムライン。
赤字の攻撃はフルチャージ。
20s軸では金火器の有無に関わらず、チャージ3とチャージ2を交互に繰り返す。
ただし、チャージが先か攻撃が先かでズレることもある。完全な20秒軸より少し遅いほうが良さげ。
26s軸は金火器有りでも毎回フルチャージで攻撃可能です。
特殊弾幕
特殊弾幕では投射弾と平射弾を繰り出す。
平射弾はノーロックで威力100×48発繰り出す。硬い敵にはダメージ減退。この手の攻撃としては単発威力が高く設定されており、発射数も非常に多い。
投射弾は人型優先ターゲットでモナークの特殊弾幕に似たもの放つ。威力130×12発、中装甲に強く、軽装甲は苦手。破壊範囲14。広範囲に散らばるのでフルヒットは難しい。
チャージ3で強化されると投射弾の対甲倍率が上昇。特に重装甲補正が大きく実質ダメージ1.44倍。さらに破壊範囲が16になるので、通常時より平均ヒット数が増えるはず。
特殊弾幕は雑魚処理や複数ボスなどで刺さりそう。
なんとなくチャージ3回を意識してしまいますが、攻速に優れる主砲で広範囲の弾幕を回していく戦法も強いと思います。
鋭鋒を封じる盾
戦闘開始時、自身の命中・装填が10%アップし、自身が受ける魚雷ダメージを20%軽減する。自身がダメージを受けた時10%で発動、そのダメージを70%軽減する。戦闘中、ダメージを受け残り耐久が上限の50%以下である場合、5秒間持続し・耐久上限の10%分のダメージを無効にできるシールドを1枚生成する;このシールドが存在する限り、自身の回避は10%アップ(シールドは20秒に1度しか生成できない) |
自己強化
自身の命中・装填が10%アップ、受ける魚雷ダメージ20%軽減。
低めの命中と装填を補えるのはありがたいです。
海域だと魚雷ダメージ軽減はあまり意味が無い。今後実装されるであろう16章を意識しているのだろうか。
チャージスキルの都合上、カンザスの主砲リロードが気になったので計算してみました。
大和砲などの遅めの主砲であれば、艦船技術やケッコンが絡んでもリロードは24秒以上になります。
標準的な三連装砲の場合、アイオワ砲より遅ければチャージ2と3を交互に繰り返すムーブになるはず。ただし、ギリギリのリロードがどこまで許容されるのか、実際に試してみないとわかりません。
軽減
自身がダメージを受けた時に10%で発動、そのダメージを70%軽減する。
ネバダやオクラホマが持つ防御スキルに似ている。
軽減率は非常に高いが、期待値は7%程度。
大ダメージを受けるときに都合良く発動してくれたらラッキー。
吸収シールド
自身の耐久が50%未満の場合、5秒間持続する耐久上限10%分の吸収シールドを展開する。シールド展開中は回避が10%アップ。
持続5秒が気になる。ダメージを受けて発動したはいいが、そのあとダメージを受ける機会が無いと無駄になる。回避アップも5秒では頼りにならない。
ただし、この吸収シールドは20秒に1回発動できるようなので、耐久50%未満で被弾すれば再度吸収シールドを展開できるはず。
1戦闘で2回発動できれば実質耐久値は10600以上です。
対セイレーン特化改修III
自身のセイレーンへのダメージが15%アップ |
特別計画艦でお馴染みのセイレーン特攻スキル
特別計画艦でお馴染みのセイレーン特攻スキル
セイレーン作戦では装備のセイレーン作戦用補正と加算される。
加算上限は合計20%まで有効。
このスキルが最大強化状態なら、セイレーン作戦用補正が合計5%でカンストします。
総合評価-ALL_ratings-
カンザスの総合評価をまとめています。
評価:
キャラクター
カンザスはユニオン所属のPR戦艦です。
ユニオン所属の特別計画艦。戦闘中はキリッとしていても普段は無気力で、ほとんど「バッテリーが切れそうな待機モード」。根が内気なのかは定かではないが、どちらかというとダウナーでマイペースな性格に見える。
と公式で紹介されています。
体のラインが強調されるボディスーツがドスケベ過ぎる。しかも正面部分はスケスケスケベ。ギリギリのところでチクビを隠しています。
両脇を見せつけるスタイル。右脇のホクロがセクシー。脇見せ艦隊の一員にどうぞ。
基本性能
カンザスのステータス
耐久9000未満の重装甲タイプ。
ユニオン戦艦らしい高い対空値が特徴。補正100%なので対空砲ダメージには期待できないが、受ける航空ダメージを安くできます。
副砲は大陸情報だと軽巡主砲も装備できるようですが、英語wikiでは駆逐主砲のみ記載されています。実際に開発するまで、どっちかわかりません。
注目すべきは戦艦主砲。補正115%の砲座4で合計460%もあります。一般的な戦艦が砲座3なので、その基準で考えると主砲補正153.3%相当。ニュージャージー以上の数値です。
さらに一般戦艦より砲弾発射数が多くなるので、主砲の追加効果を発動させやすい。例えば、徹甲弾主砲は重装甲命中時に20%の確率で装甲破壊を付与するので、発射数が多いほど発動期待値が上がります。榴弾なら複数の敵艦に炎上をばら撒けるだろう。
基本的にありがたいことですが、難点もいくつか考えられる。
その①、攻撃完遂に掛かる時間が伸び、制限時間のあるステージで攻撃完遂できない、あるいは中途半端になるかも。実際にカットインのある砲座1が着弾してから、砲座4が着弾するまでの時間は約4.5秒でした。同じことを砲座3でやると約3.5秒掛かるので、砲座3よりも攻撃猶予を作る必要がある。
一応、この点は援護してくれる時間が長いという見方もあるので一長一短と言えます。
その②、オート戦闘では砲座1で優先度の高い敵感を狙ってくれます。ほかの戦艦なら砲座1で倒せるかもしれませんが、カンザスは難しいかも。
その③、手動操作では砲座1に手動照準補正が適用されます。これは補正が高いほど恩恵が大きくなるので、補正が低いカンザスは不利。
その④、主砲補正は榴弾装備時の炎上ダメージにも影響する。カンザスはあまり榴弾向きとは言えない。
カンザスは強化レベル10と30で主砲砲座+1を獲得するらしい。そうなると初期状態で主砲砲座2なのかも。
攻撃性能
カンザスのDPS。弾幕は平射弾と投射弾が6発ずつ当たるものとして計算しています。実際にどのくらい当たるかは不明。
こちらは大和砲で毎回フルチャージ運用を前提にしています。
ゴールド戦艦最強クラスの尾張に大和砲を装備した場合、中装甲DPSは1717、重装甲DPSは1678でした。ちなみにジョージア砲を装備したほうが強いです。
尾張に勝てないならボス戦で使うのは微妙だし、大和砲を所持してて武蔵を使わないのもおかしな話になってしまう。
こちらはジョージア砲装備時のDPS。初回はチャージ3、以降はチャージ2で運用していくスタイル。
中装甲は先程の大和砲より少し高くなり、重装甲では大きく劣る。
雑魚戦で特殊弾幕を回したいなら有りかも。
こちらはアイオワ砲装備時のDPS。チャージ3と2を交互に繰り返すものとして、2つのデータから平均値を算出して掲載しています。
軽装甲DPSは1700くらい。遅いMK6改を装備するより、こちらで運用したほうが強いです。ただし、このレベルの攻撃性能を持つ艦船は多く存在する。
総評
カンザスは主砲砲座4の特殊な戦艦です。
砲座1と砲座4で優先度の高い敵艦を狙い撃ち。広範囲に展開される特殊弾幕で雑魚を一掃。道中戦闘で活躍してくれそうな艦船です。
一応、複数ボスやお供が出現するボスも得意と考えられる。
残念ながら現在の環境で単純なパワー勝負をしても、ほかの戦艦を出し抜くのは難しい。それならチャージを気にせず弾幕をばら撒く運用がいいと思います。
装備-Equipment-
カンザスのオススメ装備、候補一覧からお好みで装備を組み合わせると良いです。
戦艦主砲
駆逐
対空砲
設備
特殊装備
編成-Formation-
カンザス入りのオススメ編成を紹介
準備中
気軽にコメントしてね!