【アズールレーン】効率重視!開発ドックの経験値はここで稼げ!

特別計画艦の戦術データ収集

アズールレーン(アズレン)の開発ドックで特別計画艦を入手するために、戦術データ収集で大量の経験値を稼ぐ必要があります。今回は戦術データ収集を有利に進めるため、各海域の経験値効率、周回時のコツなどを紹介しています。

戦術データ収集

収集対象の艦船を編成に加え、燃料を使った戦闘かセイレーン作戦の戦闘を行うと、経験値がカウントされます。

開発する計画艦によって、収集対象の陣営とポジション(主力or前衛)が異なるため、編成には気を付けましょう。該当する艦船を使わないと、どれだけ戦闘しても進捗が進みません。

以下のリストで収集対象の確認をしましょう。

リスト変更

計画艦一期 対象陣営 収集対象
ネプチューンネプチューン ロイヤル 前衛
モナークモナーク ロイヤル 主力
伊吹伊吹 重桜 前衛
出雲出雲 重桜 主力
ローンローン 鉄血 前衛
サン・ルイサン・ルイ ユニオン 前衛
計画艦二期 対象陣営 収集対象
シアトルシアトル ユニオン 前衛
ジョージアジョージア ユニオン 主力
北風北風 重桜 前衛
吾妻吾妻 重桜 主力→前衛
フリードリヒ・デア・グローセフリードリヒ・デア・グローセ 鉄血 主力
ガスコーニュガスコーニュ 鉄血・ヴィシア・アイリス 主力
計画艦三期 対象陣営 収集対象
チェシャーチェシャー ロイヤル 前衛
ドレイクドレイク ロイヤル 前衛
マインツマインツ 鉄血 前衛
オーディンオーディン 鉄血 主力
シャンパーニュシャンパーニュ ユニオン・ヴィシア・アイリス 主力
計画艦四期 対象陣営 収集対象
アンカレッジアンカレッジ ユニオン 前衛
白龍白龍 重桜 主力
エーギルエーギル 鉄血 主力→前衛
アウグスト・フォン・パーセヴァルアウグスト・フォン・パーセヴァル 鉄血 主力
マルコ・ポーロマルコ・ポーロ 鉄血・サディア→ロイヤル・サディア 主力

~必要経験値~
PR:前半100万+後半200万=合計300万
DR:前半120万+後半240万=合計360万

吾妻とエーギルの収集対象は、前半主力→後半前衛となっている。前半が終わったら編成を変えよう。

マルコ・ポーロは前半に鉄血・サディアの主力→後半にロイヤル・サディアの主力となっている。前半で鉄血を使ったら後半は入れ替えよう。

時間効率

無限に時間があるなら「主力1前衛1」で永遠と回すのが効率的と考えられます。

しかし、普通の人には無理な話…
この記事では時間効率を意識して「収集対象は3隻固定」で考えています。つまり、収集対象3隻+お供1隻=最低4隻編成が前提です。

また、プレイヤー負担は極力省きたいので「安全海域オート操作」を前提にしています。集中してプレイできる方は手動操作でさらに時間短縮できるはず。

仮に収集対象が前衛だと、1隻でやるより3隻でやる方が2~4倍の速度で経験値が集まり、戦闘も早く終るので大幅な時間短縮に繋がります。

燃料が余ってて遊べる時間が少ない人は、フル編成で戦闘時間を短縮し、周回数を増やすと良いです。

経験値効率

「経験値効率を上げる=周回数が減る」ので、先の時間効率を意識するならこれもセットで考えたいです。

戦闘で得られる経験値は各種補正によって変動するため、戦術データ収集をより効率的に進めたい人は、以下の補正について覚えておきましょう。

  • コンディション120以上:1.2倍
  • S評価で勝利:1.2倍
  • 旗艦:1.5倍
  • MVP:2倍
  • 大作戦指令書:2倍
  • スキル:最大で1.15~1.18倍

この記事で表記する経験値や効率は、何も書いて無ければ「コンディション120以上&S勝利」を前提とした数値です。

MVPの重要性

主力は旗艦MVP」、「前衛は前衛の誰かがMVP」というように、MVPは収集対象に取らせます。

理由は以下の通り、戦術データ収集の効率が最も高くなるからです。

主力
条件 旗艦MVP 僚艦MVP MVP無し
主力3 5 4.5 3.5
主力3+スキル15% 5.75 5.175 4.025
前衛
条件 MVP MVP無し
前衛3 4 3
前衛3+スキル15% 4.6 3.45
前衛3+スキル18% 4.72 3.54

実際に経験値を稼ぐ時は、収集対象にMVPを譲れるように装備を外したり、攻撃性能が低い艦船をお供にしたりして調整します。

主力艦は旗艦MVPを徹底できれば、少ない周回数で戦術データ収集を達成できます。

前衛は主力よりも効率が悪く、キャラパワー・海域難易度によって、MVPを取るのが難しいことも。海域難易度を下げると指揮官経験値が低下、キャラパワーの高い艦船を使うと燃費が増えるなど、悩みもあります。

大作戦指令書

「大作戦指令書」を使うと経験値効率が2倍になります。数に限りがあるので、使うなら最高効率を徹底したいです。余裕がある時は「自動攻略」をオフにして、ザコ敵を全て倒すのも有り。

「大作戦指令書」を使う時はコンディションの減りに気を付けましょう。

コンディション
無し:1×2=2
有り:1.2×2=2.4

「大作戦指令書」の使い所はいくつか考えられます。

1.旗艦MVPで効率の良い主力に使って、進捗を一気に加速させる。前半は楽にこなせても、後半の収集で遅れることがあるので、そこで使うと良いかも。獲得経験値の合計が最も高くなるので育成効率も良い。

2.前衛に使って周回数を減らす。前衛はどうしても遅れがちなので、その遅れをカバーできます。最速建造を考えている人向け、それ以外のメリットは少ない。

3.DR艦船の開発に使う。収集経験値がPRよりも1.2倍多いので、その分を大作戦指令書でカバーします。

経験値ブーストスキル

戦術データ収集の対象次第で、経験値ブーストスキルを持つ艦船が活躍します。

以下にまとめたので確認しておきましょう。

艦船 経験値 相性の良い計画艦
アマゾンアマゾン 18%(駆逐) ネプチューン、チェシャー、ドレイク
夕張夕張 15%(軽巡、重巡、超巡) 伊吹、北風、吾妻(II)
ラングレーラングレー 15%(空母・軽空母) ジョージア、シャンパーニュ
鳳翔鳳翔 15%(空母・軽空母) 出雲、吾妻(I)、白龍

例えば、ジョージアを開発するなら、ラングレー+ユニオン空母・軽空母×2隻の編成が最高効率です。

燃料効率

究極的な話、効率だけ追い求めたら、全て低レア無凸艦船を使うべきです。前衛であれば無凸N駆逐3隻で燃費3、完凸の主力を1隻混ぜても、1戦闘の消費は15前後で超効率的です。

この記事では、基本的に「将来役立つ艦船を育てる」ことをおすすめします。そのため、燃料消費・燃料効率は、何も書いて無ければ「全て完凸前提」で計算しています。

実際に周回する時は、所持燃料・海域の難易度・艦船のレベルと相談し、無凸~2凸艦船を入れることも考えてください。特に経験値ブーストスキルを持つ艦船は無凸でも働くので、燃料消費を抑えたい人におすすめ。

6章で稼ぐ

メインストーリー第6章の獲得経験値、燃料消費の目安などを紹介しています。

6章獲得経験値

海域 ▲1 ▲2 ▲3 ボス
6-1 561 616 673 824
6-2 583 642 699 856
6-3 604 664 724 886
6-4 626 688 751 918

6-1効率

1周あたりの燃料(目安)で経験値効率を算出しています。

6-1周回 中型2+大型2+ボス
条件 前衛 主力
対象3隻合計経験値 13608 17010
燃費185(35×5+10) 73.6 91.9
燃費210(40×5+10) 64.8 81.0
燃費260(50×5+10) 52.3 65.4

経験値300万稼ぐには?

先の表から6-1で経験値300万稼ぐ時の周回数と燃料消費を求めました。

対象 周回数 消費185 消費210 消費260
前衛 221 40885 46410 57460
主力 177 32745 37170 46020

6章解説

6章は初心者向けです。
お手軽に挑戦できる難易度なので、完凸前提だと燃料消費が重く感じるはず。完凸4隻以上の編成なら8章以降へ進みたいです。

今回紹介しない7章にも言えるのですが、このあたりの海域を回すなら編成数を減らすか、無凸艦船を使うなどして燃料消費を抑えないとマズイです。

6章は6-1~6-3まで4戦でボス出現、6-4のみ5戦でボス出現となるので注意。

6-1はヘレナヘレナヴェスタルヴェスタル、SGレーダーT3の設計図を狙うことができ、T3パーツもドロップします。初心者で5章以下の海域を回すくらいなら、頑張って6章まで進めたいところです。

6-4ではこの海域の目玉である夕立夕立がボス戦限定でドロップします。

参考程度に、6-1で適当に道中4戦+ボス戦+ハテナマス2個踏みした時、実際に掛かった時間は1周約7分でした。
余裕を持って8分とした場合、300万経験値稼ぐのに、前衛221周で1768分=29.46時間、主力177周で1416分=23.6時間です。

    6章周回のコツ

  • 副砲が使える主力か、丈夫な(レベルが高い)主力を入れたい。
  • 完凸4隻は燃料消費が重い、未育成の艦船を混ぜるなどして調整しよう。

8章で稼ぐ

メインストーリー第8章の獲得経験値、燃料消費の目安などを紹介しています。

8章獲得経験値

海域 ▲1 ▲2 ▲3 ボス
8-1 662 728 794 969
8-2 676 744 811 991
8-3 691 759 829 1011
8-4 705 775 846 1023

8-4効率

1周あたりの燃料(目安)で経験値効率を算出しています。

8-4周回 中型2+大型2+ボス
条件 前衛 主力
対象3隻合計経験値 17060 21325
燃費210(40×5+10) 81.2 101.5
燃費260(50×5+10) 65.6 82.0
燃費285(55×5+10) 59.9 74.8

経験値300万稼ぐには?

先の表から8-4で経験値300万稼ぐ時の周回数と燃料消費を求めました。

対象 周回数 消費210 消費260 消費285
前衛 176 36960 45760 50160
主力 141 29610 36660 40185

8章解説

8-4ではボス限定でSSR摩耶摩耶がドロップします。

8章は全て道中4戦でボス出現、完凸4隻編成なら1艦隊でボスまで倒せます。最近流行りの編成外スキルを使えるとさらに楽です。

7章ほどではないですが、8-3と8-4はハテナマスがあり、ボス撃破による収入も含めると5戦1周は結構美味しいです。

参考程度に、8-4をオート操作で適当に道中4戦+ボス戦+ハテナマス2個踏みした時、実際に掛かる時間は1周約8分でした。
余裕を持って9分とした場合、300万経験値稼ぐのに前衛176周で1584分=26.4時間、主力141周で1269分=21.15時間です。

ボスを倒さず、可能な限り敵を倒して撤退するプレイも有りです。この場合は編成に無凸~2凸艦船を入れて燃料消費を抑えられます。

8章の難易度だと主力に頼らなくても、道中は前衛中心で回すことができ、前衛にMVPを譲るのが楽です。

    8章周回のコツ

  • 副砲が使える主力か、丈夫な(レベルが高い)主力を入れたい。
  • 余裕がある時は大型艦隊を狙っても良い。

11章で稼ぐ

メインストーリー第11章の獲得経験値、燃料消費の目安などを紹介しています。

11章獲得経験値

海域 ▲1 ▲2 ▲3 ボス
11-1 1035 1137 1240 1513
11-2 1044 1147 1252 1526
11-3 1052 1155 1262 1537
11-4 1060 1167 1274 1551

11-4効率

1周あたりの燃料(目安)で経験値効率を算出しています。

11-4周回 中型6
条件 前衛 主力
対象3隻合計経験値 28008 35010
燃費280(45×6+10) 100.0 125.0
燃費340(55×6+10) 82.4 103.0
燃費370(60×6+10) 75.7 94.6

経験値300万稼ぐには?

先の表から11-4で経験値300万稼ぐ時の周回数と燃料消費を求めました。

対象 周回数 消費280 消費340 消費370
前衛 108 30240 36720 39960
主力 86 24080 29240 31820

11章解説

10-4と11-1の経験値を比較すると約1.27倍も差があるため、早い段階で11章を回せるようになると戦術データ収集が捗ります。

11-4を道中6戦(弾薬0で1戦)するつもりなら、編成全体のレベルが低い内は5~6隻編成で安定を取りたいです。たまに艦船が倒されてしまうようだと、戦闘評価が下がり、コンディションが削られて経験値効率が低下します。

レベルが高ければ下の画像のように4隻編成で組むことができ、燃料消費を大幅に抑えられます。画像は大型1+中型5、漸減作戦無し、アリゾナは三式弾でMVPを譲る構成です。

参考程度に、11-4をオート操作で適当に道中6戦(弾薬0で1戦)+別艦隊でボス戦した時、実際に掛かる時間は1周約12分でした。
余裕を持って13分とした場合、300万経験値稼ぐのに前衛108周で1413分=23.55時間、主力86周で1118分=18.63時間です。

    11章周回のコツ

  • 自爆ボート迎撃に戦艦を入れる。
  • 前衛を回復できる艦船を入れたい。
  • 潜水艦の漸減作戦で負担を減らす。
  • 大型艦隊は極力避ける。

12章で稼ぐ

メインストーリー第12章の獲得経験値、燃料消費の目安などを紹介しています。

12章獲得経験値

海域 ▲1 ▲2 ▲3 ボス
12-1 1080 1188 1296 1578
12-2 1088 1196 1305 1591
12-3 1095 1206 1317 1605
12-4 1105 1228 1327 1616

12-4効率

1周あたりの燃料(目安)で経験値効率を算出しています。

12-4周回 中型6
条件 前衛 主力
対象3隻合計経験値 28944 36180
燃費280(45×6+10) 103.4 129.2
燃費340(55×6+10) 85.1 106.4
燃費370(60×6+10) 78.2 97.8

経験値300万稼ぐには?

先の表から12-4で経験値300万稼ぐ時の周回数と燃料消費を求めました。

対象 周回数 消費280 消費340 消費370
前衛 104 29120 35360 38480
主力 83 23240 28220 30710

12章解説

12-4はSSR鳥海鳥海がドロップします。

12章の効率は11-4から順当に良くなっていますが、敵のレベルが高い上に11章までとステージの性質が異なります。これを乗り越えられる編成を組めるなら周回の選択肢に入ることでしょう。

使う艦船でだいぶ難易度が変わり、強力な空母や工作艦が育っていれば11章よりも簡単、燃費を抑えた周回ができます。回復できるフェニックスやネプチューンが育っていれば前衛単艦もしやすいです。

レベル差補正を考えると12-4よりも12-2を回すのが楽です。12-2は最初から3隻湧き、中型艦隊の割合が高いこともポイントです。弾薬マスはありませんが、前半5戦でレベル差分の有利を得ているので6戦するのも難しく有りません。

参考程度に、12-4をオート操作で適当に道中6戦+弾薬マス踏み+別艦隊でボス戦した時、実際に掛かる時間は1周約12分でした。
余裕を持って13分とした場合、300万経験値稼ぐのに前衛108周で1352分=22.53時間、主力83周で1079分=17.98時間です。

    12章周回のコツ

  • 強い空母を入れたい。
  • 大型はなるべく避ける。
  • 制空権確保すると到達ダメージを軽減できる。
  • 潜水艦の漸減作戦で負担を減らす。

開発小話

流しても良い程度のお話です。

MVP調整は必須?

収集対象にMVPを取らせたほうが効率良く進みます。しかし、手持ちの艦船次第ではそれが難しい場面もあるはず…。

8章くらいの難易度なら装備を弱くするなどして対象にMVPを譲れますが、それ以降は主力の攻撃に頼らないと前衛が消耗するため、収集対象が前衛だと苦労することがあります。

ただ、11章以降だと前衛がまったくMVPを取れなくても8章並みの経験値を得られるし、艦船を育成する上で前衛にMVPを取らせる行為は合計獲得経験値が減るので、育成の観点で見ると実は損します。

それなので、戦術データ収集の時間効率が落ちても構わないということなら、前衛がMVPを取れなくてもいいと思います。この場合は必ず旗艦がMVPを取るように調整しましょう。

SSRドロップを狙いたい?

指揮官勲章の「大洋探検者勲章」を金色にするために、海域でSSR艦船を累計20回入手する必要があります。これは意識的にSSR艦船がドロップする海域を周回しないと条件達成が難しい勲章です。

勲章は入手しても特に何もありませんが、いざ勲章コンプを目指そうと思った時、これが大きな壁になる可能性は高いです。そのため、なるべくならSSR艦船がドロップする海域を周回したほうがいいかもしれません。

いると役立つ艦船

あらかじめ特別計画艦の開発に役立つ艦船を育てておくと周回が捗ります。経験値ブーストスキルを持つ艦船はその代表と言えます。

少数編成を組む上で回復スキルを持つ艦船が非常に役立ちます。特に単艦で使える戦艦「アリゾナ」、軽巡「フェニックス」は育てておいて損は無いでしょう。

まとめ

初心者は6章~8章を行ったり来たりして、戦術データ収集、艦船育成、ドロップ集めの3つを兼ねると良いです。

また、11章を早めに周回できるようにすると戦術データ収集だけでなく艦船育成も捗ります。まだクリアしていない人は頑張って攻略してみてください。

コメントをどうぞ

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

タイトルとURLをコピーしました