アズールレーン(アズレン)に登場する重桜艦船「伊吹(イブキ)」の性能評価です。ステータスやスキルの情報、おすすめ装備・編成を掲載しています。伊吹の入手方法や進水日、声優やイラストレーターなどの詳細情報も役に立つかも!
プロフィール-Profile-
伊吹のキャラクター情報を掲載しています。リンク先は伊吹の公式イラストレーターさんや声優さんの関連ページ(SNSやwikiなど)に通じています。一部で起工日・進水日・竣工日が間違っているかもしれないので注意。
艦船 | 伊吹 IJN Ibuki |
---|---|
艦種 | 重巡 |
陣営 | 重桜 |
レアリティ | PR |
入手方法 | 特別計画艦一期 |
実装日 | 2018年4月26日 |
改造日 | 未定 |
起工日 | 1942年4月24日 |
進水日 | 1943年5月21日 |
就役日 | 1943年11月から空母へ改造 1945年3月16日工事中止 1946年から翌年解体 |
CV・声優 | 福圓美里 |
イラスト・絵師 | 瑪雅G |
SD |
イラスト-ILLUST-
伊吹のイラストや着せ替えスキンを掲載しています。
ファンアート
リンク先のサイトで伊吹のイラスト検索結果が表示されます。伊吹の絵を探してる人は利用してみてください。
ステータス-Status-
伊吹の最大強化レベル120愛のステータスを掲載、改造が実装されている艦船は改造後の能力を表示
![]() |
伊吹 | ||||
---|---|---|---|---|---|
耐久 | 4904 | 装甲 | 中装甲 | 装填 | 189 |
火力 | 276 | 雷装 | 295 | 回避 | 89 |
対空 | 198 | 航空 | 0 | 燃費 | 13 |
対潜 | 0 | 命中 | 140 | 速力 | 28 |
幸運 | 0 | ||||
装備/補正値/最大数 | |||||
重巡主砲 | 140% | 1 | |||
魚雷 | 185% | 2 | |||
対空砲 | 110% | 1 | |||
性能強化 | |||||
Lv.5 | 耐久+201/対空+9/回避+5/魚雷装填数+1/開始時魚雷+1 | ||||
Lv.10 | 【対セイレーン特化改修】習得/特殊弾幕Ⅰ習得/主砲補正+5% | ||||
Lv.15 | 耐久+402/対空+18/主砲補正+10%/開始時魚雷+1 | ||||
Lv.20 | 【対セイレーン特化改修】強化/魚雷補正+10% | ||||
Lv.25 | 耐久+603/対空+26/回避+10 | ||||
Lv.30 | 【対セイレーン特化改修】強化/特殊弾幕強化/魚雷補正+15% | ||||
備考 | 竜骨編纂完了で幸運+15 |
性能測定
参考程度に上記ステータスから伊吹の回避率/命中率/CRT率(クリティカル)/総耐久(回避率を考慮した実質耐久)を測定
仮想敵は回避100/命中100/幸運50/レベル差0で固定
回避率 | 32.64% |
---|---|
命中率 | 62.85% |
CRT | 10.25% |
総耐久 | 7280 |
スキル-SKILL-
伊吹のスキルについて解説します。
心舷合一
自身の魚雷攻撃のクリティカル率が40%アップし、また、自身の魚雷攻撃のクリティカルダメージが65%アップ |
竜骨編纂が完了する前はこちら
性能測定の条件だと通常クリティカル率は10%以上、スキルと合わせて魚雷1本あたり50%でクリティカルする。
さらにクリティカルダメージは2.15倍になり、魚雷ダメージの期待値は1.57倍ほど増す。
伊吹は開始時魚雷+2を持っているので、開始から反則級の魚雷パンチを叩きつけることができる。
心舷合一+
自身の魚雷攻撃のクリティカル率が40%アップし、また、自身の魚雷攻撃のクリティカルダメージが65%アップ さらに、自身の魚雷攻撃時、6秒間自身の回避が12%アップ |
竜骨編纂が完了した後はこちら
魚雷攻撃に連動して発動、6秒間だけ回避+12%を得られる。
性能測定の条件だと回避率31.8%→34.49%になる。
雷刃一閃
魚雷発射時30%で特殊魚雷弾幕を発動する(威力はスキルレベルによる) |
弾種 | 威力 | 補正 | 軽/中/重(%) | 修正 |
魚雷 | 104×8 | 100% | 65/85/115 | 120% |
クールタイム10秒 |
発動すると魚雷8発を展開、その後一気に加速して飛んでいく。魚雷属性なので「心舷合一」でクリティカル率&クリティカルダメージアップ。
クールタイム10秒があるので開幕発動不可、1回発動するとクールタイムを消化するまで再使用できない。
さらに発動率が低いのでオート戦闘ではあまり期待しないほうがいい。
対セイレーン特化改修III
自身のセイレーンへのダメージが15%アップ |
特別計画艦特有のセイレーン特攻スキル。
伊吹はこのスキルと「心舷合一」「開始魚雷+2」でセイレーンのエリート艦隊を速攻撃破できる。
特殊弾幕-伊吹II
自身の主砲で6回攻撃する度に、特殊弾幕-伊吹IIを行う |
弾種 | 威力 | 補正 | 軽/中/重(%) | 修正 |
榴弾 | 38×12 | 110% | 115/80/60 | 100% |
炎上8%、炎上優先度3 |
前方に榴弾属性の特殊弾幕を展開する。
重巡砲の発射サイクルだと1回発動するのに30秒以上掛かることもある。
総合評価-ALL_ratings-
伊吹の総合評価をまとめています。
評価:★★★★★
基本性能
伊吹は重桜の魚雷型重巡だ。
重巡トップクラスの雷装&魚雷補正を有しており、開始時魚雷+2という珍しい特性に、魚雷性能を引き上げるスキルまで持っている。開始時のスタートダッシュ性能は前衛最強クラスだ。
耐久が高めで、魚雷型としては砲撃性能もそれなりにある。
エリート艦隊の速攻撃破、EXステージでハイスコアを狙う、演習で開幕有利を取るなど、開幕の瞬間攻撃力を活かした使い方が考えられる。
ライバルの登場
2021年に同じ開幕魚雷+2で、伊吹よりも遥かに高い打点を安定して叩き出せる島風が登場。
伊吹の魚雷ダメージはクリティカルに左右されるので不安定。それでも、今までは2連打できる利点があるから、しょうがないと割り切っていた部分がある。
しかし、島風が圧倒的にダメージを稼ぎやすいタイプであるため、伊吹の魚雷ダメージが不安定なことに目が行くようになる。
今後、伊吹は2枚目の島風という扱いになるだろう。
装備-Equipment-
伊吹のオススメ装備、候補一覧からお好みで装備を組み合わせると良いです。
重巡主砲
試作型234mm三連装砲[T0] | |
威力54×6の通常弾、中装甲・重装甲に強い |
試作型234mm連装砲[T0] | |
威力54×4の通常弾、中装甲・重装甲に強く当てやすい |
203mm三連装砲Mk15[T0] | |
威力51×6の徹甲弾、他の徹甲弾よりも重装甲に強い |
203mm連装砲Mle1924[T3] | |
2×2連射する榴弾属性の主砲 弾道感が良く、他の重巡砲よりも射程が少し長い |
試製203mm三連装砲[T0] | |
1×3連射する榴弾主砲 攻撃テンポが良く威力も十分、軽装甲の敵に有利 |
魚雷
533mm四連装磁気魚雷[T3] | |
威力145×4発、攻撃速度に優れる磁気魚雷 下手でもフルヒットが狙いやすい |
533mm五連装磁気魚雷[T3] | |
通称:虹魚雷、威力145×5発、雷装+70 発射数が多く敵に誘導するので当てやすい |
533mm五連装魚雷MarkIX[T0] | |
威力172×5、フルヒット時のダメージが高い。拡散範囲が非常に狭く、上下5度の間でランダムに発射される。 |
610mm五連装魚雷[T0] | |
威力190×5、フルヒット時の威力は最強 |
対空砲
134mm連装高角砲[T0] | |
威力と射程は優秀だが、攻撃速度が劣悪 他の金対空砲と異なり、火力+15、対空+30 |
連装ボフォース40mm機関砲STAAG[T0] | |
攻撃速度重視の対空砲 命中+10のおまけ付き、攻撃性能が僅かに向上する |
113mm連装高角砲[T3] | |
通称:ルンバ 威力と射程に優れるが、攻撃速度は遅め |
六連装ボフォース40mm対空砲[T0] | |
高DPSの対空砲、射程28 |
設備
応急修理装置[T3] | |
耐久+500 15秒毎に耐久が最大値の1%回復、海域の連戦で頼りになる |
強化油圧舵[T0] | |
回避+40、耐久+60 20秒毎に30%の確率で発動、2秒間全ての攻撃を回避する |
ビーバーズエムブレムT1 | |
回避+35、耐久+75、艦隊速力20%上昇 |
九三式酸素魚雷[T3] | |
雷装+100,装填+10 魚雷攻撃によるダメージが大幅にアップ ハードモードの雷装条件を満たす時にも使える |
編成-Formation-
伊吹入りのオススメ編成を紹介
準備中