【アズレン】島風(シマカゼ)【性能評価】

アズールレーン_島風_性能解説

アズールレーン(アズレン)に登場する重桜艦船「島風(シマカゼ)」の性能評価です。ステータスやスキルの情報、おすすめ装備・編成を掲載しています。島風の入手方法進水日声優イラストレーターなどの詳細情報も役に立つかも!

こちらは解説動画も投稿しています。

プロフィール-Profile-

島風のキャラクター情報を掲載しています。リンク先は島風の公式イラストレーターさんや声優さんの関連ページ(SNSやwikiなど)に通じています。一部で起工日・進水日・竣工日が間違っているかもしれないので注意。

艦船 島風
IJN Shimakaze
艦種 駆逐
陣営 重桜
レアリティ UR
入手方法 「駆けよ 碧海の吹き風」限定建造
実装日 2021年9月16日
改造日 未定
起工日 1941年8月8日
進水日 1942年7月18日
就役日 1943年5月10日
CV・声優 早見沙織
イラスト・絵師 黒星紅白
SD

イラスト-ILLUST-

島風のイラストや着せ替えスキンを掲載しています。

イラスト変更


島風
最速バニーの招待?状

ファンアート

リンク先のサイトで島風のイラスト検索結果が表示されます。島風の絵を探してる人は利用してみてください。

ステータス-Status-

島風の最大強化レベル120愛のステータスを掲載、改造が実装されている艦船は改造後の能力を表示

Lv

補正

島風
耐久 2362 装甲 軽装甲 装填 224
火力 76 雷装 602 回避 232
対空 161 航空 0 燃費 12
対潜 210 命中 202 速力 48
幸運 41
装備/補正値/最大数
駆逐主砲 85% 1
魚雷 170% 2
対空砲 90% 1
限界突破
初段 特殊弾幕スキル習得/魚雷補正+5%
二段 魚雷装填数+1/開始時魚雷+1/魚雷補正+10%
三段 特殊弾幕強化/開始時魚雷+1/武器補正+5%/魚雷兵装の散布角縮小(集中化)

性能測定

参考程度に上記ステータスから島風の回避率/命中率/CRT率(クリティカル)/総耐久(回避率を考慮した実質耐久)を測定
仮想敵は回避100/命中100/幸運50/レベル差0で固定

回避率 59.15%
命中率 75.54%
CRT 13.59%
総耐久 5782

スキル-SKILL-

島風のスキルについて解説します。

疾風迅雷

疾風迅雷 自身の魚雷攻撃時、斬撃を含む特殊弾幕Lv.10を展開する。この斬撃が命中した敵は3秒間、島風から受けるダメ ージが8%アップし、さらに魚雷が命中した敵は6秒間特殊浸水状態になる(浸水効果は3秒毎に179ダメージを与える・特殊弾幕の威力はスキルレベルによる)
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
徹甲弾 85×3 100% 100/100/100 100%
雷装参照、人型優先、貫通0、盾無視
魚雷 120×5 100% 80/100/130 100%

島風_疾風迅雷

魚雷攻撃時、特殊弾幕が発動し、斬撃3発+魚雷10発を繰り出す。

クールタイムは無し、開幕魚雷を2連打すれば、特殊弾幕も2回発動する。

斬撃

最初に斬撃を1発、少し間を置いて2発連続で繰り出す。人型優先ターゲット、盾無視、弾速に優れ攻撃判定も大きめなので当てやすい。雷装を参照する攻撃なので、ダメージもそこそこ期待できる。

この斬撃が命中した敵は、3秒間だけ島風から受けるダメージが8%アップ。いわゆるセルフコンボの始動役。

密着状態で魚雷ボタンをタップすると、魚雷より先に斬撃が優先される模様。つまり、敵との距離に関わらず、「斬撃ヒット→装備魚雷ヒット」の理想的な流れでダメージアップが狙えるようだ。

以下は検証した内容

・検証①
斬撃1発で倒せる量産型と密着状態になり、魚雷ボタンをタップ。敵撃破時に徹甲弾ダメージ(紫色)のみ表示された。しかし、装備魚雷の何本かが消滅していた。

・検証②
斬撃+装備魚雷で倒れる程度の量産型と密着状態になり、魚雷ボタンをタップ。敵撃破時に魚雷ダメージのみ表示された。しかし、斬撃1発目は消滅していた。魚雷ダメージは通常時よりも高く、受けるダメージアップが適用されていた。

・検証③
斬撃のみ連続ヒットさせる。1発目は通常ダメージ、2発目以降はダメージアップ適用。ダメージ処理の前に追加効果が発動している説は無し。

・まとめ
密着時の斬撃と魚雷は同時ヒット扱いで、どちらかのダメージで敵を倒した場合でも、残ったほうは消滅する。ただ、同時ヒット扱いでも、斬撃の処理が先に優先されており、ここで敵撃破となる場合は斬撃ダメージのみ表示される。敵を倒せなかった場合、魚雷の処理に移るが、ここで敵撃破となる場合は魚雷ダメージのみ表示される模様。

ダメージ表示のルールはよくわからないが、密着状態で魚雷ボタンをタップすると、斬撃が優先されることが分かったのは収穫。

魚雷

斬撃を3発繰り出した後、自機正面に魚雷を5発×2連射する。魚雷は扇状に広がるタイプだが、SD1体分くらいの距離ならフルヒットも狙える。

この魚雷が敵に命中すると浸水状態を付与。浸水は固定179×2回=358ダメージ。魚雷の特性から複数の敵に当たることがあり、3隻以上の敵に浸水を付与できれば、合計ダメージは1044以上になることも。

雷光石火

雷光石火 戦闘開始後10秒間および自身の魚雷攻撃の装填完了後10秒間、自身が受けるダメージを15%軽減させ、自身の魚雷攻撃が与えるダメージを12%アップし、更に味方前衛艦隊メンバー全員の速力が3アップ(効果中に再度装填が完了した場合、効果時間のみりセットされ強化効果は加算されない)

戦闘開始時と魚雷リロード後に発動。10秒間、自身が受けるダメージ15%軽減、自身の魚雷ダメージ12%アップ、前衛全員の速力が3アップ。

基本的に「疾風迅雷」と「雷光石火」の発動が重なるため、魚雷ダメージは約1.2倍になる。

発動中は島風が薄青色になるが、開幕は稀に薄赤色のままスタートする(スキルは発動している)。

この手の「魚雷ダメージアップ効果」は攻撃の形状に関係なく、雷装値を参照する攻撃が対象となる。

…はずだが、「疾風迅雷」の斬撃は対象外のようだ。一方で、全弾発射で放つ斬撃は「雷光石火」の対象になっている。

理由は不明。似た効果の「目標指示・魚雷」を使って検証してみたが、どちらの斬撃もダメージアップする。

2つの斬撃にどんな違いがあるのか分からないが、今はそういうことになっている。

雷鳴轟々

雷鳴轟々 戦闘中、自身の命中が15%アップし、自身が受ける雷撃ダメージを10%軽減する;自身が戦闘可能である場合、自身が所属する艦隊以外の艦隊が海域マップでの戦闘開始時、下記の効果を得る:①30秒後、魚雷支援攻撃Lv.10を発動する(弾幕威力はスキルレベ ルによる);②戦闘中の艦隊に駆逐艦が編成されている場合、その駆逐艦の雷装を戦闘終了時まで10%アップ
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
魚雷 80×15 100% 80/100/130 100%
高弾速魚雷、浸水100%(持続6秒、3秒毎1回、179ダメージ)

島風は常時命中15%アップ、受ける魚雷ダメージ10%軽減。

編成外で支援効果を発揮。発動条件は島風が戦闘可能な状態で別艦隊が戦闘する時。

島風_雷鳴轟々_支援弾幕

戦闘開始30秒後に魚雷弾幕発動。別艦隊の駆逐艦は雷装10%アップ。

魚雷は5発×3連射、当たると浸水付与。中央部分は魚雷が密集しているため、多段ヒットが期待できる。

特殊弾幕-島風II

特殊弾幕-島風II 自身の主砲で10回攻撃する度に、特殊弾幕-島風IIを行う
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
通常弾 12×46 125% 100/100/100 100%
魚雷 45×10 100% 80/100/150 100%
徹甲弾 45×1 100% 100/100/100 100%
雷装参照、貫通3、盾無視

特殊弾幕-島風II

砲撃、斬撃、魚雷による連続攻撃を仕掛ける。斬撃も含め、全て自機の正面に発射。距離を合わせれば魚雷と斬撃のフルヒットが狙える。

威力×発射数×補正の合計は3種合わせて1185、駆逐艦最強の全弾発射である。今まで上位に立っていた北風北風が852なので、島風の全弾発射は相当おかしな性能と言える。対甲倍率の高さも強味。

この全弾発射を回していきたいので、主砲は攻撃速度に優れるものを装備すると良い。

総合評価-ALL_ratings-

島風の総合評価をまとめています。

評価:★★★★★

基本性能

島風は重桜陣営のUR駆逐艦だ。ステータスは魚雷性能が最も高く、主砲・対空には期待できない。

耐久がそこそこ高く、雷撃耐性が常時10%、軽減効果の期待値が7.5%ある。ただ、それだけで高難度海域の連戦は難しい。URであっても回復要員の助けは必要だ。

珍しい特性として、限界突破2回目と3回目に【開始時魚雷+1】を獲得。つまり、戦闘開始から魚雷2連打が可能。重巡伊吹伊吹のように、島風もエリート狩りやEXステージでのアタッカー適正が高い。

攻撃性能

島風の攻撃性能を主砲毎にDPSでまとめたもの。

島風120愛、雷装合計647、開幕考慮せず、主砲と全弾発射は通常ダメージ、装備魚雷と特殊-魚雷はダメージアップとデバフ適用、特殊-斬撃は2/3にデバフ適用、浸水考慮せず。

主砲変更

武装 軽装甲 中装甲 重装甲 平均
76mm 17 10 2 9
四連磁気 356 445 578 459
全弾-砲撃 165 165 165 165
全弾-斬撃 43 43 43 43
全弾-魚雷 343 430 558 443
特殊-斬撃 100 100 100 100
特殊-魚雷 216 270 352 279
合計 1240 1463 1798 1500
武装 軽装甲 中装甲 重装甲 平均
76mm 18 10 2 10
四連磁気 410 512 666 529
全弾-砲撃 167 167 167 167
全弾-斬撃 49 49 49 49
全弾-魚雷 394 494 642 510
特殊-斬撃 115 115 115 115
特殊-魚雷 249 311 405 321
合計 1402 1658 2046 1702
武装 軽装甲 中装甲 重装甲 平均
114mm 94 45 17 52
四連磁気 356 445 578 459
全弾-砲撃 121 121 121 121
全弾-斬撃 29 29 29 29
全弾-魚雷 235 294 382 303
特殊-斬撃 100 100 100 100
特殊-魚雷 216 270 352 279
合計 1151 1304 1579 1344
武装 軽装甲 中装甲 重装甲 平均
130mm 111 61 27 66
四連磁気 356 445 578 459
全弾-砲撃 80 80 80 80
全弾-斬撃 18 18 18 18
全弾-魚雷 151 189 246 195
特殊-斬撃 100 100 100 100
特殊-魚雷 216 270 352 279
合計 1032 1163 1401 1198

「九三式酸素魚雷」一つ装備すると、魚雷と斬撃のダメージが増し、合計平均DPSが+170ほど上昇。

全弾発射スキルがあまりにも強すぎる&楽しいので、主砲選択は76mm砲が推奨される。

全弾発射が8割以上外れることを前提とするなら、そこでようやく114mmのDPSが76mm砲を上回る。

開幕性能

単独の開幕ダメージを比較。全て610mm四連装魚雷T3+酸素魚雷2個で計算。

島風(雷装647) 軽装甲 中装甲 重装甲
610mm四連魚雷 12836 16044 20856
特殊-斬撃 2541 2541 2541
特殊-魚雷 5495 6870 8930
合計 20872 25455 32327
×2連 41744 50910 64654

艦船 軽装甲 中装甲 重装甲
綾波(鬼神) 15252 19064 24784
伊吹(2連、全クリティカル) 33240 41552 54024

島風の開幕性能は重装甲相手に単独6万以上、鬼神綾波の約2.5倍も稼ぐ。

魚雷全てクリティカルさせた伊吹よりも、約1.2倍高いダメージを安定して叩き出せるのは驚異的(島風のほうはクリティカル無しの数値)。

今後の魚雷編成は島風中心に考えると良いだろう。EXステージでの活躍も期待される。

編成外スキル

編成外スキルを持つ艦船は今まで主力艦しかいなかったが、島風の登場で前衛枠が1つ埋まった。

1艦隊でボス戦までやる時など、使わない艦隊に島風を配置すると少しだけ負担を減らせる。

編成外スキルを持つ艦船達

土佐
土佐
主力 旗艦戦艦で3・4・5回目の戦闘開始20秒後に針状弾
信濃
信濃
主力 3・4・5回目の戦闘開始15秒後にチョウチョ弾幕
ニュージャージー
ニュージャージー
主力 戦闘開始後20秒に徹甲超重弾。旗艦がユニオンの時、ユニオンの空母・軽空母は航空15%アップ
パーシュース
パーシュース
主力 戦闘開始20秒後、戦闘中の前衛艦隊の耐久を3%回復
インディペンデンス
インディペンデンス
主力 戦闘開始時、味方空母・軽空母の航空・装填が8%アップ
カサブランカ
カサブランカ
主力 インディペンデンスと同じ
島風
島風
前衛 戦闘開始30秒後、魚雷弾幕。駆逐艦の雷装10%アップ。

装備-Equipment-

島風のオススメ装備、候補一覧からお好みで装備を組み合わせると良いです。

駆逐主砲

76mm砲[T3] 76mm砲[T3]
威力は低いが、攻撃速度に優れる
全弾発射を回すならこれ
100mm二連装九八式高角砲[T3] 100mm二連装九八式高角砲[T3]
火力15、対空30
攻撃速度に優れる通常弾
114mm連装両用砲MarkIV[T0] 114mm連装両用砲MarkIV[T0]
威力13×4の通常弾、攻撃速度に優れる

魚雷

533mm五連装磁気魚雷[T3] 533mm五連装磁気魚雷[T3]
通称:虹魚雷、威力145×5発、雷装+70
発射数が多く敵に誘導するので当てやすい
533mm四連装磁気魚雷[T3] 533mm四連装磁気魚雷[T3]
威力145×4発、攻撃速度に優れる磁気魚雷
下手でもフルヒットが狙いやすい
610mm五連装魚雷[T0] 610mm五連装魚雷[T0]
威力190×5、フルヒット時の威力は最強
610mm四連装魚雷改[T0] 610mm四連装魚雷改[T0]
威力210×4の高弾速魚雷
533mm五連装魚雷MarkIX[T0] 533mm五連装魚雷MarkIX[T0]
威力172×5、フルヒット時のダメージが高い。拡散範囲が非常に狭く、上下5度の間でランダムに発射される。

対空砲

連装ボフォース40mm機関砲STAAG[T0] 連装ボフォース40mm機関砲STAAG[T0]
攻撃速度重視の対空砲
命中+10のおまけ付き、攻撃性能が僅かに向上する
134mm連装高角砲[T0] 134mm連装高角砲[T0]
威力と射程は優秀だが、攻撃速度が劣悪
他の金対空砲と異なり、火力+15、対空+30
六連装ボフォース40mm対空砲[T0] 六連装ボフォース40mm対空砲[T0]
高DPSの対空砲、射程28
113mm連装高角砲[T3] 113mm連装高角砲[T3]
通称:ルンバ
威力と射程に優れるが、攻撃速度は遅め

設備

応急修理装置[T3] 応急修理装置[T3]
耐久+500
15秒毎に耐久が最大値の1%回復、海域の連戦で頼りになる
四神の印[T0] 四神の印[T0]
耐久+550
消火装置[T3] 消火装置[T3]
耐久+266
炎上ダメージ20%軽減、炎上発生率30%低下、炎上時間を6秒短縮する
炎上する危険性があるなら装備しておきたい
九三式酸素魚雷[T3] 九三式酸素魚雷[T3]
雷装+100,装填+10
魚雷攻撃によるダメージが大幅にアップ
ハードモードの雷装条件を満たす時にも使える
高性能対空レーダー[T0] 高性能対空レーダー[T0]
対空+100、待ち伏せ率が12%低減
対空砲ダメージアップ、受ける航空ダメージ軽減、制空権確保の手助けができる

編成-Formation-

島風入りのオススメ編成を紹介

準備中



コメントをどうぞ

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.