【アズレン】パーシュース:ロイヤルSSR軽空母【性能評価】

パーシュースの性能評価

アズールレーン(アズレン)に登場するロイヤル艦船「パーシュース」の性能評価です。ステータスやスキルの情報、おすすめ装備・編成を掲載しています。パーシュースの入手方法進水日声優イラストレーターなどの詳細情報も役に立つかも!

こちらは動画による解説もおすすめ!

プロフィール-Profile-

パーシュースのキャラクター情報を掲載しています。リンク先はパーシュースの公式イラストレーターさんや声優さんの関連ページ(SNSやwikiなど)に通じています。一部で起工日・進水日・竣工日が間違っているかもしれないので注意。

艦船 パーシュース
HMS Perseus
艦種 軽母
陣営 ロイヤル
レアリティ SSR
入手方法 「極夜照らす幻光」限定建造
実装日 2020年7月23日
改造日 未定
起工日 1943年1月1日
進水日 1944年3月26日
就役日 1945年10月19日
CV・声優 大空直美
イラスト・絵師 KIncora

イラスト-ILLUST-

ファンアート

リンク先のサイトでパーシュースのイラスト検索結果が表示されます。パーシュースの絵を探してる人は利用してみてください。

ステータス-Status-

パーシュースの最大強化レベル120愛のステータスを掲載、改造が実装されている艦船は改造後の能力を表示

Lv

補正

パーシュースパーシュース
耐久 5540 装甲 中装甲 装填 168
火力 0 雷装 0 回避 71
対空 264 航空 327 燃費 12
対潜 144 命中 87 速力 25
幸運 82
装備/補正値/最大数
戦闘機 100% 3
攻撃機 100% 3
対空砲 110% 1
限界突破
初段 戦闘機数+1/戦闘機補正+5%
二段 攻撃機+1/戦闘機補正+10%
三段 艦載機数+1/攻撃機補正+15%

性能測定

参考程度に上記ステータスからパーシュースの回避率/命中率/CRT率(クリティカル)/総耐久(回避率を考慮した実質耐久)を測定
仮想敵は回避100/命中100/幸運50/レベル差0で固定

回避率 35.39%
命中率 59.23%
CRT 9.61%
総耐久 8574

スキル-SKILL-

パーシュースのスキルについて解説します。

ニュム・スクランブラーニュム・スクランブラー

戦闘開始時、自身の2回の航空攻撃準備を完了させる;戦闘中、自身の艦載機の航空攻撃の準備時間が90%長くなり、自身の航空攻撃が行われる度に前衛艦隊の耐久が7%、主力艦隊の耐久が3.5%回復する

戦闘開始時、航空リロードが2回チャージされます(スキルレベル4以下は1回チャージ)。さらに航空攻撃時、前衛と主力を全員回復。この効果と引き換えに、パーシュースの航空リロードは永続的に90%延長します。

開幕航空リロード

開幕航空攻撃はパーシュース最大の特徴と言えます。パーシュースの攻撃力は低いものの、開幕から2回も航空攻撃を行えるという点が非常に強力。主なメリットを挙げてみましょう。

  • 先制攻撃で時間短縮
  • 一部コンテンツで速攻アタッカーになる
  • 好きな時に弾消し&迎撃
  • 攻速が遅い航空機を選びやすい
  • 連続回復

先制攻撃で道中戦闘の時間短縮が期待できます。一部コンテンツでは速攻アタッカーとして活躍。

ちなみにパーシュースの航空ダメージは「パーシュースの攻撃2回=一般空母の攻撃1回」といった感じ。開幕連続攻撃なら一般空母レベルの攻撃力を発揮可能。

パーシュース_攻撃1回ダメージ

上記はパーシュースの航空攻撃1回分のダメージ。

赤城_ダメージ

上記は一般空母として、赤城のステータスをモデルに航空攻撃1回分のダメージを計算したもの。合計ダメージは見事に2倍差があります。

手動操作なら、開幕から好きな時に航空攻撃を行えることは覚えておきたいです。例えば、「敵の航空機に合わせて迎撃する」「EXステージの回避困難な弾を消す」といったように、防御面においても何かと便利。

開幕2回チャージのおかげで、攻速が遅い航空機を採用してもあまり気になりません。単純に攻撃性能が高い艦載機を選ぶだけで、パーシュース自身の開幕ダメージがアップ。

連続攻撃でパーシュースの回復効果も2回発動します。1回で前衛7%・主力3.5%回復。それを戦闘開始から2回行えるため、トータルの回復量は非常に高いものとなります。現状、パーシュースの回復性能は空母トップクラス。

比較データ/回復空母_回復性能比較

デメリット

開幕2回チャージに全体回復という強烈なメリットと引き換えに、「パーシュースの航空リロードは永続的に90%延長する」デメリットがあります。計算上20秒でリロードするなら、90%延長で38秒です。

先程説明したように、パーシュースの攻撃力は「パーシュースの攻撃2回=一般空母の攻撃1回」なので、リロード分の攻撃力は一般空母の半分程度です。

開幕2回+1回リロード=38秒で3回攻撃。ダメージは一般空母の攻撃1.5回分。軽空母として見れば十分なダメージと言えます。

開幕2回+2回リロード=約80秒で4回攻撃。攻撃回数は多いものの、合計ダメージは一般空母の攻撃2回分。

できれば3回攻撃までで勝負を決めるのが理想。敵の処理が遅れると、パーシュースの回復力でも足りなくなるので注意しましょう。

セイレーン作戦では、敵側のモジュールに注意。回復反転で、こちらの回復効果が自傷ダメージになります。回復吸収で、回復対象が敵になります。

アテネ・カタパルトアテネ・カタパルト

戦闘開始後12秒毎に、シーホーネット/TBFアベンジャー/ファイアフライからランダムに1種類で編成された攻撃隊による特殊航空攻撃を行うLv.10
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
1000lb 335×4 100% 80/95/115 80%
シーホーネット
汎用魚雷 342×6 100% 80/110/130 100%
TBFアベンジャー
1000lb 402×4 100% 80/95/115 80%
ファイアフライ

アテネ・カタパルト

12秒毎に3種の航空機のうちランダムで1種が発艦。

パーシュース_特殊航空ダメージ

上記は各種航空機のダメージをまとめたもの。

シーホーネットは1000lb爆弾を合計4発投下。航空機に機銃性能有り。

TBFアベンジャーは汎用魚雷を6発投下。こちらは機銃性能無し。

ファイアフライは1000lb爆弾を合計4発投下。爆弾の威力はシーホーネットより高いです。航空機に機銃性能有り。

回転率に優れ、どれも中々の攻撃性能があります。これのおかげで「ニュム・スクランブラー」のリロード延長があっても、まったく攻撃できないという事態を防げます。

注意点として、防空艦に接近されていると、攻撃が成立する前に撃墜されます。TBFアベンジャーだけ、撃墜される前に魚雷を投下してくれる可能性が僅かにあります。回転率が高いだけあって、防空艦を処理する前に発艦し、撃墜されてしまうことが多いです。防空艦が登場する13章や14章ではあまり頼りになりません。

ハデス・リペアラーハデス・リペアラー

自身の攻撃隊上限が3になり、戦闘中20秒毎に所属艦隊の艦船の耐久が1%回復する;自身が所属している艦隊以外の艦隊の戦闘開始時、【自身が戦闘可能である限り、戦闘開始20秒後、戦闘中の前衛艦隊の耐久を3%回復する】効果を展開

自身の攻撃隊上限が3になり、航空リロードを最大3回ストックできます。「ニュム・スクランブラー」の開幕2回チャージから、そのままロス無しで3回目の準備に入れるのがポイント。手動操作なら3回ストックから3連続航空攻撃も可能。

さらに戦闘中20秒毎に味方全員の耐久が1%回復。前衛と主力だけでなく、潜水艦も対象となります。一度の回復量は小さいものの「塵も積もれば山となる」、道中5連戦で毎回2回発動するだけで10%分回復。不確定要素の多い海域で、事故防止に貢献してくれることでしょう。

別艦隊支援

別艦隊支援効果があります。別艦隊の戦闘開始20秒後、前衛艦の耐久を3%回復。こちらは「1戦闘1回のみ」「回復対象は前衛艦」となっている点に注意。

普通にパーシュースを道中艦隊で使っても、ボス用艦隊の前衛を3%回復できるのはありがたいです。

セイレーン作戦では、別艦隊支援の回復量が1.5%に下方修正されます。

総合評価-ALL_ratings-

パーシュースの総合評価をまとめています。

評価:★★★★★

基本性能

パーシュースは対空砲を装備できるタイプの軽空母。

艦載機スロットは戦闘機と攻撃機。補正は最大100%、他の軽空母より低く調整されています。航空値は軽空母相応。艦載機補正の低さから、航空攻撃のダメージは一般空母の半分程度。

他の軽空母と比較すると、耐久、対潜、対空砲補正の数値が高いことが分かります。

特にパーシュースの対空砲出力は軽空母トップクラス。戦闘機と攻撃機を装備できるため、迎撃特化の構成にできます。対空砲・自動迎撃・航空攻撃の三刀流を駆使して、12章や13章で活躍してくれることでしょう。

対潜値も優秀なので、14章の対潜補助で役に立ちます。

地味なポイントとして、回避が71と絶妙に高く、未発見状態を維持しやすいことが挙げられます。

攻撃性能

パーシュースの攻撃性能。

パーシュース_通常DPS

上記は開幕航空を考慮していません。航空リロードが長い上に、航空ダメージも低く、リロード分のDPSはかなり悲惨。

パーシュース_60秒3回平均DPS

上記は60秒で3回攻撃時の平均DPS。この条件で特殊航空攻撃が機能する環境なら、平均でユニコーンユニコーンの1.17倍高い攻撃性能があると考えられます。

正直、リロード1回待つだけで、パーシュースの攻撃性能はガタ落ちします。

やはりパーシュースにとって一番重要なのは開幕の連続攻撃。これの攻撃力が一般空母レベルであることは先に説明した通りですが、開幕にその攻撃力を発揮できることが何よりも強力。一部コンテンツでは速攻アタッカーとして活躍します。

演習

演習でパーシュースの開幕航空攻撃を行うと、合計12機の艦載機が発艦し、敵主力艦にカミカゼダメージを与えられます。

カミカゼダメージの計算には艦載機補正が影響しないので、艦載機補正が低いパーシュースにとって好都合。

また、軽空母は演習補正が緩く設定されており、開幕なので未発見状態の防空貫通ボーナスが適用されます。ついでに開幕は自動迎撃のリロードが完了していないので、カミカゼダメージを通しやすいです。

そのあたりを考慮すると、パーシュースの艦載機1機あたりのカミカゼダメージは一般空母レベル。それが12機突撃するため、ダメージをめちゃくちゃ稼ぎます。

さらに敵側の空母を即座に発見状態にでき、敵は防空貫通ボーナスを失い、味方戦艦が敵空母を狙えるようになります。

パーシュースはリロードが遅いとか耐久が低いといったデメリットを抱えていますが、このような働きができる艦船は貴重。演習で採用することも十分考えられます。

防空貫通については、こちらの記事or動画を参照。

開幕性能

他の開幕航空使いであるアクィラアクィラ飛鳥川ちせ飛鳥川ちせと比べた時、通常時の航空攻撃はどれも同じくらいのダメージ。アクィラと飛鳥川ちせは開幕から特殊航空スキルを使えるので、その点を含めるとパーシュースが劣ります。

一方、演習環境では軽空母の補正は緩く、パーシュースは他より発艦数が多い分、カミカゼダメージで稼いでくれます。パーシュースの開幕性能は他2隻よりも安定して高いと考えられます。

もっとも、演習で開幕航空使いを1隻採用するなら、2回目のリロードが見込めるアクィラか飛鳥川ちせが優先されます。

アズレンが面白くなる

パーシュースがいるとアズレンが面白くなります。

チャレンジモードで開幕攻撃系を並べてハイスコアを狙うのは面白いです。

相手の編成次第ですが、演習で気持ち良く勝てることもあります。

開幕航空と回復力のおかげで、海域攻略やイベント周回が捗ります。

相性の良い艦船も多いので、編成を考えるのも楽しいです。

総評

パーシュースは主にメインストーリーやセイレーン作戦の道中戦闘で活躍。2種類の回復スキルで味方の生存力向上に貢献します。

欠点は航空リロードが遅く、開幕以外の攻撃力が低いこと。高難度海域では、パーシュースの攻撃力不足を他の味方で補う必要があります。味方が微妙だと長期戦になり、パーシュースの回復力だけでは支えきれず破綻することも。

一部のコンテンツでは開幕速攻アタッカーとして活躍。最初から短期決戦で挑むため、デメリットは気になりません。

アズレンの様々なコンテンツで活躍する性能を秘めているので、パーシュースを入手したら育てておくと良いでしょう。

装備-Equipment-

パーシュースのオススメ装備、候補一覧からお好みで装備を組み合わせると良いです。

戦闘機

試作型BF-109G(特別計画艦仕様)[T0] 試作型BF-109G(特別計画艦仕様)[T0]
機体からAPロケットを発射
単発威力は低いものの、敵にフルヒットしやすい
シーホーネット[T0] シーホーネット[T0]
1000lb×2
シーファング並みの攻撃速度でそれを上回る爆弾を搭載している
F7Fタイガーキャット[T0] F7Fタイガーキャット[T0]
1000lb×2、カミカゼ威力196
シーホーネットより攻撃速度と飛行速度が遅い。
F4U(VF-17中隊)[T0] F4U(VF-17中隊)[T0]
500lb爆弾×2を持つ戦闘機の中では最速
爆弾の威力は他よりも少し高い380
航空攻撃時、8秒間味方艦隊の対空が5%アップ

攻撃機

ワイヴァーン[T0] ワイヴァーン[T0]
威力340×4の汎用魚雷、戦闘機クラスの自動迎撃を行う。攻撃と防空を兼ね備えた攻撃機。詳しい性能はこちら
流星[T3] 流星[T3]
威力260の重桜魚雷×3
敵を補足して直進するので多段ヒットが期待できる
Ju-87 D-4[T0] Ju-87 D-4[T0]
威力254×3の収束魚雷
流星よりも威力が少し低い代わりに攻撃速度に優れる。
試作型彩雲(艦攻型・特別計画艦仕様)[T0] 試作型彩雲(艦攻型・特別計画艦仕様)[T0]
威力362×2の重桜魚雷
攻撃速度・飛行速度に優れる。

対空砲

113mm連装高角砲[T3] 113mm連装高角砲[T3]
通称:ルンバ
威力と射程に優れるが、攻撃速度は遅め
六連装ボフォース40mm対空砲[T0] 六連装ボフォース40mm対空砲[T0]
高DPSの対空砲、射程28
連装ボフォース40mm機関砲STAAG[T0] 連装ボフォース40mm機関砲STAAG[T0]
攻撃速度重視の対空砲
命中+10のおまけ付き、攻撃性能が僅かに向上する
連装ボフォース40mm機関砲「Hazemeyer」[T0] 連装ボフォース40mm機関砲「Hazemeyer」[T0]
攻撃速度重視の対空砲
命中+5のおまけ付き

設備

油圧カタパルト[T3] 油圧カタパルト[T3]
航空+100、耐久+75
空母の基本装備、航空は索敵値、制空権、航空ダメージに影響する
フロンティアメダル T1 フロンティアメダル T1
航空+100/耐久+60
【演習効果】旗艦が装備している場合、お互いの空母・軽空母が与えるダメージが10%アップし、戦艦・巡洋戦艦が与えるダメージが10%ダウンする
詳しい性能はこちらの記事を参照
ホーミングビーコン[T0] ホーミングビーコン[T0]
航空+60、航空リロード4%短縮
攻撃の順番を調整するのに使える
100/150航空燃料[T0] 100/150航空燃料[T0]
航空+70、艦載機のHP140アップ&飛行速度+5
対空砲で落とされにくくなる
高性能対空レーダー[T0] 高性能対空レーダー[T0]
対空+100、待ち伏せ率が12%低減
対空砲ダメージアップ、受ける航空ダメージ軽減、制空権確保の手助けができる
TBM-3アベンジャー(対潜)[T3] TBM-3アベンジャー(対潜)[T3]
探知済みの敵潜水艦に対潜機を飛ばしてくれる
爆弾の範囲が広いので他の対潜機より当てやすい

編成-Formation-

パーシュース入りのオススメ編成を紹介

準備中



コメントをどうぞ

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

タイトルとURLをコピーしました