【アズレン】四万十(シマント):重桜所属PR軽巡【性能評価】

四万十の性能評価

アズールレーン(アズレン)に登場する重桜艦船「四万十(シマント)」の性能評価です。ステータスやスキルの情報、おすすめ装備・編成を掲載しています。四万十の入手方法進水日声優イラストレーターなどの詳細情報も役に立つかも!

記事内にはまだgif動画を用意していませんので、こちらは動画による解説がオススメです!

プロフィール-Profile-

四万十のキャラクター情報を掲載しています。リンク先は四万十の公式イラストレーターさんや声優さんの関連ページ(SNSやwikiなど)に通じています。一部で起工日・進水日・竣工日が間違っているかもしれないので注意。

艦船 四万十
IJN Shimanto
艦種 軽巡
陣営 重桜
レアリティ PR
入手方法 特別計画艦六期
実装日 2023年7月13日
改造日 未定
起工日
進水日 君が建造した日
就役日
CV・声優 澤田姫
イラスト・絵師 ミモザ

イラスト-ILLUST-

ファンアート

リンク先のサイトで四万十のイラスト検索結果が表示されます。四万十の絵を探してる人は利用してみてください。

ステータス-Status-

四万十の最大強化レベル120愛のステータスを掲載、改造が実装されている艦船は改造後の能力を表示

Lv

補正

四万十四万十
耐久 5376 装甲 軽装甲 装填 158
火力 173 雷装 435 回避 96
対空 455 航空 0 燃費 12
対潜 149 命中 167 速力 34.5
幸運 0
装備/補正値/最大数
軽巡主砲 125% 2
魚雷 150% 2
対空 175% 1
性能強化
Lv.5 耐久+223/対空+21/魚雷装填数+1
Lv.10 【対セイレーン特化改修】習得/魚雷同時装填可能/魚雷補正+5%
Lv.15 耐久+447/対空+47/主砲補正+10%
Lv.20 【対セイレーン特化改修】強化/主砲砲座+1/魚雷補正+10%
Lv.25 耐久+670/対空+63/対空砲補正+10%
Lv.30 【対セイレーン特化改修】強化/特殊弾幕強化/魚雷補正+15%

性能測定

参考程度に上記ステータスから四万十の回避率/命中率/CRT率(クリティカル)/総耐久(回避率を考慮した実質耐久)を測定
仮想敵は回避100/命中100/幸運50/レベル差0で固定

回避率 34.49%
命中率 67.08%
CRT 11.36%
総耐久 8206

スキル-SKILL-

四万十のスキルについて解説します。

龍神の怒滝龍神の怒滝

戦闘中自身が魚雷攻撃を2回行う度に、命中した敵を6秒間特殊浸水状態にする特殊弾幕Lv.10を展開する(威力はスキルレベルによる)。
スキル「龍神の怒滝」の特殊弾幕を展開する度に、味方の炎上状態(特殊炎上効果を除く)を解除し、更に3秒間味方が受ける炎上ダメージを50%軽減する。スキル「龍神の怒滝」の特殊弾幕を2回展開した場合、戦闘終了時までこの特殊弾幕を強化し、5秒後さらにこれを1回展開する
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
投射魚雷 140×6 100% 100/120/120 100%
人型優先/弾薬射程90/弾速20/破壊範囲16/投射範囲0
航弾魚雷 140×4 100% 100/120/120 100%
落雷攻撃/人型優先/最大4回ロック/弾薬射程200/破壊範囲16/投射範囲10*10

龍神の怒滝

特殊弾幕

自身が魚雷攻撃を2回行う度に特殊弾幕を展開。

四万十は強化レベル10で魚雷同時装填を習得するので、魚雷リロード1回のサイクルで特殊弾幕を発動できます。

弾幕は人型優先で威力140×6発の投射攻撃を行う。対甲倍率は中装甲・重装甲のみ120%。雷装を参照する攻撃なので、雷装ステータスが高い四万十と相性が良い。

戦艦徹甲弾より弾速に優れる上、破壊範囲は16と広い。しかも、前衛は敵と距離が近いので、この性能なら命中精度も高くなることでしょう。

さらに弾幕が命中した敵を6秒間、浸水状態にする。浸水ダメージは固定150、ダメージ発生は2回。おまけ程度の性能。

炎上対策

特殊弾幕が展開されたとき、味方全員の通常炎上状態を解除し、3秒間炎上ダメージを50%軽減する。

通常炎上を解除したあとに、炎上ダメージを軽減する効果が発動しても、普通は意味がありません。特殊炎上は解除できませんが、炎上軽減の対象になるはずなので、それをケアしているのかもしれません。

いずれにせよ、定期的に通常炎上状態を解除できるのは面白いです。消火装置を装備したくないときでも、四万十がいれば味方全員分の炎上対策になってくれるかも。

炎上負担を減らすことで味方の生存補助に貢献する珍しいタイプ。

特殊弾幕強化

特殊弾幕を2回発動後、次回から特殊弾幕に落雷攻撃が追加される。これの発動から5秒後、特殊弾幕を展開する。

特殊弾幕の1回目と2回目は通常。2回目の5秒後にようやく強化弾幕を使えます。

追加攻撃は人型優先で威力140×4発の落雷攻撃を行う。雷装を参照する攻撃。これも破壊範囲16と広く、落雷は一瞬で着弾するので命中精度は高いものと考えられます。

投射弾のほうと同様、落雷が命中した敵にも浸水状態を付与する。攻撃が命中する度に浸水持続時間が更新されるので、投射弾ヒットから落雷4発目がヒットすると、浸水ダメージが3回発生する模様。

強化後は合計威力1400と非常に高く、全て範囲攻撃なので複数巻き込みも期待できます。普通の魚雷で攻撃するより、攻速重視の魚雷で弾幕回転率を上げたほうが効率良くダメージを稼げるかもしれません。

龍神の神威龍神の神威

戦闘開始時、特殊対空砲Lv.10を装備する(威力はスキルレベルによる)。
自身が【試作型150mm三連装五式高角砲】を装備している場合、3つ目の兵装枠の威力補正が30%アップ。
戦闘中10秒毎、もしくは味方が対空攻撃を行う場合、味方前衛の対空が6%アップ(最大3回発動・加算可能)。この効果が3回発動した場合、味方前衛の耐久がその艦の耐久上限の4%回復し、さらに戦闘終了時まで四万十が受けるダメージを18%軽減する
特殊対空砲(威力126/攻速1.28s/射程30)

特殊対空砲

四万十に特殊対空砲を追加する。

性能は威力126、攻速1.28、射程30。

射程以外は100mm連装高角砲と同じ能力。

四万十砲

自身が四万十砲を装備時、3つ目の兵装枠の威力補正が30%アップ。

対空砲補正が175%から205%になります。

さらに四万十砲を装備することにより、装備スキルで特殊対空砲が追加。

つまり四万十は、装備の対空砲、スキルの特殊対空砲、四万十砲の特殊対空砲で、対空砲3刀流が可能になる訳です。

対空アップ

戦闘開始10秒毎と味方の対空攻撃時、前衛の対空が6%アップ。最大3回加算可能。

3回加算された場合、味方前衛の耐久を4%回復し、自身の受けるダメージ18%軽減を得る。

航空ステージではだいたい10秒過ぎに最初の航空機が飛んで来ます。1回の空襲で前衛は対空射撃を2回行える余裕があるので、うまくいけば15秒頃に最大加算状態になることでしょう。

航空ギミックの無いステージでも、30秒で最大加算となるため、それで回復効果と軽減効果を得られます。

対セイレーン特化改修III対セイレーン特化改修III

自身のセイレーンへのダメージが15%アップ

特別計画艦でお馴染みのセイレーン特攻スキル

特殊弾幕-四万十II特殊弾幕-四万十II

自身が主砲攻撃を10回行う度に、特殊弾幕-四万十IIを展開する
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
通常弾 20×20 100% 100/100/100 100%
平射弾/弾薬射程80/弾速12
魚雷 60×3 100% 80/100/130 100%
魚雷/雷装参照/弾薬射程90/弾速4

特殊弾幕-四万十II

四万十は主砲砲座2の艦船なので、この全弾発射スキルは主砲リロード5回のサイクルで発動可能。

弾幕は自身正面に砲撃と魚雷を繰り出す。

砲撃は威力20×20発。広がるようにバラ撒くタイプ。

魚雷は威力60×3発。3方向に飛んでいく。

プリマス砲の回転率だと1回発動するのに約15秒掛かるため、総合的に見るとそこそこ強いくらいの性能です。

総合評価-ALL_ratings-

四万十の総合評価をまとめています。

評価:★★★★★

基本性能

四万十は重桜所属のPR軽巡。

ほかのPR軽巡と同様、普通の軽巡より耐久が高く調整されています。軽装甲タイプですが、おっぱいはほどよい大きさで揉みやすそう。

対空は軽巡トップクラスの数値。補正も175%と非常に高く、対空性能に優れることが長所。

雷装も軽巡トップクラス。実装されてからずっと1位を守り抜いていた神通を一気に抜き去りました。

肝心の魚雷性能ですが、四万十は開幕魚雷を使えません。その代わり、強化レベル10で魚雷同時装填という特殊技能を習得します。

魚雷同時装填はエムデンと同じ仕様みたい。艦船に内蔵されている魚雷リロードゲージは通常1つですが、それが2つになるイメージ。主砲枠を2つ持ってる逸仙みたいな感じです。

開幕魚雷は無いけど、最初のリロードで2本発射するので、この時点で一般的な魚雷型と同じ魚雷発射回数になります。以降は当然、四万十の魚雷発射回数が上回り、長期戦になるほど有利。

強化レベル20で主砲砲座+1を獲得。ちょい遅めの習得ですが、これで主砲攻撃力が2倍になります。

難点は装填と回避が低いことでしょうか。特に計画艦は幸運0なので回避率が少し心配です。

いつもは無視する項目ですが、四万十の内部副砲は装備補正100%に設定されているそうです。これのDPSは約40だとか。装備補正100%でもそこまで強く無いので、攻撃性能の項目では無視しています。

対空性能

四万十の対空性能を計算。

対空砲はルンバを採用。主砲に四万十砲を装備して補正30%アップ、特殊対空砲を追加。対空18%アップ込み。

★四万十対空砲性能
・ダメージ:3470
・射程:34.333
・リロード:1.33(+0.5)
・DPS:1896

対空砲ダメージは合計3400オーバー。一般的な軽巡の対空砲ダメージは約600なので、四万十1隻で軽巡5隻以上の働きをしてくれます。

四万十砲が実装されたことで、これを装備できる前衛の対空性能が大きく変化。

参考程度に五十鈴の対空性能を見てみましょう。

★五十鈴対空砲性能
・ダメージ:3470
・射程:36.5
・リロード:1.14(+0.5)
・DPS:2115

四万十砲は幸いにも重桜主砲なので、五十鈴の対空性能が下がらずに済みます。

五十鈴の対空砲ダメージ期待値は四万十と同じくらい、射程とリロードは五十鈴が有利。

四万十の対空性能は五十鈴並みであることがわかりました。同じ特別計画艦で対空要員として名高い重巡チェシャーも、四万十の対空性能には勝てません。

しかし、この対空性能が常に求められる状況は少ないので、普段から四万十砲を装備するのはオススメしません。普通に主砲攻撃力を取ったほうが良いです。

生存力

四万十の生存力を計算。

回復4%、軽減効果は60秒の内45秒有効としています。

四万十_生存力表

こちらの表は四万十以外レベル120で計算されていることに注意。

四万十の生存力は11226。軽巡の中ではよくあるレベルの数値と言えます。

耐久は十分高いのに、回避と幸運が足を引っ張っている感じ。

一応、四万十の回復効果は連戦で機能するし、炎上消化と合わせて味方の生存補助は優秀です。

攻撃性能

四万十のDPS。

四万十_DPS

プリマス砲と紫三連磁気を装備。魚雷は60秒で3回リロードするものとして、特殊弾幕の発動回数を考慮。

どの装甲タイプが相手でも戦える、平均的に高いDPSが魅力。軽装甲DPSが高い軽巡は多いけど、中装甲・重装甲まで見れる艦船は少ないです。ある意味、四万十は貴重な存在と言えます。

四万十の強さは軽巡3位。上はライザとプリマスがいます。この計算では戦闘時間60秒あたりを目安にしているため、短期勝負で強いライザが有利な条件と言えます。長期戦ならライザのDPSが落ち、四万十が2位に繰り上がるはずです。

プリマスとの差は平均で約1.38倍くらいあります。これはまぁしょうがないです。

総評

四万十は対空性能に秀でる軽巡です。

ほかの対空要員は対空一辺倒なところがあります。それに対して四万十は、攻撃性能、味方補助、生存力といった総合的な強さを併せ持っていることが魅力的。対空目的以外でも採用に至る可能性があり、汎用的な活躍が期待できます。

ボス戦で活躍するような能力は無いので、適正があるのは道中戦闘でしょう。

難点はライバルが多いこと。道中適正のある艦船はもちろん、四万十と同じ対空が得意な艦船も多く存在します。

また、現在は13章のような航空ステージでも、対空特化の艦船を使わず攻略できます。対空特化の艦船を使えば楽に攻略できるけど、おそらく過剰対空でしょう。

四万十のポテンシャルは非常に高いものと考えられますが、それを100%発揮できる状況は少ないです。力を持て余してる感じ。13章以上の航空ステージが実装されたら、四万十の本気を見れるかも。

装備-Equipment-

四万十のオススメ装備、候補一覧からお好みで装備を組み合わせると良いです。

軽巡主砲

試作型四連装152mm砲[T0] 試作型四連装152mm砲[T0]
通称『プリマス砲』/火力65/威力30×4発の徹甲弾
対甲倍率110/90/70
使用感はネプチューン砲に近い
試作型150mmTbtsKC42T式連装砲[T0] 試作型150mmTbtsKC42T式連装砲[T0]
「シュルツ砲」/威力27の徹甲弾を2発×2連射
補正110%/攻速3.1(0.1)/対甲倍率100-80-60
駆逐装備時、この主砲の対甲倍率15%アップ
試作型三連装152mm両用砲Mk17[T0] 試作型三連装152mm両用砲Mk17[T0]
通称『シアトル砲』
火力30/対空15/攻速に優れる榴弾
射程68/拡散16/集弾性良好
試作型150mm三連装五式高角砲[T0] 試作型150mm三連装五式高角砲[T0]
「四万十砲」/火力30/対空15/威力20の榴弾を3発×2連射
補正110%/拘束4.58(0.1)/対甲倍率150-105-70
前衛装備者に特殊対空砲追加(威力85/攻速2s/射程38)

魚雷

533mm四連装磁気魚雷[T3] 533mm四連装磁気魚雷[T3]
通称『金磁気』『四連磁気』
威力145×4発/攻速優秀
敵を補足すると誘導する/オート戦闘向き
533mm五連装磁気魚雷[T3] 533mm五連装磁気魚雷[T3]
通称『虹磁気』
威力145×5発/雷装70/攻速遅め
DPSは金磁気より1割高く、開幕有利
533mm魚雷Mark35(四連射)[T0] 533mm魚雷Mark35(四連射)[T0]
「Mark35」/平行発射型/威力152×4発の磁気魚雷
オート攻撃で敵を狙いやすい
潜水艦にも命中する(ダメージ35%)

対空

二連装57mm/L60ボフォース対空機関砲Mle1951[T0] 二連装57mm/L60ボフォース対空機関砲Mle1951[T0]
通称「虹対空砲」/航空65/威力132/攻速0.78/射程30
対空砲総合性能1位
113mm連装高角砲[T3] 113mm連装高角砲[T3]
通称『ルンバ』
威力130/射程35/攻速1.36s
オート戦闘向き

設備

強化油圧舵[T0] 強化油圧舵[T0]
回避40/耐久60
20秒毎に30%の確率で発動、2秒間全ての攻撃を回避する
生存力向上に役立つ
ビーバーズエムブレム[T1] ビーバーズエムブレム[T1]
回避35/耐久75/艦隊速力20%上昇
生存力向上に役立つ
応急修理装置[T3] 応急修理装置[T3]
耐久+500
15秒毎に耐久が最大値の1%回復
連戦で頼りになる
九三式酸素魚雷[T3] 九三式酸素魚雷[T3]
雷装100/装填10
魚雷攻撃によるダメージが大幅アップ
高性能対空レーダー[T0] 高性能対空レーダー[T0]
対空100/待ち伏せ率が12%低減
対空砲ダメージアップ、受ける航空ダメージ軽減、制空権確保の手助けができる
ゴルドバーン[T0] ゴルドバーン[T0]
耐久550/前衛かSSSSコラボキャラが装備している場合、自身の装填38アップ。旗艦が軽空母・空母の場合、戦闘開始25秒後に特殊支援攻撃。

特殊装備

饅頭ソード 饅頭ソード
命中25/装填12
拡散型の斬撃を繰り出す
饅頭クロスボウ 饅頭クロスボウ
火力20/対空24
前衛が受ける航空ダメージ5%軽減

編成-Formation-

四万十入りのオススメ編成を紹介

準備中



コメントをどうぞ

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

タイトルとURLをコピーしました