アズールレーン(アズレン)に登場する鉄血艦船「マインツ」の性能評価です。ステータスやスキルの情報、おすすめ装備・編成を掲載しています。マインツの入手方法や進水日、声優やイラストレーターなどの詳細情報も役に立つかも!
プロフィール-Profile-
マインツのキャラクター情報を掲載しています。リンク先はマインツの公式イラストレーターさんや声優さんの関連ページ(SNSやwikiなど)に通じています。一部で起工日・進水日・竣工日が間違っているかもしれないので注意。
艦船 | マインツ KMS Mainz |
---|---|
艦種 | 軽巡 |
陣営 | 鉄血 |
レアリティ | PR |
入手方法 | 特別計画艦三期 |
実装日 | 2020年7月9日 |
改造日 | 未定 |
起工日 | – |
進水日 | 君が建造した日 |
就役日 | – |
CV・声優 | 甲斐田裕子 |
イラスト・絵師 | liduke(日子) |
SD |
イラスト-ILLUST-
マインツのイラストや着せ替えスキンを掲載しています。
ファンアート
リンク先のサイトでマインツのイラスト検索結果が表示されます。マインツの絵を探してる人は利用してみてください。
ステータス-Status-
マインツの最大強化レベル120愛のステータスを掲載、改造が実装されている艦船は改造後の能力を表示
![]() |
マインツ | ||||
---|---|---|---|---|---|
耐久 | 装甲 | 中装甲 | 装填 | ||
火力 | 雷装 | 回避 | |||
対空 | 航空 | 燃費 | 12 | ||
対潜 | 命中 | 速力 | |||
幸運 | |||||
装備/補正値/最大数 | |||||
軽巡主砲 | 130% | 2 | |||
魚雷 | 110% | 1 | |||
対空砲 | 110% | 1 | |||
性能強化 | |||||
Lv.5 | 耐久+226/対空+17/主砲砲座+1 | ||||
Lv.10 | 【対セイレーン特化改修】習得/特殊弾幕Ⅰ習得/主砲補正+5% | ||||
Lv.15 | 耐久+451/防空+33/主砲補正+10%/開始時魚雷+1 | ||||
Lv.20 | 【対セイレーン特化改修】強化/魚雷補正+10% | ||||
Lv.25 | 耐久+677/対空+49 | ||||
Lv.30 | 【対セイレーン特化改修】強化/特殊弾幕強化/主砲補正+15% |
性能測定
参考程度に上記ステータスからマインツの回避率/命中率/CRT率(クリティカル)/総耐久(回避率を考慮した実質耐久)を測定
仮想敵は回避100/命中100/幸運50/レベル差0で固定
回避率 | 75.01% |
---|---|
命中率 | 5% |
CRT | 4% |
総耐久 | 0 |
スキル-SKILL-
マインツのスキルについて解説します。
撃ち返しの盾
戦闘中15秒毎に自身の前に8秒間持続する、敵弾を最大6回無効化できるシールドを展開する;自身のシールドが持続時間内に破壊された場合、反撃弾幕を展開し、戦闘終了まで自身の火力・命中が8%アップ(ステータス上昇効果は最大2回まで加算可能) |
弾種 | 威力 | 補正 | 軽/中/重(%) | 修正 |
榴弾 | 38×8 | 100% | 120/60/60 | 100% |
炎上1%、炎上優先度1、人形優先 | ||||
徹甲弾 | 38×8 | 100% | 90/70/40 | 100% |
貫通1、人形優先 |
シールド生成
15秒毎に確定発動する信頼性と高回転率が売り。正面固定シールドは回転シールドと違って敵弾を防ぎやすく頼りになる。
反撃弾幕
反撃弾幕はシールドが敵弾によって破壊されると発動する。上手く行けば毎回15秒+持続6秒以内で発動できるが、敵数や性能、オート操作か手動操作、空母の弾消しなど、不発で終わってしまう要因は意外とある。
弾幕は徹甲弾と榴弾を4発ずつ交互に発射する。
敵をロックするタイプの弾幕で、近くの人型を優先して攻撃する性質がある。また、射角は真後ろの量産型を攻撃するほど広い。
マインツの火力247.08で、弾幕の装甲補正を平均し、発動サイクルを20秒とした時のDPSは約77(榴弾と徹甲弾の合計)。
ステータスアップ
反撃弾幕同様にシールドが敵弾によって破壊された時に発動する。火力・命中が8%アップ、2回まで加算でき、最大16%のステータスアップを得られる。
最大効果を得られるのは最速で30秒+持続6秒以内、これでは少々遅すぎるか。
火力16%は主砲ダメージに換算すると1.1倍ほど、これに命中を加えたDPSは1.16倍ほどになる。
「アオスゲヴォーゲン」
戦闘開始時、自身が前衛艦隊の先頭にいる場合、戦闘終了時まで自身の速力が5、回避が12%アップし、30秒間自身の受けるダメージを15%軽減する;自身が先頭にいない場合、戦闘中自身のクリティカルダメージが25%アップし、【15秒毎に70%で特殊弾幕を展開する(威力はスキルレベルによる)】効果を得る |
弾種 | 威力 | 補正 | 軽/中/重(%) | 修正 |
通常弾 | 36×6 | 100% | 200/200/200 | 100% |
竜骨編纂前はこちら。
マインツの配置によって得られる効果が変わる。
先頭配置
速力が5上昇、回避が12%アップ、30秒間自身の受けるダメージ15%軽減を得る。
マインツは軽巡洋艦だが回避も速力も重巡並みの数値だ。この効果を得ることで速力は軽巡に近付き、回避は重巡上位の数値へ。軽減込みの総耐久は「プリンツ・オイゲン」に近くなる。
ただし、時間制限があるため、戦闘が長引くと期待する数値にはならない。短時間で終わる、道中連戦向き。
先頭以外
自身のクリティカルダメージが25%アップし、15秒毎に70%の確率で特殊弾幕を展開する。
クリティカル時のダメージが1.5倍→1.75倍になる。特別な条件が設定されていないため、マインツの全ての攻撃に影響すると考えられる。
マインツのクリティカル率は性能測定の条件で9%ほど、クリティカル込みのダメージ期待値は約1.07倍、これではあまり強いとは言えないか。クリティカル率アップスキルを持つ戦艦ビスマルクや軽巡
能代などと一緒に出撃させたいところ。
特殊弾幕
特殊弾幕はおたまじゃくしのような弾を発射する。敵をロックするタイプ、近くの人型を優先して狙う。同じサイクルで発動する「撃ち返しの盾」よりも+2秒遅れて発動するようだ。
装甲補正がALL200%と変に高く設定されているが、全体の性能と発動率70%であることを踏まえると普通。参考までにDPSは約90、発動率込みで約63。
「アオスゲヴォーゲン」+
自身の速力が5、回避が12%アップし、60秒間自身の受けるダメージを15%軽減する;戦闘中、自身のクリティカルダメージが25%アップし、【15秒毎に70%で特殊弾幕を展開する(威力はスキルレベルによる)】効果を得る |
弾種 | 威力 | 補正 | 軽/中/重(%) | 修正 |
通常弾 | 40×12 | 100% | 200/200/200 | 100% |
竜骨編纂後はこちら。
マインツの配置位置に関わらず、全ての効果が発動するようになった。軽減効果は持続30秒→60秒に延長、ボス戦もやれなくはない。
特殊弾幕は威力36→40、発射数6→12に強化。単純に2倍以上の働きをするようになったのは大きい。
対セイレーン特化改修III
自身のセイレーンへのダメージが15%アップ |
特別計画艦でお馴染みのセイレーン特攻スキル
特殊弾幕-マインツII
自身の主砲で10回攻撃する度に、特殊弾幕-マインツIIを行う |
弾種 | 威力 | 補正 | 軽/中/重(%) | 修正 |
榴弾 | 20×40 | 105% | 140/90/70 | 100% |
炎上無し |
性能が良いので全弾発射DPSを重視して『150mmSKC/28単装砲』を選びたくなるだろう。この場合、7.2秒間隔で全弾発射を繰り出せるようだ。
しかし、弾は自機の正面固定で発射されるため、オートでは無駄が出るし、敵がある程度多くないと性能を発揮できないなどマイナス面が多い。
他の弾幕スキルも考慮すると、火力+45を得られる『試製152mm三連装砲』を装備するのが無難と考えられる。マインツは砲座2の軽巡なので、毎回主砲で敵を狙う方が戦闘のテンポも良くなるだろう。
参考程度に各種DPSをまとめてみた。装甲補正は平均値、反撃弾幕は20秒間隔で計算している。
装備 | 150mmSKC | 試製152mm |
---|---|---|
主砲 | 96 | 205 |
全弾発射 | 341 | 196 |
反撃弾幕 | 65 | 69 |
特殊弾幕 | 84 | 90 |
合計DPS | 586 | 560 |
全弾発射スキルが30%以上ロスすると考えるなら試製152mmの方が良い。
総合評価-ALL_ratings-
マインツの総合評価をまとめています。
評価:★★★★★
基本性能
マインツは鉄血陣営の貴重な軽巡洋艦だ。性能は中装甲高耐久シールドスキル持ちと…軽巡よりも重巡に近い性質がある。
生存力は軽減効果込みなら重巡上位に匹敵する。ローンやオイゲンよりも対空性能に優れ、航空マップでの活躍が期待される。
また、重巡と違って対潜能力もある。中装甲高耐久と対潜能力を両立しているのはマインツくらいだろう。
難点は計画艦特有の幸運0と重巡並みの命中値だ。軽巡クリーブランドの命中率は73.6%、マインツは60.65%で10%以上の差が生まれる。命中バフ+16%を得ても64.19%ほど。戦う相手次第ではさらにmissが増える。
攻撃性能
主砲砲座2ということで攻撃力はまぁまぁ。副砲を装備できないので、基本ダメージは副砲型軽巡のクリーブランドにやや劣るが、火力バフやクリティカル込みでマインツが上。
「開始時魚雷+1」を持つので開幕から魚雷発射可能。魚雷ダメージにはあまり期待できない。
各種弾幕スキルもあり、攻撃面においてとにかく手数が多い。合計出力は並みの副砲型重巡を上回る。
生存力もあるので、他の軽巡が倒れてしまうような長時間の撃ち合いで有利。
装備-Equipment-
マインツのオススメ装備、候補一覧からお好みで装備を組み合わせると良いです。
軽巡主砲
試製152mm三連装砲[T0] | |
研究1期の徹甲弾主砲 威力と攻撃速度のバランスが良い |
152mm三連装砲Model1934[T3] | |
試作型三連装152mm両用砲Mk17[T0] | |
研究2期の榴弾主砲 1回の反応で3発×2連射する |
152mm三連装砲B-38MK5[T0] | |
試作型三連装152mm両用砲Mk17 T0に近い性能 |
魚雷
533mm四連装磁気魚雷[T3] | |
威力145×4発、攻撃速度に優れる磁気魚雷 下手でもフルヒットが狙いやすい |
533mm五連装磁気魚雷[T3] | |
通称:虹魚雷、威力145×5発、雷装+70 発射数が多く敵に誘導するので当てやすい |
533mm五連装魚雷MarkIX[T0] | |
威力172×5、フルヒット時のダメージが高い。拡散範囲が非常に狭く、上下5度の間でランダムに発射される。 |
対空砲
134mm連装高角砲[T0] | |
威力と射程は優秀だが、攻撃速度が劣悪 他の金対空砲と異なり、火力+15、対空+30 |
連装ボフォース40mm機関砲STAAG[T0] | |
攻撃速度重視の対空砲 命中+10のおまけ付き、攻撃性能が僅かに向上する |
113mm連装高角砲[T3] | |
通称:ルンバ 威力と射程に優れるが、攻撃速度は遅め |
六連装ボフォース40mm対空砲[T0] | |
高DPSの対空砲、射程28 |
設備
強化油圧舵[T0] | |
回避+40、耐久+60 20秒毎に30%の確率で発動、2秒間全ての攻撃を回避する |
ビーバーズエムブレムT1 | |
回避+35、耐久+75、艦隊速力20%上昇 |
応急修理装置[T3] | |
耐久+500 15秒毎に耐久が最大値の1%回復、海域の連戦で頼りになる |
バルジ[T3] | |
耐久+350 受ける魚雷ダメージを30%軽減する 頻繁に魚雷が飛んでくるなら装備したい |
高性能対空レーダー[T0] | |
対空+100、待ち伏せ率が12%低減 対空砲ダメージアップ、受ける航空ダメージ軽減、制空権確保の手助けができる |
FuMO 25[T0] | |
火力26・命中29,攻撃重視の設備 |
九三式酸素魚雷[T3] | |
雷装+100,装填+10 魚雷攻撃によるダメージが大幅にアップ ハードモードの雷装条件を満たす時にも使える |
編成-Formation-
マインツ入りのオススメ編成を紹介
準備中