【アズレン】エーギル【性能評価】

エーギルの性能評価

アズールレーン(アズレン)に登場する鉄血艦船「エーギル」の性能評価です。ステータスやスキルの情報、おすすめ装備・編成を掲載しています。エーギルの入手方法進水日声優イラストレーターなどの詳細情報も役に立つかも!

こちらは動画による解説もおすすめ!

プロフィール-Profile-

エーギルのキャラクター情報を掲載しています。リンク先はエーギルの公式イラストレーターさんや声優さんの関連ページ(SNSやwikiなど)に通じています。一部で起工日・進水日・竣工日が間違っているかもしれないので注意。

艦船 エーギル
KMS Ägir
艦種 超巡
陣営 鉄血
レアリティ DR
入手方法 特別計画艦四期
実装日 2021年7月8日
改造日 未定
起工日
進水日 君が建造した日
就役日
CV・声優 佐倉綾音
イラスト・絵師 雲桑(Yunsang)
SD

イラスト-ILLUST-

エーギルのイラストや着せ替えスキンを掲載しています。

イラスト変更


アズールレーン_エーギル

ファンアート

リンク先のサイトでエーギルのイラスト検索結果が表示されます。エーギルの絵を探してる人は利用してみてください。

ステータス-Status-

エーギルの最大強化レベル120愛のステータスを掲載、改造が実装されている艦船は改造後の能力を表示

Lv

補正

エーギル
耐久 7877 装甲 重装甲 装填 168
火力 282 雷装 202 回避 52
対空 252 航空 0 燃費 16
対潜 0 命中 130 速力 26.8
幸運 0
装備/補正値/最大数
超巡主砲 120% 2
魚雷 110% 1
対空砲 110% 1
性能強化
Lv.5 耐久+338/対空+12/主砲補正+5%/主砲砲座+1
Lv.10 【対セイレーン特化改修】習得/主砲補正+5%/特殊副砲攻撃を追加
Lv.15 耐久+675/対空+23/対空砲補正+10%/開始時魚雷+1
Lv.20 【対セイレーン特化改修】強化/魚雷補正+10%
Lv.25 耐久+1014/対空+34/回避+5/主砲補正+5%
Lv.30 【対セイレーン特化改修】強化/主砲補正+15%
備考 主砲枠に重巡主砲/大口径重巡砲/超巡主砲を装備可能

性能測定

参考程度に上記ステータスからエーギルの回避率/命中率/CRT率(クリティカル)/総耐久(回避率を考慮した実質耐久)を測定
仮想敵は回避100/命中100/幸運50/レベル差0で固定

回避率 20.06%
命中率 61.03%
CRT 9.82%
総耐久 9853

スキル-SKILL-

エーギルのスキルについて解説します。

呑み干す黄金の渦

呑み干す黄金の渦 戦闘中、自身の魚雷が命中した敵の速力を5秒間60%ダウンさせる;自身が「弾薬切れ」状態でない場合、自身の回避が15%アップ

呑み干す黄金の渦

エーギルの魚雷が命中すると5秒間速力60%ダウン。

エーギルは強化Lv.15で【開始時魚雷+1】を獲得するため、戦闘開始から使用できます。

前衛で減速スキルを使える艦船は貴重。エーギルの場合、減速効果が非常に高く、手動操作なら任意のタイミングで発動可能。主力の攻撃に合わせて発動できれば、攻撃効率が倍に跳ね上がることも。

オートでは運に左右されますが、磁気魚雷のリロードを調整して使えば、ある程度狙ったタイミングに発動できます。

他の減速効果と重複しますが、上限は最大80%までとなっているようです。例:60%減速と30%減速=72%減速。60%減速と60%減速=上限80%。

さらに「弾薬切れ」状態で無い時、自身の回避15%アップ。性能測定の条件で回避率は20.06%→22.88%。演習やセイレーン作戦では弾薬が存在しないので、常時回避15%アップが適用されます。

写し出す諸像の淵

写し出す諸像の淵 自身の主砲枠に徹甲弾・通常弾属性の主砲を装備している場合、自身が受けるダメージを15%軽減し、自身のクリティカル率が12%アップ;榴弾属性の主砲を装備している場合、敵を炎上させる効果が無くなる代わりに主砲の与えるダメージが12%増加する;大口径主砲を装備している場合、主砲枠の威力補正が12%アップ

装備する主砲によって得られる効果が変わります。

徹甲弾・通常弾

主砲が徹甲弾か通常弾の時、自身が受けるダメージ15%軽減、自身のクリティカル率が12%アップ。

エーギルの生存力は以下の通り。

重巡生存力表20211119

生存力はトップクラス。中装甲と重装甲の差もあるため、砲撃に対してめっぽう強い。

クリティカルアップはエーギルの攻撃全てに影響しているはず。ダメージ期待値は約1.05倍→約1.11倍。

榴弾

主砲が榴弾属性の時、榴弾の炎上効果が無くなり、主砲の与えるダメージが12%アップ。

こちらは生存力が上がらず、主砲ダメージのみアップ。この効果は特殊弾薬強化系に属するため、スキル「強襲指令」や「レーダー探知」と乗算されます。

エーギルは単体でダメージアップ効果がいくつも適用される状況があります。先に解説してしまうと、以下の通り。

弾薬補正10%
榴弾強化12%
装甲破壊8%
セイレーン特攻15%

これらは全て乗算されるため、セイレーン相手には約1.53倍、それ以外の敵には約1.33倍となります。

大口径主砲

大口径主砲を装備している時、主砲枠の威力補正が12%アップ。

最大強化のエーギルなら120%→132%に。

対応主砲
榴弾「試作型三連装310mm砲[T0]」
徹甲弾「283mmSKC28三連装砲[T3]」
徹甲弾「試作型三連装305mmSKC39主砲(超巡)[T0]」

噛み砕く魔神の顎

噛み砕く魔神の顎 自身の主砲攻撃時に自身の近くに敵がいない場合、命中した敵を装甲破壊状態にする;自身が主砲攻撃を8回行うたびに、特殊弾幕Lv.10を発動する(威力はスキルレベルによる・大口径主砲を装備していると発動するのに必要な主砲攻撃回数が4回になる)
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
徹甲弾 40×12 100% 75/110/75 100%
平射弾
徹甲弾 56×6 100% 75/110/75 100%
投射弾/人型優先/着弾14

装甲破壊効果と特殊弾幕が発動するスキル。

装甲破壊

装甲破壊
6秒間、受ける砲撃ダメージ8%アップの状態異常を付与。(同じ効果と重複しない)

自身の近くに敵がいない時、主砲攻撃に装甲破壊効果が加わります。敵の装甲タイプに関わらず発動するタイプで、主砲の弾が1発当たれば発動する手軽さが魅力。

数ある装甲破壊効果の中でも、ダントツで発動頻度が高く、単体相手なら戦闘時間のほとんどを装甲破壊状態で過ごせます。

装甲破壊はニュージャージーやヴァリアントのような、特別なものであれば、効果が加算されます。それ以外の一般タイプは、持続時間が更新されるだけで、効果が加算されることはありません。

装甲破壊が発動する目安としては、空母発見エリアの一歩前まで有効。それ以上近いと発動しない模様。結構離れる必要があるため、オートでは発動が不安定になるかも。

特殊弾幕

噛み砕く魔神の顎

特殊弾幕は通常主砲なら8回攻撃、大口径主砲なら4回攻撃で発動。エーギルは主砲砲座2の艦船なので、通常主砲4回、大口径主砲2回のリロードサイクルで発動できます。

平射弾は高弾速、広範囲攻撃。徹甲弾ですが貫通効果はありません。

投射弾は人型優先ターゲットで3発×2連射。大口径主砲よりも破壊範囲が広く、敵を巻き込みやすい性能。

対セイレーン特化改修III

対セイレーン特化改修III 自身のセイレーンへのダメージが15%アップ

特別計画艦でお馴染みのセイレーン特攻スキル

装甲破壊と乗算されるため、エーギルの砲撃ダメージは約1.24倍に。エンフォーサーやアビータなど、セイレーン作戦に登場するボスがメインターゲット。

特殊副砲攻撃(エーギル)

特殊副砲攻撃(エーギル) 強化Lv.10で習得。2発×2連射の榴弾で攻撃。
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
榴弾 23×4 100% 135/95/70 100%
攻速2.33/射程90/角度360/弾薬射程65-85/弾速18/拡散0/威力補正45%/炎上8%優先度3

特殊副砲攻撃(エーギル)

強化Lv.10で習得する特殊技能。スキルではありません。

榴弾を2発×2連射。威力23と軽巡主砲並みの数値ですが、威力補正45%があるため、単発威力は実質10.35。

拡散0で素直な弾道。高回転率で照準範囲と照準角度も優秀、ほぼ常時撃ち続けてくれます。

炎上確率は重巡主砲と同じ。4発ヒットで炎上する確率は約28%。回転率が良いので炎上させやすいです。

ただ、これの炎上ダメージは威力補正の影響もあって安いです。基本はおまけ程度、戦艦の炎上を更新できれば良しといった感じ。

総合評価-ALL_ratings-

エーギルの総合評価をまとめています。

評価:★★★★★

基本性能

エーギルは鉄血陣営の超巡です。

同じ超巡の吾妻吾妻と比較するといくつか違いがあります。

艦船 吾妻 エーギル
装甲 中装甲 重装甲
兵装枠2 駆逐主砲 魚雷
竜骨編纂 有り 無し

エーギルは重装甲で主力並みの耐久を持ちます。砲撃に対する生存力が非常に高いです。

兵装枠2は魚雷を装備できます。しかし、雷装値と補正の低さから、魚雷ダメージには期待できません。同レベルの相手に、磁気魚雷で単発500ダメージくらい。

ちなみに魚雷を装備していない時、デフォルト攻撃が貧弱な単発砲撃になります。魚雷を装備しないとスキルを活かせないので、装備忘れに注意。

主砲枠には投射主砲か重巡主砲のいずれかを装備できます。こちらは装備する物によって、スキルで得られる効果が変わります。

攻撃性能

エーギルのDPS。めんどうなので常時装甲破壊状態として計算。クリティカル期待値込み。

減速効果を主力の攻撃に合わせるために、魚雷は攻撃速度に優れるものを選択。五連装磁気魚雷を装備すると平均148になります。

エーギル_吾妻砲DPS

吾妻砲を装備している時は軽装甲に対するDPSが高いです。攻撃速度が遅いので、装甲破壊を維持するのが難しく、表のDPSよりも低くなります。

エーギル_エーギル砲DPS

エーギル砲を装備している時は、中装甲・重装甲に対して強いです。吾妻砲よりも攻撃速度に優れるため、弾幕DPSも高め。

エーギル_ドレイク砲DPS

重巡主砲のドレイク砲を装備すると、エーギル砲より重装甲DPSが少し高くなります。主砲の稼ぎが非常に高いので、砲撃盾を展開しない重装甲ボスが相手なら有りかも。

また、ドレイク砲は3発×2連射×2セット攻撃するため、装甲破壊の持続が少し長いです。試した感じでは、攻撃速度的にも装甲破壊が途切れることは無い模様。

主砲選び

高難度のボス戦で使うことを考えると、まず第一に生存力を求められます。
生存力が必要な状況では、軽減15%を得られる、テッコウダンか通常弾が優先されます。

また、砲撃盾を展開する敵がいる場合、重巡主砲は攻撃効率が大きく低下するため、投射主砲を選んだほうが良いです。

これらを踏まえると、基本的にエーギル砲の使用頻度が高くなると考えられます。

装備-Equipment-

エーギルのオススメ装備、候補一覧からお好みで装備を組み合わせると良いです。

超巡主砲

試作型三連装305mmSKC39主砲(超巡)[T0] 試作型三連装305mmSKC39主砲(超巡)[T0]
超巡主砲
威力105×3の投射徹甲弾
試作型三連装310mm砲[T0] 試作型三連装310mm砲[T0]
超巡主砲
3×2連射する投射榴弾、攻撃速度が遅い

魚雷

533mm三連装磁気魚雷[T3] 533mm三連装磁気魚雷[T3]
550mm三連装魚雷発射管[T3] 550mm三連装魚雷発射管[T3]
威力162×3、攻速20.68sと優れている
550mm連装魚雷発射管[T3] 550mm連装魚雷発射管[T3]
威力108×2と低いものの、攻速19.42sだけは優れている

対空砲

連装ボフォース40mm機関砲STAAG[T0] 連装ボフォース40mm機関砲STAAG[T0]
攻撃速度重視の対空砲
命中+10のおまけ付き、攻撃性能が僅かに向上する
134mm連装高角砲[T0] 134mm連装高角砲[T0]
威力と射程は優秀だが、攻撃速度が劣悪
他の金対空砲と異なり、火力+15、対空+30
六連装ボフォース40mm対空砲[T0] 六連装ボフォース40mm対空砲[T0]
高DPSの対空砲、射程28
113mm連装高角砲[T3] 113mm連装高角砲[T3]
通称:ルンバ
威力と射程に優れるが、攻撃速度は遅め

設備

強化油圧舵[T0] 強化油圧舵[T0]
回避+40、耐久+60
20秒毎に30%の確率で発動、2秒間全ての攻撃を回避する
ビーバーズエムブレムT1 ビーバーズエムブレムT1
回避+35、耐久+75、艦隊速力20%上昇
応急修理装置[T3] 応急修理装置[T3]
耐久+500
15秒毎に耐久が最大値の1%回復、海域の連戦で頼りになる
バルジ[T3] バルジ[T3]
耐久+350
受ける魚雷ダメージを30%軽減する
頻繁に魚雷が飛んでくるなら装備したい
FuMO 25[T0] FuMO 25[T0]
火力26・命中29,攻撃重視の設備
自動装填機構[T3] 自動装填機構[T3]
装填+35、火力+7
装填アップによって装備者の全てのDPSが向上する

編成-Formation-

エーギル入りのオススメ編成を紹介

準備中



コメントをどうぞ

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

タイトルとURLをコピーしました