アズールレーン(アズレン)に登場する重桜艦船「吾妻」の性能評価です。ステータスやスキルの情報、おすすめ装備・編成を掲載しています。吾妻の入手方法や進水日、声優やイラストレーターなどの詳細情報も役に立つかも!
プロフィール-Profile-
吾妻のキャラクター情報を掲載しています。リンク先は吾妻の公式イラストレーターさんや声優さんの関連ページ(SNSやwikiなど)に通じています。一部で起工日・進水日・竣工日が間違っているかもしれないので注意。
艦船 | 吾妻 IJN Azuma |
---|---|
艦種 | 超巡 |
陣営 | 重桜 |
レアリティ | DR |
入手方法 | 特別計画艦二期 |
実装日 | 2019年4月18日 |
改造日 | 未定 |
起工日 | – |
進水日 | 君が建造した日 |
就役日 | – |
CV・声優 | 安野希世乃 |
イラスト・絵師 | 木shiyo |
SD |
イラスト-ILLUST-
吾妻のイラストや着せ替えスキンを掲載しています。
ファンアート
リンク先のサイトで吾妻のイラスト検索結果が表示されます。吾妻の絵を探してる人は利用してみてください。
ステータス-Status-
吾妻の最大強化レベル120愛のステータスを掲載、改造が実装されている艦船は改造後の能力を表示
![]() |
吾妻 | ||||
---|---|---|---|---|---|
耐久 | 7541 | 装甲 | 中装甲 | 装填 | 170 |
火力 | 307 | 雷装 | 0 | 回避 | 50 |
対空 | 226 | 航空 | 0 | 燃費 | 16 |
対潜 | 0 | 命中 | 123 | 速力 | 27 |
幸運 | 0 | ||||
装備/補正値/最大数 | |||||
超巡主砲 | 100% | 2 | |||
駆逐副砲 | 60% | 1 | |||
対空砲 | 110% | 1 | |||
性能強化 | |||||
Lv.5 | 耐久+315/対空+10/主砲補正+5%/主砲砲座+1 | ||||
Lv.10 | 【対セイレーン特化改修】習得/主砲補正+5% | ||||
Lv.15 | 耐久+629/対空+21/対空砲補正+10% | ||||
Lv.20 | 【対セイレーン特化改修】強化/副砲補正+10% | ||||
Lv.25 | 耐久+945/対空+31/主砲補正+5%/回避+5 | ||||
Lv.30 | 【対セイレーン特化改修】強化/主砲補正+15% | ||||
備考 | 主砲枠に重巡主砲/大口径重巡砲/超巡主砲を装備可能 竜骨編纂完了で幸運+25 |
性能測定
参考程度に上記ステータスから吾妻の回避率/命中率/CRT率(クリティカル)/総耐久(回避率を考慮した実質耐久)を測定
仮想敵は回避100/命中100/幸運50/レベル差0で固定
回避率 | 19.21% |
---|---|
命中率 | 59.66% |
CRT | 9.53% |
総耐久 | 9334 |
スキル-SKILL-
吾妻のスキルについて解説します。
轟火連嶺
280mm以上の口径の主砲を装備している場合、主砲攻撃によるダメージが砲弾の飛行距離に応じてダメージが上昇(最大25%)する。自身の与える炎上ダメージが50%アップ |
主砲の口径が280mm以上なら主砲攻撃によるダメージが砲弾の飛距離に応じてアップ。
・対応主砲
ドイッチュラント砲【283mmSKC28三連装砲】
吾妻砲【試作型三連装310mm砲】
エーギル砲【試作型三連装305mmSKC39主砲(超巡)】
飛距離によるダメージアップを活かすなら手動操作で左に寄って引き撃ちするのが良い。幸い大口径主砲の射程は70以上あり、引き撃ちするには十分な射程と言える。
さらに自身の与える炎上ダメージが50%アップする効果を得る。基本的な重巡砲の炎上発生率は8%だが、「試作型三連装310mm砲」は4%に設定されているらしく、これによる炎上は狙いにくい。
ただ、吾妻は特殊弾幕で100%炎上する榴弾を発射するので、そちらの炎上ダメージアップで働いてくれる。参考までに特殊弾幕(火力400)の炎上ダメージは1回286。竜骨編纂後の特殊炎上にも効果有り。
ミズホの直感
戦闘開始後20秒毎に70%で発動。12秒間、自身の回避が20%、命中が50%アップ |
竜骨編纂前はこちら
20秒毎に70%で発動する自己強化スキル。効果時間が12秒と長めなのは超巡主砲のリロードが長いからだろう。
性能測定の条件で計算すると回避率は約4%アップ、命中率は約10%アップくらいの効果になる。
ミズホの直感+
戦闘開始後20秒毎に100%で発動。12秒間、自身の回避が25%、命中が50%アップ、自身が受ける雷撃ダメージを15%軽減する |
竜骨編纂後はこちら
発動率が70%→100%、回避アップが20%→25%に変更。受ける雷撃ダメージ軽減が追加された。
80秒の戦闘だと、戦闘時間の45%は強化状態でいられる計算。
特殊砲術操典
自身が主砲攻撃を8回行う度に、特殊弾幕を1回展開する;試作型三連装310mm砲を装備している場合、主兵装の装備補正が12%アップし、特殊弾幕展開に必要な主砲攻撃回数が4になり、特殊弾幕を強化する |
弾種 | 威力 | 補正 | 軽/中/重(%) | 修正 |
榴弾 | 15×32 | 100% | 80/80/80 | 100% |
粒状弾、炎上無し | ||||
榴弾 | 62×9 | 100% | 135/95/70 | 100% |
平射弾(専用主砲装備&敵が射程30内に存在) 炎上100%(持続15秒、3秒毎1回、係数0.6、優先度3) |
||||
榴弾 | 62×6 | 100% | 135/95/70 | 100% |
投射弾(専用主砲装備時&敵が射程30内にいない時) 炎上100%(持続15秒、3秒毎1回、係数0.6、優先度高) |
竜骨編纂前はこちら
「試作型三連装310mm砲」装備時に主砲補正12%アップ、特殊弾幕発動に要する攻撃回数が4になり、特殊弾幕が強化される。
重巡主砲装備時は粒状弾しか発射しない。あまりにも貧弱なので、基本的に「試作型三連装310mm砲」以外の主砲は選択肢に入らない。
「試作型三連装310mm砲」装備時は炎上確率100%の榴弾が追加される。この榴弾は射程30内に敵がいるかどうかで性能が変化する。
・射程30内に敵がいる
3発×3連射の平射弾に変化(1つ目のgif)。単純に発射数が多いのでフルヒット時のダメージは高いが、敵を巻き込むことはできない。
・射程30内に敵がいない
3発×2連射の投射弾に変化(2つ目のgif)。発射数は減るものの、攻撃範囲16と戦艦主砲並みに広いらしく、密集する敵を巻き込みやすい模様。投射弾なのでシールドに防がれることもない。
特殊砲術操典+
自身が主砲攻撃を8回行う度に、命中した敵を炎上させる特殊弾幕を1回展開する;主砲枠に大型主砲を装備している場合、主兵装の装備補正が12%アップし、特殊弾幕展開に必要な主砲攻撃回数が4になり、特殊弾幕を強化する |
弾種 | 威力 | 補正 | 軽/中/重(%) | 修正 |
榴弾 | 15×32 | 100% | 80/80/80 | 100% |
粒状弾、特殊炎上100%(持続15秒、3秒毎1回、係数0.6、優先度低) | ||||
榴弾 | 62×9 | 100% | 135/95/70 | 100% |
平射弾(大型主砲&敵が射程30内に存在) 特殊炎上100%(持続15秒、3秒毎1回、係数0.6、優先度高) |
||||
榴弾 | 62×6 | 100% | 135/95/70 | 100% |
投射弾(大型主砲&敵が射程30内にいない時) 特殊炎上100%(持続15秒、3秒毎1回、係数0.6、優先度高) |
竜骨編纂後はこちら
主砲の条件が「試作型三連装310mm砲」→大型主砲に変更され、投射系なら何でもOKになった。
特殊弾幕の炎上が廃止。全ての攻撃に特殊炎上が追加された。
小粒弾の特殊炎上は優先度が低いのか、投射弾・平射弾の特殊炎上で上書き可能。
以前の炎上は戦艦に上書きされて、あまり活躍することはなかったが、特殊炎上は通常炎上と同時に存在できるため、無駄が無くなった。80秒くらいの戦闘で、特殊炎上ダメージを20回以上与えられれば、合計ダメージ6000以上が見込める。
ただし、特殊炎上では通常炎上とは干渉しないので、通常炎上の持続時間を延長することはできない。
対セイレーン特化改修III
自身のセイレーンへのダメージが15%アップ |
特別計画艦でお馴染みのセイレーン特攻スキル
総合評価-ALL_ratings-
吾妻の総合評価をまとめています。
評価:★★★★★
超甲型巡洋艦
吾妻は超甲型巡洋艦という特殊な艦種カテゴリーに属する前衛艦だ。
主兵装には重巡主砲か投射系主砲を装備可能。
ハードモードの出撃制限で重巡洋艦として使うことはできず、重巡洋艦を対象とした効果を受けない。スキルの効果で対象が「巡洋艦」となっているものは適用される。(砲術指揮など)
吾妻は設備VH装甲鋼板を装備できる。これの効果で中装甲→重装甲に変化。中装甲のメリットは魚雷や航空攻撃によるダメージが重装甲よりも安いこと。重装甲のメリットは各種砲撃ダメージが中装甲よりも安いことが挙げられる。状況に合わせて選択できれば吾妻の生存力を底上げできる。
基本性能
吾妻の耐久は主力艦に匹敵するほどの数値を持つ。演習の耐久2.34倍補正(レベル120時)が加わると驚異的な数値に達し、真珠の涙などの回復による恩恵も他の前衛とは比べ物にならない。
一般的な重巡よりも回避・命中が低く、計画艦特有の幸運0が響き、回避率・命中率は低い。一応、この点は確率スキルで不安定ながらも補っている。
竜骨編纂後は幸運+25され、回避率と命中率が2.5%上昇。20秒毎に確定で強化状態に入れるようになった。
大型主砲
竜骨編纂後は大型主砲を装備していれば、主砲補正が100%→112%になる。大型主砲を装備時は、砲弾の飛距離によって最大25%ダメージアップ。
投射弾は範囲攻撃なので複数の敵を巻き込むことができ、盾に阻まれることなくダメージを与えられるのが魅力。
特殊弾幕も4回攻撃で発動するようになり、小粒弾+投射弾or大粒弾が追加。
攻撃サイクルは(砲座1→砲座2)→(砲座1→砲座2→特殊弾幕)といった流れになる。
主砲選択
竜骨編纂後は仮想的に合わせて主砲を選びたい。
三種類のDPSをまとめてみた(強化値+10、飛距離補正無し)。
主砲変更
武装 | 軽装甲 | 中装甲 | 重装甲 | 平均 |
---|---|---|---|---|
![]() 吾妻砲 |
543 | 402 | 301 | 415 |
特殊-投射弾 | 121 | 85 | 63 | 89 |
特殊-小粒弾 | 92 | 92 | 92 | 92 |
合計 | 756 | 579 | 456 | 596 |
軽装甲には吾妻砲が強い。
中装甲には徹甲弾のエーギル砲かドイッチュラント砲。こちらは攻速と弾速に優れる点もポイント。
重装甲に対しても徹甲弾の攻速と弾速を取ったほうが有利と言える。
徹甲弾同士で比べた場合、ドイッチュラント砲の合計DPSが僅かに高い。ただ、エーギル砲は火力の差で特殊炎上と副砲のダメージも上がるため、それも含めるとDPSはほぼ同じ。
強化値が同じなら合計威力が高いドイッチュラント砲も候補。最終強化値では金装備のエーギル砲が勝る。
装備-Equipment-
吾妻のオススメ装備、候補一覧からお好みで装備を組み合わせると良いです。
超巡主砲
試作型三連装310mm砲[T0] | |
超巡主砲 3×2連射する投射榴弾、攻撃速度が遅い |
試作型三連装305mmSKC39主砲(超巡)[T0] | |
超巡主砲 威力105×3の投射徹甲弾 |
283mmSKC28三連装砲[T3] | |
一部の重巡しか装備できない投射徹甲弾 攻撃速度は遅いがシールドに防がれないのが利点 |
駆逐副砲
138.6mm単装砲Mle1929[T3] | |
通称:アイリス砲 火力+35、DPSに優れる榴弾属性の駆逐主砲 |
130mm連装砲B-2LM[T3] | |
基本DPSが最も高い 通常弾属性なので重装甲以外の敵に有利 |
128mmSKC41連装両用砲改[T0] | |
威力16×4の徹甲弾、火力+30/対空+15 |
114mm連装両用砲MarkIV[T0] | |
威力13×4の通常弾、攻撃速度に優れる |
対空砲
連装ボフォース40mm機関砲STAAG[T0] | |
攻撃速度重視の対空砲 命中+10のおまけ付き、攻撃性能が僅かに向上する |
134mm連装高角砲[T0] | |
威力と射程は優秀だが、攻撃速度が劣悪 他の金対空砲と異なり、火力+15、対空+30 |
六連装ボフォース40mm対空砲[T0] | |
高DPSの対空砲、射程28 |
113mm連装高角砲[T3] | |
通称:ルンバ 威力と射程に優れるが、攻撃速度は遅め |
設備
VH装甲鋼板[T0] | |
耐久+650、装備者の装甲タイプによって効果が変わる 重装甲:徹甲弾ダメージ6%軽減、通常弾・榴弾ダメージ3%軽減 中装甲:重装甲になる |
応急修理装置[T3] | |
耐久+500 15秒毎に耐久が最大値の1%回復、海域の連戦で頼りになる |
バルジ[T3] | |
耐久+350 受ける魚雷ダメージを30%軽減する 頻繁に魚雷が飛んでくるなら装備したい |
改良型缶[T3] | |
耐久+245、速力+8 前衛艦に装備すると移動速度が上がり、攻撃を回避しやすくなる 移動制限のあるイベントで活躍することもある |
強化油圧舵[T0] | |
回避+40、耐久+60 20秒毎に30%の確率で発動、2秒間全ての攻撃を回避する |
ビーバーズエムブレムT1 | |
回避+35、耐久+75、艦隊速力20%上昇 |
高性能対空レーダー[T0] | |
対空+100、待ち伏せ率が12%低減 対空砲ダメージアップ、受ける航空ダメージ軽減、制空権確保の手助けができる |
FuMO 25[T0] | |
火力26・命中29、攻撃重視の設備 |
編成-Formation-
吾妻入りのオススメ編成を紹介
準備中