【アズレン】吾妻(アズマ):重桜所属DR超巡【性能評価】

吾妻の性能評価

アズールレーン(アズレン)に登場する重桜艦船「吾妻」の性能評価です。ステータスやスキルの情報、おすすめ装備・編成を掲載しています。吾妻の入手方法進水日声優イラストレーターなどの詳細情報も役に立つかも!

こちらは動画による解説もおすすめ!

プロフィール-Profile-

吾妻のキャラクター情報を掲載しています。リンク先は吾妻の公式イラストレーターさんや声優さんの関連ページ(SNSやwikiなど)に通じています。一部で起工日・進水日・竣工日が間違っているかもしれないので注意。

艦船 吾妻
IJN Azuma
艦種 超巡
陣営 重桜
レアリティ DR
入手方法 特別計画艦二期
実装日 2019年4月18日
改造日 未定
起工日
進水日 君が建造した日
就役日
CV・声優 安野希世乃
イラスト・絵師 木shiyo

イラスト-ILLUST-

ファンアート

リンク先のサイトで吾妻のイラスト検索結果が表示されます。吾妻の絵を探してる人は利用してみてください。

ステータス-Status-

吾妻の最大強化レベル120愛のステータスを掲載、改造が実装されている艦船は改造後の能力を表示

Lv

補正

吾妻吾妻
耐久 7541 装甲 中装甲 装填 170
火力 307 雷装 0 回避 50
対空 226 航空 0 燃費 16
対潜 0 命中 125 速力 27.2
幸運 0
装備/補正値/最大数
超巡主砲 100% 2
駆逐副砲 60% 1
対空砲 110% 1
性能強化
Lv.5 耐久+315/対空+10/主砲補正+5%/主砲砲座+1
Lv.10 【対セイレーン特化改修】習得/主砲補正+5%
Lv.15 耐久+629/対空+21/対空砲補正+10%
Lv.20 【対セイレーン特化改修】強化/副砲補正+10%
Lv.25 耐久+945/対空+31/主砲補正+5%/回避+5
Lv.30 【対セイレーン特化改修】強化/主砲補正+15%
備考 主砲枠に重巡主砲/大口径重巡砲/超巡主砲を装備可能
竜骨編纂完了で幸運+25

性能測定

参考程度に上記ステータスから吾妻の回避率/命中率/CRT率(クリティカル)/総耐久(回避率を考慮した実質耐久)を測定
仮想敵は回避100/命中100/幸運50/レベル差0で固定

回避率 19.21%
命中率 60.06%
CRT 9.61%
総耐久 9334

スキル-SKILL-

吾妻のスキルについて解説します。

轟火連嶺轟火連嶺

280mm以上の口径の主砲を装備している場合、主砲攻撃によるダメージが砲弾の飛行距離に応じてダメージが上昇(最大25%)する。自身の与える炎上ダメージが50%アップ

主砲口径

主砲口径280mm以上の時、砲弾の飛距離に応じて主砲ダメージアップ。

この効果は投射タイプの主砲にのみ適用されます。候補となる主砲はこちら。

★投射タイプの主砲
283mmSKC28三連装砲[T3]ドイッチュラント砲
試作型三連装310mm砲[T0]吾妻砲
試作型三連装305mmSKC39主砲(超巡)[T0]エーギル砲
試作型三連装305mmSKC39主砲(超巡)[T0]クロン砲
試作型四連装330mm砲Mle1931(超巡用)[T0]ブレスト砲

多くの場合、候補となるのは吾妻砲、エーギル砲、クロン砲。ブレスト砲は状況次第といった感じ。

ダメージアップ効果は、距離1毎に0.3847%増加し、距離65で上限25%に達するようです。オート戦闘では距離30前後で戦うことが多くなるかと。目安はこんな感じ。

吾妻_ダメージ比較

距離20前後でダメージ7%アップ。
距離30前後でダメージ11%アップ。
距離40前後でダメージ15%アップ。

ステージによりますが、平均10%アップくらいは見込めると思います。

炎上ダメージアップ

自身の与える炎上ダメージが50%アップ。他の艦船が与えた炎上には効果無し。

重巡の一般的な榴弾は炎上発生率8%ですが、超巡主砲唯一の榴弾「吾妻砲」は4%に設定されており、これで炎上を狙うのは難しいかも。ただ、吾妻は特殊弾幕で100%炎上する榴弾を発射するので、そちらの炎上ダメージアップで働いてくれるでしょう。

竜骨編纂後の特殊炎上にも効果があります。

ミズホの直感ミズホの直感

戦闘開始後20秒毎に70%で発動。12秒間、自身の回避が20%、命中が50%アップ

竜骨編纂前はこちら

20秒毎に70%で発動。12秒間、自身の回避20%アップ、命中50%アップ。

超巡主砲のリロードタイムを考慮してか、効果時間は12秒と長め。

期待値は1回8.4秒。60秒の戦闘では2回発動判定があり、戦闘時間の28%を強化状態で過ごせる計算。

ミズホの直感+ミズホの直感+

戦闘開始後20秒毎に100%で発動。12秒間、自身の回避が25%、命中が50%アップ、自身が受ける雷撃ダメージを15%軽減する

竜骨編纂後は確定発動。回避アップ効果が20%⇒25%に変更。自身の受ける雷撃ダメージ15%軽減が追加されました。

60秒の戦闘では、戦闘時間の40%を強化状態で過ごせます。

★1戦60秒平均で考えて…
攻撃力:約6%
生存力:約4%(金舵+ビーバ)
雷撃耐性:6%

雷撃耐性は雷装値を参照する攻撃にのみ有効。アズレンでは魚雷の形をしてても、実は火力を参照している攻撃もあるので、そういうのは防げません。

また、雷撃耐性はバルジや能代能代などの効果と加算されます。やろうと思えば一時的に雷撃耐性100%にすることも可能。

吾妻の生存力

吾妻_生存力表

重巡・超巡の中では上位の生存力。吾妻は中装甲超巡なので、VH装甲鋼板[T0]VH装甲鋼板[T0]を装備すると重装甲に変化し、中装甲重巡よりも砲撃に対する生存力が高くなります。

特殊砲術操典特殊砲術操典

自身が主砲攻撃を8回行う度に、特殊弾幕を1回展開する;試作型三連装310mm砲を装備している場合、主兵装の装備補正が12%アップし、特殊弾幕展開に必要な主砲攻撃回数が4になり、特殊弾幕を強化する
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
榴弾 15×32 100% 80/80/80 100%
粒状弾、炎上無し
榴弾 62×9 100% 135/95/70 100%
平射弾(専用主砲装備&敵が射程30内に存在)
炎上100%(持続15秒、3秒毎1回、係数0.6、優先度3)
榴弾 62×6 100% 135/95/70 100%
投射弾(専用主砲装備時&敵が射程30内にいない時)
炎上100%(持続15秒、3秒毎1回、係数0.6、優先度高)

竜骨編纂前はこちら。

吾妻砲装備時、主砲補正12%アップ。

主砲攻撃を一定回数を行う度に特殊弾幕を展開。装備する主砲によって、発動に要する攻撃回数と弾幕の内容が変化。吾妻は主砲砲座2の艦船なので、発動に要する攻撃回数は半分になります。

重巡砲

重巡砲装備時、主砲攻撃×4回のサイクルで特殊弾幕を展開。

自身正面に榴弾属性の小粒弾を発射。低威力で対甲倍率も低く、特別な効果は持っていない模様。

弾幕回転率が悪い上に小粒弾しか発射せず、あまりにも貧弱。

吾妻砲

吾妻砲装備時、主砲攻撃×2回のサイクルで特殊弾幕を展開。

先程の小粒弾を発射し、追加で大粒榴弾を発射。大粒榴弾は射程30以内に敵がいるかどうかで性能が変化します。

★射程30以内に敵艦無し
3発×2連射の投射榴弾を繰り出す。当たると100%で優先度3の炎上を付与。攻撃性能は吾妻砲に近いタイプ。破壊範囲16と戦艦主砲以上に広いらしい。投射弾なので砲撃シールドに防がれないことが強味。

特殊砲術操典

★射程30以内に敵艦有り
3発×3連射の大粒榴弾を繰り出す。当たると100%で優先度3の炎上を付与。単純に発射数が多いので、フルヒット時のダメージは高いです。

特殊砲術操典(平射弾)

吾妻砲装備時は主砲補正アップもあり、炎上ダメージアップの恩恵も得られます。基本的に吾妻砲を装備しておくのが無難でしょう。

特殊砲術操典+特殊砲術操典+

自身が主砲攻撃を8回行う度に、命中した敵を炎上させる特殊弾幕を1回展開する;主砲枠に大型主砲を装備している場合、主兵装の装備補正が12%アップし、特殊弾幕展開に必要な主砲攻撃回数が4になり、特殊弾幕を強化する
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
榴弾 15×32 100% 80/80/80 100%
粒状弾、特殊炎上100%(持続15秒、3秒毎1回、係数0.6、優先度低)
榴弾 62×9 100% 135/95/70 100%
平射弾(大型主砲&敵が射程30内に存在)
特殊炎上100%(持続15秒、3秒毎1回、係数0.6、優先度高)
榴弾 62×6 100% 135/95/70 100%
投射弾(大型主砲&敵が射程30内にいない時)
特殊炎上100%(持続15秒、3秒毎1回、係数0.6、優先度高)

竜骨編纂後は主砲条件が吾妻砲から大型主砲に変更され、投射タイプの主砲なら何でもOKになりました。

さらに特殊弾幕の全ての攻撃に、100%で特殊炎上を付与する効果が追加されました。元々あった炎上効果は廃止されています。

竜骨編纂前の通常炎上は戦艦に上書きされ、あまり活躍することはありませんでした。特殊炎上は通常炎上と同時に存在できるため、以前より格段に使いやすくなりました。

小粒弾の特殊炎上は優先度が低いのか、大粒榴弾で上書き可能。

特殊炎上は通常炎上と干渉しないので、通常炎上の持続時間を延長することはできません。

対セイレーン特化改修III対セイレーン特化改修III

自身のセイレーンへのダメージが15%アップ

特別計画艦でお馴染みのセイレーン特攻スキル

総合評価-ALL_ratings-

吾妻の総合評価をまとめています。

評価:★★★★★

基本性能

吾妻は重桜所属のDR超巡。

前衛トップクラスの高耐久。回避と幸運は低いものの、耐久実数値で十分受けきれます。

中装甲超巡は、VH装甲鋼板を装備すると重装甲になります。重装甲の主な利点は、ほとんどの砲撃を中装甲より安く抑えられること。一方で魚雷や航空ダメージは中装甲のほうが安く抑えられます。状況に合わせて中装甲と重装甲を切り替え、上手く立ち回りたいです。

主砲比較

吾妻は主砲砲座2と副砲を駆使して戦う砲撃特化の艦船。

主砲枠には重巡砲か大口径主砲を装備可能。基本はスキル都合もあるので大口径主砲を装備することになるでしょう。

大口径主砲では投射攻撃を行えます。これは戦艦主砲のように砲撃シールドに防がれず、着弾地点に破壊範囲が発生し、複数の敵を巻き込めることが強味。また、重巡砲より命中精度が高く、動く敵が相手でも有利に立ち回れます。難点があるとすれば、どの大口径主砲も攻速が遅いことくらい。

重巡砲はダメージだけなら超巡主砲に勝てるものがあり、攻速に優れる主砲もあります。しかし、砲撃シールドを展開する相手に攻撃効率が低下し、移動速度に優れる相手に命中精度が低下するなど、明確な弱点があります。

こちらは大陸情報による命中精度の比較。

速力 18以下 21 24 30
ドレイク砲 93%以上 約80% 約60% 約40%
エーギル砲 95%以上 95%以上 95%以上 87.29%
クロン砲 95%以上 95%以上 95%以上 93.32%

重巡砲は相手の移動速度が高くなるほど不利。投射弾は移動速度が高くても、極めて高い命中精度を誇るようです。

こういう部分で重巡砲の弱みが出てしまうため、投射攻撃を行える超巡のほうが高く評価されます。

強化段階

吾妻の強化段階。

レベル5で主砲砲座+1を獲得。すぐに戦いやすい性能になるのはありがたいです。

レベル15とレベル25で耐久が大きく向上。レベル25まで上げれば盾役として十分使える性能。

竜骨編纂が完了すると幸運+25、スキル2つが強化されます。

強化ユニットはレベル30までで513個。竜骨編纂完了までで合計728個必要。

DR艦船は資金による強化はできないので、地道に集めるしかありません。

一応、強化指向二期で150個、さらに新兵任務で30個入手でき、これで強化レベル19まで上がります。あとは一期と二期のPR艦船は資金による強化が可能なので、強化指向などで入手したPRユニットをプロトコアに変換し、DRユニットと交換するのも有りです。

攻撃性能

吾妻のDPS。飛距離補正は半分の12.5%で計算。

吾妻_吾妻砲DPS

軽装甲には吾妻砲とタシュケント砲の組み合わせが強いです。ただ、吾妻砲の攻撃サイクルが長いので、雑魚戦ではあまり使いたくない感じ。

吾妻_クロン砲DPS

中装甲にはクロン砲とポンペオ砲の組み合わせが強いです。エーギル砲だと若干DPSが低下しますが、そちらでも良いでしょう。重装甲には副砲をアイリス砲にして対応可能。

吾妻は超巡の中では2番目、クロンシュタットの次に攻撃性能が高いです。1番では無いのですが、長門の重桜バフを貰うことで攻撃性能が約1.2倍され、クロンシュタットを上回ります。

総評

前衛でありながら主力艦に匹敵するほどの高耐久が自慢。状況に合わせてVH装甲鋼板で装甲タイプを切り替えれば、さらに生存力が増すことでしょう。

超巡の投射弾は重巡砲より攻撃効率に優れます。吾妻自身の攻撃能力も高いので、攻撃性能は重巡・超巡の中でトップクラス。

ただ、他の超巡には大なり小なり味方補助能力があり、吾妻より生存力に優れます。増え続ける超巡によって、戦闘における吾妻の価値は低下。重桜所属であるため、それを理由に採用するくらいでしょうか。

今でも十分な強さがあると言えますが、他の超巡と比べた時に物足りなさを感じるかも。

装備-Equipment-

吾妻のオススメ装備、候補一覧からお好みで装備を組み合わせると良いです。

超巡主砲

試作型三連装310mm砲[T0] 試作型三連装310mm砲[T0]
通称『吾妻砲』/威力56の投射榴弾を3発×2連射
攻速10.71s/対甲倍率135-100-75/炎上4%
試作型三連装305mmSKC39主砲(超巡)[T0] 試作型三連装305mmSKC39主砲(超巡)[T0]
通称『エーギル砲』/威力105×3発の投射徹甲弾を放つ
攻速8.98s/対甲倍率75-115-75/弾速良好
B-50 305mm三連装砲Mk-15[T0] B-50 305mm三連装砲Mk-15[T0]
通称『クロン砲』/威力108×3発の投射徹甲弾を放つ
攻速9.2s/弾速良好/対甲倍率70-115-80
他より破壊範囲が広い

駆逐副砲

B-13 130mm連装砲B-2LM[T3] B-13 130mm連装砲B-2LM[T3]
通称『タシュケント砲』
火力+35/軽装甲が仮想敵ならこれ
重装甲苦手/イベント限定品
128mmSKC41連装両用砲改[T0] 128mmSKC41連装両用砲改[T0]
兵装開発で作れるコスパの良い主砲
火力30/対空15/貫通効果有り
中装甲が仮想敵の時や敵が多い状況で
138.6mm単装砲Mle1929[T3] 138.6mm単装砲Mle1929[T3]
通称『アイリス砲』『トリオン砲』
火力+35/重装甲が仮想敵ならこれ
榴弾なので誰が相手でも無難に働く
135mm連装砲Model1938[T3] 135mm連装砲Model1938[T3]
通称『ポンペオ砲』
火力30/対空15/中装甲が仮想敵ならこれ
珍しいSAP弾属性/重装甲苦手

対空砲

113mm連装高角砲[T3] 113mm連装高角砲[T3]
通称『ルンバ』
威力130/射程35/攻速1.36s
オート戦闘向き
六連装ボフォース40mm対空砲[T0] 六連装ボフォース40mm対空砲[T0]
通称『六連ボフォ』
威力150/射程28/攻速1.18s/高DPSの対空砲
手動操作で性能を発揮
連装ボフォース40mm機関砲STAAG[T0] 連装ボフォース40mm機関砲STAAG[T0]
通称『STAAG』
威力96/射程30/攻速0.8s
攻速重視の対空砲/命中+10が嬉しい
134mm連装高角砲[T0] 134mm連装高角砲[T0]
威力132/射程35/攻速1.76s
他の金対空砲と異なり、火力+15、対空+30
対空目的より火力目的で採用される

設備

強化油圧舵[T0] 強化油圧舵[T0]
回避40/耐久60
20秒毎に30%の確率で発動、2秒間全ての攻撃を回避する
生存力向上に役立つ
ビーバーズエムブレム[T1] ビーバーズエムブレム[T1]
回避35/耐久75/艦隊速力20%上昇
生存力向上に役立つ
応急修理装置[T3] 応急修理装置[T3]
耐久+500
15秒毎に耐久が最大値の1%回復
連戦で頼りになる
VH装甲鋼板[T0] VH装甲鋼板[T0]
耐久+650、装備者の装甲タイプによって効果が変わる
重装甲:徹甲弾6%軽減、通常弾・榴弾3%軽減
中装甲:重装甲になる
ゴルドバーン[T0] ゴルドバーン[T0]
耐久550/前衛かSSSSコラボキャラが装備している場合、自身の装填38アップ。旗艦が軽空母・空母の場合、戦闘開始25秒後に特殊支援攻撃。

特殊装備

饅頭バスターソード 饅頭バスターソード
火力25/雷装18
拡散型の斬撃を繰り出す
饅頭ランス 饅頭ランス
命中24/対空21
耐久50%未満になると、20秒間火力20アップ

編成-Formation-

吾妻入りのオススメ編成を紹介

準備中



コメントをどうぞ

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

タイトルとURLをコピーしました