【アズレン】能代(ノシロ)【性能評価】

能代の性能評価

アズールレーン(アズレン)に登場する重桜艦船「能代(ノシロ)」の性能評価です。ステータスやスキルの情報、おすすめ装備・編成を掲載しています。能代の入手方法進水日声優イラストレーターなどの詳細情報も役に立つかも!

プロフィール-Profile-

能代のキャラクター情報を掲載しています。リンク先は能代の公式イラストレーターさんや声優さんの関連ページ(SNSやwikiなど)に通じています。一部で起工日・進水日・竣工日が間違っているかもしれないので注意。

艦船 能代
IJN Noshiro
艦種 軽巡
陣営 重桜
レアリティ SSR
入手方法 「翳りし満ちる影の華」交換&限定建造&ドロップ
実装日 2019年12月26日
改造日 未定
起工日 1941年9月4日
進水日 1942年7月19日
就役日 1943年6月30日
CV・声優 伊波杏樹
イラスト・絵師 ATDAN
SD

イラスト-ILLUST-

能代のイラストや着せ替えスキンを掲載しています。

イラスト変更


重桜陣営:能代
能代_ケッコン_恋結御伽
能代・祭りの秘境?
夜饗の絶園
冬雪の薫香
安寧の六畳

ファンアート

リンク先のサイトで能代のイラスト検索結果が表示されます。能代の絵を探してる人は利用してみてください。

ステータス-Status-

能代の最大強化レベル120愛のステータスを掲載、改造が実装されている艦船は改造後の能力を表示

Lv

補正

能代
耐久 3278 装甲 軽装甲 装填 181
火力 175 雷装 373 回避 104
対空 333 航空 0 燃費 11
対潜 97 命中 171 速力 35.56
幸運 55
装備/補正値/最大数
軽巡主砲 125% 1
魚雷 175% 2
対空砲 110% 1
限界突破
初段 全弾発射スキル習得/主砲補正+5%
二段 魚雷装填数+1/開始時魚雷+1/魚雷補正+10%
三段 全弾発射弾幕強化/魚雷補正+15%

性能測定

参考程度に上記ステータスから能代の回避率/命中率/CRT率(クリティカル)/総耐久(回避率を考慮した実質耐久)を測定
仮想敵は回避100/命中100/幸運50/レベル差0で固定

回避率 41.95%
命中率 73.13%
CRT 12.62%
総耐久 5646

スキル-SKILL-

能代のスキルについて解説します。

氷風の能代

氷風の能代 自身が戦闘可能である限り、自身の回避率が15%アップし、味方前衛艦隊が受ける雷撃ダメージを20%軽減する

戦闘開始から無条件で自身の回避率15%アップ。性能測定の条件で回避率41.95%→56.95%、総耐久5646→7614、能代の生存力は軽巡トップクラスだ。また、回避率アップは最終値に加算されるため、敵の命中が圧倒的に高い状況で有利に働く。

さらに味方前衛艦に雷撃ダメージ20%軽減を付与する。これは厳密に言うと軽減系の効果ではなく、特殊弾薬強化系に属する効果だ。同じタイプだと設備【バルジ】が挙げられ、効果は加算処理(バルジと氷風の能代だと-50%)される。
また、このタイプは雷装値を参照するダメージにのみ効果がある。ル・マラン(μ兵装)ル・マラン(μ兵装)などの雷装値を参照する爆撃にも効果がある。逆に11-3ボス「ウヅキ・アガノ」や11-4ボス「センダイ」などが繰り出す魚雷は火力値を参照しているため効果が無い模様。今の所、効果があるかどうかはダメージを見比べる以外に方法が無い。

天征す刃

天征す刃 自身が軽空母・空母に与えるダメージが20%アップ;自信が戦闘可能である限り、味方前衛艦隊の雷装が20%、クリティカル率が12%アップ

自身の空母・軽空母に与えるダメージが20%アップ。どんな攻撃でも効果対象になる。対象の艦船はボスや空母艦隊などで良く登場する。

能代が生存中に限り、前衛艦の雷装20%アップ、クリティカル率12%アップ。前衛なら誰にでも効果がある汎用性の高いスキルだ。クリティカル率アップは全ての攻撃が対象になるため、魚雷型艦船だけでなく砲撃型艦船と組ませても良い。能代基準で魚雷ダメージは約1.16倍になる。

特殊弾幕-能代II

特殊弾幕-能代II 自身の主兵装で8回攻撃する度に、特殊弾幕-能代IIを行う
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
榴弾 30×20 125% 145/105/70 100%
炎上確率3%、炎上優先度2
魚雷 45×4 100% 70/90/120 100%

特殊弾幕-能代II

砲撃+魚雷の全弾発射スキルだ。
砲撃部分は軽装甲に対して高いダメージを与えられ、炎上効果も付いている。
魚雷部分は通常魚雷よりも補正が悪いものの、射程が演習の主力艦まで届くほど長い。主力艦への打点のみ考えた場合、【150mmSKC/28単装砲】を装備することも考えられる。

総合評価-ALL_ratings-

能代の総合評価をまとめています。

評価:★★★★★

長所

  • 魚雷性能
  • 生存力
  • 味方補助
  • 空母特攻
  • 雷撃耐性

基本性能

重桜前衛らしく能代も優れた魚雷性能を有している。自前で雷装バフを持っているので、軽巡でありながら一般的な重桜駆逐艦の魚雷出力を軽く上回る。

素の耐久は普通の軽巡といった感じだが、回避率アップや雷撃耐性のおかげで生存力が非常に高い。重桜と言えば生存力が低い代わりに魚雷が強い艦船が多いイメージだが、能代は生存力が高いし魚雷も強い、おまけに対空も優秀と隙が無い。

味方補助

能代を連れて行けば前衛艦全員に雷装アップ&クリティカル率アップ&雷撃耐性を付与できる。どれも実用的な効果値で、何よりも難しい発動条件が無いというのが良い。

魚雷コンボパーツとして需要がある。前衛艦を強力な魚雷型艦船で固めるなら、能代自身も魚雷性能が高く連れて行きやすい。

演習では開幕魚雷対策になる。能代とバルジで合わせて魚雷50%ダウン、攻撃側の軽巡は軽減36%が働くのでダメージを68%カットできる。ここまでカットすればよほど運が偏らない限り即落ちを防げる。防衛側で魚雷コンボ編成が流行る環境なら能代を連れていきたい。

装備-Equipment-

能代のオススメ装備、候補一覧からお好みで装備を組み合わせると良いです。

軽巡主砲

試製152mm三連装砲 T0 試製152mm三連装砲 T0
研究1期の徹甲弾主砲
威力と攻撃速度のバランスが良い
試作型三連装152mm両用砲Mk17 T0 試作型三連装152mm両用砲Mk17 T0
研究2期の榴弾主砲
1回の反応で3発×2連射する
150mmSKC/28単装砲 T3 150mmSKC/28単装砲 T3
威力は低いが攻撃速度に優れる徹甲弾
全弾発射を意識するならこれ

魚雷

533mm四連装磁気魚雷 T3 533mm四連装磁気魚雷 T3
攻撃速度に優れる磁気魚雷
下手でもフルヒットが狙いやすい
533mm五連装磁気魚雷 T3 533mm五連装磁気魚雷 T3
通称:虹魚雷
発射数が多く敵に誘導するので当てやすい
610mm四連装魚雷 T3 610mm四連装魚雷 T3
威力×発射数は全魚雷No.1
フルヒットを狙うならこれ

対空砲

連装ボフォース40mm機関砲STAAG T0 連装ボフォース40mm機関砲STAAG T0
攻撃速度重視の対空砲
命中+10のおまけ付き、攻撃性能が僅かに向上する
113mm連装高角砲 T3 113mm連装高角砲 T3
通称:ルンバ
威力と射程に優れるが、攻撃速度は遅め
六連装ボフォース40mm対空砲 T0 六連装ボフォース40mm対空砲 T0
高DPSの対空砲、射程28

設備

九三式酸素魚雷 T3 九三式酸素魚雷 T3
雷装+100,装填+10
魚雷攻撃によるダメージが大幅にアップ
ハードモードの雷装条件を満たす時にも使える
533mm磁気魚雷(水上艦用) T3 533mm磁気魚雷(水上艦用) T3
雷装+70、命中+15
自分の一回目の魚雷攻撃の弾薬が磁気魚雷になり、敵に与えるダメージ5%アップ
応急修理装置 T3 応急修理装置 T3
耐久+500
15秒毎に耐久が最大値の1%回復、海域の連戦で頼りになる
バルジ T3 バルジ T3
耐久+350
受ける魚雷ダメージを30%軽減する
頻繁に魚雷が飛んでくるなら装備したい
消火装置 T3 消火装置 T3
耐久+266
炎上ダメージ20%軽減、炎上発生率30%低下、炎上時間を6秒短縮する
炎上する危険性があるなら装備しておきたい
高性能対空レーダー T0 高性能対空レーダー T0
対空+100、待ち伏せ率が12%低減
対空砲ダメージアップ、受ける航空ダメージ軽減、制空権確保の手助けができる
SGレーダー T3 SGレーダー T3
回避+15、命中+35、待ち伏せ率12%低減、回避成功率12%上昇

編成-Formation-

能代入りのオススメ編成を紹介

準備中



コメントをどうぞ

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

タイトルとURLをコピーしました