アズールレーン(アズレン)に登場するロイヤル艦船「ネプチューン」の性能評価です。ステータスやスキルの情報、おすすめ装備・編成を掲載しています。ネプチューンの入手方法や進水日、声優やイラストレーターなどの詳細情報も役に立つかも!
こちらは動画による解説もおすすめ!
プロフィール-Profile-
ネプチューンのキャラクター情報を掲載しています。リンク先はネプチューンの公式イラストレーターさんや声優さんの関連ページ(SNSやwikiなど)に通じています。一部で起工日・進水日・竣工日が間違っているかもしれないので注意。
艦船 | ネプチューン HMS Neptune |
---|---|
艦種 | 軽巡 |
陣営 | ロイヤル |
レアリティ | PR |
入手方法 | 特別計画艦一期 |
実装日 | 2018年4月26日 |
改造日 | 未定 |
起工日 | – |
進水日 | 君が建造した日 |
就役日 | – |
CV・声優 | 井澤美香子 |
イラスト・絵師 | かえで(夢咲楓) |
イラスト-ILLUST-
ファンアート
リンク先のサイトでネプチューンのイラスト検索結果が表示されます。ネプチューンの絵を探してる人は利用してみてください。
ステータス-Status-
ネプチューンの最大強化レベル120愛のステータスを掲載、改造が実装されている艦船は改造後の能力を表示

耐久 | 4637 | 装甲 | 軽装甲 | 装填 | 164 |
---|---|---|---|---|---|
火力 | 172 | 雷装 | 352 | 回避 | 98 |
対空 | 363 | 航空 | 0 | 燃費 | 12 |
対潜 | 152 | 命中 | 158 | 速力 | 33.5 |
幸運 | 0 | ||||
装備/補正値/最大数 | |||||
軽巡主砲 | 150% | 1 | |||
魚雷 | 160% | 2 | |||
対空砲 | 100% | 1 | |||
性能強化 | |||||
Lv.5 | 耐久+199/対空+17/魚雷装填数+1/開始時魚雷+1/ | ||||
Lv.10 | 【対セイレーン特化改修】習得/特殊弾幕Ⅰ習得/主砲補正+5% | ||||
Lv.15 | 耐久+399/対空+34/主砲補正+5% | ||||
Lv.20 | 【対セイレーン特化改修】強化/魚雷補正+10% | ||||
Lv.25 | 耐久+599/対空+51/主砲補正+5% | ||||
Lv.30 | 【対セイレーン特化改修】強化/特殊弾幕強化/主砲補正+15% | ||||
備考 | 竜骨編纂完了で幸運+15 |
性能測定
参考程度に上記ステータスからネプチューンの回避率/命中率/CRT率(クリティカル)/総耐久(回避率を考慮した実質耐久)を測定
仮想敵は回避100/命中100/幸運50/レベル差0で固定
回避率 | 35% |
---|---|
命中率 | 65.76% |
CRT | 10.99% |
総耐久 | 7133 |
スキル-SKILL-
ネプチューンのスキルについて解説します。
MKV徹甲弾
自身の徹甲弾属性砲撃ダメージが35%アップ |
MKV徹甲弾+
自身の徹甲弾属性砲撃ダメージが40%アップ |
自身の徹甲弾ダメージが35%アップ。竜骨編纂後は40%アップに。
ネプチューンに榴弾・徹甲弾を装備した時のデータ。徹甲弾はダメージ40%アップ。上はフルヒットダメージ、下はDPS。
攻速に優れるネプチューン砲とシアトル砲だと、軽装甲・中装甲に対する主砲1セットのダメージはシアトル砲が上。DPSはネプチューン砲が高く、全弾発射回転率も僅かに増します。
ベル砲改は軽装甲に対するダメージ・DPSがネプチューン砲より優秀。ただし、全弾発射回転率が低下し、敵が多い状況では徹甲弾の貫通が有利。軽装甲単体相手に主砲中心で稼ぐなら、ベル砲改も有りかもといった感じ。
試作型150mmはベル砲改よりもさらに遅くなりますが、軽装甲・中装甲に対する性能が高いです。軽装甲が仮想敵ならネプチューン砲が良いと思いますが、中装甲だったら主砲で稼げる試作型150mmを選んでも良いかと。
蒼海の女神
自身がダメージを受けて耐久が20%以下になった時、耐久を上限の25%を回復する。その後、戦闘終了まで装填が30%アップ。一度の戦闘で一回しか発動できない |
ダメージを受けて耐久20%未満になると発動し、自身の耐久25%回復。発動後、戦闘終了まで装填30%アップ。
レベル120愛でネプチューンの耐久は4637、回復込みで5796。連戦では2回以上発動する機会があり、壁役として頼りになります。
このスキルは極端な話、1戦闘でネプチューンの受けるダメージが25%未満なら絶対に落ちません。
こちらは軽巡の生存力をまとめたもの。
ネプチューンの生存力は能代に近いレベル。回復込みの耐久実数値が高いので、回避率が機能しない炎上や接触ダメージにある程度対応できることが強味。
ちなみに2回発動できれば生存力は14353。一気に他の軽巡を抜き去ります。
自己回復スキルを持つ艦船の宿命として、セイレーン作戦の回復反転モジュールが弱点。ネプチューンの場合、回復発動=撃沈となります。セイレーン作戦では味方が倒れることはよくあること。仮にネプチューンが倒れても、残り耐久を別艦隊が削って、結果的に勝てれば問題ありません。
対セイレーン特化改修III
自身のセイレーンへのダメージが15%アップ |
特別計画艦でお馴染みのセイレーン特攻スキル。
徹甲弾のダメージアップと乗算されて1.61倍のダメージ。セイレーンの雑魚戦では貫通効果が唸ります。
特殊弾幕-ネプチューンII
自身の主砲で8回攻撃する度に、特殊弾幕-ネプチューンIIを行う |
弾種 | 威力 | 補正 | 軽/中/重(%) | 修正 |
徹甲弾 | 20×64 | 110% | 100/80/60 | 100% |
貫通0 |
主砲で8回攻撃すると発動する全弾発射スキル。
自身正面に大量の徹甲弾をバラ撒きます。スキル『MKV徹甲弾』の対象となるので、カタログスペック以上の強さを発揮。残念ながら貫通効果は無し。
威力×補正×発射数=1408。軽巡最強クラスの全弾発射スキル。適当な軽巡主砲でも全弾発射DPSが高いです。
総合評価-ALL_ratings-
ネプチューンの総合評価をまとめています。
評価:★★★★
基本性能
ネプチューンはロイヤル所属のPR軽巡。
軽巡上位の耐久値。強力な自己回復スキルを持っているので、前衛先頭に置いて壁役にすることも可能。
軽装甲は中装甲と違った強さがあり、状況次第ではネプチューンのほうが壁役に適している場合も。例えば、軽装甲は投射徹甲弾・魚雷・爆撃などの攻撃を安く受けられます。
攻撃面は、良く言えばバランス寄りの性能。ロイヤル軽巡の中では主砲も魚雷も優秀なほう。
悪く言えば中途半端な性能。砲撃の手数が少なく、魚雷リロード中の敵処理能力が低いです。
今だと対潜がそこそこ高いという点は評価できます。駆逐艦で潜水艦の処理が遅れるような場面では、ネプチューンを補助要員として採用するのも良いでしょう。
攻撃性能
ネプチューンのDPS。
こちらはネプチューン砲を装備時。ネプチューンは敵が多い状況ほど活躍。オート操作では魚雷と全弾発射の損失が増え、攻撃性能は不安定になることが予想されます。
ネプチューンのDPSが1番高くなる主砲は単装砲です。この状態は全弾発射に依存するため、本当に敵が多い状況や手動操作でも無いと微妙な結果になることも。
耐久に余裕がある
周回でも攻略でも、道中編成にはユニコーンやパーシュースなど、回復スキルを使える艦船が1隻は入ることでしょう。
味方の回復と自前の回復で耐久に余裕があるので、設備は攻撃系で固めるのも良いでしょう。ネプチューンが攻撃系の設備で固めることで、敵処理能力が増し、味方の消耗を抑えられることも。
ネプチューンのDPSが高くなる設備の組み合わせ。数値は命中率込みの平均DPS。
FuMO+酸素魚雷=518
酸素魚雷+酸素魚雷=512
FuMO+自動装填機構=504
FuMO+バトルトラクトマックス=495
酸素魚雷を2つ装備した時のネプチューンは、まるで重桜駆逐艦のような魚雷性能に。開幕魚雷のこともあるので、基本は酸素魚雷を絡めた組み合わせがおすすめです。
あとは対潜設備のヘッジホッグと爆雷投射機の二刀流で、潜水艦処理に特化することも考えられます。耐久が低い駆逐艦がこれをやるとさすがに厳しいのですが、高耐久のネプチューンならある程度信頼できます。
二刀流でなくても、ヘッジホッグとカタリナorソナーを装備し、駆逐艦に近い対潜性能で運用するのも有り。
設備で様々な組み合わせを模索できることが、今のネプチューンの強味かもしれません。
総評
ネプチューンは高耐久の徹甲弾使いです。連戦では回復スキルのおかげでほとんど不死身。扱いやすく初心者におすすめの艦船です。
今回ネプチューンについて改めて考えてみたところ、設備によるカスタマイズという新しい道が見えました。
味方の回復スキルや生存補助が十分な場合、ネプチューンの設備枠はある程度自由に選べます。他の軽巡だと、どうしても生存重視の設備で固めたくなるので、この点はネプチューンの強味。今だと14章の対潜要員として使うことも考えられます。
装備-Equipment-
ネプチューンのオススメ装備、候補一覧からお好みで装備を組み合わせると良いです。
軽巡主砲
![]() |
150mmSKC/28単装砲[T3] |
威力は低いが攻撃速度に優れる徹甲弾 全弾発射を意識するならこれ |
![]() |
試製152mm三連装砲[T0] |
通称『ネプチューン砲』 攻速に優れる徹甲弾 長射程と貫通は相性が良い |
![]() |
試作型150mmSKC28連装砲改[T0] |
火力45/威力22の徹甲弾を2発×3連射 対甲倍率100/95/55 |
魚雷
![]() |
533mm四連装磁気魚雷[T3] |
通称『金磁気』『四連磁気』 威力145×4発/攻速優秀 敵を補足すると誘導する/オート戦闘向き |
![]() |
533mm五連装磁気魚雷[T3] |
通称『虹磁気』 威力145×5発/雷装70/攻速遅め DPSは金磁気より1割高く、開幕有利 |
![]() |
533mm五連装魚雷MarkIX[T0] |
通称『ロイヤル魚雷』『MarkIX[』 高威力手動操作向き 通常魚雷より拡散範囲が狭く、自身正面に1発ずつ放つ |
![]() |
113mm連装高角砲[T3] |
通称『ルンバ』 威力130/射程35/攻速1.36s オート戦闘向き |
対空砲
![]() |
113mm連装高角砲[T3] |
通称『ルンバ』 威力130/射程35/攻速1.36s オート戦闘向き |
![]() |
六連装ボフォース40mm対空砲[T0] |
通称『六連ボフォ』 威力150/射程28/攻速1.18s/高DPSの対空砲 手動操作で性能を発揮 |
![]() |
連装ボフォース40mm機関砲STAAG[T0] |
通称『STAAG』 威力96/射程30/攻速0.8s 攻速重視の対空砲/命中+10が嬉しい |
![]() |
六連装ボフォース40mm対空砲[T0] |
通称『六連ボフォ』 威力150/射程28/攻速1.18s/高DPSの対空砲 手動操作で性能を発揮 |
設備
![]() |
強化油圧舵[T0] |
回避40/耐久60 20秒毎に30%の確率で発動、2秒間全ての攻撃を回避する 生存力向上に役立つ |
![]() |
ビーバーズエムブレム[T1] |
回避35/耐久75/艦隊速力20%上昇 生存力向上に役立つ |
![]() |
応急修理装置[T3] |
耐久+500 15秒毎に耐久が最大値の1%回復 連戦で頼りになる |
![]() |
バルジ[T3] |
耐久+350 受ける魚雷ダメージを30%軽減する 頻繁に魚雷が飛んでくるなら装備したい |
![]() |
高性能対空レーダー[T0] |
対空100/待ち伏せ率が12%低減 対空砲ダメージアップ、受ける航空ダメージ軽減、制空権確保の手助けができる |
![]() |
対潜追撃砲「ヘッジホッグ」[T3] |
長射程の潜水爆雷 対潜はこれがあるか無いかで全然違う |
編成-Formation-
ネプチューン入りのオススメ編成を紹介
準備中
コメントをどうぞ