【アズレン】ヒンデンブルク:鉄血所属DR重巡【性能評価】

ヒンデンブルクの性能評価

アズールレーン(アズレン)に登場する鉄血艦船「ヒンデンブルク」の性能評価です。ステータスやスキルの情報、おすすめ装備・編成を掲載しています。ヒンデンブルクの入手方法進水日声優イラストレーターなどの詳細情報も役に立つかも!

記事内ではまだ弾幕gifを公開していないので、こちらは動画による解説がオススメです!

プロフィール-Profile-

ヒンデンブルクのキャラクター情報を掲載しています。リンク先はヒンデンブルクの公式イラストレーターさんや声優さんの関連ページ(SNSやwikiなど)に通じています。一部で起工日・進水日・竣工日が間違っているかもしれないので注意。

艦船 ヒンデンブルク
KMS Hindenburg
艦種 重巡
陣営 鉄血
レアリティ DR
入手方法 特別計画艦六期
実装日 2023年7月13日
改造日 未定
起工日
進水日 君が建造した日
就役日
CV・声優 松井恵理子
イラスト・絵師 不明

イラスト-ILLUST-

ファンアート

リンク先のサイトでヒンデンブルクのイラスト検索結果が表示されます。ヒンデンブルクの絵を探してる人は利用してみてください。

ステータス-Status-

ヒンデンブルクの最大強化レベル120愛のステータスを掲載、改造が実装されている艦船は改造後の能力を表示

Lv

補正

ヒンデンブルクヒンデンブルク
耐久 6033 装甲 中装甲 装填 177
火力 320 雷装 261 回避 83
対空 237 航空 0 燃費 15
対潜 0 命中 149 速力 25.2
幸運 0
装備/補正値/最大数
重巡主砲 130% 2
魚雷 110% 1
対空/重巡 130% 1
性能強化
Lv.5 耐久+253/対空+11/回避+5/主砲砲座+1
Lv.10 【対セイレーン特化改修】習得/特殊弾幕I習得/武器補正+2%
Lv.15 耐久+506/対空+21/主砲補正+10%
Lv.20 【対セイレーン特化改修】強化/武器補正+3%
Lv.25 耐久+759/対空+32/回避+10
Lv.30 【対セイレーン特化改修】強化/特殊弾幕強化/武器補正+5%/対空砲枠に重巡主砲を装備可能

性能測定

参考程度に上記ステータスからヒンデンブルクの回避率/命中率/CRT率(クリティカル)/総耐久(回避率を考慮した実質耐久)を測定
仮想敵は回避100/命中100/幸運50/レベル差0で固定

回避率 30.94%
命中率 64.36%
CRT 10.62%
総耐久 8735

スキル-SKILL-

ヒンデンブルクのスキルについて解説します。

歓喜求む血戦の戯れ歓喜求む血戦の戯れ

戦闘開始時、自身の火力が5%アップし、回避・命中が15%アップ。自身の3つ目の兵装枠に装備されている兵装によって下記の効果を得る:
①主砲兵装:自身の火力が10%、与えるダメージが5%アップ。自身の主砲兵装が発射する砲弾は敵のシールドを無視する
②対空砲兵装:自身の回避が10%アップし、受けるダメージを8%軽減する。戦闘開始時・戦闘中30秒毎に、15秒持続し敵弾を8回無効にできる回転シールドを2枚生成する

開始から自身の火力が5%アップ、回避・命中が15%アップ。

3つ目の兵装枠に装備されている兵装によって効果が切り替わります。

重巡主砲

3つ目の兵装枠に重巡砲を装備時、自身の火力10%アップ、与えるダメージ5%アップ。自身の主砲攻撃は敵の砲撃シールドを無視する特性を得る。

火力と与ダメアップにより、通常時より主砲ダメージが約1.13倍アップ。さらに砲撃シールドを無視する特性を得たことで攻撃効率が爆上がり。

ほかの重巡達が砲撃シールドに苦しみながら戦っているのに、それをすり抜けてダメージを与えられるのはヤバい。やってることは超巡みたいなものですからね。

ちなみに3つ目に装備された重巡砲はちゃんと主砲としてカウントされる模様。砲撃シールドを無視する特性も得るし、全弾発射の攻撃回数としてもカウントされます。

実質主砲砲座3に加えて超攻撃的な効果を得るので、ヒンデンブルクの攻撃性能は凄まじいものとなるでしょう。

対空砲

3つ目の兵装枠に対空砲を装備時、自身の回避10%アップ、受けるダメージ8%軽減。戦闘開始時と30秒毎に、15秒持続し敵弾を8回防げる回転シールドを2枚展開。

重巡主砲装備時を攻撃的な効果とするなら、こちらは守備的な効果です。

レベル125愛の生存力を計算。一部データはまだレベル120愛となっている点に注意。

ヒンデンブルク_生存力表

重巡主砲装備時のヒンデンブルクはポートランド改並みの生存力になります。

対空砲装備時のヒンデンブルクは竜骨編纂後のドレイク並み。しかし、ドレイクには回復スキルがあるので、長期戦や連戦ではちょっと敵いません。

定期的に砲撃シールドを展開する効果で前衛全員を守れますが、どのくらい生存力が増すかは不明。

ぶっちゃけ、砲撃シールド無視の超攻撃力を捨ててまで対空をやらせる必要性を感じません。

愉悦欲する滅猟の逐い愉悦欲する滅猟の逐い

戦闘開始3秒後・その後15秒毎に、命中した敵を【追滅】状態にする特殊弾幕Lv.10を展開する(威力はスキルレベルによる)。戦闘中5秒毎に、【追滅】状態の敵がいる場合、特殊攻撃を1回行う
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
通常弾 68×12 100% 100/80/80 100%
ロックオン/弾薬射程100/弾速15/盾無視/マーカー付与
通常弾 28×3 100% 100/80/80 100%
マーカーロック/弾薬射程100/弾速15/拡散30/盾無視

愉悦欲する滅猟の逐い

開始3秒とその後15秒毎に特殊弾幕を展開。

プリマスの特殊弾幕に似た挙動の攻撃を行います。砲弾を射出後、一時停滞して、砲弾に近い敵をロックして飛んでいく。

威力68×12発、軽装甲補正100%、ほかは80%と低い。砲撃シールドを無視する特性があり、敵を狙う性質と合わせて攻撃効率に優れます。

この弾幕が命中した敵にマーカーを付与。

さらに戦闘中5秒毎に判定。マーカーが付与された敵がいる場合、特殊攻撃を展開。

特殊攻撃はマーカーが付与された敵を狙ってくれます。威力28×3発の通常弾。これも砲撃シールドを無視する特性がある模様。ただし、拡散が広いのでフルヒットしないこともあります。

マーカーが付与された敵が残っている限り、5秒毎に攻撃してくれる。そんなに強い攻撃ではありませんが、開幕ボス戦で地味に効くかもしれません。

対セイレーン特化改修III対セイレーン特化改修III

自身のセイレーンへのダメージが15%アップ

特別計画艦でお馴染みのセイレーン特攻スキル

特殊弾幕-ヒンデンブルクII特殊弾幕-ヒンデンブルクII

自身が主砲攻撃を8回行う度に、特殊弾幕-ヒンデンブルIIを展開する
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
徹甲弾 53×16 110% 85/120/85 100%
弾薬射程60/弾速18

特殊弾幕-ヒンデンブルクII

ヒンデンブルクは主砲砲座2の艦船なので、この全弾発射スキルは主砲リロード4回のサイクルで発動可能。

また、3つ目の兵装枠に重巡主砲を装備している場合、それも攻撃回数にカウントされます。この場合、主砲リロード約2.7回のサイクルで発動可能です。

弾幕は威力53の徹甲弾を16発バラ撒く。対甲倍率は虹SKCと同じ。

最高レアリティの全弾発射スキルにしてはちょっと発射数が少ないと思います。重巡主砲装備時なら回転率が良いのでまだ良いけど、対空砲装備時のDPSが気になるところです。

総合評価-ALL_ratings-

ヒンデンブルクの総合評価をまとめています。

評価:★★★★★

基本性能

ヒンデンブルクは鉄血所属のDR重巡。

耐久6000オーバーの中装甲タイプ。ほとんどの状況で安心して壁役を任せられるでしょう。

前衛最強の火力値を持つ。主砲砲座2の艦船なので安定した攻撃力を発揮してくれるものと思われます。

雷装は重巡2位の数値があるのに、魚雷補正は110%とめちゃくちゃ低いです。また、強化レベルを上げても魚雷関連の特殊技能を一切習得しません。開幕魚雷を使えないのは痛いです。だからといってスキルで魚雷関連効果がある訳でも無し。なんで魚雷持ってるのか不思議な艦船です。

強化Lv.30で、3つ目の兵装枠に対空砲か重巡主砲を装備できるようになります。

強化30という長い道のりですが、重巡主砲を装備すれば実質主砲砲座3。主砲2つ分の火力上昇も有り、圧倒的な攻撃性能を披露してくれることでしょう。

同じDR重巡のドレイクと比べた場合、対空以外はヒンデンブルクのほうが高めの数値に調整されています。

乳比べではヒンデンブルクが勝っていると思います。おしり勝負だったらドレイクが勝っていると思うので、えちえちファイトの結果は引き分けということにしておきましょう。

攻撃性能

ヒンデンブルクのDPS。

ヒンデンブルク_重巡砲DPS

ドレイク砲を2つ装備しています。この状態の攻撃性能は重巡最強。竜骨編纂ドレイクの1.5倍くらい強いかもしれません。自分で計算してて間違ってるんじゃないかと疑うレベルですが、大陸ユーザーの計算でも概ねその通りだったので安心しました。

ヒンデンブルクは敵を狙う攻撃が多く、とにかく攻撃損失が少ないです。ここでは考慮していませんが、実際の戦闘では砲撃シールドを無視する特性が働くので、この部分でも差が出ます。

ヒンデンブルク_対空砲DPS

こちらは対空砲にルンバを装備した状態。主砲1本消えて、火力低下、全弾発射回転率低下、DPSは先程より約40%低下しています。

竜骨編纂ドレイクよりDPSが低く、生存力も連戦や長期戦ではドレイクが有利、対空砲出力も勝っています。

ヒンデンブルクの対空砲装備にはあまり魅力を感じないかも。

今の段階であえて良いところを挙げるなら、竜骨編纂の手間が無い、特殊弾幕と追滅が砲撃シールドを無視する、今勢いのある陣営なので補助効果を得やすいなどがあります。

ヒンデンブルク_前衛DPSランキング

先程重巡最強と言いましたが、重巡だけじゃなくて前衛全体で見ても最強でした。こりゃびっくり。

たまに余燼戦でクロンシュタットや島風を入れ、単独でダメージを稼ごうとするプレイがありますよね。今後はその役がヒンデンブルクに代わる可能性があります。特に島風と比較したとき、ヒンデンブルクには生存力があるので安定感は段違いでしょう。

補助性能無し

ヒンデンブルクには味方補助能力が一切ありません。このような艦船は基本的に最強編成入りすることはないでしょう。

しかし、ヒンデンブルクには圧倒的な攻撃力があり、ビスマルクZweiのバフを受けられることもあって、十分編成入りが考えられます。

そう言われても、どんな状況でなら編成に入れて良いのか?悩む人もいるでしょう。

こちらは大陸の参考情報です。

ヒンデンブルクDPS:1600
ヒンデンZweiDPS:1800
風雲RDPS:1950
プリマスRDPS:1900

基本的にビスマルクZweiとセット使うことになるでしょう。

例えば、空母3隻編成では風雲を入れたほうが強いと言われますが、ビスマルクZwei+空母2隻だったらヒンデンブルクを入れたほうが有利と考えられます。

戦艦入りの編成ではプリマスが定番です。このポジションを奪うのはかなり厳しいけど、プリマスは軽装甲なので、中装甲が有利ならヒンデンブルクが優先されるかもしれません。

残念ながら、さすがにヘレナや特定状況下のシリアス・オーロラを出し抜くことはできません。

あとエーギルの装甲破壊は距離によって不発するため、オート操作ならヒンデンブルクのほうが安定するかもしれません。ただ、エーギルを採用する理由には生存力や減速効果が含まれているため、単純にヒンデンブルクと入れ替えて結果が良くなる訳ではないので注意。

総評

ヒンデンブルクは超攻撃的で攻撃効率に優れる重巡という印象が強いです。

実質主砲砲座3から繰り出される砲撃と各種弾幕スキルによるDPSは前衛最強クラス。

敵を狙ってくれる攻撃と砲撃シールドを無視する攻撃が多いので効率良くダメージを与えられます。

最低限ポートランド改以上の生存力を備えているため、場持ちも悪くないでしょう。

味方補助能力に欠けることが唯一の欠点ですが、ビスマルクZweiが現役で活躍している間は採用機会に恵まれると予想します。

装備-Equipment-

ヒンデンブルクのオススメ装備、候補一覧からお好みで装備を組み合わせると良いです。

重巡主砲

試作型234mm三連装砲[T0] 試作型234mm三連装砲[T0]
ドレイク砲/威力54の通常弾を3発×2連射
補正115%/攻速7.85(+0.6)/対甲倍率115-115-95
単体相手に強い重巡主砲
試作型203mmSKC三連装砲改[T0] 試作型203mmSKC三連装砲改[T0]
虹SKC/威力53の徹甲弾を3発×2連射
補正115%/攻速7.32(+0.5)/対甲倍率85-120-85
対中装甲はドレイク砲より強い/道中戦闘向き
試作型203mm三連装砲Mark X[T0] 試作型203mm三連装砲Mark X[T0]
MarkX/威力49の榴弾を3発×2連射/
攻速7.23(硬直0.5)/対甲倍率140-95-70
ドレイク砲に匹敵する軽装甲性能。兵装開発で作成可能。
203mmSKC連装砲改[T0] 203mmSKC連装砲改[T0]
ブリュッヒャー砲/威力53の徹甲弾を2×3連射/
攻速7.65(硬直+1)/対甲倍率80-115-75
動かない相手に有利/イベント限定品
試作型240mm三連装砲[T0] 試作型240mm三連装砲[T0]
クルスク砲/威力55の徹甲弾を3発×2連射/
攻速8.2(+0.5)/対甲倍率65-110-95
Mk15より重装甲補正が高い/イベント限定品

魚雷

533mm四連装磁気魚雷[T3] 533mm四連装磁気魚雷[T3]
通称『金磁気』『四連磁気』
威力145×4発/攻速優秀
敵を補足すると誘導する/オート戦闘向き
533mm五連装磁気魚雷[T3] 533mm五連装磁気魚雷[T3]
通称『虹磁気』
威力145×5発/雷装70/攻速遅め
DPSは金磁気より1割高く、開幕有利
533mm魚雷Mark35(四連射)[T0] 533mm魚雷Mark35(四連射)[T0]

対空/重巡

二連装57mm/L60ボフォース対空機関砲Mle1951[T0] 二連装57mm/L60ボフォース対空機関砲Mle1951[T0]
通称「虹対空砲」/航空65/威力132/攻速0.78/射程30
対空砲総合性能1位
113mm連装高角砲[T3] 113mm連装高角砲[T3]
通称『ルンバ』
威力130/射程35/攻速1.36s
オート戦闘向き
連装ボフォース40mm機関砲STAAG[T0] 連装ボフォース40mm機関砲STAAG[T0]
通称『STAAG』
威力96/射程30/攻速0.8s
攻速重視の対空砲/命中+10が嬉しい
134mm連装高角砲[T0] 134mm連装高角砲[T0]
威力132/射程35/攻速1.76s
他の金対空砲と異なり、火力+15、対空+30
対空目的より火力目的で採用される

設備

強化油圧舵[T0] 強化油圧舵[T0]
回避40/耐久60
20秒毎に30%の確率で発動、2秒間全ての攻撃を回避する
生存力向上に役立つ
ビーバーズエムブレム[T1] ビーバーズエムブレム[T1]
回避35/耐久75/艦隊速力20%上昇
生存力向上に役立つ
応急修理装置[T3] 応急修理装置[T3]
耐久+500
15秒毎に耐久が最大値の1%回復
連戦で頼りになる
ゴルドバーン[T0] ゴルドバーン[T0]
耐久550/前衛かSSSSコラボキャラが装備している場合、自身の装填38アップ。旗艦が軽空母・空母の場合、戦闘開始25秒後に特殊支援攻撃。
高性能対空レーダー[T0] 高性能対空レーダー[T0]
対空100/待ち伏せ率が12%低減
対空砲ダメージアップ、受ける航空ダメージ軽減、制空権確保の手助けができる
FuMO 25[T0] FuMO 25[T0]
火力26・命中29,攻撃重視の設備

特殊装備

饅頭バスターソード 饅頭バスターソード
火力25/雷装18
拡散型の斬撃を繰り出す
饅頭ランス 饅頭ランス
命中24/対空21
耐久50%未満になると、20秒間火力20アップ

編成-Formation-

ヒンデンブルク入りのオススメ編成を紹介

準備中



コメントをどうぞ

  1. 匿名 より:

    重巡の時点でダメかと思ってたけど、まあドレイクの二の舞にはならなそうで安心しました

  2. 匿名 より:

    こんにちはロイヤルおじさん
    更新おつかれさまです
    ヒンデンブルクのDPSヤバすぎですね
    主砲の硬直時間も地味に気になってたので追記してくれてるのすごく助かる!
    いつも本当にありがとうです

    • コメントありがとうございます。
      ヒンデンブルクは強いと思うけど、ドレイク砲でも虹SKCでも2本+13にしないとやってけないだろうから、装備コストの高さが難点かもしれない。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

タイトルとURLをコピーしました