【アズレン】ガスコーニュ:ヴィシア所属PR戦艦【性能評価】

ガスコーニュの性能評価

アズールレーン(アズレン)に登場するヴィシア艦船「ガスコーニュ」の性能評価です。ステータスやスキルの情報、おすすめ装備・編成を掲載しています。ガスコーニュの入手方法進水日声優イラストレーターなどの詳細情報も役に立つかも!

こちらは動画による解説もオススメ!

プロフィール-Profile-

ガスコーニュのキャラクター情報を掲載しています。リンク先はガスコーニュの公式イラストレーターさんや声優さんの関連ページ(SNSやwikiなど)に通じています。一部で起工日・進水日・竣工日が間違っているかもしれないので注意。

艦船 ガスコーニュ
MNF Gascogne
艦種 戦艦
陣営 ヴィシア
レアリティ PR
入手方法 特別計画艦二期
実装日 2019年4月18日
改造日 未定
起工日
進水日 君が建造した日
就役日
CV・声優 小松未可子
イラスト・絵師 Liduke(日子)

イラスト-ILLUST-

ファンアート

リンク先のサイトでガスコーニュのイラスト検索結果が表示されます。ガスコーニュの絵を探してる人は利用してみてください。

ステータス-Status-

ガスコーニュの最大強化レベル120愛のステータスを掲載、改造が実装されている艦船は改造後の能力を表示

Lv

補正

ガスコーニュガスコーニュ
耐久 7863 装甲 重装甲 装填 168
火力 430 雷装 0 回避 36
対空 241 航空 0 燃費 16
対潜 0 命中 71 速力 32
幸運 0
装備/補正値/最大数
戦艦主砲 180% 1
駆逐・軽巡 200% 3
対空砲 80% 1
性能強化
Lv.5 耐久+325/対空+11/主砲補正+5%
Lv.10 【対セイレーン特化改修】習得/主砲補正+5%
Lv.15 耐久+651/対空+22/対空砲補正+10%
Lv.20 【対セイレーン特化改修】強化/副砲砲座+2/主砲補正+10%
Lv.25 耐久+976/対空+33/主砲補正+5%
Lv.30 【対セイレーン特化改修】強化/主砲補正+15%
備考 竜骨編纂完了で幸運+15

性能測定

参考程度に上記ステータスからガスコーニュの回避率/命中率/CRT率(クリティカル)/総耐久(回避率を考慮した実質耐久)を測定
仮想敵は回避100/命中100/幸運50/レベル差0で固定

回避率 12.53%
命中率 46.04%
CRT 7.27%
総耐久 8989

スキル-SKILL-

ガスコーニュのスキルについて解説します。

感情抑制モジュール感情抑制モジュール

戦闘中、自身の耐久が最大値の50%を下回った場合、自身の回避が30%アップし、8秒間自身の耐久を8%回復する。1回の戦闘で最大2回発動可能

竜骨編纂前はこちら

ガスコーニュが被弾時、耐久50%未満になると発動。自身の回避が30%アップ。8秒間、2秒毎に自身の耐久を2%ずつ回復。

被弾トリガースキル。戦闘開始時に耐久50%未満の時は何か被弾することで発動します。

回避30%アップには時間制限が設けられておらず、一度発動すれば戦闘終了まで有効(演習で青いエフェクトが持続)。途中で耐久50%以上になっても、効果が失われることはありません。

ガスコーニュの回避率は通常14.03%⇒強化19.29%。饅頭オフィサーソードで回避+20の場合、回避率は通常23.2%⇒強化29.29%。海域では投射弾を避けやすくなることが利点。

回復方法はいわゆるリジェネという奴。徐々に回復するので、途中で戦闘終了すると、回復はそこで打ち切り。

この効果は1戦闘2回まで発動可能。1回目の効果が切れた後、もう一度被弾して耐久50%未満になれば2回目が発動します。

自己再生スキルとしては、耐久条件が50%未満と緩く設定されており、発動機会に恵まれているのが特徴。1戦闘だけで見ると、ガスコーニュの耐久は回復16%で実質9121。連戦では何度も発動する機会があるので頼りになるはずです。

感情抑制モジュール+感情抑制モジュール+

戦闘開始時、自身の耐久度が最大値の50%を上回った場合、自身の対空が12%アップし、【精密射撃プロトコル】の特殊弾幕を強化する;戦闘中、自身の耐久が最大値の50%を下回った場合、自身の回避が30%アップし、8秒間自身の耐久を8%回復する(この効果は1回の戦闘で最大2回発動可能)

竜骨編纂後はこちら

戦闘開始時、自身の耐久が50%以上なら発動。自身の対空が12%アップ。さらに「精密射撃プロトコル」の特殊弾幕を強化。詳細は次の項目へ。

これらの効果は戦闘開始時に発動し、戦闘中に耐久50%未満になっても、効果が失われることはありません。

逆に耐久50%未満でスタートし、何らかの回復効果で耐久50%以上になっても、この効果は発動しません。

回避アップとリジェネ効果は据え置きです。

精密射撃プロトコル精密射撃プロトコル

1回の装填での主砲攻撃回数が2回になり(この効果は艦船の損傷状態には影響されない)、1回の主砲攻撃での斉射数は1になる。手動照準による威力強化効果が40%になる。戦闘開始20秒毎に、100%で発動、強力な弾幕を展開する(威力はスキルレベルによる)
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
通常弾 54×10 100% 120/80/80 100%
紅(強化時は威力58×12発)/弾速12/破壊範囲16/投射範囲5*5
通常弾 54×10 100% 80/120/80 100%
白(強化時は威力58×12発)/弾速12/破壊範囲16/投射範囲5*5
通常弾 54×10 100% 80/80/120 100%
青(強化時は威力58×12発)/弾速12/破壊範囲16/投射範囲5*5

主砲の仕様

ガスコーニュリロード説明

ガスコーニュはスキルの効果で実質主砲砲座2。これは分割されて、主砲リロードゲージが2つになります。ここでは仮に、奇数回の攻撃を砲座1、偶数回の攻撃を砲座2と呼びましょうか。

砲座1と砲座2の初回リロードはほぼ同時に行われます。攻撃を遅らせるとその分リロード周期がズレることに注意。

ガスコーニュの主砲攻撃は、オート操作ならカットイン砲撃を2回連続で、手動操作ならタイミングを分けて行えます。イメージとしては「主砲砲座1の戦艦が2隻いる」ような感じ。

主砲の使い方

ガスコーニュのカットイン砲撃は一般戦艦の2倍多いことが特徴。

一般的にオート砲撃は命中精度が非常に高く、ほぼ必中。さらに砲座1は優先度の高い敵を狙い、砲座2~3はランダムな敵を狙う性質があります。

ガスコーニュの場合、全てネームド艦や工作艦など、優先度の高い敵を狙うので、オート砲撃の命中精度と合わせて、厄介な敵艦を効率良く叩けます。しかも、これを2回連続で行えることから、一般戦艦以上の働きが期待できる訳です。

ちなみに演習だと、砲座1は射角内の前衛艦を優先して狙う性質があります。ガスコーニュを旗艦に配置すれば、ほぼ毎回前衛艦を狙ってくれるはず。

手動照準補正

通常の手動照準補正は20%ですが、ガスコーニュの手動照準補正は40%になります。

これが毎回適用されると、攻撃1回の出力は主砲補正180%×手動1.4=252%、攻撃2回で504%です。

主砲補正130%で砲座3の戦艦だと、156%+130%+130%=416%。ガスコーニュと比較すると、攻撃性能は1.2倍以上差があります。

これを上手く使えば、14章の量産型カゲロウや防空艦など、耐久が高くて厄介な敵艦を一瞬で処理可能。

特殊弾幕

精密射撃プロトコル

20秒毎に特殊弾幕を展開。

赤・白・青の投射弾をそれぞれ10発ずつ発射。見た目は9発ずつですが、中央部分は2発重なっています。

自身の位置から固定軌道で発射され、右から左に少しずつズレるように着弾するのが特徴。多数の敵を相手にする時に強いかも。左に接近する量産型や右奥に引き篭もっている敵には当たらず、旗艦以外では攻撃効率が低下することに注意。

全て単発威力54の通常弾属性。対甲倍率は平均するとALL93.33%。破壊範囲16と広く設定されており、巻き込みに期待できそう。

特殊弾幕強化後

精密射撃プロトコル+

「感情抑制モジュール+」で強化時はそれぞれ威力58×12発になります。

ガスコーニュ_弾幕比較

また、強化後と強化前では着弾地点が若干異なり、強化後は少し奥まで届くようになりました。

単体へのヒット数は、中央部分が直撃コースなら18ヒットは期待できるはず。

対セイレーン特化改修III対セイレーン特化改修III

自身のセイレーンへのダメージが15%アップ

特別計画艦でお馴染みのセイレーン特攻スキル

総合評価-ALL_ratings-

ガスコーニュの総合評価をまとめています。

評価:★★★★

基本性能

ガスコーニュはヴィシア所属のPR戦艦。

戦艦上位の火力と装填が長所。耐久は8000未満で、戦艦の中だと普通レベル。

注目すべきは主砲補正180%。ここから繰り出される主砲単発ダメージは強烈。炎上ダメージにも影響するため、この数値を活かすなら榴弾を装備したいです。

ガスコーニュは主砲砲座1の戦艦ですが、この点はスキルで主砲リロードゲージが2になります。基本出力は主砲補正180%×2回攻撃=360%。一般戦艦の出力は390%~405%なので、ガスコーニュは30%~45%低いです。

対空も対空砲補正も低いので、対空砲出力にはあまり期待できません。

強化段階

ガスコーニュの強化段階。

ガスコーニュは強化レベルを上げても、ほとんど主砲補正が上がるだけ。レベル20で副砲砲座+2を獲得し、戦艦らしい迎撃力を発揮できるようになります。

竜骨編纂が完了すると幸運+15とスキル強化。

強化ユニットはレベル30までで343個。竜骨編纂完了までで合計508個必要。

現在、特別計画艦一期と二期のPR艦船は資金による強化が可能です。

計画艦無料強化

毎日2回まで強化無料。あとは資金を一定量消費して強化。毎日どこまでやるかによりますが、1日15回強化で竜骨編纂完了まで目指すと34日掛かります。

攻撃性能

ガスコーニュのDPS。

ガスコーニュ_ジョージア砲DPS

オート操作の主砲攻撃力はあまり高くないです。特殊弾幕は定時確定発動で平均的に強く、直撃コースなら頼りになります。

ガスコーニュ_ジョージア砲手動DPS

手動照準補正40%込みで、ようやく戦艦らしい攻撃性能を発揮。それでも、合計DPSは同じ計画感のモナークやジョージアより、平均200以上低い模様。

ガスコーニュ_アイオワ砲ダメージ比較

こちらはアイオワ砲装備時、砲座1のダメージと炎上ダメージを比較したもの。

ガスコーニュはオート操作でも、砲座1+炎上1回で1万ダメージを狙えます。オフニャ、火力技術、火力バフなどを組み合わせれば、砲座1だけで12000以上も余裕。

例えば、14章に登場する工作艦は耐久24000ありますが、これは優先度の高い敵なのでオート砲撃2回で処理可能。手動操作では、14章に登場する耐久1万以上の量産型カゲロウを狙い撃ち可能。このように、高耐久で厄介な敵を的確に処理できることがガスコーニュの強味と言えます。

総評

ガスコーニュは戦艦の中でもかなり特殊なタイプと言えるでしょう。

通常の主砲攻撃力は大したことが無く、手動照準補正が働かないとまともに勝負できません。

しかし、砲座1の攻撃力だけみると、他の戦艦より遥かに高いです。さらに命中精度の高いカットイン砲撃を2回行えるため、動きの速い敵に対して有利、厄介な敵艦をスムーズに処理できるなど、攻撃効率に優れる面もあります。

13章や14章に登場する厄介な敵艦を処理するのが得意。回復効果があるので粘り強く戦えるのもポイント。

ガスコーニュの性能を100%発揮できる状況では、他の戦艦を上回る働きをしてくれるでしょう。

ただ、ガスコーニュの性能を引き出すために手動操作をしたり、敵艦の情報を調べたりするのは面倒なので、無難に強い戦艦を選びがち。周回ではカットイン砲撃が多いので、地味に戦闘時間が長くなるという難点もあり、普段使いではあまり採用されないタイプ。

装備-Equipment-

ガスコーニュのオススメ装備、候補一覧からお好みで装備を組み合わせると良いです。

戦艦主砲

試作型457mm連装砲MKA[T0] 試作型457mm連装砲MKA[T0]
通称『虹徹甲弾』『ジョージア砲』
攻速に優れる最強の徹甲弾主砲
重装甲の敵に20%の確率で装甲破壊を付与
試作型406mmSKC連装砲[T0] 試作型406mmSKC連装砲[T0]
通称『グローセ砲』「闇ママ砲」
攻速に優れ、単発威力も高い/総合性能はMk6以上
雑魚処理・弾幕回し・炎上撒きに
試作型406mm/50三連装砲[T0] 試作型406mm/50三連装砲[T0]
通称『シャンパーニュ砲』/中装甲・重装甲が仮想敵ならこれ
重装甲の敵に25%の確率で装甲破壊を付与
20秒サイクルのコンボと相性が良い
406mm三連装砲MK7[T0] 406mm三連装砲MK7[T0]
通称『アイオワ砲』『Mk7』/MK6の上位主砲
軽装甲が仮想敵ならこれ/20秒サイクルのコンボと相性が良い

駆逐・軽巡

試作型四連装152mm砲[T0] 試作型四連装152mm砲[T0]
通称『プリマス砲』/火力65/威力25×4発の徹甲弾
対甲倍率110/90/70
使用感はネプチューン砲に近い
試作型三連装152mm両用砲Mk17[T0] 試作型三連装152mm両用砲Mk17[T0]
通称『シアトル砲』
火力30/対空15/攻速に優れる榴弾
射程68/拡散16/集弾性良好
試作型155mm三連装砲改[T0] 試作型155mm三連装砲改[T0]
通称『ベル砲改』
火力45/威力19の榴弾を3発×2連射
軽装甲補正150%

対空砲

113mm連装高角砲[T3] 113mm連装高角砲[T3]
通称『ルンバ』
威力130/射程35/攻速1.36s
オート戦闘向き
六連装ボフォース40mm対空砲[T0] 六連装ボフォース40mm対空砲[T0]
通称『六連ボフォ』
威力150/射程28/攻速1.18s/高DPSの対空砲
手動操作で性能を発揮
連装ボフォース40mm機関砲STAAG[T0] 連装ボフォース40mm機関砲STAAG[T0]
通称『STAAG』
威力96/射程30/攻速0.8s
攻速重視の対空砲/命中+10が嬉しい
134mm連装高角砲[T0] 134mm連装高角砲[T0]
威力132/射程35/攻速1.76s
他の金対空砲と異なり、火力+15、対空+30
対空目的より火力目的で採用される

設備

アドミラルティ射撃統制システム[T0] アドミラルティ射撃統制システム[T0]
戦艦設備三種の神器の1つ、通称「虹火器」
命中53/火力40/初回主砲リロード15%短縮
主砲散布範囲2ダウン/金火器でも可
SHS[T0] SHS[T0]
戦艦設備三種の神器の1つ
火力70/主砲クリティカル率8%アップ
火力上昇値が大きく、確実にダメージが増す
一式徹甲弾[T0] 一式徹甲弾[T0]
戦艦設備三種の神器の1つ
火力+55/命中+15/主砲クリティカルダメージ25%アップ
主砲ダメージの最高打点が高くなる

特殊装備

饅頭オフィサーソード 饅頭オフィサーソード
命中20/回避20
自身の1回目の主砲攻撃時、10秒間主力の火力20アップ
饅頭ボウガン 饅頭ボウガン
火力25/対空20
主砲の軽装甲補正5%ダウンし、重装甲補正5%アップ

編成-Formation-

ガスコーニュ入りのオススメ編成を紹介

準備中



コメントをどうぞ

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.