【アズレン】シャンパーニュ:アイリス所属PR戦艦【性能評価】

シャンパーニュの性能評価

アズールレーン(アズレン)に登場するアイリス艦船「シャンパーニュ」の性能評価です。ステータスやスキルの情報、おすすめ装備・編成を掲載しています。シャンパーニュの入手方法進水日声優イラストレーターなどの詳細情報も役に立つかも!

こちらは動画による解説もおすすめです!

プロフィール-Profile-

シャンパーニュのキャラクター情報を掲載しています。リンク先はシャンパーニュの公式イラストレーターさんや声優さんの関連ページ(SNSやwikiなど)に通じています。一部で起工日・進水日・竣工日が間違っているかもしれないので注意。

艦船 シャンパーニュ
FFNF Champagne
艦種 戦艦
陣営 アイリス
レアリティ PR
入手方法 特別計画艦三期
実装日 2020年7月9日
改造日 未定
起工日
進水日 君が建造した日
就役日
CV・声優 Lynn
イラスト・絵師 nineo

イラスト-ILLUST-

ファンアート

リンク先のサイトでシャンパーニュのイラスト検索結果が表示されます。シャンパーニュの絵を探してる人は利用してみてください。

ステータス-Status-

シャンパーニュの最大強化レベル120愛のステータスを掲載、改造が実装されている艦船は改造後の能力を表示

Lv

補正

シャンパーニュシャンパーニュ
耐久 6896 装甲 中装甲 装填 181
火力 454 雷装 0 回避 36
対空 241 航空 0 燃費 16
対潜 0 命中 77 速力 32
幸運 0
装備/補正値/最大数
戦艦主砲 180% 1
駆逐・軽巡 200% 3
対空砲 80% 1
性能強化
Lv.5 耐久+285/対空+11/主砲補正+5%/開始時主砲+1
Lv.10 【対セイレーン特化改修】習得/主砲補正+5%
Lv.15 耐久+571/対空+22/防空砲補正+10%
Lv.20 【対セイレーン特化改修】強化/副砲砲座+2/主砲補正+10%
Lv.25 耐久+856/対空+33/主砲補正+5%
Lv.30 【対セイレーン特化改修】強化/主砲補正+15%
備考 竜骨編纂完了で幸運+15

性能測定

参考程度に上記ステータスからシャンパーニュの回避率/命中率/CRT率(クリティカル)/総耐久(回避率を考慮した実質耐久)を測定
仮想敵は回避100/命中100/幸運50/レベル差0で固定

回避率 12.53%
命中率 48.01%
CRT 7.53%
総耐久 7883

スキル-SKILL-

シャンパーニュのスキルについて解説します。

補助機構ゼッツアプリンシパル補助機構ゼッツアプリンシパル

戦闘中、自身の主砲攻撃の装填時間を40%短縮し、自身の主砲攻撃時に追加の弾幕攻撃Lv.10を行う;20秒毎に、特殊弾幕Lv.10を展開する(威力はスキルレベルによる)
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
徹甲弾 36×16 100% 90/70/40 100%
主砲連動弾幕/貫通1
徹甲弾 170×3 110% 30/130/110 100%
20秒毎投射弾/人型優先/弾速12/破壊範囲15/投射範囲16*16

リロード短縮

自身の主砲リロードが常時40%短縮される。

仮に装填181の場合…
Mk6:20.26s⇒12.15s
グローセ砲:16.38s⇒9.82s

主砲リロード20秒の三連装砲なら8秒短縮。攻撃サイクルがほかの主力艦と異なるため、テンポ良く敵を倒す、オーバーキルを防ぐといったことができるでしょう。

複数のリロード短縮効果は加算される仕様。例えば、高性能火器管制レーダー装備時は初回のみリロード55%短縮。シャンパーニュの場合、開幕主砲を発射した後に、高性能火器管制レーダーの短縮効果が適用されます。

リロード短縮によって、1戦闘の主砲攻撃回数は一般戦艦より多いです。

これは手動操作と相性が良く、手動照準補正20%が毎回適用されます。

シャンパーニュと一般戦艦の攻撃性能を比べてみましょう。

★シャンパーニュ
砲座1×補正180%
開幕主砲有り
開始10~12秒で2回攻撃
オート360%・手動432%

★一般戦艦
砲座3×補正130%
開幕主砲無し
開始16~20秒で1回攻撃
オート390%・手動416%

シャンパーニュは主砲砲座1でも主砲補正は180%と高いです。これに開幕主砲と主砲リロード短縮が合わさると、数十秒程度で2回攻撃。オートでは出力360%、手動では432%。

一般戦艦は16秒~20秒程度で1回攻撃。主砲砲座3×補正130%=出力390%、手動操作では416%。

シャンパーニュのほうが手動出力が高く、ダメージを素早く稼げます。

攻撃回数が多いことはオート砲撃でも有利。

オート砲撃は着弾近くまでスローモーションになり、命中精度の高い攻撃を繰り出せるのが特徴。さらに戦艦の砲座1は優先度の高い敵を狙う仕様があり、砲座1のシャンパーニュは毎回優先度の高い敵を狙います。

つまり、圧倒的な攻撃回数と優れた命中精度で、厄介な敵をテンポ良く処理できる訳です。

主砲連動弾幕

補助機構ゼッツアプリンシパル_主砲連動弾幕

自身の主砲攻撃に連動して、X字状に並べた徹甲弾を発射。

威力36×16発、1回貫通する効果がある。特別強い訳では無いものの、主砲攻撃回数が多い艦船なので、発動回数で稼ぐタイプと言えます。

発射位置はシャンパーニュの配置を参照するため、有効に使うなら旗艦推奨です。

演習では敵主力艦の手前で消えてしまう。

投射弾幕

補助機構ゼッツアプリンシパル

20秒毎に特殊弾幕を発動。

威力170×3発の徹甲弾を投射する。人型優先ターゲット。中装甲・重装甲に対して強力。軽装甲には極端にダメージが落ちる。

主砲と定時弾幕のおかげで攻撃の手数が多く、ネームド処理が得意。

補助機構ゼッツアプリンシパル+補助機構ゼッツアプリンシパル+

戦闘中、自身の主砲攻撃の装填時間を40%短縮し、自身の主砲攻撃時に追加の弾幕攻撃Lv.10を行う(威力強化・弾幕は自身の編成順に影響されない);20秒毎に、特殊弾幕Lv.10を展開する(威力はスキルレベルによる)
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
徹甲弾 40×16 100% 90/70/40 100%
主砲連動弾幕/旗艦発射/貫通1
徹甲弾 186×3 110% 30/130/110 100%
20秒毎投射弾/人型優先/弾速12/破壊範囲15/投射範囲16*16

竜骨編纂後は2種類の弾幕が強化。

主砲連動弾幕は威力上昇。どこに配置しても旗艦の位置から発射されます。ほかの主力艦と組みやすくなりました。

定時発動弾幕も威力上昇。それ以外の性能は変わっていない模様。

代行機構エグリーズサリブル代行機構エグリーズサリブル

自身が榴弾属性の主砲を装備している場合、自身の火力が5%、対空が15%アップし、自身の榴弾主砲による敵重装甲へのダメージ補正が15%アップ;自身が徹甲弾属性の主砲を装備している場合、自身の火力が5%、装填が15%アップし、クリティカル率が20%アップする;戦闘中、自身の耐久が最大値の75%を上回っている場合、味方旗艦が受けるダメージの50%を肩代わりする(自身が旗艦の場合適用されない)、最大値の75%を下回っている場合、自身の回避・命中が15%アップ

榴弾主砲

自身が榴弾主砲を装備時、自身の火力5%、対空15%アップ。榴弾主砲の重装甲補正15%アップ。

一般的な榴弾主砲は重装甲補正90%なので、この効果で105%になります。対象が限定されるのでやや使い難い印象。

徹甲弾主砲

自身が徹甲弾主砲を装備時、自身の火力5%、装填15%アップ。クリティカル率20%アップ。

クリティカル率アップは全ての攻撃に影響します。仮想敵が中装甲・重装甲ならこちらを選ぶと良いでしょう。

肩代わり

自身の耐久が75%以上の場合、旗艦が受けるダメージの50%を肩代わりします。シャンパーニュが旗艦の時は発動しません。

竜骨編纂後は主砲連動弾幕が旗艦の位置から発射されるので僚艦に置きやすいです。

肩代わり効果の中でも、戦闘開始から機能することが強味。旗艦が倒れると敗北するので、単純にそれを防ぐ用途で使うとか、レベル上げのお供に使うことが考えられます。

通常、シャンパーニュの耐久で肩代わりできるダメージは1700以上。この分だけ旗艦の耐久が増えると思って運用すると良いかも。回復要員と合わせて使えば、さらにダメージを肩代わりできます。

ステータスアップ

自身の耐久が75%未満になると、自身の回避・命中が15%アップ。

手数が多いシャンパーニュにとって命中アップは嬉しいです。

対セイレーン特化改修III対セイレーン特化改修III

自身のセイレーンへのダメージが15%アップ

特別計画艦でお馴染みのセイレーン特攻スキル

総合評価-ALL_ratings-

シャンパーニュの総合評価をまとめています。

評価:★★★★★

基本性能

シャンパーニュはアイリス所属のPR戦艦。

一般的な戦艦と異なるタイプ。

低耐久中装甲。ついでに肩代わりスキルがあるので、実戦では空母より場持ちが悪いかも。

VH装甲鋼板を装備すると重装甲に変化します。状況に合わせて装甲タイプを切り替えられることが強味。

火力・装填・命中といった攻撃関連の数値が優秀。

主砲補正は180%と高いものの、主砲砲座1なので攻撃1回の出力は一般戦艦より低いです。この点は開幕主砲とスキルでカバー。

対空砲補正が低いので対空砲出力はイマイチ。

強化段階

シャンパーニュの強化段階。

強化しても主砲砲座は増えないので、強化レベル30まで上げなくても活躍してくれるでしょう。

強化レベル20で副砲砲座+2を獲得。自爆ボートや量産型の驚異があるステージで使うなら、とりあえずここまで上げておきたいです。

竜骨編纂完了で幸運合計15、スキルの弾幕性能が強化されます。竜骨編纂による攻撃力向上はあまり大きくありませんが、配置フリーで使いやすくなります。

アプデで資金による強化が実装されました。頑張れば一ヶ月くらいで竜骨編纂まで完了します。

攻撃性能

シャンパーニュのDPS。全て竜骨編纂後。1戦闘60秒として開幕主砲も考慮。

シャンパーニュ_DPS

ジョージア砲装備時。装甲破壊は考慮せず。手動操作では主砲DPSが1.2倍。

オートで戦闘時間60秒だと正直あまり強くないです。シャンパーニュが1番力を発揮できるのは、開幕主砲+主砲リロード1~2回くらいの戦闘時間と考えられます。

シャンパーニュはアイリス陣営なのでリシュリューリシュリューのバフを貰えます。攻撃性能が約1.26倍され、戦艦上位の攻撃性能を発揮。リシュリューも手動操作+短時間戦闘で強いタイプなので、一緒に組ませる機会があるかも。

シャンパーニュ_アイオワ砲DPS

こちらはアイオワ砲装備時。開幕から炎上を狙えることが強味。中装甲DPSはジョージア砲に劣りますが、重装甲DPSは互角レベル。装甲破壊の有無でジョージア砲が若干有利といった感じ。

シャンパーニュの主砲選択はどちらが良いか?

装備する主砲や仮想敵によりますが、軽装甲は榴弾、中装甲は徹甲弾、ここまでは確定でしょう。

重装甲を仮想敵とする場合、徹甲弾主砲を装備したほうが強いと考えられます。榴弾主砲も炎上込みで高いダメージを与えられますが、榴弾3ヒットでも約12%は炎上せず、炎上してもダメージを与えるのに時間が掛かる分、若干不利です。

短時間出力

こちらは短時間戦闘における主砲+各種弾幕の中装甲ダメージをまとめたもの。炎上ダメージは考慮せず。

艦船 中装甲 備考
シャンパーニュ 46685 約20秒/主砲3回
リシュリュー 51716 約17秒/主砲2回
レナウン(META) 52483 約20秒/主砲2回
ウルリッヒ 53268 約17秒/主砲2回
シャンパーニュ手動 53880 約20秒/主砲3回
FDG 62010 約18秒/主砲1回
武蔵(出雲砲) 70072 約21秒/主砲1回
リシュリュー手動 74228 約17秒/主砲2回
NJ 75531 約17秒/主砲1回

シャンパーニュは短時間戦闘で高い出力を発揮。ただ、最近は主砲リロード短縮スキルを持つ艦船や単純に強すぎる艦船が増えており、出力の有利は小さいと言えます。

特に常時主砲リロード50%短縮を持つウルリッヒは最大のライバル。レナウン(META)も短時間だけウルリッヒ並みの性能を発揮。リシュリューなどの開幕主砲使いも強いです。

シャンパーニュが有利な点は攻撃回数が多く、主砲砲座1つでまとまったダメージを稼げること。開幕主砲でネームド1隻を落とし、その後も優先度の高い敵を狙撃してくれます。

例えば、14章のネームド艦船は照明弾スキルを持ってるし、優先度の高い工作艦は全体回復があります。そういう厄介な敵を相手にする状況でシャンパーニュが刺さるかも。

あとは肩代わり効果を持っていることが有利に働くなら採用する感じでしょうか。

総評

シャンパーニュは開幕主砲、主砲リロード短縮、定時発動弾幕といった効果のおかげで攻撃回数が多いです。さらに人型優先で狙う性質があり、ネームド艦を効率良く叩けることが強味。

道中戦闘やイベント海域のエリート狩りで活躍してくれることでしょう。主砲カットインが多いのはご愛嬌ということで。

シャンパーニュのライバルにはウルリッヒや開幕主砲使いなどが挙げられます。単純な出力勝負でシャンパーニュが勝つのは難しくなっているため、肩代わり効果を上手く使えるかが鍵。ネームド狩り+ダメージコントロール役として使っていけると良いかと。

装備-Equipment-

シャンパーニュのオススメ装備、候補一覧からお好みで装備を組み合わせると良いです。

戦艦主砲

試作型457mm連装砲MKA[T0] 試作型457mm連装砲MKA[T0]
通称『虹徹甲弾』『ジョージア砲』
攻速に優れる最強の徹甲弾主砲
重装甲の敵に20%の確率で装甲破壊を付与
試作型406mm/50三連装砲[T0] 試作型406mm/50三連装砲[T0]
通称『シャンパーニュ砲』/中装甲・重装甲が仮想敵ならこれ
重装甲の敵に25%の確率で装甲破壊を付与
20秒サイクルのコンボと相性が良い
460mm三連装砲[T0] 460mm三連装砲[T0]
通称『大和砲』/火力65/威力216×3の徹甲弾/補正105%
攻速30.59/対甲倍率55-140-135
装備する戦艦や状況次第で候補に挙がる
試作型406mmSKC連装砲[T0] 試作型406mmSKC連装砲[T0]
通称『グローセ砲』「闇ママ砲」
攻速に優れ、単発威力も高い/総合性能はMk6以上
雑魚処理・弾幕回し・炎上撒きに
406mm三連装砲MK7[T0] 406mm三連装砲MK7[T0]
通称『アイオワ砲』『Mk7』/MK6の上位主砲
軽装甲が仮想敵ならこれ/20秒サイクルのコンボと相性が良い

駆逐・軽巡

試作型四連装152mm砲[T0] 試作型四連装152mm砲[T0]
通称『プリマス砲』/火力65/威力25×4発の徹甲弾
対甲倍率110/90/70
使用感はネプチューン砲に近い
試作型三連装152mm両用砲Mk17[T0] 試作型三連装152mm両用砲Mk17[T0]
通称『シアトル砲』
火力30/対空15/攻速に優れる榴弾
射程68/拡散16/集弾性良好
試作型155mm三連装砲改[T0] 試作型155mm三連装砲改[T0]
通称『ベル砲改』
火力45/威力19の榴弾を3発×2連射
軽装甲補正150%

対空砲

連装ボフォース40mm機関砲STAAG[T0] 連装ボフォース40mm機関砲STAAG[T0]
通称『STAAG』
威力96/射程30/攻速0.8s
攻速重視の対空砲/命中+10が嬉しい
134mm連装高角砲(時限信管)[T0] 134mm連装高角砲(時限信管)[T0]
長射程高威力広範囲の時限信管
火力15が戦艦にはありがたい
134mm連装高角砲[T0] 134mm連装高角砲[T0]
威力132/射程35/攻速1.76s
他の金対空砲と異なり、火力+15、対空+30
対空目的より火力目的で採用される

設備

アドミラルティ射撃統制システム[T0] アドミラルティ射撃統制システム[T0]
戦艦設備三種の神器の1つ、通称「虹火器」
命中53/火力40/初回主砲リロード15%短縮
主砲散布範囲2ダウン/金火器でも可
SHS[T0] SHS[T0]
戦艦設備三種の神器の1つ
火力70/主砲クリティカル率8%アップ
火力上昇値が大きく、確実にダメージが増す
一式徹甲弾[T0] 一式徹甲弾[T0]
戦艦設備三種の神器の1つ
火力+55/命中+15/主砲クリティカルダメージ25%アップ
主砲ダメージの最高打点が高くなる

特殊装備

饅頭オフィサーソード 饅頭オフィサーソード
命中20/回避20
自身の1回目の主砲攻撃時、10秒間主力の火力20アップ
饅頭ボウガン 饅頭ボウガン
火力25/対空20
主砲の軽装甲補正5%ダウンし、重装甲補正5%アップ

編成-Formation-

シャンパーニュ入りのオススメ編成を紹介

準備中



コメントをどうぞ

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

タイトルとURLをコピーしました