【アズレン】オーディン:鉄血陣営PR巡戦【性能評価】

オーディンの性能評価

アズールレーン(アズレン)に登場する鉄血艦船「オーディン」の性能評価です。ステータスやスキルの情報、おすすめ装備・編成を掲載しています。オーディンの入手方法進水日声優イラストレーターなどの詳細情報も役に立つかも!

こちらは動画による解説もおすすめです!

プロフィール-Profile-

オーディンのキャラクター情報を掲載しています。リンク先はオーディンの公式イラストレーターさんや声優さんの関連ページ(SNSやwikiなど)に通じています。一部で起工日・進水日・竣工日が間違っているかもしれないので注意。

艦船 オーディン
KMS Odin
艦種 巡戦
陣営 鉄血
レアリティ PR
入手方法 特別計画艦三期
実装日 2020年7月9日
改造日 未定
起工日
進水日 君が建造した日
就役日
CV・声優 松岡由貴
イラスト・絵師 不可燃物

イラスト-ILLUST-

ファンアート

リンク先のサイトでオーディンのイラスト検索結果が表示されます。オーディンの絵を探してる人は利用してみてください。

ステータス-Status-

オーディンの最大強化レベル120愛のステータスを掲載、改造が実装されている艦船は改造後の能力を表示

Lv

補正

オーディンオーディン
耐久 7126 装甲 重装甲 装填 171
火力 361 雷装 241 回避 36
対空 338 航空 0 燃費 16
対潜 0 命中 62 速力 30
幸運 0
装備/補正値/最大数
戦艦主砲 140% 3
魚雷 200% 1
対空砲 110% 1
性能強化
Lv.5 耐久+289/対空+16/主砲補正+5%
Lv.10 【対セイレーン特化改修】習得/主砲砲座+1/特殊副砲習得
Lv.15 耐久+579/対空+31/対空砲補正+10%
Lv.20 【対セイレーン特化改修】強化/主砲補正+10%
Lv.25 耐久+868/対空+47/主砲補正+5%
Lv.30 【対セイレーン特化改修】強化/主砲砲座+1/主砲補正+15%
備考 竜骨編纂完了で幸運+15

性能測定

参考程度に上記ステータスからオーディンの回避率/命中率/CRT率(クリティカル)/総耐久(回避率を考慮した実質耐久)を測定
仮想敵は回避100/命中100/幸運50/レベル差0で固定

回避率 12.53%
命中率 42.8%
CRT 6.86%
総耐久 8146

スキル-SKILL-

オーディンのスキルについて解説します。

ミーミルの賢眼ミーミルの賢眼

戦闘中、自身の配置位置を変更し、自身が受けるダメージを20%軽減する;15秒毎に発動し、敵潜水艦を10秒間探知状態にするソナースキャンを行い、10秒間味方前衛艦隊が受ける雷撃ダメージを15%軽減し、敵潜水艦の命中率を25%ダウンさせる

配置位置変更

配置変更まとめ

オーディンはどこに配置しても強制的に旗艦の前に立ちます。さらに自身の受けるダメージを20%軽減。

配置変更の主なメリット・デメリットをまとめてみました。

★メリット
旗艦を守れる
射程有利
攻撃の着弾が速い(当てやすい)
一部の弾幕を無力化・被弾を抑える

★デメリット
自身が被弾しやすい(無駄な被弾もある)

単純に旗艦の前に立つことで、旗艦が流れ弾を受ける可能性が減ります。その一方で、本来は旗艦に届かず消滅する弾を、わざわざ受けてしまう可能性も考えられます。

前に出た分、副砲が反応しやすくなり、着弾も速くなることでしょう。

元々オーディンを配置していた場所が空くので、上手く使えばノーロック攻撃を無力化・被弾を抑えることが可能。例えば、海域14章では味方主力艦全員が未発見状態の時、戦艦タイプの敵がノーロック攻撃を行ってきます。オーディンだけでも、これを避けられると回復負担を抑えられるはず。

演習でも一部の弾幕に対して強いです。敵の天城天城が上段に配置されていたら、同じラインにオーディンを配置すると、天城の特殊弾幕を避けられます。旗艦のフッドフッドに対してオーディンを旗艦に配置すると、前に出てくれるおかげで特殊弾幕の大半が外れ、被弾を抑えられます。

対潜水艦

15秒毎に敵潜水艦を10秒間探知済み状態にし、前衛艦隊の受ける魚雷ダメージが15%軽減、敵潜水艦の命中率を25%ダウン。

初回発動は15秒待ち。発動すれば持続10秒、インターバル5秒で再発動する高回転率が売り。

ただし、このスキルだけでは敵潜水艦にダメージを与えることはできません。対潜攻撃可能な味方が必要です。

魚雷ダメージ軽減効果は潜水艦以外の攻撃でもOK。普段は前衛に魚雷耐性を付与する効果として使っていくと良いでしょう。

敵潜水艦の命中率25%ダウンは命中率計算の最終値に加わるので強力。例えば、敵の潜水艦がこちらに対して命中率60%の時、25%ダウンで命中率35%。この場合、敵のダメージ期待値が約42%も低下します。

潜水艦の攻撃は魚雷が多いので、仮に当たっても先の軽減効果が働きます。

命中率ダウンと軽減効果の二刀流。オーディンを使えば潜水艦相手に負けることはまず無いでしょう。

ヘルテイトの轟雷ヘルテイトの轟雷

18秒毎に、75%でシールドを貫通できる雷電を含む特殊弾幕を展開する(威力はスキルレベルによる);自身の魚雷攻撃の発射角度を変更する
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
通常弾 92×24 100% 100/80/60 100%
針状弾
徹甲弾 240×1 100% 150/150/150 100%
盾無視/貫通10

竜骨編纂前はこちら

特殊弾幕

ヘルテイトの轟雷

18秒毎に75%で特殊弾幕を展開。雷撃と針状弾を繰り出す。

雷撃部分は自身正面に威力240の単発攻撃。対甲倍率ALL150%。ダメージ計算は火力を参照。砲撃シールドを無視する特性が有り、貫通で最大10体までダメージを与えられる。

かっこいいエフェクトで強そうに見えても、普通に回避判定でmissするので、その点は残念で仕方ない。また、当たっても同レベルの敵相手に2000ダメージくらいなので、多くの敵を巻き込めないと強さを実感できないかも。

針状弾は威力92×24発。こちらに特別な効果は無し。半分くらい上下に飛び散ってしまう魅せ弾。

魚雷発射角度変更

オーディンは2つ目の兵装枠に魚雷を装備できます。前衛艦の魚雷と同様、魚雷リロードが完了するとオートなら自動で、手動なら任意のタイミングで発射可能。開幕魚雷は無し、魚雷装填数は最大1、すぐ発射しないと回転率が低下します。

オーディンが発射する魚雷は強制的に縦並びになり、右方向へ一直線に進みます。旗艦の前に立つ仕様と相性が良く当てやすいです。

魚雷補正200%と高いだけあってダメージも優秀。だいたい軽巡ベルファストベルファスト以上が期待できます。

発射角度以外の性質はそのまま残るので、磁気魚雷なら弾速は遅く、敵に近付くと誘導します。弾薬射程が長い610mm系の魚雷なら、演習の敵主力艦まで届きます。

ちなみにオーディンが魚雷を装備していない場合、デフォルトで持っている魚雷を扇状に発射します。

ヘルテイトの轟雷+ヘルテイトの轟雷+

18秒毎に、75%でシールドを貫通できる雷電を含む特殊弾幕を展開する(弾幕強化・威力はスキルレベルによる);自身の魚雷攻撃の発射角度を変更する
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
徹甲弾 100×48 100% 100/80/60 100%
針状弾/盾無視/貫通1/2回に分けて発射
徹甲弾 240×2 100% 150/150/150 100%
盾無視/貫通10/2回に分けて発射

ヘルテイトの轟雷+

竜骨編纂後は特殊弾幕を2回繰り出すようになりました。

雷撃部分の基本性能は変わらず。

針状弾は性能が大きく変化。単発威力92⇒100。弾薬が通常弾⇒徹甲弾に変更され、1回貫通するように。さらに砲撃シールドを無視する効果も獲得。

依然、上下に飛び散ってしまう魅せ弾はあるものの、針状弾の攻撃性能が格段に向上。

特殊副砲攻撃(オーディン)特殊副砲攻撃(オーディン)

非スキル:オーディンの強化Lv.10で習得する技能、射程範囲内の敵を特殊副砲で攻撃する。特殊副砲は2種類あり、それぞれ異なる性能を有している。
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
徹甲弾 21×4 115% 100/100/100 100%
128mm副砲/射程90/攻速1.5s/貫通1
徹甲弾 21×6 115% 100/100/100 100%
150mm副砲/射程65/攻速2.74s/貫通1

特殊副砲攻撃(オーディン)

こちらはスキルでは無く、強化で習得する技能。オーディンは副砲を装備できませんが、『特殊副砲攻撃』のおかげで自爆ボートや量産型の接近に対応できます。

副砲は2種類あり、それぞれ独立リロード。装填を上げるとリロードが短くなります。

★128mm副砲
軽巡主砲並みの徹甲弾を2発×2連射。駆逐主砲並みの回転率。照準範囲は90と長く、攻撃機会も多いです。旗艦の前に立つ特性と合わせて照準範囲は105相当。主力にいながら前衛と一緒に敵を叩けるのが強味。DPSはめちゃくちゃ高いものの、着弾までのタイムラグで敵に避けられる、あるいは前衛が敵を倒してしまうなど、攻撃効率はあまり高くないかも。

★150mm副砲
軽巡主砲並みの徹甲弾を3発×2連射。軽巡主砲並みの回転率。照準範囲は65と普通ですが、旗艦の前に立つ特性と合わせて照準範囲は80相当。攻撃的な128mm副砲と違って、こちらは迎撃向きの性能。ただし、この攻撃1回だけでは迎撃しきれないこともあります。

対セイレーン特化改修III対セイレーン特化改修III

自身のセイレーンへのダメージが15%アップ

特別計画艦でお馴染みのセイレーン特攻スキル

総合評価-ALL_ratings-

オーディンの総合評価をまとめています。

評価:★★★★★

基本性能

オーディンは鉄血所属のPR巡戦。

巡戦カテゴリー初の特別計画艦。耐久7000以上の重装甲。

火力はSR巡戦並みに低く、副砲を装備できないのでさらに差が開く。そのため、特別計画艦の割に主砲ダメージは普通。

魚雷についてはスキルの項目で解説。雷装値があるのでハードモードの出撃条件を満たす時に便利。

対空性能は巡戦トップクラス。

強化段階

オーディンは強化レベル10で長射程の特殊副砲を習得します。副砲を装備できないオーディンですが、これで最低限の迎撃が可能。

副砲で前衛の手助けができるので、それが目的ならレベル10から使うことも考えられます。

竜骨編纂完了後は幸運合計15、スキルの特殊弾幕が2倍に。強さを求めるなら竜骨編纂までやりたいです。

アプデで資金消費による強化が実装されました。オーディンのような主力艦がいない人は育てておくと良いかも。

攻撃性能

オーディンのDPS。

オーディン_DPS

竜骨編纂前。主砲性能は普通。魚雷はDPSが高い五連磁気を装備していますが、戦闘時間に合わせて四連磁気なども候補。

特殊副砲は射程の長い128mmのみ計算。DPSがめちゃくちゃ高いです。雑魚戦では前衛+副砲の攻撃力で処理が捗ることでしょう。

オーディン_DPS

竜骨編纂後は弾幕性能がおよそ2倍に。敵が多ければ雷撃の貫通、針状弾の発射数が活きます。

ボス戦より道中戦闘で使いたい艦船です。

総評

オーディンは味方の消耗を抑えやすい艦船と言えます。

1番分かりやすいのは長射程特殊副砲。攻撃は最大の防御と言うように、前衛+オーディンの攻撃により敵処理が捗り、前衛負担を抑えやすいです。

配置変更と対潜効果はもっぱら14章攻略で機能し、上手く使えれば被弾を抑えられるでしょう。

難点は特殊弾幕が確率発動なこと。確定発動だったら信頼して使えるのですが…。安定を求めるとフリードリヒなどの強い艦船を選びがち。

それでも、オーディンは14章やセ作の攻略で高く評価されています。資金による強化も行えるようになったので、このタイプの巡戦を持っていない人は育てておくと良いでしょう。

装備-Equipment-

オーディンのオススメ装備、候補一覧からお好みで装備を組み合わせると良いです。

戦艦主砲

試作型406mmSKC連装砲[T0] 試作型406mmSKC連装砲[T0]
通称『グローセ砲』「闇ママ砲」
攻速に優れ、単発威力も高い/総合性能はMk6以上
雑魚処理・弾幕回し・炎上撒きに
試作型457mm連装砲MKA[T0] 試作型457mm連装砲MKA[T0]
通称『虹徹甲弾』『ジョージア砲』
攻速に優れる最強の徹甲弾主砲
重装甲の敵に20%の確率で装甲破壊を付与
406mm三連装砲MK7[T0] 406mm三連装砲MK7[T0]
通称『アイオワ砲』『Mk7』/MK6の上位主砲
軽装甲が仮想敵ならこれ/20秒サイクルのコンボと相性が良い
試作型406mm/50三連装砲[T0] 試作型406mm/50三連装砲[T0]
通称『シャンパーニュ砲』/中装甲・重装甲が仮想敵ならこれ
重装甲の敵に25%の確率で装甲破壊を付与
20秒サイクルのコンボと相性が良い

魚雷

533mm四連装磁気魚雷[T3] 533mm四連装磁気魚雷[T3]
通称『金磁気』『四連磁気』
威力145×4発/攻速優秀
敵を補足すると誘導する/オート戦闘向き
533mm五連装磁気魚雷[T3] 533mm五連装磁気魚雷[T3]
通称『虹磁気』
威力145×5発/雷装70/攻速遅め
DPSは金磁気より1割高く、開幕有利
533mm五連装魚雷MarkIX[T0] 533mm五連装魚雷MarkIX[T0]
通称『ロイヤル魚雷』『MarkIX[』
高威力手動操作向き
通常魚雷より拡散範囲が狭く、自身正面に1発ずつ放つ

対空砲

二連装57mm/L60ボフォース対空機関砲Mle1951[T0] 二連装57mm/L60ボフォース対空機関砲Mle1951[T0]
通称「虹対空砲」/航空65/威力132/攻速0.78/射程30
対空砲総合性能1位
113mm連装高角砲[T3] 113mm連装高角砲[T3]
通称『ルンバ』
威力130/射程35/攻速1.36s
オート戦闘向き
六連装ボフォース40mm対空砲[T0] 六連装ボフォース40mm対空砲[T0]
通称『六連ボフォ』
威力150/射程28/攻速1.18s/高DPSの対空砲
手動操作で性能を発揮
連装ボフォース40mm機関砲STAAG[T0] 連装ボフォース40mm機関砲STAAG[T0]
通称『STAAG』
威力96/射程30/攻速0.8s
攻速重視の対空砲/命中+10が嬉しい

設備

アドミラルティ射撃統制システム[T0] アドミラルティ射撃統制システム[T0]
戦艦設備三種の神器の1つ、通称「虹火器」
命中53/火力40/初回主砲リロード15%短縮
主砲散布範囲2ダウン/金火器でも可
SHS[T0] SHS[T0]
戦艦設備三種の神器の1つ
火力70/主砲クリティカル率8%アップ
火力上昇値が大きく、確実にダメージが増す
一式徹甲弾[T0] 一式徹甲弾[T0]
戦艦設備三種の神器の1つ
火力+55/命中+15/主砲クリティカルダメージ25%アップ
主砲ダメージの最高打点が高くなる

特殊装備

饅頭オフィサーソード 饅頭オフィサーソード
命中20/回避20
自身の1回目の主砲攻撃時、10秒間主力の火力20アップ
饅頭ボウガン 饅頭ボウガン
火力25/対空20
主砲の軽装甲補正5%ダウンし、重装甲補正5%アップ

編成-Formation-

オーディン入りのオススメ編成を紹介

準備中



コメントをどうぞ

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

タイトルとURLをコピーしました