【アズレン】レイニャ:ユミアのアトリエ所属SSR駆逐【性能評価】

レイニャの性能評価

アズールレーン(アズレン)に登場するユミアのアトリエ艦船「レイニャ」の性能評価です。ステータスやスキルの情報、おすすめ装備・編成を掲載しています。レイニャの入手方法進水日声優イラストレーターなどの詳細情報も役に立つかも!

こちらは動画による解説もオススメです!

プロフィール-Profile-

レイニャのキャラクター情報を掲載しています。リンク先はレイニャの公式イラストレーターさんや声優さんの関連ページ(SNSやwikiなど)に通じています。一部で起工日・進水日・竣工日が間違っているかもしれないので注意。

艦船 レイニャ
Lenja
艦種 駆逐
陣営 ユミアのアトリエ
レア SSR
実装 2025年7月24日
改造 未定
起工
進水 誕生日7月16日
就役
声優 青山吉能
絵師 不明
入手 「錬金術士と天空邂逅の塔」限定建造

イラスト-ILLUST-

ファンアート

リンク先のサイトでレイニャのイラスト検索結果が表示されます。レイニャの絵を探してる人は利用してみてください。

ステータス-Status-

レイニャの最大強化レベル125愛のステータスを掲載、改造が実装されている艦船は改造後の能力を表示

Lv

補正

レイニャレイニャ
耐久 2157 装甲 軽装甲 装填 244
火力 99 雷装 488 回避 265
対空 171 航空 0 命中 225
燃費 10 対潜 202 速力 48
幸運 75
装備/補正値/最大数
駆逐主砲 125% 1
魚雷 140% 2
対空砲 115% 1
限界突破
初段 魚雷補正+5%
二段 魚雷装填数+1/開始時魚雷+1/魚雷補正+10%
三段 武器補正+5%/魚雷兵装の散布角縮小(集中化)

性能測定

参考程度に上記ステータスからレイニャの回避率/命中率/CRT率(クリティカル)/総耐久(回避率を考慮した実質耐久)を測定
仮想敵は回避100/命中100/幸運50/レベル差0で固定

回避率 65.25%
命中率 81.3%
CRT 15.17%
総耐久 6207

スキル-SKILL-

レイニャのスキルについて解説します。

ウェルクスの急撃ウェルクスの急撃

戦闘中、自身の装填・命中が15%アップ。自身が主砲攻撃を10回行う度に発動、自身から距離30以内に敵がいる場合、特殊攻撃【スピニングエッジ】Lv.10を行う(威力はスキルレベルによる);敵がいない場合、特殊攻撃【ワイドスラッシュ】Lv.10を行う(威力はスキルレベルによる)
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
× 100% 0/0/0 100%
拡散型斬撃(固定600ダメ)
通常弾 130×3 100% 100/100/100 100%
人型優先/雷装参照/弾速15/貫通99/盾無視

ウェルクスの急撃

自己強化

自身の装填・命中が15%アップ。

バフ込みで金四連磁気のリロードは18.45秒になります。

装填220の艦船と比べた場合、1.69秒も差がある。

★金四連磁気リロード
装填244×1.15:18.45秒
装填220:20.14秒

特殊攻撃

自身の主砲で10回攻撃するたびに特殊攻撃を展開。

自身から距離30以内に敵艦がいる場合、スピニングエッジを繰り出す。いわゆる領域型斬撃。固定600ダメージ。弾消し効果や減速効果はありません。

遠距離では人型優先ターゲットでワイドスラッシュを放つ。威力130×3発の斬撃。レイニャの雷装を参照するのでダメージは高め。砲撃シールド無視、貫通効果有り。

どう考えてもワイドスラッシュのほうが強い。確実にワイドスラッシュが発動してくれるなら、回転率に優れる主砲を選ぶことも考えられます。スピニングエッジが頻繁に発動するようだとあまり美味しくない。

ウェルクスの誇りウェルクスの誇り

戦闘中、自身が主砲攻撃を行う時に、環境マナを2%蓄積させる;自身の主砲攻撃時に環境マナが10%以上ある場合、環境マナを10%消費し【飛剣】を1個得る(最大5個まで)。
自身が持っている【飛剣】の数だけ、自身の火力・雷装・回避が3%アップ。戦闘中20秒毎に発動、自身が【アドベント】状態の時、全ての【飛剣】を消費し、【マキシマイズアドベント――獣王無尽】Lv.10を発動し(威力はスキルレベルによる)、【アドベント】状態を解除すると同時に、15秒間、耐久が上限の10%を下回った敵に与えるダメージが10%アップ
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
爆弾 180×5 100% 110/110/110 100%
人型優先/火力参照/破壊18
魚雷 600×1 100% 120/120/120 100%
固定軌道/雷装参照

ウェルクスの誇り

環境マナ

主砲攻撃時に環境マナを2%取得する。

「ユミアのアトリエ」コラボ艦船を出撃させると、左に環境マナの数値が表示されます。

環境マナは特定のスキルで増減し、マナの多さで効果が変わるスキルもある。

さらに環境マナが100%に達すると、環境マナを全て消費して、ユミアのアトリエコラボ艦船達はアドベント状態になります。

この状態で特定の攻撃を行うと必殺技を繰り出し、アドベント状態を解除する。

自己強化

先の効果で環境マナを取得時、環境マナが10%以上なら10%消費して飛剣を1個獲得する。飛剣の数だけ、自身の火力・雷装・回避が3%アップ。最大5回まで加算可能。

環境マナを消費してバフを得る効果。最大で火力・雷装・回避が15%アップします。

ただし、飛剣は必殺技を使うと全て消費し、バフも0からスタートする。

レイニャは飛剣で環境マナを最大50%消費するので、初回アドベントに必要な環境マナは実質150%。主砲で75回攻撃することになる。仮に1秒サイクルで攻撃するとしたら75秒掛かる計算です。

必殺技

レイニャがアドベントすると飛剣を全て消費して必殺技を発動し、アドベント状態を解除する。

スキル説明では20秒毎に発動と表記されていますが、これは開幕と発動後のクールタイムみたいです。

レイニャ単体では環境マナの蓄積に時間が掛かるので、アドベント=必殺技発動と考えてもいい。

ユミアコラボ編成では環境マナの蓄積が早く、20秒毎に必殺技を発動できる。

必殺技は連続切り裂きから衝撃波を繰り出す。

切り裂きは人型優先ターゲット。威力180×5発、火力を参照する攻撃。対甲倍率は全て110%。破壊範囲18とそこそこ大きいので複数の敵艦を巻き込めるだろう。

衝撃波は自身正面、一直線に放つ。単発威力600、雷装を参照する攻撃。対甲倍率は全て120%。

どちらも高威力の攻撃ですが、いくつか難点を抱えている。

まず発動時に飛剣を消費することでバフ無しのダメージになります。

切り裂き部分は火力合計150で単発495ダメージ、フルヒット2475ダメージ。範囲攻撃であることを考慮してもダメージが安く、レイニャ単体では回転率も悪い。

衝撃波部分は雷装合計568で単発4809ダメージ。切り裂きフルヒットより高いものの、物理的に外れたり、回避判定でミスになると悲しい。

ミリ削り

必殺技発動から15秒間、残り耐久10%未満の敵艦に対して、自身の与えるダメージが10%アップ。

前提として、残り耐久10%未満の敵艦が存在し、その敵艦にレイニャの攻撃を当てる必要がある。

必殺技にも効果が適用されるため、多段攻撃の途中からダメージが上がることも。

ただし、元々の耐久が低い敵艦だと、この効果があっても無くてもあまり変わらない。高耐久のネームドやボスに対してなら僅かに機能しますが、それでも影響力は小さいほう。

ウェルクスの誇り+ウェルクスの誇り+

戦闘中、自身が主砲攻撃を行う時に、環境マナを2%蓄積させる;自身の主砲攻撃時に環境マナが10%以上ある場合、環境マナを10%消費し【飛剣】を1個得る(最大5個まで)。
自身が持っている【飛剣】の数だけ、自身の火力・雷装・回避が4%アップ。戦闘中20秒毎に発動、自身が【アドベント】状態の時、全ての【飛剣】を消費し、【マキシマイズアドベント――獣王無尽】Lv.10を発動し(威力はスキルレベルによる)、【アドベント】状態を解除すると同時に、15秒間、耐久が上限の30%を下回った敵に与えるダメージが10%アップする;この効果の持続時間内に敵を撃破する度に、【飛剣】を1個獲得する
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
爆弾 180×5 100% 110/110/110 100%
人型優先/火力参照/破壊18
魚雷 600×1 100% 120/120/120 100%
固定軌道/雷装参照

レイニャに専用装備をセットすると、雷装35/命中15を獲得。

装備効果

開始時に飛剣を3個獲得。自身の受けるダメージを5%軽減。自身が敵艦を撃破するたびに、自身の装填が3%アップ。最大5回まで加算可能。

この効果で飛剣を3個獲得するので、初回アドベントに必要な主砲攻撃は60回になります。これでも1秒に1回攻撃すると60秒掛かる。

2種類の装填バフを合わせると最大30%になります。開幕魚雷で敵艦を倒せると最高。敵艦の耐久に合わせて、設備に酸素魚雷を装備することも考えられる。

スキル強化

飛剣のバフが火力・雷装・回避4%アップに変更。最大20%のバフを得られるようになった。

必殺技の性能は据え置きのようだ。

ミリ削りの対象が耐久30%未満に変更。日本版のテキストでは変化がありませんが、英語版と大陸版では耐久30%未満に変更されている。

さらにミリ削り発動中、敵艦を撃破するたびに飛剣を1個獲得。必殺技で敵艦を撃破した場合でも飛剣を獲得する。

レイニャ単体だと、必殺技と同時に特殊攻撃も発動するので、上手くいけば消費した飛剣を速攻で回収できます。

黄泉之蟷螂

黄泉之蟷螂
装備可能:レイニャ
雷装+35 / 命中+15
装備効果:黄泉之蟷螂
戦闘開始時、【飛剣】を3個獲得;戦闘中、自身が受けるダメージを5%軽減する;自身が敵を撃破する度に、自身の装填が3%アップする(最大5回まで加算可能)
スキル効果:ウェルクスの誇り+
戦闘中、自身が主砲攻撃を行う時に、環境マナを2%蓄積させる;自身の主砲攻撃時に環境マナが10%以上ある場合、環境マナを10%消費し【飛剣】を1個得る(最大5個まで)。
自身が持っている【飛剣】の数だけ、自身の火力・雷装・回避が4%アップ。戦闘中20秒毎に発動、自身が【アドベント】状態の時、全ての【飛剣】を消費し、【マキシマイズアドベント――獣王無尽】Lv.10を発動し(威力はスキルレベルによる)、【アドベント】状態を解除すると同時に、15秒間、耐久が上限の10%を下回った敵に与えるダメージがLv.1010%アップする;この効果の持続時間内に敵を撃破する度に、【飛剣】を1個獲得する

レイニャに専用装備をセットすると、雷装35/命中15を獲得。

装備効果

開始時に飛剣を3個獲得。自身の受けるダメージを5%軽減。自身が敵艦を撃破するたびに、自身の装填が3%アップ。最大5回まで加算可能。

この効果で飛剣を3個獲得するので、初回アドベントに必要な主砲攻撃は60回になります。これでも1秒に1回攻撃すると60秒掛かる。

2種類の装填バフを合わせると最大30%になります。開幕魚雷で敵艦を倒せると最高。敵艦の耐久に合わせて、設備に酸素魚雷を装備することも考えられる。

総合評価-ALL_ratings-

レイニャの総合評価をまとめています。

評価:

キャラクター

レイニャはユミアのアトリエコラボのSSR駆逐です。

獣の特徴を持つ女の子。獣比率は重桜艦船よりも高いが、胴体は人間ベース。余裕で抜けますね!

もふもふハンドでシコシコされてみたい。いっぱい仲良くなってウェルクス繁栄に貢献しよう!

基本性能

レイニャのステータス。

耐久2000以上の軽装甲タイプ。

火力と主砲補正はロイヤル駆逐艦相当。普通レベルです。

比較的高めの雷装と魚雷が長所。限界突破2回目で魚雷装填数+1と開始時魚雷+1を獲得。完凸ボーナスは魚雷集中化。

対空は低いものの、対空砲補正が少し高めに設定されています。虹秋月砲と虹対空砲を装備すれば、一般重巡くらいの出力にはなるだろう。

駆逐トップクラスの装填が長所。しかも、スキルと専用特殊装備で2種類の装填バフを持っている。一般的な駆逐艦よりも各種兵装の回転率に優れます。

対空性能

レイニャの対空性能。装填バフは15%として計算。

出力は600程度。ジャーヴィスに近いレベル。少しだけDPSが高い。

生存力

レイニャの生存力。設備は応急+耐久550。

回避20%アップの生存力は11000程度。回避12%アップで生存力10600。

レイニャはユミアコラボ艦船なので、パナケイアスフィアを装備すると回復効果を使用できます。これで少しだけ生存力アップ。

攻撃性能

レイニャ単体で運用する場合、専用装備に攻速重視の単装砲と天恵のアーミラリを装備しても、1戦闘60秒で必殺技を2回使用するのは難しい模様。1回目の必殺技から敵艦を3隻以上撃破して飛剣を回収できれば2回目が見える感じ。

レイニャのDPS。虹秋月砲でも天恵のアーミラリを装備するか、装填技術MAXなら、60秒に1回は必殺技を使える。

毎回ワイドスラッシュが発動するものとして計算。

軽装甲と重装甲のDPSは同じくらい。どちらもあまり強いとは言えません。

こちらは金単装砲装備時のDPS。

中装甲・重装甲のDPSは虹秋月砲とあまり変わらない。ワイドスラッシュには砲撃シールド無視と貫通があるので、雑魚戦で使うなら金単装砲がいいかも。

小ネタですが、主砲リロードがあまりにも早い場合、一部モーションが省略されて、連続発射するような挙動を取る。

金単装砲の攻撃間隔は計算上0.77秒ですが、実際の戦闘では平均約0.6秒間隔で攻撃を繰り出すため、理論上は約1.28倍の回転率と攻撃性能を発揮します。

つまり全ての装甲タイプに対して、虹秋月砲より金単装砲が強いと考えられる。

こちらはコラボ編成で金単装砲装備時のDPS。コラボ編成ではほとんど飛剣MAX状態、20秒毎に必殺技を使える。

DPSは900以上が見込めます。最近のSSR駆逐艦はこのあたりが相場。条件付きじゃなければ素直に喜べたかもしれない。

注意点として、魚雷が当たる前に必殺技が発動するとバフがリセットされるため、魚雷ダメージが低下します。これを嫌うなら攻速に優れる魚雷を装備することも考えられる。あとは20秒より遅い魚雷を装備して飛剣獲得を早めるのも有り。

ちなみにコラボ編成じゃなくても、雷装20%アップに相当する効果をもらえれば、このレベルのDPSを発揮できます。例えば、神通なら雷装と装填20%アップに魚雷クリティカル性能も上がるので、DPSは平均1000以上が見込める。

必殺技の発動回数は減りますが、レイニャ視点だとコラボ編成より雷装バフを持つ重桜艦船と組むほうが活躍できると思います。

総評

レイニャの生存力は平凡、味方補助能力も無く、アタッカーと呼べるほど攻撃力が高い訳でもない。

唯一の長所は特殊攻撃。主砲性能を捨てて、ワイドスラッシュに頼ったほうがダメージを稼ぎやすくなります。

レイニャは全体的に残念な部分が目立つ。

まず長所であるワイドスラッシュは確定発動するとは限らない。敵艦に攻め込まれる状況ではスピニングエッジが発動し、攻撃性能が低下します。

マナを消費して得られる飛剣は必殺技発動でリセットされ、一時的に能力が低下する。

せっかくかっこいい必殺技を使えるのにレイニャ単体では発動に時間が掛かる。

本来はユミアコラボ艦船を複数採用して必殺技を連発する運用を検討したいところですが、レイニャ視点では雷装バフを持つ艦船を複数採用したほうが強くなる。

残念な部分よりも長所が勝るならともかく、これではあまりにもかわいそう。

ピクシブ百科事典程度の知識ですが、原作ではスピニングエッジ発動で環境マナが増加、獲得した飛剣は2秒に1回攻撃、飛剣の消費数によって必殺技が強化されるらしい。このあたりも再現していたらいいキャラになっていたかもしれない。

装備-Equipment-

レイニャのオススメ装備、候補一覧からお好みで装備を組み合わせると良いです。

駆逐主砲

魚雷

対空砲

設備

特殊装備

編成-Formation-

レイニャ入りのオススメ編成を紹介

準備中



気軽にコメントしてね!

タイトルとURLをコピーしました