【アズレン】武蔵(ムサシ):重桜所属UR戦艦【性能評価】

武蔵の性能評価

アズールレーン(アズレン)に登場する重桜艦船「武蔵」の性能評価です。ステータスやスキルの情報、おすすめ装備・編成を掲載しています。武蔵の入手方法進水日声優イラストレーターなどの詳細情報も役に立つかも!

こちらは動画による解説もおすすめ!

プロフィール-Profile-

武蔵のキャラクター情報を掲載しています。リンク先は武蔵の公式イラストレーターさんや声優さんの関連ページ(SNSやwikiなど)に通じています。一部で起工日・進水日・竣工日が間違っているかもしれないので注意。

艦船 武蔵
IJN Musashi
艦種 戦艦
陣営 重桜
レアリティ UR
入手方法 「赫の涙月 菫の暁風」限定建造
実装日 2022年9月15日
改造日 未定
起工日 1938年3月29日
進水日 1940年11月1日
就役日 1942年8月5日
CV・声優 Lynn
イラスト・絵師 Bach Do

イラスト-ILLUST-

ファンアート

リンク先のサイトで武蔵のイラスト検索結果が表示されます。武蔵の絵を探してる人は利用してみてください。

ステータス-Status-

武蔵の最大強化レベル120愛のステータスを掲載、改造が実装されている艦船は改造後の能力を表示

Lv

補正

武蔵武蔵
耐久 10860 装甲 重装甲 装填 154
火力 473 雷装 0 回避 36
対空 230 航空 0 燃費 17
対潜 0 命中 72 速力 26
幸運 33
装備/補正値/最大数
戦艦主砲 155% 3
駆逐副砲
軽巡副砲
220% 3
対空砲 100% 1
限界突破
初段 主砲砲座+1/主砲補正+5%
二段 副砲砲座+2/主砲補正+10%
三段 主砲砲座+1/主砲補正+15%

性能測定

参考程度に上記ステータスから武蔵の回避率/命中率/CRT率(クリティカル)/総耐久(回避率を考慮した実質耐久)を測定
仮想敵は回避100/命中100/幸運50/レベル差0で固定

回避率 15.83%
命中率 49.67%
CRT 7.97%
総耐久 12902

スキル-SKILL-

武蔵のスキルについて解説します。

紫電雷嵐紫電雷嵐

自身の主砲攻撃時100%で発動、特殊弾幕Lv.10を展開する(威力はスキルレベルによる・自身が重桜主砲を装備している場合、特殊弾幕が強化される)。この特殊弾幕のクリティカル率が50%アップして、特殊弾幕の落雷が命中した敵を8秒間特殊装甲貫通状態にし、その敵が受けるダメージを5%上昇させる;落雷が命中した敵が重装甲タイプである場合、受けるダメージを5%ではなく10%上昇させる
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
徹甲弾 207×1 100% 150/150/150 100%
固定軌道/範囲(横120・縦20)/強化時(威力270・補正110%)
航弾 207×6 100% 100/140/140 100%
弾薬射程200/弾速1.5/破壊範囲15/投射範囲10*10/人型優先/強化時(威力270・補正110%)

紫電雷嵐

主砲攻撃時に特殊弾幕を展開。大きな刀を振り下ろして自身正面に衝撃波攻撃、さらに落雷が降り注ぐ。重桜主砲を装備すると威力と補正が強化され、通常時の1.43倍強くなります。

衝撃波は徹甲弾属性の単発攻撃。攻撃は自身の配置を参照するため、有効に使うなら旗艦推奨。対甲倍率ALL150%と優秀。

落雷は人型優先で6発降り注ぐ。破壊範囲は戦艦主砲並みに大きく、投射範囲の狭さから、動かない敵にはフルヒットが期待できます。中装甲・重装甲への補正が高いです。

衝撃波も落雷もクリティカル率が50%アップします。武蔵の性能だと、後述の命中バフ込みでクリティカル率は約60%。特殊弾幕限定ですが、ダメージ期待値は1.3倍。

落雷が命中した敵に8秒間、特殊装甲破壊効果を付与。軽装甲・中装甲の敵には5%、重装甲の敵には10%ダメージアップ。一般的な装甲破壊と異なり、武蔵のものは砲撃以外にも魚雷や航空攻撃のダメージも上がる全対応型。コンボパーツとして活躍してくれることでしょう。

ちなみに特殊装甲破壊は他の装甲破壊効果と加算されます。武蔵の場合、エーギルと合わせると中装甲への砲撃ダメージは13%アップし、その他の攻撃は5%アップのまま。

強化時の弾幕性能は自身の主砲並みと考えられます。それなので多少無理してでも重桜主砲を装備したほうが良いです。

重桜主砲の候補となるのは、同時に実装された大和砲か研究1期の出雲砲。入手しやすいものだと410mm連装砲[T3]があります。

赫桜豪刀赫桜豪刀

戦闘開始時、自身の火力が20%・命中が5%アップ。自身が重桜兵装を装備している場合、自身の装填が10%・主砲攻撃によるクリティカルダメージが15%アップ

火力20%アップ・命中5%アップ。フル装備で火力800以上は楽に超えます。

重桜兵装を装備している場合、装填10%アップ・主砲クリティカルダメージ15%アップ。こちらは重桜兵装なら何でもOK。武蔵は弾幕性能の都合上、重桜主砲を装備することが多いと思うので、それで条件を満たせます。

武蔵の守り武蔵の守り

戦闘開始時、自身が旗艦ではなく、もしくは制空権状態が「劣勢・喪失」でない場合、その戦闘で自身が受けるダメージを30%軽減する。
海域内で別の艦隊が戦闘になる場合、自身が戦闘可能である限り、戦闘開始後15秒・35秒後に1回ずつ支援攻撃をLv.10を行う(威力はスキルレベルによる)。
演習以外の戦闘で、自身の耐久が上限の40%を超えている限り、自身以外の主力艦隊メンバーを「武蔵の守り」状態にする。【武蔵の守り】状態での味方艦船は:①敵が味方主力艦隊に到達した際に発生するダメージが無効になる;②発見済状態になる場合、武蔵も発見済状態になる;③敵の優先攻撃目標が自身ではなく武蔵になる。
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
徹甲弾 207×1 100% 150/150/150 100%
固定軌道/範囲(横120・縦20))
航弾 207×2 100% 100/140/140 100%
弾薬射程200/弾速1.5/破壊範囲15/投射範囲10*10/人型優先/特殊装甲破壊

武蔵の守り

軽減効果

自身が僚艦配置時、自身が受けるダメージ30%軽減。
自身が旗艦配置時、制空権が劣勢か喪失以外なら、自身が受けるダメージ30%軽減。

セイレーン作戦や演習など、制空権の無いステージでは、どこに配置しても軽減効果を得られます。海域でも制空権確保か優勢で挑むと思うので、あまり条件は気にしなくて良さそう。

常時30%軽減とした場合、武蔵の生存力は戦艦トップクラス。

別艦隊支援

別艦隊の戦闘開始15秒・35秒に一度ずつ、支援弾幕を展開。

支援弾幕の内容は特殊弾幕を控えめにしたもの。衝撃波と落雷2発で攻撃。弾幕強化とクリティカル率アップは無い模様。

落雷部分が命中すると、特殊弾幕と同様の特殊装甲破壊を付与。

実際の発動が+2秒ほど遅いため、20秒サイクルの攻撃に装甲破壊が噛み合うようになっています。

接触ダメージ

接触ダメージに関する効果は使ってみた感じこうなります。

「演習以外で自身の耐久が40%を超えている時、敵の接触ダメージを含む優先攻撃目標が武蔵になる。」

自爆ボート、量産型、航空機といった接触ダメージを全て武蔵が吸い寄せます。敵の投射攻撃は射角や射程によって武蔵以外を狙うこともありますが、基本は武蔵狙いになっているようです。

武蔵自身、高耐久な上に30%軽減効果が働いて安く受けられるので、ある種の肩代わり効果といった感じ。接触ダメージから他の主力を守れるのは便利。

スキル説明の「味方主力艦隊に到達した際に発生するダメージが無効になる」という一文は今のところ役に立ちません。主力全員に接触ダメージを与えるタイプの敵が出たら機能するかも。

他の主力艦が発見済状態になる場合、武蔵も発見済状態になります。14章などの特殊なステージでは、戦艦にも隠蔽ゲージが表示されるため、そういう状況で不利になる効果。

この効果で他の主力を守ると当然、武蔵の被弾が増えて落ちやすくなります。14章で活躍しそうな効果ですが、さすがに自身を含む3隻分の接触ダメージとなれば負担は大きいかと。アクィラなどの回復要員や旗艦随伴などの軽減と合わせてリスクを抑えたいです。

総合評価-ALL_ratings-

武蔵の総合評価をまとめています。

評価:★★★★★

基本性能

武蔵は重桜所属のUR戦艦。

耐久と火力は戦艦トップの数値。

主砲補正155%と高く、主砲攻撃力は十分と言えます。副砲は戦艦最強クラスの性能なので、安心して迎撃を任せられます。

対空性能は一般的な戦艦並み。武蔵自身は高耐久なので、航空ダメージを受けるだけなら余裕があります。

ほかの戦艦と比べてみましょう。

武蔵_ステータス比較

武蔵の耐久はフリードリヒ・デア・グローセより約1000高いです。武蔵は火力が高く、フリードリヒは主砲補正が高く、ステータスだけで計算すると主砲ダメージはほぼ同じ。命中率による有利もあるため、ステータスは武蔵のほうが優秀と見れます。

攻撃性能

武蔵のDPS。武蔵にとってどの主砲が1番良いのか。

武蔵_大和砲DPS

まず同時実装された大和砲を装備。重装甲DPSは戦艦トップ。中装甲DPSはニュージャージーと同等か、それより少し高くなるかも。リロードが遅いため、ヘレナ軸と相性が悪く、特殊弾幕の装甲破壊も他の味方と噛み合いません。

武蔵_出雲砲DPS

次に出雲砲を装備。重装甲DPSは大和砲に次ぐ数値。中装甲DPSは先程の大和砲にやや劣るくらい。出雲砲は今ではあまり強いと言えませんが、武蔵の特殊弾幕が強すぎるのと、ヘレナ軸に噛み合うのでメインウェポンになるでしょう。

武蔵_シャンパーニュ砲DPS

次にシャンパーニュ砲を装備。弾幕性能が一気に低下。中装甲DPSは出雲砲より200以上低いため、装備する理由は無さそう。

ただし、中装甲・重装甲に対してシャンパーニュ砲+13と出雲砲+10を比較するとほぼ同等のDPSが出ます。命中精度やセ作補正に優れるため、この条件ならシャンパーニュ砲を選んでも良いでしょう。

武蔵_ジョージア砲DPS

最後にジョージア砲を装備。こちらは弾幕性能の低下を回転率で補うことができ、中装甲DPSは大和砲装備時より僅かに高いです。重装甲DPSも出雲砲より僅かに高く、ジョージア砲を装備する価値はあります。特にジョージア砲は既に+13にしてる人も多いと思うので、雑に使うならジョージア砲が良いかも。

武蔵の基本運用は出雲砲がベストでしょう。20秒サイクルに噛み合い、特殊弾幕の装甲破壊もあるので他の味方と相互補助できます。

ただ、武蔵のために出雲砲を今から+13にするかどうかは悩みどころ。武蔵以外に出雲砲の需要があれば良いのですが、今の戦艦はシャンパーニュ砲1択。将来的に出雲砲を上回る主砲が登場するかもしれません。急ぎでなければ、新しい兵装開発装備が来る12月末まで保留としておきたいです。

ヘレナ運用

武蔵とヘレナを組ませる場合、武蔵の主砲・設備はどのように選ぶのが良いか?

こちらは大和砲に有利な重装甲を仮想敵として、主砲+特殊弾幕のダメージ期待値を計算したもの。ヘレナのレーダー探知が絡む場合は1.24倍、クリティカル期待値、特殊装甲破壊、命中率を含めています。

武蔵_主砲攻撃タイムライン

まず基本となるであろう出雲砲は、レーダー探知の発動から持続中にしっかり攻撃を完遂。前衛の魚雷や主力の砲撃に特殊装甲破壊を合わせることもできるため、コンボ軸の編成で採用が検討されます。

大和砲にSHS一式の組み合わせでは、1回目の26.36sと4回目の105.44sにレーダー探知が噛み合います。出雲砲と比較すると、攻撃回数が同じになる2回目まで、大和砲有利な時間が長いです。その後は出雲砲3回目の62.4sから、大和砲3回目の79.08sまで約16sも不利な状況が続きます。やっと大和砲3回目を撃てても、約4秒後には出雲砲4回目が発射されて不利。

大和砲に一式虹火器で初回リロード短縮を選ぶと、SHS一式よりダメージは約6%下がるのですが、命中率含むダメージ期待値は約7.5%高くなるという利点があります。さらに1回目・2回目・4回目のレーダー探知と噛み合います。2回目は時間的に攻撃完遂は難しいと思いますが、実際の戦闘では装填技術が働くのでヘレナ込みで計算。

大和砲に虹火器を装備すればヘレナとの噛み合いが良くなり、ダメージ期待値は出雲砲より有利。

ヘレナのレーダー探知は持続が長いので有りですが、ヴァンガードの砲撃アップやニュージャージーの特殊装甲破壊などは持続が短く、そのあたりの攻撃補助が多い編成だとやはり出雲砲有利になるかも(特に中装甲)。

総評

武蔵は最強クラスの生存力と攻撃力を兼ね備えた戦艦です。

特殊弾幕による装甲破壊が全ての攻撃に対応しているため、比較的誰とでも組みやすいことが強味。脆い主力艦が相方でも、接触ダメージは武蔵が受けてくれるので安心。味方の攻撃補助と生存補助もできる優秀な戦艦です。

キツイ状況があるとすれば、接触ダメージを受けすぎて落ちやすくなること。特に航空ギミックは対空の低さもあって、受け続けるのは厳しいかも。一撃のダメージが大きい14章の量産型にも注意したいです。

せっかく実装された大和砲とは微妙に相性が悪いです。単独で見た時の強さは申し分無いのですが、編成単位で考えると今は出雲砲を選んだほうが無難に強いと考えられます。

今後の最強戦艦編成には武蔵が加わると予想されます。入手したら絶対に育てておきたい艦船です。

装備-Equipment-

武蔵のオススメ装備、候補一覧からお好みで装備を組み合わせると良いです。

戦艦主砲

試作型457mm連装砲MKA[T0] 試作型457mm連装砲MKA[T0]
通称『虹徹甲弾』『ジョージア砲』/非重桜主砲だがDPSは高い
攻速に優れる最強の徹甲弾主砲
重装甲の敵に20%の確率で装甲破壊を付与
試製410mm三連装砲[T0] 試製410mm三連装砲[T0]
通称『出雲砲』/威力154×3の徹甲弾/補正105%
攻速24.14s/対甲倍率45-130-110/今ではあまり使われることは無いが、武蔵には最適な主砲
460mm三連装砲[T0] 460mm三連装砲[T0]
通称『大和砲』/火力65/威力216×3の徹甲弾/補正105%
攻速30.59/対甲倍率55-140-135
装備する戦艦や状況次第で候補に挙がる
410mm連装砲[T3] 410mm連装砲[T3]
入手しやすい榴弾属性の重桜主砲

駆逐副砲
軽巡副砲

試作型130mm連装砲Model 1936[T0] 試作型130mm連装砲Model 1936[T0]
通称『ハルビン砲』/通常弾/火力35/対空10/射程70
威力14×6発/補正125%/対甲倍率100-55-25
扱いやすい万能駆逐主砲
試作型三連装152mm両用砲Mk17[T0] 試作型三連装152mm両用砲Mk17[T0]
通称『シアトル砲』
火力30/対空15/攻速に優れる榴弾
射程68/拡散16/集弾性良好
試作型155mm三連装砲改[T0] 試作型155mm三連装砲改[T0]
通称『ベル砲改』
火力45/威力19の榴弾を3発×2連射
軽装甲補正150%

対空砲

113mm連装高角砲[T3] 113mm連装高角砲[T3]
通称『ルンバ』
威力130/射程35/攻速1.36s
オート戦闘向き
六連装ボフォース40mm対空砲[T0] 六連装ボフォース40mm対空砲[T0]
通称『六連ボフォ』
威力150/射程28/攻速1.18s/高DPSの対空砲
手動操作で性能を発揮
連装ボフォース40mm機関砲STAAG[T0] 連装ボフォース40mm機関砲STAAG[T0]
通称『STAAG』
威力96/射程30/攻速0.8s
攻速重視の対空砲/命中+10が嬉しい
134mm連装高角砲[T0] 134mm連装高角砲[T0]
威力132/射程35/攻速1.76s
他の金対空砲と異なり、火力+15、対空+30
対空目的より火力目的で採用される

設備

アドミラルティ射撃統制システム[T0] アドミラルティ射撃統制システム[T0]
戦艦設備三種の神器の1つ、通称「虹火器」
命中53/火力40/初回主砲リロード15%短縮
主砲散布範囲2ダウン/金火器でも可
SHS[T0] SHS[T0]
戦艦設備三種の神器の1つ
火力70/主砲クリティカル率8%アップ
火力上昇値が大きく、確実にダメージが増す
一式徹甲弾[T0] 一式徹甲弾[T0]
戦艦設備三種の神器の1つ
火力+55/命中+15/主砲クリティカルダメージ25%アップ
主砲ダメージの最高打点が高くなる
自動装填機構[T3] 自動装填機構[T3]
装填+35、火力+7
装填アップによって装備者の全てのDPSが向上する
高性能対空レーダー[T0] 高性能対空レーダー[T0]
対空100/待ち伏せ率が12%低減
対空砲ダメージアップ、受ける航空ダメージ軽減、制空権確保の手助けができる
強化油圧舵[T0] 強化油圧舵[T0]
回避40/耐久60
20秒毎に30%の確率で発動、2秒間全ての攻撃を回避する
生存力向上に役立つ

特殊装備

饅頭オフィサーソード 饅頭オフィサーソード
命中20/回避20
自身の1回目の主砲攻撃時、10秒間主力の火力20アップ
饅頭ボウガン 饅頭ボウガン
火力25/対空20
主砲の軽装甲補正5%ダウンし、重装甲補正5%アップ

編成-Formation-

武蔵入りのオススメ編成を紹介

準備中



コメントをどうぞ

  1. 匿名 より:

    武蔵つよつよで嬉しいんですが、贅沢言うと46cm砲が最適だったら浪漫があってなお良かったんですけどね。

    • ほんとそれですね。
      あとは大和砲を有効に使える環境が整っていないことが問題。
      簡単に言ってしまえば25秒軸のヘレナがいるかいないか。

    • 匿名 より:

      え、なにこのサイト
      このページしかまだ見てないけど今まで見たサイトの中でもトップクラスに記事の内容充実してる
      (他サイトを貶しているという意図では無いです)

      今まで気づかなかった…

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.