【アズレン】尾張:重桜所属SSR戦艦【性能評価】

尾張の性能評価

アズールレーン(アズレン)に登場する重桜艦船「尾張」の性能評価です。ステータスやスキルの情報、おすすめ装備・編成を掲載しています。尾張の入手方法進水日声優イラストレーターなどの詳細情報も役に立つかも!

こちらは動画による解説もオススメです!

プロフィール-Profile-

尾張のキャラクター情報を掲載しています。リンク先は尾張の公式イラストレーターさんや声優さんの関連ページ(SNSやwikiなど)に通じています。一部で起工日・進水日・竣工日が間違っているかもしれないので注意。

艦船 尾張
IJN Owari
艦種 戦艦
陣営 重桜
レアリティ SSR
入手方法 「須臾望月抄」限定建造
実装日 2023年9月14日
改造日 未定
起工日
進水日 君が建造した日
就役日
CV・声優 若山詩音
イラスト・絵師 Bach Do(DISH)

イラスト-ILLUST-

ファンアート

リンク先のサイトで尾張のイラスト検索結果が表示されます。尾張の絵を探してる人は利用してみてください。

ステータス-Status-

尾張の最大強化レベル125愛のステータスを掲載、改造が実装されている艦船は改造後の能力を表示

Lv

補正

尾張尾張
耐久 8678 装甲 中装甲 装填 147
火力 426 雷装 287 回避 40
対空 375 航空 0 命中 73
燃費 15 対潜 0 速力 29
幸運 41
装備/補正値/最大数
戦艦主砲 140% 3
駆逐・軽巡 200% 3
対空砲 100% 1
限界突破
初段 主砲砲座+1/主砲補正+5%
二段 副砲砲座+2/主砲補正+10%
三段 主砲砲座+1/主砲補正+15%

性能測定

参考程度に上記ステータスから尾張の回避率/命中率/CRT率(クリティカル)/総耐久(回避率を考慮した実質耐久)を測定
仮想敵は回避100/命中100/幸運50/レベル差0で固定

回避率 18.67%
命中率 50.81%
CRT 8.17%
総耐久 10670

スキル-SKILL-

尾張のスキルについて解説します。

マジヤバな絆パワーマジヤバな絆パワー

戦闘開始時・戦闘中20秒毎に、ランダムに自身以外の味方に20秒間【絆パワー】状態を付与する。味方に【絆パワー】状態の艦船がいる場合、尾張の火力・命中・装填が20%アップする。【絆パワー】状態の艦船が戦闘不能になるか【絆パワー】持続時間が終了した場合、魚雷弾幕Lv.10を展開する(威力はスキルレベルによる)。さらに、【絆パワー】状態の艦船が主力・前衛編成かによって下記の効果を得る
①主力艦隊:その艦船の対空が15%アップし、受けるダメージを10%軽減する
②前衛艦隊:その艦船の火力・雷装が15%アップ
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
魚雷 132×4 100% 80/100/130 100%
目標ランダム/弾薬射程155/弾速4

マジヤバな絆パワー

戦闘開始時と20秒毎に発動。自身以外のランダムな味方1隻を20秒間【絆パワー】状態にする。味方に絆パワー状態の艦船がいる場合、尾張の火力・命中・装填が20%アップ。

基本的にインターバルが無いので、尾張は戦闘開始から途切れることなくステータス強化を得られる。味方が倒れたときだけ一時的に途切れるくらい。

尾張の攻撃性能は別の項目で解説。

絆パワー状態の艦船が倒れるか、効果終了後に魚雷弾幕を展開する。

基本的に20秒毎に発動するものと考えて良いでしょう。

魚雷は威力132×4発、尾張の雷装を参照する。ランダムな敵に向けて発射され、敵がいたポイントで交差する。

絆パワー状態の艦船はバフを得る。バフは主力・前衛で効果が変わる。

主力の場合、絆パワー状態の艦船は対空15%アップ、受けるダメージ10%軽減。

前衛の場合、絆パワー状態の艦船は火力と雷装が15%アップ。

主力が対象だと受け身な効果ですが、前衛が対象だと攻撃性能が上がる。

絆パワーは尾張には適用されないので、フル編成だと少しだけ前衛が選ばれる確率が高い。

ランダム要素はありますが、開幕からバフを得られることが地味なポイント。例えば、絆パワーで島風の雷装を上げて開幕魚雷で叩くなんてことが可能です。ワンチャン、EXステージの魚雷コンボパーツになるかもしれません。

マブダチの思いやりマブダチの思いやり

自身の主砲攻撃時に75%で発動し、特殊弾幕Lv.10を展開する(威力はスキルレベルによる)。この特殊弾幕が展開した場合、10秒間さらに味方の紀伊型戦艦が与えるダメージが10%アップ。
味方の旗艦が下記の条件のどれか一つでも満たしている場合、このスキルの特殊弾幕発動率が25%アップ:
①重桜所属の艦船である
②艦種が戦艦、巡洋戦艦、航空戦艦のどれか
③この戦闘中一回以上【絆パワー】を付与されたことがある
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
榴弾 130×8 100% 135/100/90 100%
投射弾/人型優先/弾薬射程110/弾速15/破壊範囲15/拡散範囲0
徹甲弾 130×2 100% 65/135/115 100%
投射弾/人型優先/弾薬射程110/弾速15/破壊範囲15/拡散範囲0
通常弾 20×72 100% 100/80/70 100%
固定機動/弾薬射程150/弾速7

マブダチの思いやり

主砲攻撃時75%の確率で特殊弾幕を展開。

投射榴弾8発、投射徹甲弾2発、小粒弾72発によるドハデな攻撃を繰り出す。

ちなみに紀伊と駿河の弾幕は、演習と海域で弾幕性能が変わるのですが、尾張は変わらない模様。

投射榴弾は威力130、軽装甲に強いタイプ。弾速に優れ、破壊範囲も普通にあるので、当てやすいほう。

投射徹甲弾は威力130、中装甲に強いタイプ。ほかは投射榴弾と同じ性能。

投射攻撃は優先度が同じ敵が複数いる場合、榴弾と徹甲弾で別々の敵を狙うことがあります。

小粒弾はノーロックのバラ撒き攻撃。威力20と低いので、あまり頼りにはなりません。

弾幕発動後、10秒間だけ味方の紀伊型戦艦が与えるダメージが10%アップ。

通常は尾張自身のダメージアップと思っておけば良いでしょう。

ほかの紀伊型戦艦は紀伊も駿河も旗艦向きの弾幕スキルを持っているので、組むならどちらか片方が良いかも。

さらに旗艦の艦船がいずれかの条件を満たしている場合、尾張の特殊弾幕が確定発動となる。

①旗艦が重桜艦船
②旗艦が戦艦・巡戦・航戦
③旗艦が絆パワー状態になった

めちゃくちゃ緩い条件で特殊弾幕が確定発動となります。編成の基本は旗艦に戦艦を置くことなので、基本に忠実であれば自然と条件を満たすことでしょう。

こんなに緩い条件なら、条件無しで弾幕確定発動でもいいと思う。

総合評価-ALL_ratings-

尾張の総合評価をまとめています。

評価:★★★★★

基本性能

尾張は重桜所属SSR戦艦。

担当絵師は武蔵やクロンシュタットと同じ、例のあの人。

担当声優はダイナゼノンやリコリス・リコイルで有名な若山詩音さん。

4隻計画されていた紀伊型戦艦の1隻。アズレンでは紀伊と駿河が先に実装されています。

ステータスを見比べると、尾張のステータスは紀伊の完全上位。尾張の耐久は500以上高く、主砲補正140%となっています。

紀伊と同じく、高い対空値を持っているので、航空ステージに連れて行くのも有り。

総じて、目立った弱点の無い万能タイプの戦艦と言えます。

攻撃性能

尾張のDPS。

ステータス強化有り、弾幕確定発動としています。

尾張_DPS

ジョージア砲装備時。中装甲DPSが1800と非常に高い。これがどのレベルかと言うと、いつもつよつよSSR戦艦などと言ってる艦船達がだいたい1500前後。最強クラスの戦艦が2200前後。それらの中間に位置する強さです。

初心者や中級者だったら、UR・DRが揃うまでレギュラー入りが確定すると思う。

投射弾幕が配置フリーで使いやすいので、強い艦船が増えてきてからもしばらくは編成候補に挙がるでしょう。

尾張_アイオワ砲DPS

こちらはアイオワ砲装備。炎上含めて軽装甲DPSは1900くらい。

弾幕の対甲倍率的に軽装甲に強いと思っていましたが、これもSSR戦艦では非常に高いDPS。ニュージャージーより1割低いくらい。攻撃力だけならUR並みと言える数値です。

総評

尾張は目立った欠点の無いステータスが特徴の戦艦です。

基本常時発動中のステータスバフ。条件を満たすことで弾幕確定発動。紀伊型戦艦の与ダメアップ。これらを合わせることで高い攻撃性能を発揮してくれます。

つよつよSSR戦艦を上回るパワーが魅力的。それでいて配置フリー弾幕を使える尾張は様々な場面で活躍するかもしれない。

長門や武蔵を旗艦にした重桜戦艦編成を組みやすくなるのもポイント。重桜戦艦はなにかと旗艦向きの弾幕スキルを持ってくるので、僚艦に置ける尾張は採用しやすい。

尾張は初心者~中級者にオススメの艦船です。

装備-Equipment-

尾張のオススメ装備、候補一覧からお好みで装備を組み合わせると良いです。

戦艦主砲

試作型457mm連装砲MKA[T0] 試作型457mm連装砲MKA[T0]
通称『虹徹甲弾』『ジョージア砲』
攻速に優れる最強の徹甲弾主砲
重装甲の敵に20%の確率で装甲破壊を付与
試作型406mm/50三連装砲[T0] 試作型406mm/50三連装砲[T0]
通称『シャンパーニュ砲』/中装甲・重装甲が仮想敵ならこれ
重装甲の敵に25%の確率で装甲破壊を付与
20秒サイクルのコンボと相性が良い
460mm三連装砲[T0] 460mm三連装砲[T0]
通称『大和砲』/火力65/威力216×3の徹甲弾/補正105%
攻速30.59/対甲倍率55-140-135
装備する戦艦や状況次第で候補に挙がる
試作型406mmSKC連装砲[T0] 試作型406mmSKC連装砲[T0]
通称『グローセ砲』「闇ママ砲」
攻速に優れ、単発威力も高い/総合性能はMk6以上
雑魚処理・弾幕回し・炎上撒きに
406mm三連装砲MK7[T0] 406mm三連装砲MK7[T0]
通称『アイオワ砲』『Mk7』/MK6の上位主砲
軽装甲が仮想敵ならこれ/20秒サイクルのコンボと相性が良い
試作型406mm三連装砲Mk6改[T0] 試作型406mm三連装砲Mk6改[T0]
「Mk6改」/威力165の榴弾を3発投射
補正125%/攻速30.06/対甲倍率140-110-90
一撃が強い遅めの主砲

駆逐・軽巡

試作型四連装152mm砲[T0] 試作型四連装152mm砲[T0]
通称『プリマス砲』/火力65/威力30×4発の徹甲弾
対甲倍率110/90/70
使用感はネプチューン砲に近い
試作型155mm三連装砲改[T0] 試作型155mm三連装砲改[T0]
通称『ベル砲改』
火力45/威力23の榴弾を3発×2連射
軽装甲補正150%
試作型137mm連装両用砲Mk1[T0] 試作型137mm連装両用砲Mk1[T0]
徹甲弾/火力35/対空10/射程70/
攻速3.2s/威力18×6発/補正120%/対甲倍率110-75-40
長射程高威力

対空砲

二連装57mm/L60ボフォース対空機関砲Mle1951[T0] 二連装57mm/L60ボフォース対空機関砲Mle1951[T0]
通称「虹対空砲」/航空65/威力132/攻速0.78/射程30
対空砲総合性能1位
113mm連装高角砲[T3] 113mm連装高角砲[T3]
通称『ルンバ』
威力130/射程35/攻速1.36s
オート戦闘向き
連装ボフォース40mm機関砲STAAG[T0] 連装ボフォース40mm機関砲STAAG[T0]
通称『STAAG』
威力96/射程30/攻速0.8s
攻速重視の対空砲/命中+10が嬉しい
134mm連装高角砲(時限信管)[T0] 134mm連装高角砲(時限信管)[T0]
長射程高威力広範囲の時限信管
火力15が戦艦にはありがたい

設備

アドミラルティ射撃統制システム[T0] アドミラルティ射撃統制システム[T0]
戦艦設備三種の神器の1つ、通称「虹火器」
命中53/火力40/初回主砲リロード15%短縮
主砲散布範囲2ダウン/金火器でも可
SHS[T0] SHS[T0]
戦艦設備三種の神器の1つ
火力70/主砲クリティカル率8%アップ
火力上昇値が大きく、確実にダメージが増す
一式徹甲弾[T0] 一式徹甲弾[T0]
戦艦設備三種の神器の1つ
火力+55/命中+15/主砲クリティカルダメージ25%アップ
主砲ダメージの最高打点が高くなる

特殊装備

饅頭オフィサーソード 饅頭オフィサーソード
命中20/回避20
自身の1回目の主砲攻撃時、10秒間主力の火力20アップ
饅頭ボウガン 饅頭ボウガン
火力25/対空20
主砲の軽装甲補正5%ダウンし、重装甲補正5%アップ

編成-Formation-

尾張入りのオススメ編成を紹介

準備中



コメントをどうぞ

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

タイトルとURLをコピーしました