【アズレン】タシュケント(μ兵装):北方連合所属SSR駆逐【性能評価】

タシュケント(μ兵装)の性能評価

アズールレーン(アズレン)に登場する北連艦船「タシュケント(μ兵装)」の性能評価です。ステータスやスキルの情報、おすすめ装備・編成を掲載しています。タシュケント(μ兵装)の入手方法進水日声優イラストレーターなどの詳細情報も役に立つかも!

プロフィール-Profile-

タシュケント(μ兵装)のキャラクター情報を掲載しています。リンク先はタシュケント(μ兵装)の公式イラストレーターさんや声優さんの関連ページ(SNSやwikiなど)に通じています。一部で起工日・進水日・竣工日が間違っているかもしれないので注意。

艦船 タシュケント(μ兵装)
SN Tashkent
艦種 駆逐
陣営 北連
レアリティ SSR
入手方法 小型建造
実装日 2020年10月29日
改造日 未定
起工日 1935年1月11日
進水日 1937年12月28日
就役日 1939年10月22日
CV・声優 井澤詩織
イラスト・絵師 ビョルチ

イラスト-ILLUST-

ファンアート

リンク先のサイトでタシュケント(μ兵装)のイラスト検索結果が表示されます。タシュケント(μ兵装)の絵を探してる人は利用してみてください。

ステータス-Status-

タシュケント(μ兵装)の最大強化レベル120愛のステータスを掲載、改造が実装されている艦船は改造後の能力を表示

Lv

補正

タシュケント(μ兵装)タシュケント(μ兵装)
耐久 2648 装甲 軽装甲 装填 212
火力 148 雷装 309 回避 224
対空 154 航空 0 燃費 10
対潜 208 命中 204 速力 51.24
幸運 86
装備/補正値/最大数
駆逐主砲 165% 1
魚雷 125% 2
対空砲 105% 1
限界突破
初段 特殊弾幕スキル習得/主砲補正+5%
二段 魚雷装填数+1/開始時魚雷+1/主砲補正+10%
三段 特殊弾幕強化/武器補正+5%/全弾発射/特殊弾幕発動に必要な主砲攻撃回数半減

性能測定

参考程度に上記ステータスからタシュケント(μ兵装)の回避率/命中率/CRT率(クリティカル)/総耐久(回避率を考慮した実質耐久)を測定
仮想敵は回避100/命中100/幸運50/レベル差0で固定

回避率 62.92%
命中率 80.26%
CRT 14.57%
総耐久 7141

スキル-SKILL-

タシュケント(μ兵装)のスキルについて解説します。

音華の氷結兵装μ音華の氷結兵装μ

戦闘開始時、特殊弾幕を発射し、10回命中した敵を【受ける航空ダメージを5%アップ】にするオプション・「特殊音響兵装・スネジーンカμ」を呼び出す。このオプションは50秒間存在する(弾幕ダメージと持続時間はスキルレベルによる)
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
通常弾 24×6 125% 100/50/20 100%
発射サイクル2秒固定

音華の氷結兵装μ

戦闘開始から50秒間まで、「スネジーンカ」を召喚して攻撃してもらう。

スネジーンカμの基本性能は本家タシュケントタシュケントと同質らしい。

1度の攻撃で威力24×6発の氷弾を発射。重装甲には補正が厳しい。

最大2隻の敵をロックオン可能で、その場合は3発ずつ発射します。攻撃間隔は2秒固定、弾速良好、長射程、射角制限無し。

氷弾が10回命中した敵に「受ける航空ダメージ5%アップ」の特殊装甲破壊を付与。通常の装甲破壊と異なり、航空ダメージにのみ影響する点に注意。

ヒット数は敵毎にカウントされているようで、敵1体に連続10回当てなくても発動します。この効果は一度発動すると戦闘終了まで続き、発動すると装甲破壊と同様の赤いエフェクトが発生。

効果は控えめですが、発動が容易な上に永続効果、複数の敵に付与できることが強味。

紫紺の粘り強さ紫紺の粘り強さ

自身が所属している艦隊が行った戦闘のみで数えて1・2・3回目戦闘開始時、自身の火力が戦闘終了時まで12%アップ;4回目以降の戦闘開始時、自身の対空が戦闘終了時まで12%アップ【セイレーン作戦では、艦隊の戦闘回数はエリアを移動時にリセットされる】

1~3回目の戦闘で自身の火力が12%アップ。本家タシュケントよりも低い火力を少しだけ補えるが、それでも差がある上に戦闘回数の制限が辛いところ。

4回目以降の戦闘で対空が12%アップ。タシュケントの対空は駆逐艦相応なので、金対空砲込みで12%だと222ほど。

特殊弾幕-タシュケント(μ兵装)II特殊弾幕-タシュケント(μ兵装)II

自身の主兵装で10回攻撃する度に、特殊弾幕-タシュケント(μ兵装)IIを行う
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
榴弾 12×60 100% 110/90/70 100%

特殊弾幕-タシュケント(μ兵装)II

タシュケント(μ兵装)は完凸で全弾発射発動に要する攻撃回数が半減します。このスキルは主砲リロード5回のサイクルで発動可能。

弾の見た目が氷弾になったものの、威力×発射数、対甲倍率は本家と変わらず強力な性能。

タシュケント(μ兵装)の場合、本家タシュケントと違って北方連合主砲を装備しても特別な効果が無いので、無難に攻速に優れる114mmを選ぶと良いでしょう。

本家タシュケントと一緒に組む場合や重装甲を相手しない時なら北方連合主砲「130mm連装砲B-2LM T3」が候補に挙がるといった感じ。

総合評価-ALL_ratings-

タシュケント(μ兵装)の総合評価をまとめています。

評価:★★★★

基本性能

タシュケント(μ兵装)は北方連合所属のSSR駆逐艦。

なぜか本家タシュケントタシュケントより先に常設実装入り。

駆逐艦の中でも高耐久。

攻撃面では火力と主砲補正に優れる砲撃特化タイプ。魚雷性能は控えめ。

幸運が高いので回避率・命中率が高め。

本家タシュケントと比べ、μ兵装のほうは火力が31も低下。雷装はなぜか30増えており、本家よりも7%ほど魚雷ダメージが高い模様。

タシュケント(μ兵装)は本家タシュケントタシュケントよりも火力が31も低下しており、常時火力10%アップも失ってしまった。これによって砲撃性能が20%落ちたのは残念だが、普通の駆逐艦と比べればまだまだ強い部類である。
雷装はなぜか30増えており、本家よりも7%ほど魚雷ダメージが増えている。
本家の優秀な生存力がこちらでも据え置きだったのは嬉しいところ。

砲撃性能が大きく低下した代わりに、タシュケント(μ兵装)は航空補助能力を手に入れた。
この効果は道中の連戦よりも、長期戦が予想されるボス戦で活躍すると考えられる。前座の敵を40秒以内に倒せれば、出現したボスを余裕を持って状態異常にできるだろう。

攻撃性能

タシュケント(μ兵装)のDPS。「スネジーンカ」がいるものとして計算。

タシュケント(μ兵装)_DPS

114mmを装備するとDPSが高くなります。軽装甲DPSが高く、主砲とスネジーンカで敵を狙って攻撃できるため、他の弾幕型駆逐艦よりも攻撃効率に優れます。

ちなみに同じ装備の本家タシュケントは軽装甲DPSが70~130くらい高いです。

タシュケント(μ兵装)_ダブルタシュケントDPS

こちら本家タシュケントのバフを適用したもの。タシュケント砲を装備することになるため、全弾発射DPSが低下、主砲DPSが大きく向上し、命中率も3%ほど高くなっています。

数値は先程の114mmが高いものの、こっちは全弾発射への依存度が下がり、主砲で堅実に稼げるようになります。全弾発射の攻撃損失を考えると、このくらいの差ならタシュケント砲が有利と言えます。

総評

タシュケント(μ兵装)は生存力・砲撃性能に優れる駆逐艦。「スネジーンカ」がいる間は敵艦を効率良く叩けます。

攻撃性能は本家に敵いませんが、その分は空母補助能力で補えます。

ただ、空母のダメージを上げるだけなら、空襲先導使いやシリアスシリアスのほうが優秀。これらは開始から確定発動するため、攻撃命中が条件のタシュケント(μ兵装)とは初動の差もあります。

空母補助目的だけでタシュケント(μ兵装)を使うのは難しく、使うなら他に何かしらの理由が欲しいところ。

装備-Equipment-

タシュケント(μ兵装)のオススメ装備、候補一覧からお好みで装備を組み合わせると良いです。

駆逐主砲

130mm連装砲B-2LM[T3] 130mm連装砲B-2LM[T3]
通称『タシュケント砲』
火力+35/軽装甲が仮想敵ならこれ
重装甲苦手/イベント限定品
114mm連装両用砲MarkIV[T0] 114mm連装両用砲MarkIV[T0]
秋月砲に近い攻速、それよりも高いDPSを持つ
火力25/対空20/盾破壊/全弾発射回し
重装甲苦手/短射程
128mmSKC41連装両用砲改[T0] 128mmSKC41連装両用砲改[T0]
兵装開発で作れるコスパの良い主砲
火力30/対空15/貫通効果有り
中装甲が仮想敵の時や敵が多い状況で
135mm連装砲Model1938[T3] 135mm連装砲Model1938[T3]
通称『ポンペオ砲』
火力30/対空15/中装甲が仮想敵ならこれ
珍しいSAP弾属性/重装甲苦手
138.6mm単装砲Mle1929[T3] 138.6mm単装砲Mle1929[T3]
通称『アイリス砲』『トリオン砲』
火力+35/重装甲が仮想敵ならこれ
榴弾なので誰が相手でも無難に働く

魚雷

533mm四連装磁気魚雷[T3] 533mm四連装磁気魚雷[T3]
通称『金磁気』『四連磁気』
威力145×4発/攻速優秀
敵を補足すると誘導する/オート戦闘向き
533mm五連装磁気魚雷[T3] 533mm五連装磁気魚雷[T3]
通称『虹磁気』
威力145×5発/雷装70/攻速遅め
DPSは金磁気より1割高く、開幕有利
533mm五連装魚雷MarkIX[T0] 533mm五連装魚雷MarkIX[T0]
通称『ロイヤル魚雷』『MarkIX[』
高威力手動操作向き
通常魚雷より拡散範囲が狭く、自身正面に1発ずつ放つ

対空砲

113mm連装高角砲[T3] 113mm連装高角砲[T3]
通称『ルンバ』
威力130/射程35/攻速1.36s
オート戦闘向き
六連装ボフォース40mm対空砲[T0] 六連装ボフォース40mm対空砲[T0]
通称『六連ボフォ』
威力150/射程28/攻速1.18s/高DPSの対空砲
手動操作で性能を発揮
134mm連装高角砲[T0] 134mm連装高角砲[T0]
威力132/射程35/攻速1.76s
他の金対空砲と異なり、火力+15、対空+30
対空目的より火力目的で採用される
連装ボフォース40mm機関砲STAAG[T0] 連装ボフォース40mm機関砲STAAG[T0]
通称『STAAG』
威力96/射程30/攻速0.8s
攻速重視の対空砲/命中+10が嬉しい

設備

応急修理装置[T3] 応急修理装置[T3]
耐久+500
15秒毎に耐久が最大値の1%回復
連戦で頼りになる
消火装置[T3] 消火装置[T3]
耐久+266
炎上ダメージ20%軽減/炎上発生率30%低下/炎上6秒短縮
炎上負担が大きいなら装備したい
高性能対空レーダー[T0] 高性能対空レーダー[T0]
対空100/待ち伏せ率が12%低減
対空砲ダメージアップ、受ける航空ダメージ軽減、制空権確保の手助けができる
バトルトラクトマックス[T0] バトルトラクトマックス[T0]
火力25/回避15

特殊装備

饅頭ダブルソード 饅頭ダブルソード
火力25/回避15
領域型の斬撃を繰り出す
饅頭ハンマー 饅頭ハンマー
雷装35/命中10
拡散型の斬撃を繰り出す

編成-Formation-

タシュケント(μ兵装)入りのオススメ編成を紹介

準備中



コメントをどうぞ

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.