【アズレン】ノーザンプトンII:ユニオン所属SSR重巡【性能評価】

ノーザンプトンIIの性能評価

アズールレーン(アズレン)に登場するユニオン艦船「ノーザンプトンII」の性能評価です。ステータスやスキルの情報、おすすめ装備・編成を掲載しています。ノーザンプトンIIの入手方法進水日声優イラストレーターなどの詳細情報も役に立つかも!

こちらは動画による解説もおすすめ!

プロフィール-Profile-

ノーザンプトンIIのキャラクター情報を掲載しています。リンク先はノーザンプトンIIの公式イラストレーターさんや声優さんの関連ページ(SNSやwikiなど)に通じています。一部で起工日・進水日・竣工日が間違っているかもしれないので注意。

艦船 ノーザンプトンII
USS NorthamptonII
艦種 重巡
陣営 ユニオン
レアリティ SSR
入手方法 「積重なる事象の幻界」限定建造
実装日 2022年12月22日
改造日 未定
起工日 1944年8月31日
進水日 1951年1月27日
就役日 1953年3月7日
CV・声優 小泉喬生
イラスト・絵師 不明

イラスト-ILLUST-

ファンアート

リンク先のサイトでノーザンプトンIIのイラスト検索結果が表示されます。ノーザンプトンIIの絵を探してる人は利用してみてください。

ステータス-Status-

ノーザンプトンIIの最大強化レベル120愛のステータスを掲載、改造が実装されている艦船は改造後の能力を表示

Lv

補正

ノーザンプトンIIノーザンプトンII
耐久 4654 装甲 中装甲 装填 187
火力 255 雷装 0 回避 57
対空 293 航空 0 燃費 12
対潜 0 命中 136 速力 26.4
幸運 80
装備/補正値/最大数
重巡主砲 130% 0
駆逐副砲 70% 0
対空砲 140% 0
限界突破
初段 全弾発射スキル習得/主砲補正+5%
二段 主砲砲座+1/主砲補正+10%
三段 全弾発射弾幕強化/武器補正+5%

性能測定

参考程度に上記ステータスからノーザンプトンIIの回避率/命中率/CRT率(クリティカル)/総耐久(回避率を考慮した実質耐久)を測定
仮想敵は回避100/命中100/幸運50/レベル差0で固定

回避率 30.1%
命中率 70.14%
CRT 11.68%
総耐久 6658

スキル-SKILL-

ノーザンプトンIIのスキルについて解説します。

鈍感なる火力突撃鈍感なる火力突撃

戦闘開始10秒毎に、特殊弾幕ILv.10を展開する(威力はスキルレベルによる)。戦闘開始時、味方艦隊に自身以外のユニオン艦船がいる場合、このスキルの特殊弾幕展開時、敵1体に対してスキャンを行い、10秒間味方前衛艦隊巡洋艦のその敵に与えるダメージが10%アップ
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
通常弾 30×12 100% 100/80/60 100%
正面固定/弾薬射程100/弾速15/デバフ対象は人型優先

鈍感なる火力突撃

10秒毎に特殊弾幕を展開。

自身正面に通常弾を6発×2連射。単発威力は30、対甲倍率は中装甲・重装甲への通りが悪い。

10秒毎という回転率の良さから軽装甲DPSは高め。

味方に自身以外のユニオン艦船が1隻でもいれば、弾幕発動時に追加効果発動。敵1体に10秒間、巡洋艦から受けるダメージ10%アップのデバフを付与。人型優先ターゲットらしい。

弾幕発動が10秒、デバフ持続は10秒。単体ボスが相手なら開始10秒以降、デバフ状態を維持できます。

ちなみにここで言う巡洋艦とは、軽巡、重巡、超巡のこと。これらの艦船で前衛を固めるのはよくあることなので、無駄にはならないでしょう。

PilotfishPilotfish

戦闘開始時、自身の回避・命中が15%アップ。戦闘中味方旗艦が空母・軽空母である場合、自身が受けるダメージを5%軽減し、さらに旗艦が航空攻撃を行う場合、敵シールドを無視する特殊弾幕IILv.10を展開する(威力はスキルレベルによる・味方旗艦がユニオン艦船である場合、命中した敵は8秒間速力50%がダウンする)
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
徹甲弾 20×12 100% 100/100/100 100%
近距離優先/個別ロック/弾薬射程200/弾速15/盾無視/貫通0

Pilotfish

自身の回避・命中が15%アップ。

旗艦が空母・軽空母の時、自身が受けるダメージ5%軽減。さらに旗艦の航空攻撃時、ノーザンプトンIIが特殊弾幕を展開。

威力20×12発の徹甲弾を繰り出す。近距離優先の個別ロック。停滞させた弾の位置から、近い敵を狙って飛んでいく模様。この弾幕は砲撃シールドを無視する特性が有り、敵を狙う特性と合わせてフルヒットが期待できます。徹甲弾ですが、貫通効果無し。

クールタイムは無し。開幕航空でも発動するし、パーシュースの航空攻撃3連打でも3回発動してくれます。

旗艦がユニオン艦船の場合、この特殊弾幕が命中した敵に8秒間、速力50%ダウンのデバフを付与。

前衛が持つ減速効果の中でも超一級品の性能。

前衛で攻撃を当てて発動するタイプだと、エーギルの減速効果が有名。

エーギルは魚雷命中時に減速効果を付与。魚雷選択や装填調整によって発動タイミングをコントロールできます。ただし、オートでは魚雷発射位置が悪く外れることもあり、当ってもmissすると発動しないので、安定とは言えません。それでも発動に特別な条件が無いこと、エーギル自身の生存力と攻撃性能もあって採用率は高いです。

ノーザンプトンのほうは、旗艦のユニオン空母が攻撃時に発動するという条件付き。その代わり、弾幕命中精度は非常に高く、発射数が多いのでmissも気にせず済むでしょう。条件さえ満たしてしまえば、減速効果をほぼ確実に付与できると考えられます。

旗艦にユニオン空母を置けるなら、ノーザンプトンIIを採用したいです。

適当に使ってみた感想を言うと、前衛にいるアーク・ロイヤルみたいな、そのくらい信用できます。あと、旗艦のユニオン空母をアーク・ロイヤル化できる、そんな感覚も僅かにあります。

全弾発射-オレゴン級II全弾発射-オレゴン級II

自身の主砲で8回攻撃する度に、全弾発射-オレゴン級IIを行う
弾種 威力 補正 軽/中/重(%) 修正
徹甲弾 42×12 100% 75/115/75 100%
弾薬射程80/弾速16/貫通1

全弾発射-オレゴン級II

ノーザンプトンIIは主砲砲座2の艦船なので、主砲リロード×4回のサイクルで発動可能。

自身正面に威力42×12発の徹甲弾を発射。徹甲弾らしい対甲倍率。1回貫通する効果があります。

一般的な重巡の全弾発射スキルは性能も回転率も悪く、カスみたいなDPSしか出ません。ノーザンプトンIIの全弾発射スキルはそこそこ高い攻撃性能があり、貫通効果による2枚抜きもあるので悪くない感じ。

総合評価-ALL_ratings-

ノーザンプトンIIの総合評価をまとめています。

評価:★★★★★

基本性能

ノーザンプトンIIはユニオン所属のSSR重巡。

耐久5000未満の中装甲。砲撃を受けることに関しては軽装甲より優秀。しかし、この耐久では今のアズレンで前衛先頭を任せるのは些か不安。

主砲砲座2と副砲を駆使して戦ういわゆる副砲型。

オレゴン・シティ級はボルチモア級の改良型。ボルチモア級と比べてみると、ノーザンプトンIIは耐久と対空が高めに調整されています。ステータスだけなら、ブレマートン以上の対空性能が有り、ちょっとした航空ステージで活躍してくれるかも。

攻撃性能

ノーザンプトンIIのDPS。

ノーザンプトンII_DPS

戦闘時間60秒として、開始10秒以降にデバフ効果を適用。旗艦空母として22秒毎に弾幕発動。

10秒弾幕の回転率が良く、高いDPSを発揮。攻撃性能の高さはもちろん、重巡トップクラスの命中と幸運が効いています。

ノーザンプトンII_DPS比較

重巡の軽装甲DPSを比較。

ノーザンプトンIIの軽装甲DPSは、ちょっと前に専用装備を貰ったウィチタを追い抜き、竜骨ドレイクに迫るほど。

ウィチタとはちょっと形が違うものの、ノーザンプトンIIは巡洋艦の攻撃補助が可能。旗艦ユニオン空母なら減速サポートもできるので、編成貢献度まで考えたら竜骨ドレイクを上回ることでしょう。

生存力

ノーザンプトンIIの生存力。

ノーザンプトンII_生存力表

ノーザンプトンIIの生存力はポートランド改より低いです。ほかの能力はノーザンプトンIIが有利なので、ポートランド改より使える状況は多いと思います。

しかし、計画艦レベルの生存力でも過酷なステージで壁役として使うのは難しいと考えられます。そのような状況では、ノーザンプトンIIを補助要員として見て、ほかの壁役を立てたいです。

総評

ノーザンプトンIIはボルチモア級ベースの副砲型重巡。

回転率の良い弾幕とデバフ効果、高い命中率のおかげで、攻撃性能は重巡トップクラス。

旗艦にユニオン空母を採用すれば減速コンボが成立。旗艦に空母を置きたくない状況はあると思いますが、置けるなら最強空母のヨークタウンIIを採用すればそれで済む訳で、ある意味めちゃくちゃお手軽かもしれません。ノーザンプトンIIとヨークタウンIIのセット運用は今後の定番になりそう。

攻撃性能・味方補助能力に優れるノーザンプトンIIですが、生存力だけ不安が残ります。

総じて、条件や生存力という課題はあるものの、ヨークタウンIIを使う状況、およびユニオン空母編成を組む上で、ノーザンプトンIIは重要な存在になると考えられます。

装備-Equipment-

ノーザンプトンIIのオススメ装備、候補一覧からお好みで装備を組み合わせると良いです。

重巡主砲

試作型234mm三連装砲[T0] 試作型234mm三連装砲[T0]
ドレイク砲/火力+65/3発×2連射型
威力54×6の通常弾/中装甲・重装甲に強い
203mmSKC連装砲改[T0] 203mmSKC連装砲改[T0]
ブリュッヒャー砲/2×3連射の徹甲弾
威力53/対甲倍率80-115-75
直線的な軌道なので動かない相手に有利
203mm三連装砲Mk15[T0] 203mm三連装砲Mk15[T0]
Mk15/3発×2連射型
威力51×6の徹甲弾/重装甲補正85%
試作型234mm連装砲[T0] 試作型234mm連装砲[T0]
チェシャー砲/2発×2連射型
威力54×4の通常弾/中装甲・重装甲に強く当てやすい

駆逐副砲

130mm連装砲B-2LM[T3] 130mm連装砲B-2LM[T3]
通称『タシュケント砲』
火力+35/軽装甲が仮想敵ならこれ
重装甲苦手/イベント限定品
128mmSKC41連装両用砲改[T0] 128mmSKC41連装両用砲改[T0]
兵装開発で作れるコスパの良い主砲
火力30/対空15/貫通効果有り
中装甲が仮想敵の時や敵が多い状況で
135mm連装砲Model1938[T3] 135mm連装砲Model1938[T3]
通称『ポンペオ砲』
火力30/対空15/中装甲が仮想敵ならこれ
珍しいSAP弾属性/重装甲苦手
138.6mm単装砲Mle1929[T3] 138.6mm単装砲Mle1929[T3]
通称『アイリス砲』『トリオン砲』
火力+35/重装甲が仮想敵ならこれ
榴弾なので誰が相手でも無難に働く

対空砲

二連装57mm/L60ボフォース対空機関砲Mle1951[T0] 二連装57mm/L60ボフォース対空機関砲Mle1951[T0]
113mm連装高角砲[T3] 113mm連装高角砲[T3]
通称『ルンバ』
威力130/射程35/攻速1.36s
オート戦闘向き
六連装ボフォース40mm対空砲[T0] 六連装ボフォース40mm対空砲[T0]
通称『六連ボフォ』
威力150/射程28/攻速1.18s/高DPSの対空砲
手動操作で性能を発揮
連装ボフォース40mm機関砲STAAG[T0] 連装ボフォース40mm機関砲STAAG[T0]
通称『STAAG』
威力96/射程30/攻速0.8s
攻速重視の対空砲/命中+10が嬉しい
134mm連装高角砲[T0] 134mm連装高角砲[T0]
威力132/射程35/攻速1.76s
他の金対空砲と異なり、火力+15、対空+30
対空目的より火力目的で採用される

設備

強化油圧舵[T0] 強化油圧舵[T0]
回避40/耐久60
20秒毎に30%の確率で発動、2秒間全ての攻撃を回避する
生存力向上に役立つ
ビーバーズエムブレム[T1] ビーバーズエムブレム[T1]
回避35/耐久75/艦隊速力20%上昇
生存力向上に役立つ
応急修理装置[T3] 応急修理装置[T3]
耐久+500
15秒毎に耐久が最大値の1%回復
連戦で頼りになる
精鋭ダメコン饅頭(ユニオン)[T1] 精鋭ダメコン饅頭(ユニオン)[T1]
耐久+500/対空+20/ユニオン艦船が装備し、耐久が0になるようなダメージを受ける場合、8秒間耐久が0にならず全ての攻撃を回避する。8秒後、自身の耐久が0になる
ゴルドバーン[T0] ゴルドバーン[T0]
耐久550/前衛かSSSSコラボキャラが装備している場合、自身の装填38アップ。旗艦が軽空母・空母の場合、戦闘開始25秒後に特殊支援攻撃。

特殊装備

饅頭バスターソード 饅頭バスターソード
火力25/雷装18
拡散型の斬撃を繰り出す
饅頭ランス 饅頭ランス
命中24/対空21
耐久50%未満になると、20秒間火力20アップ

編成-Formation-

ノーザンプトンII入りのオススメ編成を紹介

準備中



コメントをどうぞ

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.